One SL
- SonosアプリやAirplay2などで操作できる、ステレオペアやホームシアターサラウンドシステム用のスピーカー。
- 同じ部屋に2台セットするとステレオサウンドを、本機2台を「Playbar」などと組み合わせるとホームシアターのサラウンドサウンドを楽しめる。
- ツイーターが鮮明な高音を生み出し、ミッドウーハーが中音域のボーカル周波数帯を忠実に再現し、深みのあるディープなベース音を追加する。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年1月2日 15:48 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月1日 12:03 |
![]() |
0 | 3 | 2024年2月5日 21:35 |
![]() |
3 | 0 | 2022年8月27日 14:08 |
![]() |
2 | 2 | 2022年2月25日 10:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > One SL
初めて書き込みをします
公式サポートに連絡をする前に何かできることがあればと思い質問させていただきます
ヨドバシのお年玉袋にてONE SLを2台手に入れることができました
iphone14proにsonosアプリをインストールして設定を試みました
スピーカーから接続用の音が出てスマホとの一時的な接続ができました
そののちに接続するネットワークを聞かれ自宅の2.4GHz帯のAPに接続をするように設定しました
パスワードも間違っておらずアプリが進行しますが
システム一覧に表示されません 表示するには再起動することで表示されますのような文言が出てきて
アプリの画面が戻りますがセットアップした機器は何も表示されていませんでした
そののちにONESLの電源を抜き再度さしても、機器情報は何も出てきませんでした
ネットワークのアップデートを選択すると先ほどセットアップした機器が出てきて選択すると
再度音が出て、ネットワークの接続を聞かれます
同じように進めますがこれもまた結果が同じでした
2台とも同様になっており何も音楽コンテンツなどの出音ができません
説明書を読み、ハードウェアの初期化(ボタン長押しでの電源入り)を行い
再度設定を行ったり
アプリそのものをアンインストールして再度インストール後再度セットアップを試みるなどしてみましたが何も変化はありませんでした
個人的にはネットワークの接続がアプリ上ではちゃんとできたと出るが本当はできていないと思い
ルーターの接続クライアントを見てみるとONESLのHWマックアドレスは確認でき、DHCPでのIPアドレス割り当てはできていました
なのでIPでの構成はできたがうまくいっていないのかなと思ってますが何も詳細は分からない状況です
ほかに行ったこととしてはAndroid機器でアプリバージョン80より前のバージョンを試してみましたが
設定しようとするとアプリ更新を促されうまくいきませんでした
もしなにか設定においてしないといけないことがあるなど指摘できるようなことがあれば指摘いただければ幸いです
お手数をおかけしますが、何か情報ありましたら共有していただければ嬉しいです
最後に環境を過剰書きします
【環境】
使用したスマホ:iphone 14 pro、AQUOS SH-51C
使用したアプリのバージョン
iOS : 80.14.09-release+20241209.c78518779
Android : 16-1 (アプリ更新を促され設定自体はできていない)
sonosのアカウントのシステムではONESLは登録できていることを確認しています
0点

スマホはOne SLと同じルーターに接続していますか?5GHzに接続していてダメなら同じ2.4GHzのAPに接続してみるのも手でしょう。
あと、リセットに関しては「How To Reset Sonos One」酔いった動画が公開されているので確認してみるといいでしょう。
書込番号:26021507
2点

ありりん00615さん
ご指摘ありがとうございます
> 5GHzに接続していてダメなら同じ2.4GHzのAPに接続してみるのも手でしょう。
上記ご指摘を受けて今まで2.4GHzのAPにアクセスしていましたが
これを5GHzのAPに変更して試してみたところ接続ができ、アプリ上にデバイスが2台出てくれました
併せてBeam Gen2もセットアップしてサラウンド環境を設定することができました
(なぜかBeamのほうは2.4GHzのAPでしたが・・・ なぜかできました)
サラウンド設定をしたのち片側の出音が今のところ確認ができておらず少し悲しいですが
これはまた別問題だと思いますので リセットや再設定 電源の抜き差しなど試してみようと思います
今回の問題に関してはいったんこの段階で終了したいと思います
改めてご指摘していただきありがとうございました
最後に同様の問題に当たった方のために情報まとめます
[問題]
- sonosアプリでの設定において接続したデバイスが表示されない
[試したこと]
- デバイスのHWリセットを実施する
- 公式にもありますが電源プラグを抜いた状態で背面のボタンを押し続けながら、電源プラグを指します
天面のLEDランプが白、オレンジの明滅を繰り返すまで押し続けます
しばらくたつと緑色の点滅になるのでこの時点でアプリへの追加処理への反応が始まります
- 使用するAPを変更する
- スマホの接続するAPを2.4GHzで試してダメなら5GHzのAPを使用するのも手かもしれません
[効果があるかは不明だがしたこと]
- 無線ルーターがある部屋で設定を実施しました
最初はプロジェクターがあり、無線ルーターがない部屋でスピーカーの設定をしていましたが
5GHzの接続が確実になるように無線ルーターと同じ部屋で設定を実施しました
書込番号:26022093
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > One SL
購入を検討しています。
通常のスピーカーは正面の一面にのみコーンやウーハーがついていると思いますが、Sonos One Shelfのデザインを見る限り、正面だけじゃなく三方向くらいから音が出るような感じがするのですが、壁際や、本棚に置いて、側面を塞いでしまうのは良くない置き方になりますでしょうか?
0点

>tktmoさん
>音の出る方向について
カバーが曲線なだけで普通のブックシェフと同じみたいですよ
分解動画参照
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=One+SL+%e5%88%86%e8%a7%a3&mid=6C90D332478F2B2F4AD86C90D332478F2B2F4AD8&FORM=VIRE
書込番号:25910588
2点

>湘南MOONさん
早速お返事ありがとうございます!
とても参考になりました。
ほんとですね、中身は通常のブックシェルフと同じですね。
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25910600
1点

>壁際や、本棚に置いて
そもそもSPの置き場所としてサイアクです。
壁際は低音が溜まりやすい、反射しやすい。本棚は盛大に共振するので音が濁ります。
もちろん、小さいSPなので、低音を増量してやった方が好ましいと感じる可能性はありますけど。
本棚でない前提として、壁が薄いエンクロージャーなので、本で挟んで振動を抑えたほうが良好な結果が得られる気もしますが、設計とは違ってきます。(魔改造に近い)
もちろん、コーンの面より本は後ろでなければなりません。(余計な反射が増えて濁る原因)
ただ、この手の「お便利スピーカー」であんまり設置面で頑張ってもねという気もする、、、
一応設置のコツは、点で支えて面で受けるです。
エンクロージャーの振動しないであろう箇所 (振動の節) をスパイクで支えて、スパイクをデッドなコンクリート床などに置きます。
そうすることで、エンクロージャーが自由に振動して360度音を豊かに出します。
この、しっかりした支えが無いと支点が定まらずにエンクロージャー自体が反動で動いてしまい、音が濁ったり力のない音になります。
エンクロージャーの「振動の腹」にあたるところを抑えると、拘束感が出ます。
振動するモノの上に置くと、共振して音が濁ります。
そして、スピーカーの前面より前にモノを置くと反射して乱れるし、50cmくらい壁から離してやらないと拘束感が出ます。
楽器みたいに扱うと、上手く行きます。
デタラメやっても楽器ほど深刻じゃないんですが。
まぁ、オーディオは生活空間との妥協なので程々で。
書込番号:25910625
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > One SL
こんにちは。
購入してMacStudioで使用したくAirPlayで接続しようとしたのですが、 Airplayの接続先として認識されるのが非常にまれ、されてもすぐに別の接続先に行ってしまうようになっています。
またMACを再起動してもその度にこの製品を選択しなければいけない(選択肢として出てこない場合がほとんどですが)ようになっています。
何か解決策をご存知の方がいらっしゃったらご助言いただければ幸いです。
0点

>beherenowloveさん
Mac StudioもSONOS One SLもどちらもWi-Fiによる接続ですか?
もしWi-Fiルーターに2.4GHz/5GHz自動切換の機能があったら、それをオフにしてみてください。
>Airplayの接続先として認識されるのが非常にまれ、されてもすぐに別の接続先に行ってしまうようになっています。
これはMac StudioのAirplay接続先の話ですよね?
他の機器(iPhone、iPadなど)のAirPlayは問題なくOne SLにつながるのでしょうか?
AirPlayは、Mac Studio→Wi-Fiルーター→One SLと飛ぶので、Mac StudioとWi-Fiルーター間やWi-FiルーターとOne SL間の距離が遠いとかはないでしょうか?
書込番号:25611380
0点

osmvさん。
ご助言ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Mac StudioもSONOS One SLもどちらもWi-Fiによる接続ですか?
はいそうです。
もしWi-Fiルーターに2.4GHz/5GHz自動切換の機能があったら、それをオフにしてみてください。
そのような機能はないようです。
>Airplayの接続先として認識されるのが非常にまれ、されてもすぐに別の接続先に行ってしまうようになっています。
これはMac StudioのAirplay接続先の話ですよね?
はい。
他の機器(iPhone、iPadなど)のAirPlayは問題なくOne SLにつながるのでしょうか?
不安定です。
AirPlayは、Mac Studio→Wi-Fiルーター→One SLと飛ぶので、Mac StudioとWi-Fiルーター間やWi-FiルーターとOne SL間の距離が遠いとかはないでしょうか?
Macstudio/One SL同じ机の上で ルーターとは5Mくらいの距離です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ONE SLを初期化もしたりしましたが 変化なしでした。 諦めずに色々試してみようと思います。
書込番号:25611398
0点

>beherenowloveさん
>Macstudio/One SL同じ机の上で ルーターとは5Mくらいの距離です。
5mはちょっと遠いかも…。その間に壁などがあれば、さらに厳しいかと…。
試しに、One SLをルーターのそばに持っていったら安定しないでしょうか?
また、ルーターの5GHzをオフにして2.4GHzで使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:25611442
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > One SL
購入を検討中です。お教えください。SONOS ONEと同じWi-Fiネットワーク内にあれば、私のスマホからも、家族のスマホからもSONOS ONEへAirPlay2で再生できるのでしょうか? 私のスマホと家族のスマホはAppleIDは別々となります。
書込番号:24895579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > One SL
現在Apple TV 4K とそれのデフォルトスピーカーとしてHomePodx2を使用しております。
Sonos One SLはまだ入手しておりません。
Sonos One SL をApple TV 4KにAirPlay2で追加できるのとのレビューを見て興味を持ちました。
追加する方法は、SonosのアプリからApple TV 4KをAirPlayで接続をするというような形になるのでしょうか?
もし実践している方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
0点

サラウンドバック(リアスピーカー)として使用するなら、フロントもSonosで揃える必要がありますね。
書込番号:24618315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神は細部に宿るさん
やはりそうなんですかね〜
Sonosのサポートセンターに電話してもそんなような話でした。
書込番号:24619376
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





