


スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Mini 楽天モバイル
先日、楽天ミニにNMPしたのですが非通知の着信拒否の設定の仕方が分かりません。
楽天Linkではできないそうで
機器側の電話アプリで設定すれば可能?
設定方法があればお教えください。
書込番号:23965578
2点

>たかびびさん
Rakuten linkアプリでなく通常の電話アプリで設定するだけです。
https://sim-free-phone.com/tyakushinkyohi/
書込番号:23965606
5点

>たかびびさん
以下の設定がありませんか?
プリインストールの電話アプリ(Rakuten Linkではなく)を起動→右上の3点→設定→ブロック中の電話番号→不明→オン
これで、Rakuten Linkアプリからログアウトしておけば、機能しませんか?
ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
書込番号:23965624
11点

>たかびびさん
>†うっきー†さん
標準電話で設定したらRakuten linkアプリのログアウトなど必要なく反映されます。
着信時は電話番号ですから、そこで弾きます。Rakuten linkアプリは関与しません。
書込番号:23965660
4点

実際に手持ちの機種で検証してみました。スマホからの着信の場合Rakuten linkアプリをインストールしてログインしていると本体設定で非通知拒否していてもRakuten linkが非通知として着信しました。
Rakuten linkアプリをインストールしている場合はログアウトしないと本体の非通知着信拒否は適用されませんでした、OPPO A5 2020での検証になりますのでRakuten Miniでは違うかもしれません。
書込番号:23965692
11点

皆さん、返信ありがとうございました。
楽天リンク→ログアウトして電話アプリの設定を確認したのですが、
右上の3点→設定→ブロック中の電話番号→ (不明) のコマンドが出てきません。
→「番号の追加」となり直接入力となってしまいます。
気になるのが
電話アプリの
右上の3点→設定→通話→通話制限→通話設定エラー
「ネットワークまたはSIMカードエラー」となってしまいます。
Wi-Fiなどのネットワークはネットが見れるので外れてません。
eSIMに不具合があるのかな?
でも一般回線から普通に着信できます。
バージョンもアンドロイド9です。
電話アプリが他の機種と違うのかな?
皆さんは楽天miniですか?
書込番号:23966379
0点

>たかびびさん
>電話アプリが他の機種と違うのかな?
>皆さんは楽天miniですか?
私はYahooで「楽天 mini 説明書」で本機の説明書を確認しました。
添付画像になっていました。
他のピュアAndroidと同じだったので、同じかと思いましたが、本機はちょっと事情が異なる可能性がありそうですね。
書込番号:23966391
5点

>たかびびさん
ちなみに、ピュアAndoridの端末でしたら、楽天Miniの説明書と同じように添付画像のようになっていました。
本機では、ブロック中の電話番号の中にないとのことなので、あとは「発着信情報/迷惑電話」の中に、何か設定がないかを確認でしょうか。
例えば「迷惑電話ブロック」があると思いますので、そこをオンにすると、非通知もブロックされないかを確認。
※本機では、「迷惑電話ブロック」もない可能性はありますが。
検証時は、Rakuten Linkアプリからログアウトした状態で。
−ディムロス−さんが他機種で検証されている通り、本機も一般的な挙動だと思いますので。
通話回線で通話があった時でないと、通話回線での電話は機能出来ないと思います。
ひょっとすると、本機では、非通知はブロック出来ないということになるかもしれまえんが・・・・・
書込番号:23966488
5点

>たかびびさん
へぇー、へぇーって感じです。
私も、当方所持のRakuten Miniで検証したところ、
なるほど!
ブロック中の電話番号→不明
は、ありませんでしたし、また
通話制限→は、同様にエラーになってしまいます。
普段サブで、しかもミュージックプレイヤーとでしか活用していなかったので、着信拒否のことなど、まるっきり気にしていませんでしが、この先通話着信用に使用も考えていたので、有益な情報になりました。
当該端末所持の方の、さらなる有益な情報を当方も待ち望んでおります。
書込番号:23966662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丁寧なアドバイスありがとうございました。
設定を変えて再起動したり試したのですがダメでした。
OCNモバイルのスマホが有ったので設定を見比べると
こちらは ブロック中の電話番号→不明のスイッチがありました。
でも楽天miniは「番号を追加」のみでした。
迷惑電話の設定を変えたのですが 変化なし 「不明」のスイッチは出てきませんでした。
電話の設定画面はほぼ同じなのですが、微妙に違いが有りました。(OCNスマホ)
(ocnスマホ表示)通話アカウント ≠ (楽天ミニ)通話
設定内容も違う物でした。
非通知で受けてブロック設定できるか試したのですが、下にスワイプして拒否のみで切るだけでした。
番号通知だとブロック番号の設定が出来るのですが、非通知だと設定メニュすら出てこないみたいです。
残念です。
書込番号:23966665
0点

>たかびびさん
まぁここまでして実現しなければならないのか疑問ですが、一応MacroDroidというアプリで下記マクロを組むことで非通知着信拒否は出来ますよ。
トリガー
電話/SMS→電話の着信時→連絡先を選択→非通知/通知不可→OK
アクション
電話→着信を拒否
上部のマクロ名を入力に着信拒否と入力して三本線と+のアイコンをタップして保存
書込番号:23966731
5点

>たかびびさん
マクロというと何か難しい感じがしますがこの程度ならやってみると意外と簡単にできますよ。例では出来るだけシンプルにしてとっつきやすくしていますが、拒否した時に通知を出したりとか色々カスタマイズも出来ます。
私もMacroDroidは初心者なのであまり高度な事は無理ですけど、こんな風にしたいといった要望があれば時間のある時に試行錯誤してみますので書き込んでみてくださいね。
書込番号:23966828
6点

>たかびびさん
非通知拒否するためには、全ての着信を標準の電話アプリで受けるようにする必要があります。
その上で端末の設定(できなければアプリを利用)して、非通知の着信をブロックします。
まず、全ての着信を 標準の電話アプリで受けるには、†うっきー†さんがおっしゃるログアウトも方法の一つなのですが、Linkを使う度に再度ログインする必要があります。
なので自分は、Linkアプリを強制停止しています。
これだとLinkを立ち上げるだけですぐに利用できます。
ショートカットアプリでアプリ情報のショートカットを作っておいても良いですし、自分の場合はMacroDroidを使って、Linkを閉じたら自動で強制停止させるようにしています。
あと、標準の電話アプリで非通知拒否ができない場合だと、−ディムロス−さんがおっしゃるようにマクロを作るか、Playストアにある着信拒否アプリを利用するかという事になります。
書込番号:23974378
5点

>たかびびさん
Google の電話アプリ - 発信者番号と迷惑電話対策
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.dialer&hl=ja&gl=US
Google謹製の電話アプリを標準電話にしてはどうでしょうか?
書込番号:23974429
3点

>Taro1969さん
Miniにプリイン、標準電話ですよ
書込番号:23974544
3点

ちなみに、今回の質問は、本来なら
#23966391で説明書を添付しているように、ピュアAndroidと同様に標準の電話と同じであるにも関わらず、
#23966488で添付した画像の、ブロック中の電話番号の設定内に「不明」というスイッチがないので、
設定が出来ないという質問のようです。
書込番号:23974585
3点

需要が無さそうですがRakuten Linkも非通知着信拒否のマクロが作れましたので載せておきます、Rakuten Linkはログイン状態でマクロを作成してください。Rakuten Linkでの発信が特定条件下で非通知になるようですので、知り合いの電話も拒否してしまうかもしれませんけどね(笑)
マクロの操作的には着信があった時に拒否ボタンを押しています、拒否したことは何も表示されませんので必要ならアクションに通知を追加してください。
トリガー
機器のイベント→通知→通知が表示された時→アプリを選択→Linkを選択→含むにチェック→一致するテキストを入力欄に非通知と入力→常駐表示の通知を無視するのチェックを外す
アクション1
MacroDroid固有→次のアクション実行前に待機→1秒に設定
アクション2
機器アクション→UI画面操作→クリック→アプリで自動判定→MacroDoroidの通知をタップしてから今操作しているスマホに非通知で電話をする→着信のバナーが表示されたら拒否のアイコンをタップする
上部のマクロ名を入力にLink着信拒否と入力して三本線と+のアイコンをタップして保存
書込番号:23979653
3点

>m.ossiさん
rakuten miniでは番号指定でも着信拒否の類ができないため、試行錯誤してここにたどり着きました。
m.ossiさんの、MacroDroidを使ってLinkを閉じたら自動で強制停止させるようにしているという方法を真似したのですが、ルート化されていないと実際の強制終了に到らず、着信でlinkが立ち上がってしまいます。
どのように設定されているのでしょうか。
書込番号:23992313
0点

>melmaさん
HUAWEIのスマホの場合ですが、(試行錯誤して)root化なしで通常電話アプリ着信に出来ています。
○MacroDroidを使って、LIinkを閉じたら「バックグラウンド動作アプリを強制停止(Link)」
○(上手くいかなかったら、MacroDroidを使って、他のトリガー(電源ボタン等)で停止)
○端末管理 を開いて、バッテリー > アプリ起動 →アプリの自動管理→Linkを手動管理にして「自動起動」「連動で起動」「バックグラウンドでの実行」を全て無効にする。
上記組み合わせで、着信は通常電話アプリになっています。
(HUAWEIの端末は、MacroDroidを殺すと言う話も有るので端末によるかも。)
上記から考えて、
○Linkの自動起動を止める(設定)
○実行中のLinkを閉じる
○Linkのバックグランドでの実行を止める(設定)
○(バックグラウンドでのバッテリー使用を許可しない)
○(Linkのバックグラウンドでのデータ通信を許可しない)
○MacroDroidで、バックグラウンドで動いているLinkを強制停止
等を組み合わせると通常電話での着信になるのではないかと。
アプリの自動起動を制限できる、HUAWEI、ASUS、Oppoあたりはこれでいける?
rakuten miniなど他メーカーでも、自動起動を制限できればバックグラウンドでの停止、MacroDroidの組み合わせで何とかなるかも、なんともならないかも?
書込番号:24037507
0点

>melmaさん
追記
前述の方法で、Rakuten Link を切って、通常の電話アプリで着信していたのですが、SMSが微妙です。
Rakuten Linkを切っているときにSMSが届いても、通常のメッセージアプリが受け取ることはないようです。
(2段階認証などのSMSはよくわかりませんが、)Rakuten Linkから送られたSMSも通常のメッセージアプリから送られたSMSも、Rakuten Link が受信してセンター保管になるようです。Rakuten Link を切っていると、メッセージありの通知すら表示されません。定期的にRakuten Linkを開いて確認するしかないようです。SMSの使い勝手も考えたら、Rakuten Link を切ってしまうのは微妙な感じです。
SMSも考えると、ログアウトしてしまうのがいいのかも?
書込番号:24042155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





