FUJIFILM X100V
- 光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」による撮影が可能。
- チルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルのほか、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」を搭載している。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
プロモーションについての記事。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/07/news134.html
以下、引用
「今回のPVは、「X100Vの、小型軽量で機動性に優れているという特徴をアピールするため」に作成したという。企画立案から撮影、編集までを社内で行ったとしている。」
「問題のPVは主に渋谷で撮影した。鈴木さんは撮影をする際、被写体となる通行人には事前事後を問わず許可を得ていなかったという。加えて、鈴木さんを撮影する富士フイルムのスタッフも警察に道路使用許可の申請はしていなかった。無許可で撮影した理由について同社は「今回の撮影に関しては、許可は必要ないと認識していた」と説明している。」
「Twitter上では、「完成したPVを見て、社内で誰も炎上しそうだと思わなかったのか」と疑問の声も上がっている。富士フイルムは、そのような意見が社内で出たかという問いに対しては言葉を濁し、「(社内での)チェックが不十分だった。不快な思いをさせることになって申し訳ないと思っている」と答えた。」
→とのこと。
ここの掲示板、ファクトチェックせずいい加減なことばかり書いている方が多いので、富士が事実として認めている箇所を引用させていただく。
もうほとほとFUJIには愛想が尽き果てた。
書込番号:23217204 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

動画見て思ったが、厳つい兄ちゃんにあれやってたら
確実にボコられてると思うよ、あのおっさん。
書込番号:23217331
31点

確かにPVには問題あると思いますが、X100Vは素晴らしいカメラですね(^^)
書込番号:23217358 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>問題のPVは主に渋谷で撮影した。鈴木さんは撮影をする際、被写体となる通行人には事前事後を問わず許可を得ていなかった。
全ての人が写真を撮られて良いとは思っていないだろうから事後でも写真見せて撮影の主旨を説明してYesかNoか承諾を得るべきだったと思いますね。
>富士フイルムのスタッフも警察に道路使用許可の申請はしていなかった。無許可で撮影した理由について同社は「今回の撮影に関しては、許可は必要ないと認識していた」と説明している。
良いカメラなのに販売戦略としては失敗かな。
勝手な解釈で問題外ですね。
必要か警察に相談すべきだったと思いますね。
書込番号:23217463 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

コメ主さん、2〜3日前にもこの一件で「富士よ、さらば」みたいなコメント上げてますね。
X100Vのネガキャンを張たいのかもしれませんが、この機種に罪は有りません。
同じ事の繰り返しは見ていて気持ち悪いです。
書込番号:23217519 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

Xシリーズをpro1から色々と愛用している者です。
例の動画を怪訝そうな顔で見ていたら、どしたの?って感じで妻が横から見に来て・・・
「お父さんは大丈夫なの?絶対こんな事しないでよ。絶対だめだからね」と真顔で言われました。
私が、家族のスナップと花ぐらいしか撮らないのは妻も分かってるのですが、あの動画を見ると不安になったようです。
FUJIよさらばとは思いませんし、X100Vも品質がある程度安定した頃には買うつもりですが、いまは黒は買う気が失せてしまいました。
書込番号:23217525
22点

ストリートスナップをする身としては他人事では無い問題
撮影コンセプトは理解出来なくは無いが、撮影された側で許容出来る人はほとんど居ないはず
つべで公開に踏み切ったこともその後の火消しについてもかなりお粗末
ただ、このX100Vは今までのX100シリーズから察するに名機の仲間入りをすることは想像に難しくない
価格が高いのがネックですが売れるでしょうなあ
書込番号:23217637
7点

おおおおっっっっ!
マジリアルでしたかーーー!
祈るしかない・・・
書込番号:23217670
6点

プリント事業してて、個人であっても公序良俗に反するプリントはしないって言ってる企業がこれだもんな。
ホントにさらばだ。
書込番号:23218081 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

FUJiよさらば
それも悪くは無いと思う。
先人は、過ちを犯せば反省するべしと宣われている。
問題は、
富士フィルムが、素直に反省してるかどうかだ。
動画が炎上したのでやむを得ず謝罪したのか、
由々しき事だと率直に反省してるのかどうかで、評価は変わると思う。
わたくしは、後者であると信じたい。
pro3の時にも、宣伝で雇われたカメラマンが、撮影後に液晶を見るのは後ろ向きだ、
液晶は家帰って見れば良い等と言う、独善的な発言を容認してる会社だから少し気になる。
撮影者については、今後どのような撮影スタイルをとられるかは、
彼自身が考えて行動すれば良い。
今のスタイルを貫くのか、変更を加えるのかは、彼自身の問題である。
法律に違反しない範囲内で行動する分には、他人が意見を挟む余地はない。
但し、わたくしとしては、他人の肖像権を大切にできる人間であって欲しと願う。
このカメラについて、
魅力満点だ。開発陣は、良い仕事をしていると思う。
素直に欲しい。値がこなれた頃まで待てるだろうか心もとな。
書込番号:23218122
1点

必死で「こういう場合は許可を取ってるはず」だの「報酬を渡しているはず」だの
脳内妄想で戯言ほざいてた連中は赤っ恥だな。
そもそも本当にそう思うなら富士に確認取ったのか!ってツッコミは全力無視してたけど
メーカーがゲロったか。
変態カメラマンはツイッター鍵アカにして逃亡。弁明すらしない。ほっときゃいいやくらいの感覚なんだろう。
素人以下のネットリテラシー。
メーカーはメーカーでコンプライ式ゼロ確定。道路の使用許可も無しでよくもまぁ不特定多数の人が
映り込んだ動画を世界公開したもんだ。
クズとクズの素敵なコラボの結果がコレか(笑)
書込番号:23218295
22点

>BRAVE_HEARTさん
→私の発言を切り取ってるが、それならば私の投稿を全部読んだ上で言ってるのかね。そうであれば私はその読解力を疑う。
しっかし、推測が横行している状況だったのを見かねて一応の事実を提供している人間のやっていることに対し、気持ち悪い、だなんて他に表現の仕方はないのかね。まったくもう(笑)
この掲示板は、玉石混淆の情報の中から自分に有用な情報を見つけ出すためにあるのだろう?私にとっては、わざわざ製品の掲示板みてるのに、この記事にあるようなファクトを知ることもないなら何の意味もないと思うけどなあ。
で、自分にとって価値がない情報は切り捨てればいい。何が価値があるかは人によって違いますよね。ここに来るような人は、基本、取捨選択するリテラシーがある人たちだと思うし。
(以下、全体コメント)
それにしても、あの動画を自社で撮っていたことを認めた富士に対して、一部の皆さんはかなり寛容ですね。ちょっと驚きました(まあ、それを知ることができたことも意味がありましたが)。
私は個人的に、とりあえずコンプラ、法令遵守、みたいな風潮が大嫌いです。画一的な業界マニュアルで対処するみたいなのに至っては実にくだらないし、つまらんし。自分たちをがんじがらめにしないためには、やっぱ厳しいけど、センス求められてるんだと思います。
だからこそ、また主観の話になってしまうが、今回の富士の動画製作のセンス、公開後の対応は受け入れられないものがある。
まあ、さらば、はちょっと情緒的かつ抽象的すぎる表現だったかも、とそこは少し反省してる。ということで、具体的なさらばの内容だが、昨日、所持していたXT-3、XF35mmF1.4、10-24mmF4、55-200mmF3.5-4.8、18-55mmF2.8-4(レンズは使用頻度順)とX70を下取りに出してきた。個人的に軽快さと写りを両立した大好きなシステムだったが、嫌な気持ちで写真を撮るよりはましだと思っていて、後悔はない。
購入したのは、フルサイズのミラーレス。また、いつかレポートしようか、しまいか。まあ、いまはそんな気力もないですね。
書込番号:23218781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヲタ吉さん
本当にさらば、ですよ
後悔してないけど残念です
書込番号:23218792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

FUJIの問題になった理由を把握してなかったので、事実が知れてよかったです。
ですが、FUJIのカメラ好きなので、僕はさらばはできません(^^)
書込番号:23218807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>阿波のオヤジさん
はい、少なくともCP+までは、ほぼほぼ最高性能ですし、非の打ち所がありません。
このカメラで連写しまくる人も動画撮りまくる人もいないでしょうし。
>焼き物名人さん
ご同情申し上げます。
>エアー・フィッシュさん
まじリアルでした。。。僕も最初、目を疑いましたよ。どんなセンスしてんだよって。
書込番号:23218810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

張られた画しか見てなかったので、動画見て見ました。
何じゃこりゃ!
どっからどう見てもただの変質者じゃん。
書込番号:23218907 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MU-TONa.k.aMozartさん
動画はともかく、
フジフイルムは以前、赤字になってから、
リストラ、改革を経て、黒字転換までに、
色々なフジフイルムの色を失ったのは確実です。
そして今回、
動画容認派はいますが、
全国民アンケートをとったら、
5%くらいしか支持はもらえないでしょうね。
カメラマニアだけなら20%くらいは支持ありますかね。
容認派は、セクハラという言葉や条例ができないと
セクハラは何も問題ないと言う、
人と向き合えない人だと思いますよ。
フジフイルム、
10年前はめちゃくちゃ面白かったなあ。
書込番号:23218986 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

太郎が、20になって万引きするとパクられるぞって言ってたけど、善悪の判断が、パクられるか否かでしかできないってのは嘆かわしいね。
書込番号:23219149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あの動画自体は好きではありませんが、だからといってこのカメラを買わないとか、そんな美しく純な心は持ち合わせていないので、自分はこのカメラほしいです。誇大広告とか、品質や管理に問題ありとか、ユーザー対応がひどいとか、そんなんだったら買いたくないですけど。
そんなことより高いなぁ・・。T4の中身次第かな。
書込番号:23219636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だかこのカメラ持ってたら変質者って言われそうで、逆にそそるもんがあります。
書込番号:23219661
10点

気持ち悪い動画でしたね。
初めの方を少し見ただけで耐えられなくて視聴やめました。
カメラや富士フイルムがいい悪いじゃ無くて、気が滅入りました。
見なかったことにします。
書込番号:23220776
11点

撮影スタイルには正直驚かされましたが、
実際逮捕されるわけでもなく合法扱いですし、
そうである以上、撮影者のモラルの問題
どうこう言う気は私にはありません。
ただ作品は凄いですね。
アウト気味のセーフみたいな人
こんな人が世の中に時代を伝える写真を残して行くのでしょう。
SNSで、毒吐きまくってるモラルの無いコメントの方が気になります。
書込番号:23221129
16点

>エアー・フィッシュさん
おさらばした人間が言うのもなんですが、面白い富士フイルムに戻るといいですね。
いまの富士の中がどうなってるのかわからないですが、個人向けカメラ事業の位置付けって相当低いんじゃないですかね。ちょっと調べてないけど事業全体のせいぜい1割とか?
で、これは全くの妄想ですが、社内の部門競争の中で必達の業績目標をクリアするために新しい宣伝手法が必要だ、みたいな訳のわからない意思決定して、結果あんな動画を作ってしまったとかだったら、なんかすごく切ないんですけどね。
しかしまあ、X100には10年の歴史があって、ファン層が確実にいるのだから、そういう大切にしてくれる人に目を向ければ良かったのに、と思います。まあ、そういうファンは何やっても買い替える(買い増しする)という打算があったんでしょうね。
>★花鳥風月さん
あの写真家の作品、そんなに素晴らしいですか? 僕は恥ずかしながら知らなかったし、あの動画で出てきた以外の作品も見たことないのですが、次の世代に残るというよりは現代に埋没して忘れ去られてしまう、くらいのものに見えます。
僕には、★花鳥風月さんがXT- 3で撮られた弘前城(?違ったらすいません)の方が余程印象に残りました。お世辞抜きに、あんな写真を撮ってみたいなと思いました。(もちろん、比較するような作品のジャンルではないと思いますが)
職業写真家というのは称賛されるも誹謗されるも紙一重だと思います。あの写真家がこの件についてどういう気持ちでいるのか、僕には想像もできないし、正直興味もないけど、かえすがえすもカメラを製造する立場の富士が内製であの動画を作ったのは残念でなりません。
書込番号:23223158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

○最後に。
僕は富士が動画を取り下げた後、今回の顛末を自分たちの口から早急に説明すべきだと思ってました。
が、実際には取材されてから事実を受け身で認める形で想像以上に大企業体質というか官僚的体質なんだなあと思い幻滅しました。
いやまあ、まさしく大企業中の大企業なわけですから、僕が富士を過大評価していたんです。
○一方、これはダメージコントロールのために敢えてそうしているんだろうなあ、とも思っています。
なぜなら、世間の大多数の一般人は、今回の件を認識すらしていないからです。そのくらい、この手のカメラについて、というかそもそも富士がカメラを作ってること自体(普段スマホでしか写真を撮らないような多くの)一般人には浸透していない。
だから、敢えて自分たちから余計な情報発信してメディアに餌を与えるよりは、とりあえず当たり障りのない謝罪文だけ出しておくほうがいいと判断してるのではないかと。
これ自体は合理的な経営判断です。なんと言ってもこういう場合のメディア対応は面倒くさいし、一歩間違うと大打撃を被りますから。
○あと、冗談か何かだと思いますが、一部では株価がどうこう言ってる節もありますが、超超短期ではちょっとは影響あったとしても、はっきり言って影響は皆無でしょう。そもそもいまや富士にとって個人向けのイメージング事業はイメージアピールのための余興みたいなものでしょうから。
○というようなところで、もう実際、僕は富士とおさらばして、これ以上は富士に関わるのも時間の無駄だし、もう新たなファクトも出せそうにないので、この掲示板からはそろそろ撤退します。
お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。
書込番号:23223319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今は問題起こすとすぐに世界中に拡散される時代だけど、この件は日本国内で止まったまま。
そういうことです。
書込番号:23225827
5点

問題になっていたのは知っていましたが、動画はすぐに非公開となり見てはいませんでした。
まあ、そういうことしたら批判でるよなぁ…くらいに思っていたのですが、改めてその動画を見ることが出来て、感想は変わりましたね。
こりゃ、ダメでしょう。
自分ならまあともかく、嫁さんや自分の娘が突然こんな人に出くわしてしかもそのまま去って行ってしまったら、正直ゾッとしますね。
芸術性とか、その辺は分からないし、もしかしたら後の世では評価されるのかもしれないけど、まあ良い気分はしませんでした。
ストリートスナップが表現として面白いのは分かりますが、だからこそお互いが不快にならないような配慮をしなければならないと思うのです。でも「何もわかってない。そんなんじゃ良い作品は撮れない」とか言うのかなぁ?
さて、自分は初代X100ユーザーでした。今は手元にありませんが、100Vはとても魅力的な製品だと思います。
ちょっとお高いので手は出せませんが、数年して価格が落ち着いたころにはFUJIに戻ってみたいなと思ってます。
手軽に画像として記録するならスマホで十分な今、カメラで撮ることの楽しさを求めると結局OVFにいきついてしまったので。
他のタイトルにもありましたが、カメラに罪はありません。
また、このカメラを持っているだけで問題の動画を連想し白い目で見られるということも、それは無いと思います。
どんなカメラを持っていても、要はその人の撮影スタイルが不快を与えるかどうか、ではないですかね。
書込番号:23226070
6点

撤退すると言いながら自分の発言の間違いを訂正させてください。
★花鳥風月さんのお写真の城を弘前城と書いてしまいましたが、正しくは松山城だと思います。
お恥ずかしいです。申し訳ありませんでした。
書込番号:23229167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★花鳥風月さん
ご返信ありがとうございます。
二度目は間違えてなくて良かったです!
構図絶妙、露出完璧ですね。素敵です。
書込番号:23233497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





