FUJIFILM X100V
- 光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」による撮影が可能。
- チルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルのほか、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」を搭載している。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
興味深い、ストリート・フォトグラファーの巨匠の撮影スタイルを収録した動画をご紹介します。
西洋は日本と違い寛容であることを見て取れます。
Bruce Gilden
赤の他人に超接近し「ストロボ」を浴びせるスタイル
https://www.youtube.com/watch?v=kkIWW6vwrvM
Eric Kim
赤の他人に接近してパシャパシャ撮りまくるスタイル
https://www.youtube.com/watch?v=l3MywbYgSak
書込番号:23231940
7点

何処が寛容なんだか。
普通に怒ってるじゃん。
書込番号:23231993
32点

紹介ありがとうございます。
個人的には、BuruceGilden氏の次に出てきたAlan Schaller: Streets in Mind - SmugMug Filmsがよかったです。
書込番号:23232060
2点

>普通に怒ってるじゃん。
横ボンが撮影してたらもっと怒ります☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23232229
24点

>KazuKatさん
甚だしい誤解があるようですが,コメントを読む限り,海外も,あまり寛容ではないみたいですよ。
とりわけ,Bruce Gildenの動画に対しては,否定的見解が多いです。
これらの紹介動画をもって「海外は寛容」というのは,無理のある主張だと思います。
コメントの一つに,よいものがありました。
”To me, "Street Photography" is an art for being in harmony with street people and enviroment. As for taking a photo of unexpected facial expression, you should "record" it by patience and observation, not "produce" it by assaulting, close range flashing, and indignity.”(当該動画のコメント欄より)
「わたしにとって,ストリートフォトグラフィとは,道ゆくの人々と環境が調和した状態の芸術です。
予期せぬ表情の撮影は,忍耐と観察によって記録すべきであり,攻撃や至近距離のフラッシュや暴言によって作り出すものではありません。」(たぶん,こんな感じです)
わたしが肯定できるストリートスナップも,そういうものかなと思います。
考えようによっては暴力的なあなたも自然の一部ではありますが,社会はそれを受け入れないでしょう。
受け入れているように見えるのは,相手があまりに粗暴で下品なため身を守るために相手にしていないだけ。そして,訴えられないのは,面倒でお金と時間がかかるから。
そういうことに気づけて,謙虚に振る舞えるフォトグラファーで在りたいものです,
書込番号:23232851
24点

Bruce Gilden氏の動画は高評価が7,753、低評価が1,416ですから、その程度には海外は寛容じゃないかと思いますよ。
Eric Kim氏でも高評価162、低評価46です。
翻って鈴木達朗氏の違法コピーアップロードされた動画は高評価が96、低評価が746ですから、(違法アップロード行為それ自体への低評価もあるでしょうが)日本の方がかなあり不寛容っぽい印象です^^;
低評価の判断を下す方の方が(感情的に激しい分)コメントは多いでしょうから、その辺はコメントの多寡や内容よりも純粋な評価数で見てみる方が評価の比率を判断するには正確だと思います。
なお、こちらの鈴木達朗氏の動画は高評価6,101、低評価584なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=707nMSGq_R8
コメント欄に日本語があまり見当たりませんから、これも海外ならこれくらいの評価になるということではないでしょうか?
書込番号:23232958
6点

まともな奴は、気持ち悪くて見ないからだよ。
書込番号:23232996 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

横道坊主さん ☆観音 エム子☆さん
もちろん、欧米だって撮られて怒っている人はいますよ。
でも、日本の様に炎上するほどではないですよ。
書込番号:23233161
3点

杜甫甫さん
Alan Schallerの写真は、都市の空間や背景と行き交う人を、かっこよく切り取ってますよね。私も大好きです。
書込番号:23233218
4点

chokoGさん
欧米では、BuruceGildenのやり方に批判的な人は大勢います。しかし、BuruceGildenのやり方に賛同している、芸術表現の一つと許容している人も、大勢いるのです。日本の様に炎上までしていませんし、ライカの株主総会で問題提起すると言っている人を見たことないのです。
私は、たった1例で判断するchokoGさんの考え方自体に問題があると思います。
書込番号:23233236
4点

>KazuKatさん
>ライカの株主総会で問題提起すると言っている人を見たことないのです。
◎ 凄い! ライカの株主さんなんだ。
しかも ドイツ・ウェツラーまでルフトハンザで見に行くんだ。
書込番号:23233263
0点

デグーラバーさん
「いいね」「悪いね」の数を見る方法は、一つの定量的測定方法ですね。
鈴木達朗氏の動画評価が、日本語版で高評価96低評価746に対し、英語版で高評価6,101低評価584であり、真逆の傾向を示した点が興味深いです。
とても興味深い判断方法の提案、ありがとうございました。
書込番号:23233267
4点

>KazuKatさん
>ライカの株主総会で問題提起すると言っている人を見たことないのです。
>◎ 凄い! ライカの株主さんなんだ。
しかも ドイツ・ウェツラーまでルフトハンザで見に行くんだ。
◎ (誤)見たこと無い。・・・・日本語には有りません。
(正)見たことが無い。
お粗末さまでした。
書込番号:23233330
0点

>KazuKatさん
あなたの書き方では,
海外ではみんながこういった撮影手法を評価しているかのような印象を受けたので,
異なる側面を提示してみただけです。
同時に「海外は評価しているのに,日本は評価していない」かのような表現も気になりました。
どこの国でも,もちろん評価する人はいるでしょう。
でも,わたしは好ましいとは思いませんし,同じ様に考える人は,海外にもいるということです,
それと,このような動画は一般の大多数の方は見ていないでしょう。
そんな小さな世界の常識は,リアルの大きな世界に出たときに通用するとは限りません。
あなたの言うとおり,このような例を取り上げて「誰しもに認められている」と論じるのは難しいわけです。
まあ,この内容は,この機種自体とは関係ありませんし,そもそも,この掲示板で語る必要もないですね。
あのカメラマンを擁護しようとしたなら,わからなくはないですが・・
ただ,もしFUJIFILMの宣伝手法を擁護されようとしたなら,逆効果になるだけですから黙っていた方が良いです。
似たような暴力的動画ばかりを肯定的に紹介していると,ますます,この機種自体に変な印象が付いてしまいますから。
書込番号:23233566
15点

chokoGさん
私は、鈴木達朗氏の撮影スタイルも、FUJIFILMの宣伝手法も、擁護します。ただし、意見を主張しつつも、日本は民主主義であり法治国家ですから、大多数があの撮影スタイルをダメと判断するならば日本に住む以上従わざるを得ません。もし、欧米では大多数が良しとしているなか、日本では皆がダメと言うのであれは、日本に不寛容を感じることになります。
書込番号:23234033
3点

動画のいいねについては、単純に撮影スタイルに対する寛容・不寛容ではないと思いますよ。
まずBruce Gilden氏は世界最高峰とも言われるマグナムの一員であり、言ってみればかなり社会的地位が高い方です。飛び抜けた成功者に対する尊敬という部分も含まれての寛容ではないですか。
逆に、社会的にもあまり認知されず経済的にも苦しそうな方が全てを懸けてやっています、という場合には多少モラル違反の撮影でも許されることもあるでしょうし。じっさい日本でもスナップ撮影中に若くして亡くなった方いますよね。
いずれにせよ、Bruce Gilden氏の動画や作品が高評価だから似たような撮影スタイルを実践して大丈夫、とはならないかと。
書込番号:23234265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KazuKatさん
いい加減そういう論点ずらしやめません?
問題はこういう異様な撮影スタイルをカメラメーカーである富士がプロモーションとして採用して
新製品の使い方として推奨したから炎上したのであって、カメラマン個人のスタイルがどうこうは二の次です。
(もちろんそれもアウトな要素ですが)
また、海外ではオッケーなのに日本ではNGなのは不寛容というのも非常に浅い考え方ですね。
それぞれの国や人の文化や常識があります。
大麻が海外では合法なのに日本は不法なのはおかしい!と喚いている某元女優と同じような程度に低さを感じます。
もちろん法律でOKかNGかという話は前提としてありますが、法律でOKなら何してもOK!という小学生みたいな
発想で言ってるようにも思えますね。
ついでにいうと、リンク先の撮影画像は結構な強面やトラブりそうな相手も撮影してます。
しかし鈴木某は年寄りやOLのような文句をつけてこなそうな相手ばかり選んでます。
そのあたりの姑息さも相まって叩かれてるんですよ。
しっかしこの外人もそうですが、ストリートスナップってなんでこうも不審者みたいになるんだろう。
猫背でこそこそ歩いていきなりイキって相手の前に出て撮影。国籍問わず異常者にしか見えません。
書込番号:23234287
23点

灯里アリアさん
1.ご指摘の論点ずらしとは、元々の論点が何で、どの論点にずらした、と言うことでしょう?今一つハッキリしません。
2.そもそも撮影スタイルを異様と受け止め問題視するか否かは個人の主観です。また、炎上するか否かは社会における慣例や文化に依存することでしょう。撮影スタイルが同様である点を鑑みれば、炎上しなかった地域や言語圏は寛容な文化であり、炎上した日本には不寛容な文化があると考えられるでしょう。もしかして灯里アリアさんこそが小学生ですか。
3.私の推測ですが、ライカが欧米でストリート写真の文化を根づかせることに成功したことを受けて、富士は日本にも同様な文化を根付かせたいと考えあえてプロモーションビデオとして採用したのだと思います。残念ながら日本の不寛容な文化は思いの外大きかったのだと思います。実際、ライカを持つ外国人観光客に聞くと、日本のストリートで写真を撮るのが「怖い」と回答した人もいました。
4.「猫背でこそこそ歩いていきなり」のスタイルが良くないというご指摘にはやや同感です。自分のやっていることに悪気を感じている様に映ります。もっと正々堂々とやり、文句を言われたら謝った上で理解を求めるの方がベターと思っています。
書込番号:23234488
3点

アダムス13さん
はい、そうですよね。
動画の評価数は、一つの尺度でしかありませんが、何もないよりはマシですよね。
また、Bruce Gilden氏の様な撮り方は、地域の文化から来る寛容さによって、許されたり、許されなかったりしますよね。
書込番号:23234564
2点

>KazuKatさん
日本人自身でありながら世界を基準に日本の価値観を否定するのは日本人の常套手段であり悪癖です。
あなたはそういう意図無く単にご紹介していただいただけかもですが、こういうのを金科玉条よろしく論拠にするやからは多いでしょう。
世界はそうでも日本は日本独自の価値観になってもそれはそれで良いのだと思います。
ガラパゴスだから窮屈だけど素晴らしい。
書込番号:23234601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミッコムさん
私は日本の価値観を否定する意図がありませんが、ミッコムさんは私のどの書き込みから否定を感じたのでしょうか?
なお、富士のプロモーションビデオを一方的に悪と決めつける考え方については、否定させていただきます。
書込番号:23234654
3点

>KazuKatさん
>あなたはそういう意図無く単にご紹介していただいただけかもですが、こういうのを金科玉条よろしく論拠にするやからは多いでしょう。
書いた通りそのつもりが無ければそれまでです。
比較した意図なんて書かれてませんからね。
でもね、これまでたーーーーーくさんの前例として、「日本人なんだから日本独自で良い!」という主張は全くといって良いほど無いんです。
少なくともKazuKatさんも「世界はズレている。日本から発信して正そう」なんて気で紹介した訳では無いでしょ?
単に両論並記したとしても、世界に基準がブレてしまって読解されると言うのが日本での文脈なんです。
あなた自身がそのつもりが無くとも、そう読まれちゃうという注意喚起ですよ。
書込番号:23234685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
>いい加減そういう論点ずらしやめません?
>
>問題はこういう異様な撮影スタイルをカメラメーカーである富士がプロモーションとして採用して
>新製品の使い方として推奨したから炎上したのであって、カメラマン個人のスタイルがどうこうは二の次です。
>(もちろんそれもアウトな要素ですが)
フジは既に謝罪し動画を削除してますよね?
これ以上何が論点になるんですか?
書込番号:23234692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

配信停止について
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/2862#
>不快感を与える動画が掲載されましたことを深くお詫び申し上げます。
表題は、配信停止だし、掲載されましたって、自分ところがやったんじゃねぇか?
これがまともな謝罪なのかな?
論点は、これだけだと思います。
>問題はこういう異様な撮影スタイルをカメラメーカーである富士がプロモーションとして採用して
>新製品の使い方として推奨した
Fuji自体がおかしい結果としてあのPVが出てきたのではないだろうか。
書込番号:23234826
11点

>ヲタ吉さん
代弁ありがとうございます。何故人の書いた内容をキチンと読めないのやら・・・。
>KazuKatさん
自分で答え書いてますよね?
「炎上しなかった地域や言語圏は寛容な文化」この決めつけがそもそも異常だと自覚した方が良いですよ。
ある国では夜這いが普通だとしましょう。日本では夜這いをしたらダメだと言われる。
日本は不寛容な国だ!と言ってる人を普通だと思えますか?って話です。
ライカが云々と書いてますが、当のライカはそういうプロモーションを日本では打たないのは
それが受け入れられないからだと判断しているからでしょう。富士はそう言う発想すら持てないメーカーだと露呈しただけ。
あなたの言い分からすれば、じゃあ是非ライカに確認してくださいよ。
「日本は不寛容な国だから海外とは違うプロモーションを打たないんですか?」と。
その裏を取れたらあなたの主張は正しさを持ちますが、今の時点ではただの戯言でしかありません。
書込番号:23234857
9点

灯里アリアさん
先ずは繰り返しですが確認です。
1.ご指摘の論点ずらしとは、元々の論点が何で、どの論点にずらした、と言うことでしょう?
書込番号:23234881
3点

ミッコムさん
繰り返し質問です。
ミッコムさん自身は、私のどの書き込みから否定を感じたのでしょうか?
書込番号:23234888
3点

>KazuKatさん
>ミッコムさん自身は、私のどの書き込みから否定を感じたのでしょうか?
既に書いた内容はご理解いただいた上で質問ですか?
既に答えたつもりなので、何を答えれば良いのか、、、。
このスレ本文全体から、ですかね?
書込番号:23234901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>また、Bruce Gilden氏の様な撮り方は、地域の文化から来る寛容さによって、許されたり、許されなかったりしますよね。
けっきょく文化芸術といっても、明確な線引きは有りませんからね。
昨今は組織内でのハラスメントについても厳しい糾弾がなされますが、件の炎上もそれと似たようなことだと思いますよ。
要は、撮る側と撮られる側にあまりフェアな関係性がないように見えるわけです。仮に鈴木氏が「これは芸術だ」と思っていても、撮られたほうは「本当にそうですか?」と感じるかも知れない。そう感じて反論する間もなく、そのままYouTubeに広告として流れたら困るでしょ。
書込番号:23234992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヲタ吉さん
>表題は、配信停止だし、掲載されましたって、自分ところがやったんじゃねぇか?
>これがまともな謝罪なのかな?
>論点は、これだけだと思います。
>>問題はこういう異様な撮影スタイルをカメラメーカーである富士がプロモーションとして採用して
>>新製品の使い方として推奨した
フジの謝罪の内容がおかしい事は分かったんだけど、何でスレ主さんが論点ずらす意味があるのかよく分からないんだけど。スレ主さんて中の人なの?
書込番号:23235042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

灯里アリアさん
貴方の意図を理解できないことから、繰り返し質問です。
貴方の書き込み
>日本人自身でありながら世界を基準に日本の価値観を否定するのは日本人の常套手段であり悪癖です。
>あなたはそういう意図無く単にご紹介していただいただけかもですが、こういうのを金科玉条よろしく論拠にするやからは多いでしょう。
質問
ミッコムさんは、私のどの書き込みから、日本価値観の否定を感じたのでしょうか?
書込番号:23235116
2点

灯里アリアさん
失礼しました。灯里アリアさんは、論点ずらしを指摘されてましたね。
灯里アリアさんの発言 > いい加減そういう論点ずらしやめません?
確認
1.ご指摘の論点ずらしとは、元々の論点が何で、どの論点にずらした、と言うことでしょうか?
書込番号:23235142
3点

ミッコムさん
>既に書いた内容はご理解いただいた上で質問ですか?
>既に答えたつもりなので、何を答えれば良いのか、、、。
>このスレ本文全体から、ですかね?
私は、日本の価値観を否定する意図がないなか、ミッコムさんの主張を理解しておりません。
ミッコムさん自身は、私のどの書き込みに日本の価値観の否定を感じたのでしょうか?
書込番号:23235169
3点

ミッコムさん
>スレ主さんて中の人なの?
>書込番号:23235042
どういう意味ですか?
書込番号:23235175
2点

>KazuKatさん
>西洋は日本と違い寛容であることを見て取れます。
日本より西洋は寛容である
↓
西洋より日本は不寛容である
このあたりかな。
書込番号:23235228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KazuKatさん
>どういう意味ですか?
あれ?読解力無い人ですか?理解してるのにあえて言ってるんですか?
あなた宛てでは無いので気になさらず。
書込番号:23235232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KazuKatさん
理解力も読解力も無い人だと本当に面倒ですね。
質問をする前に少なくとも相手が書いた物を読んでからにしましょう。
ヲタ吉さんが書いてくれてますよ。
それととっととライカに確認してくださいね。
あなたの大好きな寛容な国向けにプロモーションしてくれてるメーカーなんですし嬉しいでしょ?(笑)
書込番号:23235302
4点

ミッコムさん
スレ主さんとは、私ではないとでも?
私は読解力の無い人ですから。
書込番号:23235403
3点

>KazuKatさん
>灯里アリアさん
表題は、配信停止だし、掲載されましたって、自分ところがやったんじゃねぇか?
これがまともな謝罪なのかな?
フジ:俺がやったんじゃねーけど、問題なのは分かるから配信停止するわ。ごめんな。
フジ:だけど、海外なら炎上なんてしねーんだけどな。
例えば、↑のように、このスレをフジが立てて言ってるなら論点ずらしだと思うけど、スレ主さんとフジは別なんだから、論点もなにも別人格が言った別意見だよね。
スレ主さんがフジの中の人ならその指摘も間違いじゃないけど、そうじゃないでしょ?
、、、つか、こんなに噛み砕かないといけないのか、、、。
気をつけよう。
書込番号:23235407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デグーラバーさん
この口コミでもそうですが、ちょっとケチがつくと愉快犯的に否定的意思表示をするのが日本人の行動パターンなっています。弱いものいじめの大好きな民族性ですから。なので、この数字をから評価するのは無理だと思います。
書込番号:23235587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アダムス13さん
>仮に鈴木氏が「これは芸術だ」と思っていても、撮られたほうは「本当にそうですか?」と感じるかも知れない。そう感じて反論する間もなく、そのままYouTubeに広告として流れたら困るでしょ。
日本ではご指摘のとおりですね。しかしライカは、鈴木氏の様なスタイルもYouTubeで推奨してます。欧米では、日本と異なり「本当にそうですか?」と感じる人が相対的に少なく批判を浴びないからでしょうね。
ご参考 ライカ カメラ
https://youtu.be/P9xsdr3Psnw
書込番号:23235666
3点

>仮に鈴木氏が「これは芸術だ」と思っていても、撮られたほうは「本当にそうですか?」と感じるかも知れない。そう感じて反論する間もなく、そのままYouTubeに広告として流れたら困るでしょ。
ちょくちょく目にする意見だけども、スナップ撮影一般には、記録として重要って意識もかなりあると思うなぁ。その時代、その町に、こんな人が居たんだって事も撮影意義として本気で考えられていると思います。
スナップに限らず写真を長いことやり続けてその意識が芽生えない方が難しいかと。
鈴木氏がどういうつもりかは分かりませんが、公然とそう言うスナップ写真家は居ますね。
撮られた方も流石に「これは記録です」と言われてそこに疑いは無いと思う。
ああ、つまりね、迷惑におもう基準に「芸術か記録か」なんてのは関係ないんだけどわざわざ「芸術だから許されると思うな」みたいな事言われるって事は未だに芸術を何か得体の知れない凄いモノみたいに認識されている証左のように感じるね。だから批判の理由付けにされる。
個人的には記録としてのスナップ写真の方が人類に資すると思います。
書込番号:23235874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょくちょく目にする意見だけども、スナップ撮影一般には、記録として重要って意識もかなりあると思うなぁ。その時代、その町に、こんな人が居たんだって事も撮影意義として本気で考えられていると思います。
>撮られた方も流石に「これは記録です」と言われてそこに疑いは無いと思う。
記録といっても同じことかと。ある人が特有のスタイルで他人の顔貌を記録することに実用ならざる価値を見出してるなら、その時点でそれは芸術。
「その時代、その町に、こんな人が居たんだって事」などは効率的な生存には全く役にも立たないことだから、そのための真摯な努力は何でも芸術の範疇です。
ちょっと前家宅捜査やら逮捕やらが報道された某篠山さんとレスリーさんもまだご活躍のようですし擁護コメントだって多数寄せられる国ですから、べつに芸術一般に不寛容とも思いませんがね。
書込番号:23236163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人の気持ちを理解しない、創造しない、無視する
自分勝手な人間が撮影した写真動画に価値は無い
自分だけが良ければ良い
カネと地位と名声だけが人生の価値である
そういう恥知らずが評価されるのはおかしいね!
書込番号:23237702
11点

>人の気持ちを理解しない、創造しない、無視する
>自分勝手な人間が撮影した写真動画に価値は無い
皆がそう思うなら良いんだけどねぇ。
書込番号:23238137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型コロナウイルス騒動で欧米とやらも対して民度は高くないというのがバレましたからね。
書込番号:23242258
5点

>新型コロナウイルス騒動で欧米とやらも対して民度は高くないというのがバレましたからね。
上向いて話すか、下見て話すかに依ると思うなぁ。
書込番号:23269304
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





