FUJIFILM X100V
- 光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」による撮影が可能。
- チルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルのほか、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」を搭載している。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
X100V購入を検討する上で唯一無二の懸念がチッっという電子シャッター音なのですが、電子シャッター音をOffにした際のリーフシャッターの音はどんな感じでしょうか?
全くの無音ではない、と海外の記事に書かれていましたので、音量は小さいにしてもメカニカルで小気味良い音であれば、それはそれで味があって良いかな、と想像しています。
コロナ禍でなかなか店頭での確認もできない中、実機オーナーの方にアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24019117
0点

Pico123さん
>リーフシャッターの音はどんな感じでしょうか?
リーフシャッターって初めて聞きました、一般的にはレンズシャッターと呼びますね。
X100Vは持ってなく、X100S、X100T、X100Fと買い替えて使っていたけど、レンズシャッターとしてのオーソドックスで小さな音ですよ。
私はレンズシャッターの性能(SS最高速、露出の正確さ)は気にするけど、音は気にしたことが無いです。
もし音がうるさいと気になる場面では電子シャッターに切り替えて使えば済むことなので。
書込番号:24019444
1点

>yamadoriさん
お返事ありがとうございました。おっしゃる通り、レンズシャッターのことです。失礼しました。
なるほど、小さな音はするのですね!実際にどんな音なのか、機会があったら店頭に確かめに行こうと思います。
書込番号:24019461
0点

Pico123さん
goodアンサー、ありがとうございます。
>なるほど、小さな音はするのですね!実際にどんな音なのか、機会があったら店頭に確かめに行こうと思います。
レンズシャッターはメカニカルな機構なので、当然作動音が出ますよ。
書込番号:24019481
3点

Pico123さん♪解決済みのところお邪魔します( ̄^ ̄)ゞ
リーフシャッターで良いと思いますよ♪
僕はカメラ歴40年ちょいぐらいの若僧ですが、
昔から普通に「リーフシャッター」という言葉を見聞きしているし、
昔から普通に「リーフシャッター」という言葉を会話で使っていましたよ(〃▽〃)♪
リーフシャッターとレンズシャッターのどちらが市民権を得ているのかなんて考えた事もないぐらい一般的に使われているモノだと思っていました(笑)
音を文字で表現するのは難しいですが、僕には「シャカノッ♪」って聞こえる非常に小さな音ですね。
深夜にひとりぼっちの部屋でテレビや音楽もつけずに、1人寂しく黙々とブツ撮りでもしている時には聞こえますが、
日常的な環境音のある生活の中で撮影に集中していれば聞き取る事も難しいぐらい小さな音だと思っています♪
まぁ…僕はモスキート音が聴き取れなくなったオッサンなので、そのあたりは人によりけりなんでしょうけど。
どちらかというとレンズ駆動音のほうがうるさくイヤな音なので、そちらの方が気になるくらいです(〃▽〃)♪
…あ、僕はX-100F止まりでまだX-100Vは買えていません。
大きな違いは無いと勝手に思い込んで好き放題書いています( ̄^ ̄)ゞ
X-100Vではない別の機種しか知らないので実際には違いがあるかもしれません。
僕は価格.COMではよくいる知ったか出しゃばりタイプの人間なので、もし間違っていても笑って勘弁してください。
よろしくお願い致します♪m(_ _)m
書込番号:24019630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Pentax Auto 110 に使われていたのが、代表的リーフシャッタかと思います。
羽根は二枚でしたかね〜。
カシャ と軽い音。
書込番号:24020119
3点

>yamadoriさん
そうですよね、そのメカニカルな機構が繰り出す音が気になっていました。
>ぽん太くんパパさん
リーフシャッターでも良いのですね。勉強になりました。
「シャカノッ♪」っていう感じ、すごくよく伝わりました(笑)。実機音を試し聞くのが楽しみです。
>うさらネットさん
Pentax Auto 110、ググって見ましたが、格好良いですね。カシャっと、軽い音、いい感じです。メカ機構の微妙な違いから機種ごとにそれぞれ個性的な音がするのでしょうね。
書込番号:24020260
1点

Pico123さん
>そうですよね、そのメカニカルな機構が繰り出す音が気になっていました。
X100Fのレンズシャッター音の私の感じ方は「チッ」という表現に近いかな。
なおクラシックコンサートでの撮影を依頼されることが多いのですが、ミラーレス一眼の無音電子シャッターが使えるようになる前は、
フォーカルプレーンシャッターの一眼レフを使わず、レンズシャッターカメラのみを使っていました。
それでも無音では無いので、演奏音量が大きい時のみにシャッターを切る配慮が必要でした。
書込番号:24020392
2点

>Pico123さん
日本ではレンズシャッターという呼称の方が一般的な気がするけど、英語圏ではLeaf Shutterが一般的です。
私のはX100Fですが、私もチッという電子音が嫌いなのでoffにしています。
他の方が説明されているように機械的なシャッター音は多分屋外だと撮影者自身もやっと聞き取れる位の小さな音ですが、不快な音ではないです。
書込番号:24021914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
クラッシックのコンサートともなると、たとえレンズシャッターの微音であっても要注意だったのですね。
>やまちゃん4Cさん
コメントありがとうございます。電子音はオフにされているのですね。シャッターを切るたびに音が気になるよりは、消音のオプションがあって良かったです。
書込番号:24022959
0点

Pico123さん
>クラッシックのコンサートともなると、たとえレンズシャッターの微音であっても要注意だったのですね。
はい、そうなんです。
今はX-T3やX-E3の電子シャッター(無音設定)でクラッシックのコンサートの舞台を撮影していますが、
FUJIのXFレンズはMF設定でも、都度僅かなフォーカス動作をするので小さな音を発してしまいます。
(僅かなフォーカス動作の理由:絞りによるフォーカスシフトを補正するためにレリーズの都度、フォーカスチェックをしているんだそうです)
この動作は、サポートセンターに問い合わせし、理由を調べてもらったうえで回答を貰いました。
完全無音にするには、電子シャッターの無音設定+非XマウントのMFレンズをマウントアダプターを介して使うしか無さそうです。
書込番号:24023084
1点

>Pico123さん
すでに解決済になっているので迷いましたが、参考になればと思い。
「シャッター音量」設定を OFF にして、シャッターを切るところを RICOH GR3 で動画撮影したものです。
計3回、シャッターを切っています。
書込番号:24024876
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





