FUJIFILM X100V
- 光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」による撮影が可能。
- チルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルのほか、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」を搭載している。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
あえて手間をかけて撮影する面白さにはまってしまいMFで撮影しています。
そこで、MFモードにしているとき 一発でデジタルテレコンを呼びだし50mmとか70mmにする方法は無いのでしょうか?
今はAFモードにしてコントロールリングで50mmなり70mmにしてからMFモードに戻して撮影しているため、一手間余分にかかっている感じなんですよね〜 皆さんお知恵を拝借して 何かいい方法ありませんかね〜 だったら、X-E4を買えばいいというのは無しで、、、、なにせ形は完璧なぐらいお気に入りなんで
書込番号:24059155
2点

こんばんわ。
普通にファンクションキーに割り当てできませんでしたっけ??
書込番号:24059310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが、MFの時にはコントロールリングをピント合わせに使うため使用できなくなり、他のとこには割り当てられ無いんですよ かなり調べたつもりなので、おそらく正しいはず。
何か他の方法を探しています
書込番号:24059387
1点

ありゃ、ホントですね。
GRIIIとごっちゃになってました。
確かめもせずすみませんでした(゜Д゜)
書込番号:24059594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すなふきん94さん
私もX70で、同様のことが出来ないなぁと
気づいていました。
マニュアルフォーカス時は
・リングを廻すことでヘリコイドが機能する
(そうでないとき※はリングとヘリコイドは非連動)
・フォーカス確認の為、液晶画面に拡大画像を提供
という状態ですよね。
それとデジタルの拡大処理が
両立しない?
或いはさせたくない??
のかなぁ…と、何となく納得感はあります。
光学ズームじゃ無く
しょせん、クロップの一種なので
簡易的であってもしかたないというか
何らかの制約はあって当然かも。
※そうでないときはデジタルテレコンの切り替え可能
書込番号:24059665
0点

>エスプレッソSEVENさん
有益な情報ありがとうございます。
X70の頃からなら、今の方法でやっていくしか無いようですね〜
でも、同じようなことを思っている人がいることがわかって
何だか 良かったです。
ファームアップでどうにかなりそうな気もするし
焦らず待って見ることにします。
書込番号:24060135
0点

>すなふきん94さん
もう少し詳しく整理してみますね。
A.
Fnキーに割り当てられる一般的な項目
例えば
・フィルムシミュレーション選択 や
・ホワイトバランス変更 などは
選択すべき項目数が二者択一などでは無くもっと多いです。
で、割り当てたFnキーを押した瞬間に
液晶パネル(ファインダー)に選択項目がGUIで出て
(はみ出すようならスクロールも出来て)
画面上で選ぶ…という方式を採っていますね。
これはAF時でも、MF時でも同じ振る舞いです。
B.
一方、デジタルテレコンは
当機でも、X70でも 3択のトグル(無→中→長→無)で
コントロールリングに割り当てられてますよね。
Aと同様な操作にするつもりは最初から無かったと思われ
GUIが用意されていません。
コントロールリングは無限に回せるし、とても便利ですが
MF時はフォーカスに使うので
デジタルテレコンの為にリングを使えるのはAF時限定な訳です。
C.
A.のこととB.のことを踏まえ
Fnキーに割り当てられる項目を改めて良く見ると
コントロールリングに対する割り当て以外には
デジタルテレコンという選択肢は出てきません。
Fnキーに対する割り当て候補としてコントロールリング設定というのもありますが
それを選んだところでMF時はB.の件がネックになり
スレ主さんの望んだ状態にはなりません。
ということで
デジタルテレコンの切替えは
他の設定と意図的に区別され
敢えて1階層深いところに配置され、GUIも省かれてるに違いありません。
>ファームアップでどうにかなりそうな気もするし
>焦らず待って見ることにします。
不具合や見落としでそうなっているとは
どうしても思えないので
待つのでは無く、ダメ元でメーカーに正式要望してみたらと思います。
ただ、Bの在り方を大幅に変えなくちゃ実現しないので
結構なことのような気がします。
書込番号:24060477
1点

追伸
上の書き込みは
X70とX100Vの操作体系に関し
同じであると決めつけて書いており、間違いを含んでいる可能性も
多分にございますので
スレ主様
他の皆様
お気づきの点は、何なりと御指摘下さい。
(自らの表記内容に、それほど自信を持っている訳ではありません。)
書込番号:24060805
1点

>エスプレッソSEVENさん
ご丁寧にありがとうございます。
さいわい近所に住んでいるため、本日大阪のフジフイルムイメージングプラザに行ってきました。
スタッフの方も即答ではありませんでしたが、時間をかけて丁寧に調べていただきました。
どうやら、おおかたエスプレッソSEVENさんの読み通りと言ったところですね
ご意見としては、理解できるので伝えておきますとの事だったので良しとしました。
書込番号:24061175
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





