R-HW52N
- 冷蔵室の棚のどこに置いても鮮度が長持ちする「まるごとチルド」を採用した冷蔵庫(520L)。一時保存のサラダはラップなしでも乾燥を抑える。
- 急いで冷やしたいときに便利な「クイック冷却」を冷蔵室に採用。作りたての弁当を冷ませるほか、調理中のあら熱取りに費やす時間を短縮できる。
- 乾燥を抑え、凍らせない約-1度で肉や魚をおいしく保存する「特鮮氷温ルーム」、野菜を眠らせるように保存する「新鮮スリープ野菜室」を搭載。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 0 | 2023年12月12日 00:16 | |
| 3 | 7 | 2023年1月20日 22:42 | |
| 9 | 6 | 2024年8月7日 14:06 | |
| 14 | 7 | 2023年10月5日 23:33 | |
| 98 | 4 | 2023年10月17日 14:41 | |
| 14 | 4 | 2021年7月30日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して1年少しでドアの回転しきり不良。
そして3年弱のいま時点で本日、LED室内灯が点滅状態になってしまいました。
ネットで類似案件を検索すると2,3年で同じ症状になる方をチラホラ(またか)。
日立ってところはこうも粗悪品を売っているのか、意図的に故障するように作りこんでいるのかわかりませんが、本当に信頼できないメーカーなのだと痛感しました。
そしてLEDの場合は電球と違い交換に2万〜4万と記載があります。
電球だと2000円ぐらいで出来るというのに、本当に日立はみなさん止めた方が良いですよ。
明日サポートから電話が来るようなのですが、こんなことに2万〜4万も出すなら、それを足しにして別の冷蔵庫買うわっちゅう話ですよ。
こんな粗悪品を平気で世に出して、壊れたら修理代金頂戴ねなんてメーカーの風上にも置けません。
以前のシャープは長持ちしてよく頑張ってくれました。今後は日立以外で選ぼうかなと思います。
28点
高さかわるん棚を掃除のために一旦外し,サイド設置しようとしたのですが,何故かうまくハマりません!
右奥の突起が引っかかり,浮いてしまうのです・・・
写真の赤い矢印の部分になります。
棚板の突起のみが冷蔵庫と接し,パネル全体が浮いた状態になっています。
どうやってもうまくはまりません。
もともとどういった形で収まっていたのかもわからず。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
0点
販売店に行って、同機種で試したらどうですか。
わからなかったら、店員に聞くことに。
書込番号:25105236
1点
違うかも、引っこ抜いて適当な場所へ差し替え?
書込番号:25105440
0点
うちのと形状が違いますね。
マイナーチェンジしたのでしょうか。
基本的にはトレイの奥の方を上に上げると引き出せる機構となっています。
上手く収まらない場合は異物が詰まってたりしませんか?
書込番号:25106138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Musa47さん
ありがとうございます。
突起はがっちりこていされているんですよね。
びくともしません笑
書込番号:25106165
1点
>ronjinさん
コメントありがとうございます。
形状が違うんですね・・・。
なんか,ヒントがありそうな気がします。
メーカーの問い合わせページにも問い合わせてみました。
なにか回答がありましたら,共有します。
書込番号:25106177
1点
画像のように
冷凍:標準
冷蔵:チルド,標準,弱め
が点滅しています。
あと,冷凍庫は正常のようなのですが,冷蔵庫がちょっと冷え方が弱くなっています。
(ビールがぬるい・・・)
同じような症状の方いらっしゃいますか?
買って3ヶ月も立っていないのにびっくりです。
前も日立でしたが,10年以上問題なく稼働していたのですが,運が悪かったのでしょうか・・・。
2点
画像では『点滅』しているのが判らない(4個が点灯している)のですが、
取説p30にあるので、購入店を通して連絡したほうが
良いです。
書込番号:24878010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
記憶が定かではないですが、購入して3ヶ月ぐらいで確か同じようにパネルが点滅したような記憶です。
やはり冷え方が落ちてきているように感じて、翌日ぐらいに購入店のアフターに連絡。
購入店を通じて後日メーカーの修理の人が来て基板交換となりました。
早めに手配をかけた方が良いと思いますよ。
書込番号:24878184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご返信ありがとうございます。
早速修理依頼をいたしました。
Amazon購入のため、メーカーに直接依頼いたしました。
書込番号:24878476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
同じようなタイミングですね。
似たようなケースが、結構あるのかもしれませんね..
早速修理依頼をお願い致しました。
書込番号:24878477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理依頼しました。
1ヶ月後の修理となってしまいました。
夏場は混んでいるのでしょうか?
書込番号:24880513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むととむさん
一昨日同じ症状が出たので焦りましたが、ダメ元で側面・背面の排気の網目にパソコン用のエアダスタースプレーを吹き付けて埃を払うと治りました。
書込番号:25841235
0点
【質問内容、その他コメント】
特鮮氷温ルームと、冷凍室の温度に差が感じられず、また氷温ルームに入れた物も少しも凍りません。
お使いの方、明らかにお肉やお刺身のもちが良いですか?
書込番号:24815185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のらねこ軍団さん
>特鮮氷温ルームと、冷凍室の温度に差が感じられず、また氷温ルームに入れた物も少しも凍りません。
冷凍室の温度と同じなら、ガチガチに凍るはずですが、冷蔵室の温度の間違いでしょうか。
100円の温度計で良いので、庫内の温度を測ってみるのが早いでしょう。
入れて10分くらい経ってから見てください。
書込番号:24815199
![]()
1点
すみません、ご指摘の通り冷蔵庫です。測ってみます、ありがとうございます。
書込番号:24815217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か特鮮氷温ルームってそもそも凍らないってなってるから冷凍みたいに凍らない筈ですよ。
冷蔵室よりちょっと低いだけだから開閉回数次第かとは思いますが10分位では0℃以下にはならないのではと思います。
書込番号:24816307 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>のらねこ軍団さん
こんにちは。
商品紹介HPで、公益財団法人 氷温協会(なんじゃその協会?)のおっちゃんが以下の事を言っていました。
「例えば、魚であれば氷結点が約ー2℃ですので0℃からー2℃の間で保存すると、凍らせずに鮮度よく保存できます。」
って書いてあるので、凍らないって事なんでしょう。
で、結局設定の強さでそれでも凍ったり凍らなかったりしませんか?
私は三菱なんですが、下段チルドは生ものを1日とか置いていたらほんのり凍りますよ。
書込番号:24816712
![]()
1点
冷凍室よりちょっと低いだけなのですね。試しに1週間チーズを置きっぱなしにしても何の変化もなかったのと、ほかの方のアドバイスをもらって温度を測ってみたのですが、やはり温度差が無かったので、メーカーに問い合わせてみようかと思っています。
アドバイス嬉しかったです、ありがとうございました。
書込番号:24817355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、返信ありがとうございます。
やはり一日も置けばほんのり凍るのですね。他の方の氷温ルームの凍り具合を知りたかったので、大変助かりました。
うちは全く凍らず、野菜室の方がよっぽど凍ってしまうくらいなので、メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24817359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特選氷温ルームについてメーカーは何と言ってましたか?
温度計でマイナス一度になってましたか?
私もこちらを購入して前の冷蔵庫のチルドブームはチルドに入れるとトレーに置くと少し硬くなるような感じで、かなり肉でも長持ちしましたが、日立の特選氷温ルームでは肉は長持ちしませんでした。ひき肉も色後落ちて直ぐに悪くなりました。
書込番号:25450889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入して1年を超えたあたりで右とびらに結露が発生。
何でだろうと思って調べてみたら、この観音開きは左とびらに「回転しきり」と言うものがあり、そちらが時々機能しなくなっていた。
原因は「回転しきり」というものがネジで左とびらに取り付けられているが、どうも左とびらにモノを入れたりしての開け閉めでネジが緩んだのか「回転しきり」が下がったことにより、正常に動作しなくなっていた。
コールセンターに暫定修理代金を聞いたところ2万円ぐらいとのこと。
冷蔵庫は数年は使うのに、2年弱で2万円取られたらもっとグレードの高い冷蔵庫買えますよね。
ネジの緩みにしても、回転しきりが開け閉めしていたら下がると言う構造上の問題にしても、この冷蔵庫の作り上の問題としか思えない。
他の方には同じことになってほしくないので、この冷蔵庫を選ぶときは上記お考えになってください。
こんなことが起きなければ普通に使いやすくて良いんですけどね。非常に残念です。
21点
矢張り不具合だったのですね。
左扉に付いている回転する部分がきちんと90度になると正常と思いますが、サーモカメラで撮ると、結構冷気が漏れています。
全然役に立っていないので改善してもらいたいですね。
書込番号:24681277 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
回転仕切りの位置によってどれだけ冷気が外に逃げるのか確認してみました。
回転仕切りは少しは機能しているみたいです。
構造を良く見てみると、回転仕切りは下のネジ(最後の写真の右のネジ)で上下方向の下がりを止めていますので、これがドアの開閉で緩んでくると回転仕切りが下がってきて、回転仕切りが完全に90度回転せず、途中で止まってしまいます。
回転仕切りを上に持ち上げながら、そのネジを締めてみてください。
恐らく回転仕切りの機能は回復すると思いますよ。
2万円の節約になります。
書込番号:24682090 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
有難う御座います、仰る通りで回転しきりが下がったときに、冷蔵庫中央部分の突起に沿わずにかすったりすることで回転しきりが、正常に90度から平面の状態に戻らずでした。
私が日立のコールセンターに言ったことは、回転しきりが下がるような調整?のような構造なのに、下げたところで中央上部の突起に沿わないような作りが欠陥ではないのかと言いたかったのですよね。
(下がっても突起が届くように、回転しきりの上下位置によってその部品を2,3種類作っておくとか)
この上下の遊びを作っているせいで、こんなことになるのは分かりきっていると思うんですけど。
書込番号:24686748
19点
うちの冷蔵庫も同じです!しかも買った当初からそれです( #`꒳´ )怒
毎回ネジを調節しながら使ってますが…HITACHIさんはこれでいいと思ってるんですかね?
安い買い物じゃないのにこんな作りってないと思います。
こんな事になるなら違う冷蔵庫にすればよかった(இωஇ`。)
書込番号:25467386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
20年越しにやっと冷蔵庫を買い換えるので思いいれも強くとても迷ってしまっています。此方の日立と東芝で容量はほぼ同じなのに価格が東芝の方が2.2万程安いので性能的には日立の方がいいらしいし冷凍室が大きいのも気に入っているので一応こちらを予約しました。でもやはり2.2万の差は後を引きます。東芝の冷蔵庫の性能ってどうなんでしょうか?
書込番号:24263862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
moririn234さん
各メーカーの冷蔵庫を色々詳しく記事にしているので、一度読んでみたらいかがでしょう。
(スマホではなくパソコンかタブレットの方がいいと思います)
「家電批評モノマニア」
文系研究者による最新家電と電化製品の比較と批評のブログ
http://monomania.sblo.jp/article/185700658.html
書込番号:24264476
0点
>moririn234さん
形名が東芝では無いのでみんなコメント出しづらい
のでは無いでしょうか。
書込番号:24264570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。東芝の機種はGR-T510FH‐ZC 【大容量】 【新鮮摘みたて野菜室】 6ドア フレンチドア ラピスアイボリーです。日々、価格が変動するので今は既に15万から22万に上がってしまいました。どちらもAmazonで検討していたのですが日立もたの商品も在庫数により常に価格変動するので株みたいで怖いですヒェ〜
書込番号:24264658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)












