R-HW52N
- 冷蔵室の棚のどこに置いても鮮度が長持ちする「まるごとチルド」を採用した冷蔵庫(520L)。一時保存のサラダはラップなしでも乾燥を抑える。
- 急いで冷やしたいときに便利な「クイック冷却」を冷蔵室に採用。作りたての弁当を冷ませるほか、調理中のあら熱取りに費やす時間を短縮できる。
- 乾燥を抑え、凍らせない約-1度で肉や魚をおいしく保存する「特鮮氷温ルーム」、野菜を眠らせるように保存する「新鮮スリープ野菜室」を搭載。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2023年1月20日 22:42 | |
| 14 | 4 | 2021年7月30日 09:09 | |
| 11 | 4 | 2021年4月17日 16:29 | |
| 10 | 2 | 2020年9月29日 19:48 | |
| 11 | 5 | 2020年9月10日 20:20 | |
| 21 | 6 | 2020年7月12日 11:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
高さかわるん棚を掃除のために一旦外し,サイド設置しようとしたのですが,何故かうまくハマりません!
右奥の突起が引っかかり,浮いてしまうのです・・・
写真の赤い矢印の部分になります。
棚板の突起のみが冷蔵庫と接し,パネル全体が浮いた状態になっています。
どうやってもうまくはまりません。
もともとどういった形で収まっていたのかもわからず。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
0点
販売店に行って、同機種で試したらどうですか。
わからなかったら、店員に聞くことに。
書込番号:25105236
1点
違うかも、引っこ抜いて適当な場所へ差し替え?
書込番号:25105440
0点
うちのと形状が違いますね。
マイナーチェンジしたのでしょうか。
基本的にはトレイの奥の方を上に上げると引き出せる機構となっています。
上手く収まらない場合は異物が詰まってたりしませんか?
書込番号:25106138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Musa47さん
ありがとうございます。
突起はがっちりこていされているんですよね。
びくともしません笑
書込番号:25106165
1点
>ronjinさん
コメントありがとうございます。
形状が違うんですね・・・。
なんか,ヒントがありそうな気がします。
メーカーの問い合わせページにも問い合わせてみました。
なにか回答がありましたら,共有します。
書込番号:25106177
1点
20年越しにやっと冷蔵庫を買い換えるので思いいれも強くとても迷ってしまっています。此方の日立と東芝で容量はほぼ同じなのに価格が東芝の方が2.2万程安いので性能的には日立の方がいいらしいし冷凍室が大きいのも気に入っているので一応こちらを予約しました。でもやはり2.2万の差は後を引きます。東芝の冷蔵庫の性能ってどうなんでしょうか?
書込番号:24263862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
moririn234さん
各メーカーの冷蔵庫を色々詳しく記事にしているので、一度読んでみたらいかがでしょう。
(スマホではなくパソコンかタブレットの方がいいと思います)
「家電批評モノマニア」
文系研究者による最新家電と電化製品の比較と批評のブログ
http://monomania.sblo.jp/article/185700658.html
書込番号:24264476
0点
>moririn234さん
形名が東芝では無いのでみんなコメント出しづらい
のでは無いでしょうか。
書込番号:24264570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。東芝の機種はGR-T510FH‐ZC 【大容量】 【新鮮摘みたて野菜室】 6ドア フレンチドア ラピスアイボリーです。日々、価格が変動するので今は既に15万から22万に上がってしまいました。どちらもAmazonで検討していたのですが日立もたの商品も在庫数により常に価格変動するので株みたいで怖いですヒェ〜
書込番号:24264658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨシ44yoshiさん
今の情報からは欲しくて予算に合えば買う。判断はご自分で。。
としか言えません。
書込番号:24052561
2点
>ヨシ44yoshiさん
こんにちは
価格的にはまあまあって感じですね。
今お持ちの冷蔵庫は、入れ替え時なんでしょうか?
3月最終ですからね・・・またしばらく値上がりはするでしょう。
書込番号:24052627
0点
>ヨシ44yoshiさん
こんにちは。
展示品として考えたらやや高いぐらいでしょうか。
仮に最近の電化製品が高騰しているならこの辺りもあるのかな?といった感じです。
ワタシ的には600Lなら在庫品でコミコミ18万円程度かなと考えているので、
展示品ならまだ値引き要求します。
書込番号:24058956
0点
先月の3月にアマゾンでR-HW60Kを買いました。セールで159,800円(税込)でした。
今も販売しております。価格は188,000円ですが今なら1万円引きです。
2個前の機種なので製造年月日が2019年とかだと思いきや、何と2021年度製でした。
これはアマゾン向けに継続生産しているのかもしれませんね。
良く調べてもらえばわかりますが、HW60KとHW60Nの差はほとんど無く、しかも省エネで言うと
HW60Kの方が良いのです。消費電力254kwhと288kwhの差があり
これはコストダウンしたのかなと思われます。
ご参考までに
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NHFDW48/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24086116
4点
店頭でこちらの製品と比べ、パナソニックの高耐重レールの方が安定感があったため556HPXでほぼ気持ちは固まっていたのですが、コンプレッサーが上にありうるさいというレビューが多く迷いが出て来ました。こちらの冷凍庫と野菜室のレールは家にある250Lの冷蔵庫と同じ2点支持ローラーなのですが、100Lの重量(容量)にも耐えられる(年数が経ってもスムーズに開閉できる)のでしょうか?パナソニック以外のメーカーはどれも同じ仕様かも知れませんが、容量の大きな冷蔵庫を買うのが初めてなもので。。あと、店頭展示品の野菜室の上のフチに5cmほど猫がかじったようなガサガサ状態になっており、簡単に剥がれる?ようなのですが、脆いな、ガサガサになりやすいな、と感じられた方はいらっしゃいますか?もし使用するうちに全体的のフチがこうなってしまうと見た目がかなり残念な状態になるのでは?とこちらも不安材料です。
4点
塗装がPanasonicが他社に比べて劣っているとは思いません。
店舗の展示品がたまたま擦って塗装面が傷が付いたと思いますよ。
通常の使いかたでは、そんな事は起きないでしょう。
悪く捉え過ぎです。
ここ(冷蔵庫全般)の書き込みで、塗装のことを書いた人のは初めて見ましたよ。
それに構造的な書き込みもあまり見かけません。
量販店にいる店員は、メーカーの派遣だったり、店員でも販促キャンペーンがあると、適当なことを言う人がいますよ。
自分も量販店で適当なことを散々言われました。
もし、Panasonicが構造的な欠陥があれば、とうに問題になっているでしょう。
定かでない情報より、搬入経路の導線は通せるのかが問題で、サイズが重要。
容量・電気代・運転音・庫内(冷蔵室・冷凍庫など)のサイズ・庫内の収容のレイアウト・野菜の保冷の仕方・解凍の仕方などを見た方がいいでしょう。
書込番号:23694899
1点
質問が分かりにくかったようで申し訳ございません。
パナソニックではなく日立の、塗装ではなく扉全てを縁取っている樹脂の脆弱性をお伺いしたつもりでした。展示品の野菜室の扉の上部の縁取り?に擦れて剥がれたような箇所があり、私も手で触ってみたところ簡単にボロッと樹脂が取れました。硬い物をぶつけたらすぐに傷が入るようなものに感じ、大丈夫なのかな?というのが一つ。もう一つは日立の野菜室と冷凍室のレールが、パナソニックのレールに比べて心許ない感じがしたので、実際に沢山の物を入れて毎日頻繁に使用されている方に、引き出しにくいと感じることがないのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23695171
5点
>ジョリーナ・ジョリーさん
まるごとチルドに関しては、初期設定はオンになっているようです。
ちなみに刺身系は冷蔵室下段にある特鮮氷温ルームをご利用された方がいいのではないでしょうか?
書込番号:23649219
2点
>べかちゃんさん
回答ありがとうございます。
店員が量販店で刺身の複製品を庫内のいろんなところにおいて、「ここにも置けます、ここにも置けます。」と繰り返していたので、すげー冷蔵庫だなぁと思い質問させてもらいました。
書込番号:23649265
1点
>ジョリーナ・ジョリーさん
こんにちは。
まあ、庫内の設定をそれなりの温度にしたら(まるごとチルドは電気代掛かりそうだけど)
通常のチルドぐらいの持ちはあるでしょう。
しかし、真空チルドと違いますから、ラップ無しはないでしょう。
書込番号:23654283
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
こんにちは。
初期設定はまるごとチルドの設定です。(ただの「強め」のように気もしますが・・・)
刺身についてはわかりませんが、湿度は常に70〜80%付近です。
食パンはラップしなくても、以前の冷蔵庫と比較するとカチカチになりにくい感触はあります。
でもポテトチップスを入れるとしけってしまうので、そこは以前の冷蔵庫のほうがよかったです。
書込番号:23654366
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
連投すみません。
私の機種はR-HW52Nで、そちらに投稿したつもりでしたがこちらに書き込んでしまいました。
画像はR-HW52Nで、R-HW48Nの初期設定や湿度はわかりません。
すみませんでした。
書込番号:23654372
1点
最近冷蔵庫をさがしはじめてこの機種が気になるのですが、HW52N消費電力268kwh(省エネ達成率107%)に対して、旧モデルのHW52Kは消費電力234kwh(省エネ達成率123%)となっています。
デザイン、寸法、機能的には同じように思えるのですが、この部分だけ改悪になっています。
なぜなのでしょうか?またそうであれば旧モデルのHW52Kを購入したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
13点
>カラマリ0621さん
気になるようなら、メーカーに問い合わせるのが確実かと思います。
あと、質量も軽くなってますね(114→108kg)
東芝も、前モデルより消費電力が上がって質量が軽くなってます。
偶然ですかね?
書込番号:23470950
1点
>カラマリ0621さん
こんにちは
技術的にやりつくしたのではないでしょうか。
書込番号:23471468
1点
みなさま返信ありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ 消費電力はカタログどおりとのことでした。
まだ我が家の冷蔵庫は多少大丈夫ですので、他社製品も含め再検討致します。
書込番号:23476408
0点
購入したものです。
私も気になって調べたことがあるのですが、本機種は前モデルからの変更でうるおいチルドがあるからではないでしょうか。基本的に消費電力は一定の条件下でテストをした結果のようなので、消費電力の高い(サイトにそのような記述がありました)うるおいチルドでのテスト結果が反映されたからだと思います。
違ったらごめんなさい。
書込番号:23505612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
こちらの機種は昨年度モデルから、断熱材を減らしています。(充填量、充填箇所など)
その分、消費電力が上がったようです。
狙いは、価格を上げないためのようですね。
真の後継モデルは、「T-HX52N」でスポット冷却機能を追加しています。
(消費電力などは同じ)
こちらは、値段高くなってます。
この機種は、
(J→K)では、真空チルドの省略、新鮮スリープ野菜室の縮小など
年々、スペックダウンしていますね。
書込番号:23528825
4点
すいません
〉真の後継モデルは、「T-HX52N」でスポット冷却機能を追加しています。
「スポット冷却」ではなく、クイック冷却でしたね。
書込番号:23528834
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)








