HD 450BT
- apt-Xコーデックに対応し、質感高い再現力を備えたワイヤレスヘッドホン。AACコーデックにも対応し、iPhoneユーザーも高音質を楽しめる。
- ノイズキャンセリング機能を搭載しているほか、Apt-X LLコーデック対応で、映画やゲームプレイ時に音声が遅れにくい。
- 2時間の充電で30時間の連続使用が可能で、充電ケーブルにはUSB Type Cを採用。ハンズフリー通話、Siri、Googleアシスタントに対応している。
![]() |
![]() |
¥16,500 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 446位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 60位
- オーバーヘッドヘッドホン 145位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 450BT
普段はBluetooth接続で利用していて、音質にも満足しているのですが本日試しに優先接続をしてみたら
重低音が全くといっていいほど出ません。(ちなみにbluetooh接続では全く問題ないです)
本製品はこのような仕様なのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか。
1点

有線の時だけという事でしたら
プラグの接触が悪い可能性がありますね。
変換プラグを使っている場合は特に注意が必要です。
取り敢えず プラグを綺麗に拭いて 刺した後、少し回して見て下さい。
書込番号:24359112
0点

お早うございます。
有線接続で重低音が全く出ない状態と言う事ですが、HD 450BTはANC内蔵のBluetoothヘッドホンですから有線接続でも電源をONすれば内蔵のアンプからドライバーが駆動されてイコライジングは多少異なるかもしれませんがBluetooth接続時と似た条件にはなります。
機種によってはBluetoothと有線の同じアンプ駆動でも低音の盛り付け具合に差がある事はMOMENTUM Wireless 3などで確認した事はあります。電源OFFのパッシブな状態の有線接続だと直列抵抗分の半導体スイッチを経由してドライバーを駆動するためか音圧が稼げないBluetoothヘッドホンは多いです。アンプ駆動のイコライジングも効きませんね。
HD 450BTで電源ONのアクティブな状態の有線接続でも低音の盛り付け具合に差と言うのを越えて明らかにスッカスッカな音になるならプラグの挿さり方が不十分である事も考えられますからその辺りも見直されてはと思います。HD 450BTの2.5mm径のヘッドホン側に差すジャックは奥まっていてきついので挿し難いようです。
https://sundaygamer.net/hd450bt/#:~:text=2.5mm%E5%BE%84%E3%81%AE
書込番号:24359289
3点

HD 450BTって重低音機でしたっけ?
試聴しかしてないですけど、あまり重低音の印象ないですけど。。
一般論ですが、
Bluetooth、NCあり
Bluetooth、NCなし
有線、NCあり
有線、電源ON、NCなし
有線、電源OFF
は音が異なるヘッドホン多いと思います。
私がもってる有線接続できるBluetoothヘッドホンで、
Bluetoothの音と、電源OFF有線で音が同じものはないですね。
なかには、有線接続を電源OFFで使えない機種もあります。
有線(電源ON)とBluetoothはそこまで変わらないかな、とは
思いますが、電源OFF有線はすっぴん、電源ONで化粧してる
感じはあるかと思います。
書込番号:24359908
0点

無線は内蔵のアンプで駆動しますが、
有線の時はプレーヤー側のアンプ駆動なので、
使うプレーヤ次第になりますm(_ _)m
書込番号:24533726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





