B&O PLAY Beoplay E8 3rd Generation
- よりコンパクトになり、パワフルで豊かなサウンドを実現した完全ワイヤレスイヤホン。安定したフィット感とすぐれた音響性能を備えている。
- 左右のイヤーピースの体積は17%小さくなり、重量も軽量化。比較的小さな耳の形状でもフィットしやすく、より快適な装着性が得られる。
- 内蔵マイクの数を従来の1つから2つ(左右で合計4つ)へ増やし、マイクの指向性を高め集音性能を向上させる「ビームフォーミング技術」を採用。
B&O PLAY Beoplay E8 3rd GenerationBang&Olufsen
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2020年 2月27日
B&O PLAY Beoplay E8 3rd Generation のクチコミ掲示板
(131件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8 3rd Generation
レビューとクチコミを纏めると
SWの作り込みが甘いようですね。
・接続・ペアリング関連の不具合
・機種依存性の問題
・ホワイトノイズ
・aptXでの音質
・再起動後のリスニングモード忘れ
ANCがないことについては納得ずくで購入されていると思いますので
そうするとやはり静かな環境で聴く方が多いのだと思います。
となるとホワイトノイズが気になる方も多くなる。
TWSとしての性格上問題になるようなレベルではないと思うのですが
一度気にし始めると気になって仕方なくなるのも分かります。
少なくともANCオフでは3rd Genよりホワイトノイズが小さい製品がある中では
高価格であることと併せて納得できない向きが多いのかも知れません。
aptXでは高音が荒く刺さる・目立つ傾向にあるようです。
私はiPhoneですのでAACの音で満足しています。
リスニングモード忘れはこちらでは上がっていないようですが
本体側とアプリ側の双方に問題があるようです。
こちらは個人的にOptimalで聴きますのであまり問題視していません。
3rd Genの開発意図である
・基本的な音質向上
・バッテリー持ちの改善
・筐体の小型化
・音質劣化要因となるANC回避
この辺りについては期待通りなので
SW系の不具合がファームなりアプリなりのアップデートで改善されれば
今後評価は改善されると思います。
3点

はじめまして。
リスニングモード忘れはこちらでは上がっていないようですが
本体側とアプリ側の双方に問題があるようです。
ということなのですが、具体的にはどのような理由でしょうか。本体ハードに問題があるのでしょうか。
そうすると、ソフトウェアアップデートでは対応できず、4thまでこのままリスニング問題は引きずる可能性があるということでしょうか。この機種はイコライザーを調整して音質が劇的に変わることがあるので、とても残念です。
書込番号:23363224
0点

少なくとも現時点では
ということです。
リスニングモードは本体起動時には適用されないようです。
この現象はアプリでは解消できません。
何故ならアプリは本体起動後に接続を認識します。
つまり常駐型ではありません。
ですのでアプリでどのリスニングモードが選択されているかを本体が認識して起動することができません。
本体起動時に適用されないということは
最悪少なくともリスニングモード用の不揮発性メモリ領域がないことが考えられます。
これが仕様なのかどうかは不明です。
というのはアプリ上では少なくとも前回モードのEQ表示になっているからです。
ですので実際の「仕様」が
・リスニングモードはあくまで起動後にユーザーがアプリを起動して選択して初めて適用される
・本来なら起動後にリスニングモードが適用される
のどちらかなのかは分かりません。
後者ならばいずれファームウェアアップデートで解消される可能性があります。
書込番号:23363258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。2ndシリーズまでは記録されてたのに、3rdから記憶されないのは不便以外の何物でもないので、早く改善されることを期待しております。
書込番号:23363600
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





