


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g8 plus SIMフリー
AQUOS sense3 sh-m12 と比較検討していて
・カメラ
・不要アプリなし
・レスポンス
の機能で優ってるg8に惹かれてます。
AQUOSは
・防水防塵
・画面綺麗
・ケースの種類豊富
がいいなと思ってて、割と拮抗してます。
ゲームはしません。動画をたまに見るくらい。写真・動画は大量に撮ります。
おサイフケータイもAIとおしゃべりも不要です。
一番やってしまうのがスマホを取り落としてしまうこと。
なので優先順位は
耐衝撃>防水防塵>留守録>>>カメラ>レスポンス>デフォルトアプリの数>>>ケースの種類>画面
って感じなのですが、moto g8 plusに耐衝撃機能、留守録機能はついているんでしょうか?
↓公式サイト見ても分からず……。
https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g-plus-gen-8/p
使っている方でこの辺りの情報含めて使用感など教えてもらえないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23600209
1点

↓moto G8 Plus
耐衝撃:なし
防水防塵:なし(撥水コーティングのみ)
留守録:なし
カメラ:優秀
レスポンス:ゲームしなければ優秀
デフォルトアプリの数:優秀(必要最低限に少ない)
ケースの種類:楽天やamazonではとても少ない
画面:有機ELではないが綺麗
スレ主さんの優先度の高い項目が多いのはAQUOSだと思います。
書込番号:23600238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みすみす424さん
両機種とも持っています。ここ価格でレビューも書いています。
耐衝撃についてsense3はMIL規格の耐衝撃謳ってますが
moto g8 plusは全く謳ってないし、筐体も樹脂できれいな塗装がされています。
ケース利用前提の作りと言っていいでしょう。留守番電話機能は付いていません。
示されてたページも公式ですが、英語のページを翻訳したもののようで
ところどころ翻訳がおかしかったり間違っています。
日本のオンラインストアのページが日本で作ってるみたいで、おかしな表記はありません。
https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG8PLUS.html
sense3は落として大丈夫かと言うと、使えなくなる破損がないだけで
アルミ筐体は衝撃吸収性は悪いだろうし凹んだらもどりません。
ケース入りのモトローラは樹脂なので車のバンパーのようなクッションや復元性はあると思います。
あと防水には程遠いですが撥水機能程度のものはあります。
引用
撥水設計によるバリアで、誤ってこぼした水、水はね、汗、多少の雨などから保護します。
水没、高圧の水、水以外の液体に対する保護機能はありません。防水仕様ではありません。
終わり
メインのカメラ性能は雲泥の差です。G8の圧勝。レスポンスも相当G8が良いです。
アプリは両機ともGoogleの一般的なアプリしか入っていません。
写真、動画見るのはGppgleフォトです。ファイル操作するアプリは入っていなかったので
GoogleのFileと言うアプリを入れて使っています。
キーボードアプリはsense3はS-Shoinと言うSHARP独自のもの、G8はGppgleのGboard
あとは各社の便利機能アプリだけと言う感じ、G8の方がさみしいくらい少なかったです。
耐衝撃はsense3は謳ってますがガラス面ある以上、ガラス面については同等程度だと思います。
sense3ですごく強度上がったのは折り曲げらしいです。
sense2でズボンのポケットに入れて曲げる人が多かったらしく樹脂混合のアルミから
アルミ素材のみに変更してます。そのせいで電波通らないので外部にiPhone6みたいなアンテナや
NFCもカメラが2個繋がった真ん中に仕込まれています。
sense3の方が筐体の変形含んで壊れにくいと言うことはないと思います。
裸運用したらアルマイト塗装のsense3圧勝だと思います。
書込番号:23600315
6点

>Battery Mixさん
レスありがとうございます。
・ケースは手帳型にする予定
・お風呂でもインスタ見たりするので防水はあれば欲しい(お風呂用ビニールにいれてもいいけど)
・仕事してるから留守録は必要(最悪MVNOのプランに入る…月額かかるけど)
だったので情報すごく助かりました。
防水防塵はまあ気をつければいいかと思ってたので中位優先順位が勝ってる g8 plus に傾いてたんですが
耐衝撃が最優先なので…純粋に機能はg8がいいなと思うんです。
手帳型ケースで少しでも衝撃緩和できればいいけど、そのケースの種類もあまりなくて悩んでました。
カメラとレスポンスの良さとかなり迷いますが、AQUOSの動作確かめに今度実機見てきます。
>Taro1969さん
日本版webアドレスありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。カメラ・動作圧勝と聞くと心揺れますね……motoアクションとか便利そうで未練あります。笑
motoの実機さわれるところがないので、使用感の解説もとても参考になります。
自分のうっかりに備えるか、日々のストレスフリーを取るか迷いますが
AQUOSはそういう意味では最低必要な機能揃えてるって感じなんですね。
AQUOSの実機触ってみて動作がもっさりしてたら覚悟決めてmotoを大事にすること考えてみます。
ちなみになんですけど、耐衝撃・防水などについてお二人は何か対策みたいなのされていますか?
書込番号:23600444
0点

>みすみす424さん
耐衝撃はiPhone4の裸運用のころから一度も落としたことも破損したこともありません。
両機ともTPUのケースを付けています。どちらかと言うと滑り止めです。G8は塗膜保護の意味も大きいです。
防水ですが、ゆっくりと沈めて30分とか1時間なので便器にチャッポンと落としただけでも
水没する可能性はあります。
また、防水謳っていないスマホでも洗面器くらいの容器に水を張って30分浸けても問題ないと言う実験動画が
何種類もあります。空気が出て行かないと水も入れないのでゆっくり浸す程度ならそんなに問題ないようです。
防水だから水没を保証してくれることもないし、2年ごとにパッキン交換が前提です。(利用状況による
USBやイヤホンジャックなどは水抜き必須ですし、シムピンなしで出し入れ出来るシムトレイも不安が残ります。
小雨やパラパラ雨なら私は防水、非防水構わず使っています。
海外は端末壊れても平気な実験沢山やってます。ナイフで引っ掻きなどもあります。
https://youtu.be/bor8vLBMXv8
書込番号:23600505
4点

>みすみす424さん
防水対策は、お風呂に持って入る週間がないので特にしてません。
耐衝撃対策も意識したことはありませんが、私が贔屓しているブランド、OTTER BOX、UAG、PITAKA、Spigenがどれもゴツいので大丈夫だと思っています。
G8関係は唯一Spigenだけあったので購入しました。端末の保護にはなりそうです。あまり女性向けのデザインではないのですが。
https://amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZWNJYHS?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image
防水対策はしてません。
AQUOSはカメラが歴代ちょっと残念な気がするので、展示機での確認は中々難しいですが色々試されてはと思います。
書込番号:23600757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
お答えありがとうございます。
お風呂で使うことが多いので防水あった方がいいかなと思ってましたが
確かに雨ではそこまで気にしなくてないので、大丈夫なのかなと……。
料理中もお風呂もこまめに手を拭いて水没に気を付けるのは、AQUOSも変わらないですし。
AQUOS sense3 sh-m12は音・レスポンス・simトレイに難ありって言うのがちょっと引っかかってますね。
カメラはAQUOS選んだ時点で諦めます。
>Battery Mixさん
お答えありがとうございます。
ケース情報もありがとうございます!
水没はやったことないのですが取り落としは何度かあるので、衝撃を和らげるケースの情報ありがたいです。
motoの紹介動画見るとこういうケースで少しでも耐衝撃和らげられれば使いたい!と改めて思います。
書込番号:23600914
0点

>みすみす424さん
防水スマホ全般ですが、USB端子に水が入り込んだり湿気が入りこんだら
本体振って水切り、完全乾燥するまで充電も出来ません。
最低でも数時間、夜なら一晩おいてからになるでしょう。
sense3はの場合、イヤホンジャックまでありますからお風呂の湯気でも面倒です。
私は防水、非防水問わずにジップロックに入れています。
USBに水分残ったままの充電はいきなりショートするので怖いです。
ジップロックや防水ケースであれば水分が入らない、万が一入っても防水なら平気
台所周りで濡れた手で触るのは大丈夫です。
防水謳ってるスマホでも画面が濡れてるとまともにタッチ利かない機種も多いですが
sense3は平気です。結構びしょびしょでも普通に操作出来ます。
今、私が問題に思ってるのは最大2年間2回のバージョンアップです。
Android9で購入して10が先日から来ていますが、バージョンアップ控えています。
Android9の世代でそれ専用に作られていて10の仕様は不明で製造してると思います。
さらに11にもなる予定です。おそらくハードが適合しにくいのに無理にバージョンアップ
してしまわねば、セキュリティアップデートを続けて受けられません。
Android9で動作がギリギリの速さなのに10、11とバージョンアップして
2年後の速度を考えるとかなり心配です。
moto g8シリーズは共通して演算処理部分がスナップドラゴン665と言う
現行ミドル機の採用が多いものを使っています。
OPPO Reno3A A52020 Xperia10II など特別速くもないですがストレス感じない速さだし
2年後も安心だと思っています。sense3のスナップドラゴン630より速くなったけど省電力です。
耐衝撃は手帳型ケースにされることでほぼ心配ないと思います。
手帳型ケースで破損するような時はほとんどのスマホで破損すると思います。
防塵防水規格MIL規格取得にはお金が掛かります。
最近発売されてコスパで人気あるXiaomiのRedmi note9Sは防水規格通していません。
独自の撥水コーディングの会社のコーティングを外と内にコートしています。
これは国内でも水に浸けて実験した人が居ますが、水を張った湯舟に浸けても平気でした。
そもそもにスマホの内部パーツは防水です。湿気でさびることやショートすることが問題です。
防水だと安心してUSB端子をサビさせた人もいました。何回も抜き差ししたらサビが落ちて
なんとか充電出来るようになったとか。
最近のスマホはケース前面と背面の接着は両面テープです。
どのスマホも接着部分に隙間はありません。端子類などの隙間やカメラの隙間などを
シールドしてお金の掛かる防水規格を通してるか通していないか程度の違いです。
お風呂利用に関してはジップロックか防水ケースがお勧めです。
あとサイズ感がsense3はほどよいです。sense2より少し重く厚くなったのが残念程度です。
moto g8 plusは幅がかなり広いです。画面サイズがもっと大きい表記のスマホより
まだ一回り大きいです。手が小さいと気にした方がいいくらいのレベルです。
ただ、このおかげで動画見る時、一番大きなサイズで見られます。
縦(横)長にしたところで動画は16対9なので幅がある方が大きく観られます。
ステレオスピーカーもスマホとしてはかなり音がいいです。
動画はもっぱらmoto g8 plus、音楽も自分が一か所に留まる時はmoto g8 plus
やはりステレオスピーカーと言うのと2つのスピーカーと言うのは
モノラルスピーカーとは別次元です。ただ、縦に持つと音が邪魔になります(笑)
上下でステレオスピーカーはうっとおしいです。片方だけどかモノラル音声になる
仕組みがあったら最高でした。おさいふ必須でないのでおさいふの費用分も
他のところに回ってるmoto g8 plusをお勧めします。
私はsense2からのユーザーで少し遅いのだけが不満だったのでsense3出て
すぐに飛びついて買いましたが、カメラがsense2のメモ用より退化してることや
イヤホンジャックがほとんどのイヤホンを認識しないなどでおサイフ以外の用途が見つかりません。
液晶はきれいです。かなりきれい。もの読みやWeb閲覧にはいいと思います。
書込番号:23601114
5点

>Taro1969さん
2年先までのことは考えてなかったのでスペック確かに……。
現行4年使ってるので、恐らく次に購入するスマホもその位使うつもりではいますから
スペック重視した方がいいですね。
さっきAQUOSの実機(楽天ver)を見てきました。typeCの接続部分、むき出しなんですね。
今使ってるのがarrowsで、USBの差込口に蓋がついてるんです。だから無事だったのかもしれません。
お風呂は袋入りにします。
優先順位のうち
耐衝撃・防水防塵は対応取れそうですが、留守録が月額330飲めるかどうかですねー
伝言メモ捨てて使うかどうかを考えたいと思います。
もし伝言メモ取るならAQUOSじゃなくてOPPO Reno Aもいいかもしれないです。
ただoppoは画面が有機ELなのが好みじゃなくて。
すごく詳細にいろんな角度から教えてくださってありがとうございます!
購入したらレビューに投稿しようと思います。
書込番号:23602219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





