FUJIFILM X-T4 ボディ
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥172,000
[ブラック]
(前週比:+3,522円↑)
発売日:2020年 5月下旬



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
現在 少年野球の撮影をメインで撮影してます。
主に使用していたのは SONY RX10m4で、大変使いやすかったのですが、連射が多く?2万枚/年も撮ってたんで、故障しました。
それで、野球以外で使用していたCANON R6に100-500をレンタルして、使用していたのですが、重くて重くて1試合もちません。
そこで、今回APS-Cのカメラを購入予定です
候補はX-T4+新製品の70-300が良いかなと思ってます。連射も効くし軽いし450mmあればまあまあ使えそうです。そこでレビューを読んで気になったのが、AF速度と正確性
もう一つの候補としてsony a-6600+70-350 AFはSONYの方が大分良いみたいで、軽いし525mmも魅力です。FUJIに9割がた傾いてはいるのですが,たとえば盗塁で急に2塁に振って、ズームして連射するで、AFの歩留まりはどんなものでしょうか。ピンボケ続発では困るので FUJIの絵もデザインも大好きです。
書込番号:24008161
3点

ボデイとレンズを一脚を使って撮ったほうがいいでしょう。
一脚をレンズ側の台座につけて。
あと慣れですよ。
書込番号:24008184
1点

>YAKEIFANさん
RX10M4に5年ワイド保証が一番安く確実な気がします。
書込番号:24008279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Miev様
ありがとうございます
1脚 使用してみたのですが、慣れていないのかうまくレンズを振れません。
あとCANONの100-500 白くてでかくて目立ちすぎるのがちょっと恥ずかしいです。
高いレンズなので ほぼ同額でAPS-C+標準+望遠が買えてしまうので、今回はX-T4 にしようかなと
書込番号:24008330
2点

よこchin様
ありがとうございます。
たしかに慣れているRX10も考えました。明るいレンズで600mm 連射もできてAFも悪くない。ただどうしても好きになれないのが
電動ズーム 野球の速い動きにズームがまに合わない。あと1インチの高倍率 どうせならもう少し画質のよさそうなAPS-Cにしたいかな
RX10の新製品がでたら、それにしてたと思います。
書込番号:24008344
1点

>AFも悪くない。
その「当然」レベルから(素早い動きに対しては)少なくとも1~2ランク格下のAF性能の機器を買おうとしているので(※レンズとセットの総合性能で)、
買う前に「レンタル」されることをお勧めします。
おそらく、「ミラーレスのほうが高性能です高画質」との認識でしょうけれども【高機動】については、別の要素の比重が大きくなりますので。
書込番号:24008373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界様
ありがとうございます。ということはRX10のAF性能は高いということでしょうか?
専用設計でレンズとの相性が良い? SONYだから? 1インチの優位性?
でしたら a6600はどうなのでしょうか
素人なので 難しいです RX10の再購入も考えます
書込番号:24008408
0点

>YAKEIFANさん
RX10M4のズームはレンズ部のリングを使ってもお嫌いですか?
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001570328.html
α6600は優秀だと思いますがα6400を動画用に少しマシな本体手振れ補正を付けて
バッテリーを強化した製品なので重量を気にするなら
α6400と予備バッテリーの方が良いと思いますが
RX10M4より連写のバッファ詰まりが早いと思います。
書込番号:24008429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RX10のAF性能は高いということでしょうか?
過去ログの拾い読みをお勧めします。
ところで、先ほどの【高機動】は、主にレンズの動きの高機動を言っています。
これについて、カメラ関連だけの専門知識などはあまり関係なくて基本的にはレンズなどの光学系が軽いほうが有利ですね。
ピンぼけにおいては被写界深度を深くしやすいほうが外しにくいわけです。
また、用途は「静止画の作品展」ではありませんよね?
画質はイマイチでも個人個人の「あの瞬間」が写っているほうが良いようにも思います。
例えば4K動画の1コマ。
高速シャッターにしておけば、画質はイマイチでも「ジャストミートの前後は撮れる、確率的にはジャストミートの瞬間すら撮れる」わけです。
書込番号:24008447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
色々ありがとうございます
改めてRX10のすばらしさにきずきました
新規発売時に購入して 10万枚くらいは撮影して もうボロボロなので買い替えようと思いましたがもう一度一から検討してみます
でもやはり 電動ズームは好きになれません
書込番号:24008547
1点

どうも(^^;
デジカメ黄昏期に入って久しいので、理想を求めるほど何も買えなくなっていきます。
電動ズームが気に入らないなら別のカメラを再検討して、レンタルで長所短所を再確認してみてください。
おそらく、現在想定も想像もしていなかったことが多々見つかると思います。
個人毎の「使い方」なので、やはり自分で確認するしかありません。
書込番号:24008575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M4がいいのでは?
6600に超望遠なんて冗談レベルですよ。めちゃくちゃに使いにくいと思います。
2万シャッターくらいで壊れるのは変ですね。書い直しではなく、修理するのも手かもしれません。
書込番号:24008797
1点

> X-T4+新製品の70-300
今のところXF70-300自体のAF評価は高いようです。
例えばdpreviewだと以下のようなコメントでした。
https://www.youtube.com/watch?v=AQfdUydPuiM&t=150
Auto focus performance on 70-300 is quite nice ...
nice and snappy. I was very impressed by that.
フジはAFを気にしてないレンズも多いのですが、このようなAFに配慮
しているレンズの場合はトップレベルに速いことが多いと思います。
A6600+70-350との比較は今後待ちですね。
書込番号:24009734
4点

>YAKEIFANさん
>たとえば盗塁で急に2塁に振って、ズームして連射するで、AFの歩留まりはどんなものでしょうか
今日日のカメラ、それもフラッグシップ級であれば問題なく撮れると思います。とくにこの場合、被写体の軌跡は最初からわかってますから難易度は高くない思います。
書込番号:24012644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lssrtさん ありがとうございます
画角は ベンチ横からだと外野が300mm(450mm換算)だとトリミングが必要です。ですので300mmで1.4倍テレコンかsonyの350mm(525mm)がきになっています。fujiの100-400は大きすぎます。
>て沖mk2ん ありがとうございます
盗塁は予測可能なので歩留まりはほぼ100%です。問題は守備のファインプレーで、予測不能の位置で打球も早いのでよくピンを外します。またこういう時は電動ズームではズームが間に合わずまたAF-C時にズーミングができないのもRX10の不満点です。腕が悪いので機種でカバーできないかと思ったものですから
書込番号:24012681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





