FUJIFILM X-T4 ボディ
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥214,800
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月下旬



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
富士のXシリーズがとても気になっています。
T4がいいなと思っているのですが、先日カメラ屋さんでデモ機を触ったところ
露出補正ダイヤルがすごく硬くてファインダ像を見たまま露出補正するのがちょっと無理でした。
これはデモ機の個体差でしょうか?あるいは元々こういうものでしょうか?
元々T4がこういう硬さであるものだった場合、
T4以外でファインダ像を見たまま露出補正が容易にできるボディは何がありますか?
書込番号:24523449
2点

T4愛用してます。
露出補正ダイヤル、硬いです。親指と人差し指で挟むようにして回さないとキツイです。
なので私はリアのコマンドダイヤルを露出補正ダイヤルとして使っています。
ちなみにフロントのコマンドダイヤルは絞り値として。
99%絞り優先オートで、ISOもほぼオート設定なので、私はボディのダイヤルはほぼ飾りになってしまっています。(^^;;
書込番号:24523465
6点

ymomdさん
>露出補正ダイヤルがすごく硬くてファインダ像を見たまま露出補正するのがちょっと無理でした。
>これはデモ機の個体差でしょうか?あるいは元々こういうものでしょうか?
不用意な露出補正ダイヤル回転防止のため、露出補正ダイヤルはきつめですね。
私はX-T3ですが、手持ちでファインダーを覗きながら人差し指と親指で挟んで露出補正ダイヤルを回しています。
カメラボディ右側底部を掌底で下から支えるようにホールドしているので、問題なく操作できています。
慣れと工夫だと思いますよ。
書込番号:24523478
3点

自分のはソニーα7だけど
ファインダー覗いたまま
容易に露出補正できます
ファインダー内のヒストグラムを見ながら
露出補正値を決定してます
例えば雪が主題なら
雪がギリギリ白トビしない
ハイライト基準露出決定法です
ギリギリでないと
雪の輝きが出ないし
黒髪、黒カバンのディティールも
残るハズです
これがプリントならもうちょい階調は
狭まる
後から補正なんて邪道
再現できる範囲が有るのですから
後から振ったら
振った分だけは
ラチチュードは狭まります
ラチチュード
あっ!
難しいかったか!
けいこうかんようせい
の事です
書込番号:24523494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイヤルが不用意に回らないように固めにしてある、というのはありがちな事です。
レイアウトなんかを見ると、富士フイルムのカメラはじっくり撮影する事に主眼を置いているのかな、て感じます。
書込番号:24523536
2点

>ymomdさん
私のX-T4も硬いです。
やはり親指と人差し指での操作になります。
私もリアコマンドダイヤルで露出補正操作をしています。
個体差ではなさそうです。
昨年購入したX-E4は緩めです。
親指の腹だけで簡単に動かせます。
ヨドバシとビックカメラの店頭展示機も緩めでした。
他ユーザーさんのレビューでも、緩いというコメントを見かけます。
これはこれで、バッグから出す度に勝手に動いていないか確認が面倒です。
書込番号:24523542
4点

T3も硬く、しっかり握らないと回らないです。
伝統かなと思ったのですが、X-S10は、親指の腹で軽く回ります。その代わり、数値は何も入っていません。
こっちのほうを伝統にしてほしいですね。一番使う機能なので・・・。
ちなみにGFXも腹で回す方式です。
今後は、腹で回す方式に変わるかも・・・・・H2が出たら買う予定なので、指の腹で回す方式を伝統にしてほしい。
書込番号:24524226
2点

返信ありがとうございます。
>yamadoriさん
>モモくっきいさん
>sonyもnikonもさん
やっぱり露出補正ダイヤルは硬いのですね。T3でも同様ですか。
これはT5?かS一桁?を待った方が良さそう、と思っていたのですが…。
>ダンニャバードさん
>imugyaさん
コマンドダイヤルに割り当てできるのですか!
Tシリーズはカメラ上部のダイヤルを回してアナログ的に設定するものと思い込んでいて、
さらにネットでレビューとか見ても露出補正ダイヤルが回しにくいと書いてあるものばかりで
なんだかなあとずっと思っていました。
では、他社のカメラと同様の使い方ができるのですね!(ちょっと嬉しい)
今まではファインダ覗いて親指AFでピント合わせて
その後親指で露出補正合わせて、すぐに人差し指でシャッター押していたので
同様の使い方ができないと困るなと思っていましたが、これで問題なくなりました。
ありがとうございます!(一応カメラ屋さんで確認してみますね。)
書込番号:24524977
1点

>ymomdさん
>露出補正ダイヤルがすごく硬くてファインダ像を見たまま露出補正するのがちょっと無理でした。
デモ機T4の自体の個体差なのかガタなのか分りませんが、私はT1,T2,T3と使い続けきて、その様な露出補正ダイヤルの不具合を感じた事は有りませんでした。
>一応カメラ屋さんで確認してみますね
それが一番です。
>sonyもnikonもさん
>今後は、腹で回す方式に変わるかも・・・・・
私は、現在H1,E3,T3を使用しています。
私の露出補正方法は、露出補正ダイヤルでは無くフロントコマンドダイヤルで指の腹で回しています。
これは、露出補正方法を補正ダイヤルの無いH1と統一する為と露出補正(+−5)の有効活用です。
従って、T3もE3も露出補正ダイヤルをC(カスタム)に設定して、フロントダイヤルでH1と同じ方法で補正操作する利便性を図っています。
EVFを見ながらの露出補正では、フロントダイヤルで行う作方法が私にはあっています…だから、私にとっては露出補正ダイヤルは不要です。
H2以降にモデルチェンジするXシリーズカメラに露出補正ダイヤルを残すかどうか分かりませんが、現行クラッシックデザインカメラ(T4,T30,Pro3,E4)に露出補正ダイヤルが無いと「これはこれで、間が抜けているかな」と矛盾ながらに想います?
書込番号:24525066
2点

>ymomdさん
>コマンドダイヤルに割り当てできるのですか!
はい、問題ありません。
下記取説の「コマンドダイヤル設定」をご参照ください。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_setup/button-dial_setting/index.html#command_dial_setting
X-T4には露出補正の他にシャッタースピード、ISO感度、レンズ鏡筒に絞りと、各ダイヤルによって全ての設定が行えますが、それら全てはそのダイヤルを使用しなくても設定が可能です。
実際私は絞り環以外は「A」(露出補正は「C」)に設定していて、ファインダーをのぞきながらコマンドダイヤルを回して設定を行っています。正直、この方が速くて確実だと思います。(^^ゞ
書込番号:24525396
2点

>ymomdさん
ymomdさん、少し個人的にスレを拝借します。
ダンニャバードさん
ご無沙汰しております。
今年も、よろしくお願いいたします。
書込番号:24525484
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2023/03/25 19:38:26 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 22:46:27 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/02 8:59:35 |
![]() ![]() |
30 | 2023/01/20 12:10:21 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/20 1:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/09 8:23:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/03 14:41:38 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/25 12:13:24 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/14 22:23:26 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/27 10:25:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





