FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥222,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T2 X-T4 どれがいいのか・・

2021/10/16 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

はじめまして、カメラの購入を考えており質問があります。
コンデジしか使ったことのない素人です。

キャンプや登山での星空撮影やハイキングや登山での風景を撮りたいです。

私なりに調べた結果ですが、レンズの値段や重さ、カメラ自体の耐久性を考慮して
富士のX-Tシリーズが第一候補です。

T2、T3、T4を比較して見てみると
T3からタッチパネル追加
T4からはカメラ内手振れ補正機構、バリアングル、バッテリー高容量 追加
くらいの感覚なのですが、値段もレンズキットですがT2とT4では倍近くの差があります。

T4が最新なので最も高性能なのはわかるのですが、カメラ初心者の私はT2でも
いいのかな。初めてなので安いのはありがたいし・・
でも逆に初心者なので最新機種の方が使いやすい事もあるのか?
手振れ補正有無は特に気になっています。

ちなみに、レンズは16-80のキットレンズと、
追加で星用にサムヤン12mm F2.0か XF16mmF1.4 R WRのどちらかの購入予定です。

まとまりない質問で申し訳ないです・・・
T2T3T4の中でどうせならT2ではなくT4を買った方が後悔がないでしょうか?
また、手振れ補正はなかったらブレブレでしょうか?
素人質問失礼します。

書込番号:24398695

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/10/16 16:45(1年以上前)

T2は過去に使っていました。予算が足らなければこれで十分なのですが新品の在庫はほぼないはずです。とうぜん2よりは3、3よりは4のほうが性能・機能は良くなっています。

保証を考えれば3か4の新品で予算に合わせてお買いになる事をお勧めします。手振れ補正はあくまで補助機能です。いくら補正付きでも手でしっかりと支えなければブレブレになりますよ。

近年はISO感度の実用感度がだいぶ上がったので絞りとシャッターの組み合わせにぞんざいな人が増えていますが低いISO感度でしっかりとした露出を決められる事が上達のコツです。

書込番号:24398705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/10/16 16:52(1年以上前)

>JTB48さん
やはり、最新に近い方がいいですよね。
しがないサラリーマンなので予算的にはT2のほうがありがたく
現状は趣味は登山で写真はまだ自分の中でもっと好きになるのか
どうかもわからないのが正直なところです。
コメントありがとうございます。

書込番号:24398717

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/10/16 17:20(1年以上前)

予算を重視されるので有れば、「E-M5MK3」が防塵防滴を搭載しながら小型軽量でお勧めです。

手ブレ補正は個人的に必須機能だと思われます。
悪天候でもSO感度をさほど上げずに撮影出来ます。

もちろん「T2」でも問題無く撮影は出来ますので、自分が欲しいと思うカメラであればそれを購入するのが良いと思います。
デジタルカメラのボディーは後々買い換えることも可能ですからね。
実際に撮影してみて、今後も本格的に撮影することになってから、最新モデルに買い換えても遅くは無いと思います。

書込番号:24398763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/10/16 17:30(1年以上前)

>longingさん
E-M5MK3も検討しましたが星の撮影も考えたときに、ベストはフルサイズだと思いますが
トータル的にAPS-Cがバランスがいいのかなと思いまして。

書込番号:24398779

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/16 17:41(1年以上前)

T2とT3/T4の間には画像エンジン的・AF的な世代差があります。
T2とT3の基本的な差はこれが一番大きい部分です。
T3とT4の基本的な差はご認識の通りです。

ちなみにT30IIやS10を候補としない理由は耐久性や防塵防滴でしょうか?
これらも最新世代でTひと桁よりも軽いので、登山・ハイキング用途には
合ってるようには思いました。

ボディ側手ブレ補正(IBIS)は、基本的には手持ち動画を撮るかどうかが最大の問題だと思います。
僕は動画は撮るもののバリアングル液晶を全く好まないためT4とS10は選びませんが、
フジとしては動画重視のつもりでIBISとバリアングル液晶をセットにしていると思います。

書込番号:24398800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/10/16 18:04(1年以上前)

>lssrtさん
今、気づいたのですが、T2のキットレンズは18-55ですね。
登山、ハイキングはできればレンズ1本+星用1本で行きたいので
16-80が必須に考えております。

T2ボディと16-80を個別に買うと合計がT3の16-80キットと変わらなくなります・・。
この時点でT2は一気に後退しました。
T3とT4の比較に絞ります。

はじめは T30も考えたのですが防塵防滴とあとはリュックにクイックシューを
取り付けてカメラを携帯するので堅牢なボディーの方がいいかと思いまして。

T30も天板と底板はマグネシウム合金なので大丈夫かと思いますが
オリンパスのOM-D E-M5でクイックシュー使用中に底板がもげたとの
書き込みをみて少しでも強いボディーの方にしようと思った次第です。

書込番号:24398850

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/16 19:12(1年以上前)

>ニッパー405さん

> T3とT4の比較に絞ります。
この2つならイメージセンサーとプロセッサーが同じなので、画質差は気にしなくて良いですね。

大きな違いは、ボディ内手振れ補正の有無と、バリアングルモニターか3軸チルトモニター、
フィルムシミュレーションのクラシックネガの有無、それと電池容量、くらいでしょうか。

メインレンズがXF16-80mmでお決まりのようですので、
これが前提なら、僕ならX-T3の一択です。
・手振れ補正付レンズであればボディ内手振れ補正の有無は関係なし
・静止画でバリアングルモニターは使いにくいしかない(ただし個人差アリ)
・クラシックネガが無いのは惜しいが、バリアングルモニターが無理(個人差アリ)
・電池容量の違いは大きいが、バリアン(以下省略)

X-T3とX-T4の選択は、バリアングルモニターに違和感を感じるかどうか?ですね。
ほとんど静止画しか撮らない僕には、バリアングルモニターは違和感しかありませんが、
動画も楽しむ方に話を聞くと、やはりバリアングルモニターが使いやすいそうです。

将来的に動画も撮りたいな、ということなら、
初めからバリアングルモニターに慣れておくのもアリかもです。

かく言う僕は、長らくX-H1を愛用しています。
個人的には、風景撮影ならこれが一番おススメなのですが、
いまでは新品が入手できませんからね、残念です・・・。

2022年には新型フラッグシップ機(X-H2?)の発売が予告されています。
とりあえず中古のX-H1でレンズ交換式カメラを始めてみて、
2〜3年後にこのフラッグシップを狙ってみる、というのもアリかもです。

書込番号:24398973

Goodアンサーナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/16 19:31(1年以上前)

>ニッパー405さん
>T3とT4の比較に絞ります。

 ニッパー405さん、初めまして
 冒頭に、The Map Timesの【FUJIFILM】X-T4とX-T3の“違い”をご紹介します。
 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiCr7jl1c7zAhUHc3AKHXVBDDsQFnoECAIQAQ&url=https%3A%2F%2Fnews.mapcamera.com%2Fmaptimes%2F%25E3%2580%2590fujifilm%25E3%2580%2591x-t4%25E3%2581%25A8x-t3%25E3%2581%25AE%25E9%2581%2595%25E3%2581%2584%2F&usg=AOvVaw0hyfpfBpsOaaW4b0bgxMTn

 私は、T3と16-80を使用しています。
 T3とT4は、同じ第四世代(イメージセンサー、画像処理エンジン)を搭載しています。
 性能差は、T4にはIBISが搭載しておりT3はありません。 そして、フィルムシミュレーションの1つ[クラッシックネガ]のソフトウェアが欠けております。これのバージョンアップは期待できません。
 手ブレ補正については、XF16-80に強力なOISが搭載されているので、手ブレ補正は充分カバーしてくれます。
 従って、写りはT3とT4は全く同じと思って下さい。
 
 補足ですが、T3は既に生産完了しており、今年初めに一旦10万円台に値下がりし、今は在庫整理状態で残念ながら16万円程に値上がっています。
 多分、もう少し経つと店頭から消えると思います。
 購入されるならば、今だと思います。 

書込番号:24399009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/16 21:54(1年以上前)

> 今は在庫整理状態で残念ながら16万円程に値上がっています。
:
> 多分、もう少し経つと店頭から消えると思います。

T3は先月海外でバッテリーチャージャーなしパッケージに切り替えることを
アナウンスしたところです。これはその分値段を引いたパッケージで、
例えばB&HではT3ボディ単体で$1100で売るようになりました。

国内もこの先そういうふうに切り替えていく方向かはよく分からず、
現行パッケージのシルバーとブラックの価格差が3万あるなど、
供給が何かしら不安定になっているのは確かにその通りなのですが、
ディスコンなのかどうかはよく分からないところだと思います。

取り立ててお勧めするわけでもないですが、あまり商品が入手しにくいようであれば、
マップカメラのような保証の付いてるところで中古でもいいのかもしれませんし、
海外通販ができるのであればそれも一つの入手方法だと思います。

T30の方は、今回のT30IIでプロセッサをT4同等に上げ、フィルムシミュレーションも
クラシックネガを追加したということなので、T3とT30の関係がちょっと逆転してる
可能性も高いのです。T3の方がボディが堅牢なのは100%間違いないのですが、
それでスレ主さんにはT30IIもお勧めしてみた次第です。
T30IIは来月発売で現在はショールームで触れます。

書込番号:24399204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/10/17 00:22(1年以上前)

>ダポンさん
電池高容量もバリアングルも無くてOKなのでT3が優勢です。

ただ、ボディ内手振れ補正についてもう少しお伺いしたいのですが
T3のようなボディ内手振れ補正なしに、例えばサムヤン12mm F2.0(手振れ機構なし)
をつけて撮影となると三脚必須になるほど撮影が難しくなるのでしょうか?

その点が不安です。

書込番号:24399419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/10/17 00:32(1年以上前)

>m2 mantaさん
m2 mantaさん、はじめまして。
T4とT3のわかりやすい比較、教えていただきありがとうございます。
やはり、私はT3で良さそうです。

ただ、レンズの選択肢という点ではボディ内手振れ補正に魅力を感じるのも
正直なところですが。

T3は在庫限りとのこと、あまりのんびりも考えていては在庫がなくなりますね。

書込番号:24399429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/10/17 00:40(1年以上前)

>lssrtさん
T3は在庫限りなようなので、新品を狙うのなら
あまりのんびりしていられませんね。
もし、商品が中々手に入らない状態になれば保証付き中古も検討します。
T30のご提案もありがとうございました。
T3を超えてしまっているかもしれないのですね。
魅力です。

たびたびのアドバイスありがとうございます。

書込番号:24399436

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/17 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

S10は軍艦部から前部と底部迄マグネシウム製です

T30は、マグネシウムを軍艦部と底部だけで、後はプラスチックを多用しています

>ニッパー405さん
>T30のご提案もありがとうございました。
>T3を超えてしまっているかもしれないのですね。

 lssrtさんのご紹介「スレ主さんには[T30II]もお勧めしてみた次第です。」は、T30でなくてT30 Mark U(新機種)ですよ!

 2021年9月 3日 デジカメinfo 情報 [富士フイルムが「X-T30 II」を正式発表]をご覧下さい。
 https://digicame-info.com/2021/09/x-t30-ii-1.html

 T30は性能的にはT3とほゞ同じです。
 只、両機を手にした時、ハイエンド機T3とミドルエイジ機T30(T30 Uも同様)の感触や操作感に造りの差を感じると思いますよ。

 ニッパー405さん、X-T30 Uでも購入対象になるのならば、私はIBISを搭載したX-S10をお勧めします(プレビュー)。
 ボディは、残念ながら防塵防滴ではありませんが、X-T30 Uよりかはシッカリと造られていると思います。
 又、APS-Cレンズでは大き目なXF16-80でも、ボディグリップ凸部分がX-H1と同じデザインなので掴みやすいです。
 性能的には、富士の方針でハイエンド機T4もミドルエイジ機S10も写る映像はほぼ同じです。
 夜景で三脚をお使いならば、防塵防滴仕様のT4で在れば後悔は無いでしょうね。

書込番号:24399763

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/17 09:25(1年以上前)

>ニッパー405さん
>T3のようなボディ内手振れ補正なしに、例えばサムヤン12mm F2.0(手振れ機構なし)をつけて撮影となると三脚必須になるほど撮影が難しくなるのでしょうか?

 追伸です。
 これに関しては、ダボンさんが詳しいですが…
 三脚を使用した場合は、ボディもレンズも手ブレ補正機能を解除します。
 従って、T3とサムヤン12mm F2.で夜景を三脚使用で撮影する場合、手ブレ補正有無の心配は無用と思いますよ。

書込番号:24399790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/10/17 10:27(1年以上前)

>m2 mantaさん
X-T30 Uですね。
X-S10もボディ剛性は良さそうで、防塵防滴が私にど
こまで必要かを改めて考えてみます。
グリップ形状含めてX-S10かなり良さそうですね。
コレで防塵防滴なら本当に決まりでした(笑)
ノーマークでした。悩みます。

本当、素人質問なんですがカメラ内手振れ補正なしに
手振れ補正なしレンズの組み合わせでは屋外の手持ち
撮影でも難しい感じになるのでしょうか?
当然、撮影者の腕はあるとして一般的にどうなのかと思いまして。

書込番号:24399891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/17 12:54(1年以上前)

>ニッパー405さん
>本当、素人質問なんですがカメラ内手振れ補正なしに 手振れ補正なしレンズの組み合わせでは屋外の手持ち撮影でも難しい感じになるのでしょうか?
当然、撮影者の腕はあるとして一般的にどうなのかと思いまして。

 確かに撮影者の腕によってブレの増減があります。
 ブレを起こすシャッター速度は、撮影者の個体差も有ります。
 ご自分で明暗のある色々な被写体と焦点距離の違う個々のレンズを使い分けて、ブレを起こさない撮り方やシャッター速度を経験して掴んで下さい。これは、ブレ防止補正の有るカメラとレンズも同じです…ブレ必ず起こっています。

 私は団塊の世代で高齢者です。加齢による身体のブレは若い時よりも確実に増えました。
 私が手ブレ補正が必要だと思ったのは、60f2.4マクロや90f2.0での近接撮影で覗いたファインダーの画像の揺れです。それまで、OIS搭載のズームレンズを多用していたので、被写体の揺れに左程気にしていなかったのが、OIS無しの単焦点望遠レンズで気が付きました…このブレは、一眼レフでも気づかなかった。ミラーレスEVFだから、画像の揺れの違和感に気がついのかも?
 私は、90mmとT3だと1/60で何とかブレ無く撮れますが、IBIS搭載のH1だと1/15が安全牌になります。
 だから、暗い個所で手ブレ補正無しのカメラ、レンズを使用する時はISO感度を上限6400に上げたりしてブレを避けています。
 
 でも、ブレばかりを気にしてはいけません!
 今の様に、全自動なカメラ任せで苦労知らずで撮るよりも、少しは苦労を経験させるカメラも貴重です…今更フィルムカメラを薦めようとは思いませんが、カメラの面白さは下手の克服と思いつつ60年間苦労しています?

書込番号:24400172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/10/17 13:25(1年以上前)

>m2 mantaさん
お詳しく教えて頂きありがとうございます。
登山での撮影は息が上がっていたり風が強い事もありますが、メインレンズはレンズ手振れ補正があるから大丈夫かなと思います。
単焦点レンズでの撮影時はその辺を意識しての撮影を心掛けます。

書込番号:24400228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/10/17 22:48(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。
X-T3を第一候補にします。
自分で言うのもなんですが、X-T3を買うには間が悪いなと感じています。
もうすぐ発売のX-T30Uの動向を見てから決めたいですが、在庫も僅少なので悩みますね。
とりあえず、私の中ではかなり整理が付きました。
ありがとうございました。
また、ご報告させて頂きます。

書込番号:24401198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/18 08:20(1年以上前)

>ニッパー405さん

こんにちは。
私は1ヶ月ほど前にXT4レンズキットを購入しました。とても気に入っています。
富士フイルム機はこれが初めてで、これしか使ったことがないので他モデルはわかりませんが、T3とT4の大きな違いはボディ手ぶれ補正の有無かと思います。
もし手ぶれ補正機能のないレンズを多用されるのなら、やはりT4をお勧めします。

12mmや16mmでしたら手ぶれ補正はあまり必要ありませんが、33mmや56mmを使うようですと非常に有効です。
私はViltroxの33mmと56mmを持っていますが、ボディ手ぶれ補正が効果的に効き非常に助かっています。

あと、純正のXF16-80は便利で写りも良く、非常に良いレンズだと思いますが、逆光特性がイマイチです。それを加味しても使用頻度の高いレンズではありますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032432/SortID=24362113/
私は今、月末発売予定のタムロン18-300mmを注文中ですが、これの写り次第では16-80の出番はほとんどなくなってしまうかもしれません。
お手軽高倍率セットという選択を考えるなら、XT3+タムロン18-300(手ぶれ補正機能付き)という組み合わせもありかもしれません。(^^)v
https://kakaku.com/item/K0001378051/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:24401523

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2021/10/18 16:52(1年以上前)

>ニッパー405さん
こんにちは、初めまして。
E3からGFXまでどっぷりフジユーザーです。大学時代は山岳部でした。山の感動を持ち帰りたくて、写真を始めました。
一つ気になるのが星景写真です。私も14.16ミリを持ってますが、14ミリは画角はいいですがF2.8は流星群ではくらいです。2.0が理想的だと思います。16ミリはF2.2まで絞る必要があります。それと画角は狭いかもしれません。
物理的な条件で客観的に言えばニコンZが有利かと思います。20ミリF1.8レンズは絞って使えますし、Z6は高感度に強いようです。私の場合、正直ISO3200は画質が粗いです。星景は不満です。GFXがあるのでそちらに任せてISO6400で行こうかと思ってます。
それと山では逆光に強いレンズが大切だと思います。フジではニッパチ標準ズームと手振れ補正機を勧めます。T4かH1かと思います。岩場を通過した後いい景色を撮るとわかると思います。貴重なシーンですから大切にしてください。
客観的に言うと、Z6で標準ズームまたは高倍率ズーム、20ミリ単焦点が有利かと思います。フジならH1かT4でニッパチズームを考えてみてください。とりあえず星景写真も撮れますので。
アウトドアはスペックより仕様が大事です。高感度も特に流星の見栄えがしますので魅力です。活動、装備にお金がかかりますので、最初にガッチリ揃える事を勧めます。
参考になれば幸いです。

書込番号:24402161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 Phoryoさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
Capture one 21(FUJIFILM専用)でテザー撮影する際、テザー撮影用ケーブル(正規品のテザーツールズ)を使用するのですが、毎回接続できず困っています。SDカードを抜いて繋いでも改善されません。他にどのような原因が挙げられるでしょうか?

【使用期間】
2、3ヶ月

【利用環境や状況】
・4.6mのテザーツールズをFUJIFILM XT4に接続して使用
使用しているテザーツールズ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0794BL8CM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
・時々「USBデバイスを再度有効にするには消費電力が多いアクセサリを外してください」というエラー表示が出るが、ハブをつけている状態の時に表示されることが多く、テザーケーブルのみPCに繋いだ状態だと表示されない。
・下記サイトに「USBケーブルは、長さが1.5 m以内で、データ転送が可能なものをご使用ください。」と表記されているため、使用しているケーブルが長すぎる可能性を考えたが、初期の頃は問題なく使えていたので、今になって使えなくなったのは何故か
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/connections/computer/index.html

書込番号:24373223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2021/10/01 16:10(1年以上前)

>Phoryoさん

お久しぶりです。
考えられるのは、ケーブルの不具合。
もしくは、その他のHDDなどによる電力供給不足などではないでしょうか。

PC本体のUSBも電力供給に限界はありますので、他のUSB機器を外してテストする。
それと、別のケーブルでテストするの2点でしょうか。

私はACタイプのハブを経由して使ってますが、問題なく繋がります。
でも、やっぱり時々なぜか繋がらないことはありますね^^;


書込番号:24373332

ナイスクチコミ!1


スレ主 Phoryoさん
クチコミ投稿数:9件

2021/10/01 16:18(1年以上前)

>カメホリさん
お久しぶりです。

そうですね、、テザーケーブル以外接続しないでもう一度試してみます。
それでもダメなら、ケーブル自体変えるしかなさそうですね。。

ありがとうございます!!

書込番号:24373342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2021/10/01 17:29(1年以上前)

>Phoryoさん

X-T4のUSBは、
USB Type-C(USB3.2 Gen1x1)
のようです。

なので、この規格では、長さは長くても2mまでではないでしょうか。

書込番号:24373440

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/10/01 21:34(1年以上前)

>Phoryoさん
ケーブルですね。USBは確か2mから3mぐらいの規格で、途中に入れるならブースターの電源付のハブが必要だったはずです。

書込番号:24373846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/10/01 22:34(1年以上前)

ごめんなさい、T4の端子はUSB Type-C(USB3.2 Gen1x1)ですので規格上2m以下です。Type-CからType-CのコネクタでUSB 2.0の場合は4mまで使えるのでこのケーブルが使えます。

書込番号:24373962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Phoryoさん
クチコミ投稿数:9件

2021/10/03 13:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
XT4のUSB規格教えていただきありがとうございます!!
やはりケーブルの長さが問題でした、、

書込番号:24376852

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phoryoさん
クチコミ投稿数:9件

2021/10/03 13:11(1年以上前)

>しま89さん
どうやらケーブルのようです。。
勉強不足で、規格を気にしていませんでした(..)
教えていただきありがとうございます!!

書込番号:24376857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーぷるぷる

2021/09/18 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19602件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

再生するセンサーの揺れ

その他
センサーの揺れ

当機種
当機種
当機種
当機種

諸先輩方、こんにちは。
つい先日、Xマウントデビューいたしました。よろしくお願いします。
下手くそながら時間を見つけてポチポチと写真撮って回ってます。

早速なんですが、レンズを外してセンサーを見ると、ほんの少しの振動でセンサーがぷるぷる震えます。
ボディー内手ぶれ補正機構ゆえの現象なのは理解していますが、本当に凄く良く揺れます。電源OFFの状態です。

もちろん、問題ないように作られているのだろうとは思いますが、なんだか気になります。
私はバイクに乗って一日走っては写真を撮って、また走って、をすることがあります。その際カメラはシートバッグに放り込んで走行しますので、ものすごく振動します。
壊れてしまわないのかなぁ〜...
大丈夫ですよね...(^^ゞ

ちなみに皆さんのT4のセンサーも同じような感じでしょうか?

書込番号:24349513

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/09/18 18:43(1年以上前)

その様な素晴らしい写真が撮れるのでしたら故障ではありませんよ。

書込番号:24349523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2021/09/18 18:48(1年以上前)

回答でありません。
車移動時はトランクに入れません。
後部シートの上に、クッションの付いたカメラバックに入れて置いています。
極力硬い所には置きません。
以前車のトランクに入れて移動している人が、レンズのネジが緩んだという人がいました。
自分のように長玉だと、高いので気にする人は結構います。

書込番号:24349528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/18 21:08(1年以上前)

移動してる時に
センサーが揺れ続けていると思うと
精神的にこんなんで精度が長期に保てるのかな?長持ちするのかな?
と心配になりますよね

第1、センサークリーニングが
やりにくくてショーがない

それで自分は
手ブレ補正系の機材を全て売り払いました

手ブレ補正が無くても
40年以上、不満無く撮れてます

書込番号:24349806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19602件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/18 21:46(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。
今は問題ないのですが、将来的にどうなのかな?という不安でして…


>MiEVさん

はい、クルマの時は私もそうなんですが、心配はバイクでして…
バイクだとどこでもすぐに停めやすくて、撮影にはもってこいなんですが、精密機器には優しくないんですよね。
一応フラッグシップモデルだそうですので大丈夫だとは思うのですが、使用されてる方はどうなのかなと。


>アートフォトグラファー53さん

それは凄い。
私はもはや手振れ補正がないとブレまくりでダメダメです…(T_T)

書込番号:24349874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/19 10:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ボディー内手ぶれ補正機構ゆえの現象なのは理解していますが、本当に凄く良く揺れます。電源OFFの状態です。

 故障かな?と思ったら…
 「富士フイルムイメージングプラザ東京/大阪」TEL: 0570-04-1060へお問い合わせ下さい。

 今朝、IBIS内蔵のH1と無しのT3を取り出し、両機からレンズを外して電源Offし揺さぶって見ました。
 結果は、H1の方が揺れる音が大きく、T3の音は小さいですが聞こえます。
 でも、両機とも写ります…H1はブレなく、T3は多少ありますが?
 ダンニャバードさんのお写真を拝見した限りでは、大丈夫だと思います。
 新品のT4でも、故障が無いとは限りません。
 念のため富士に確認の連絡をした方がよろしいかと思います。
 その回答で、多少なりとも納得出来れば安心します。
 私も、揺れる音の原因を知りたいです。

書込番号:24350552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/09/19 15:50(1年以上前)

>アートフォトグラファー53
手ぶれ補正切れば動かなくなるんだけどな、センサークリーニングのやり方も知らんのか…

>ダンニャバードさん
S10使ってますが、プルプルは確かに大きめですよね笑 少しの揺れでも反応してるということの表れです
ですが固定されてる時より力が分散されますし、不具合があればファインダー像や写真に変化が出る筈ですから気にせず使ったほうが良いです

>m2 mantaさん
H1、T3の音と振動の原因は可動液晶裏のヒンジですのでちょっと違います

書込番号:24351055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/19 17:02(1年以上前)

上田テツヤさん

ソニー機はクリーニングモードにするとセンサーが固定され、シャッターボタンを不意に押しても切れないようになっています。


やり方を知らない、ダストあってもわからない、手振れしていても本人は認識できないようですし。

書込番号:24351171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/19 17:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
 
 ダンニャバードさん、少しスレをお借りします。


>上田テツヤさん
>H1、T3の音と振動の原因は可動液晶裏のヒンジですのでちょっと違います

 そう、ハッキリと言われると、そうかなぁと思い…再度、ちょっと試してみました。
 今度はH1にレンズを装着したまま、背面チルト式液晶モニター(LCD)をシッカリと抑えてカメラを振ってみましたが、私の耳にはボディ内から抑えられた振動と微かな籠った振動音が聞こえます。
 それからレンズを外ずし、同じ様に振ると振動と振動音がハッキリと大きくなった事が確認出来ました。
 これは、背面チルト式液晶モニターを掴まなくても同じでした。

 可動液晶裏(背面チルト式液晶モニターと思います)のヒンジから音が出るというのは、どうやって確認すれば分かるのでしょうか?
 
 まあ、撮影に影響はないと思っていますが、部品(ヒンジ)からの発生音となると気になるので、休み明けに(9/21)富士に問合せしてみます!
 
 ダンニャバードさん、その件と「センサーぶるぶる」も問合せしてみます (^_-)

書込番号:24351261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/09/19 21:58(1年以上前)

自分のT3だと、おそらく縦チルト用?のヒンジ固定に少し遊びがあるようで、液晶を押さえずに軽く振るとコトッと振動と音がしますね
それ以外で内部からボディに伝わるレベルの動きがあるとすればちょっと怪しいのでは…汗

ヒンジに関しては仕様だと思うので深く考えない方が良いと思われます、実際ふつうに可動してますので笑

書込番号:24351796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19602件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/20 05:18(1年以上前)

>m2 mantaさん
>上田テツヤさん
>りょうマーチさん

実際にチェックまでしていただき、ありがとうございます。
こちらのコメントを見るまでは音に関しては全く気にしていなかったのですが、確かに振るとコトコトと音がしますね。
バッテリーの音だと思って抜いてみても、やはりどこかから音がでます。でもセンサー部からかどうかまではちょっとわかりませんでした。

でも私が気になっていたのは、電源OFF時に固定されないこの状態で、バイクやクルマ移動などの振動に耐えられるのか?ということです。
もちろん耐えられるように設計されているのだろうとは思いますが...

もう今はほとんど使わなくなりましたが、ドローンのDJI MavicProという機体を持っています。これのジンバル部分は電源OFFでぷるぷる動く状態なのですが、移動時の保護用にジンバルを固定する部品があり、それで保護されています。
カメラの手ぶれ補正機構も電源OFFで固定されるようになっていた方が安全じゃないのかなぁ?と素直に疑問に感じました。
現状、私のT4は絶好調ですので、現時点で点検に出すことは考えていないのですが、少々気になってはいます。(^^ゞ

書込番号:24352182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/20 08:45(1年以上前)

こんにちは

2016年冬に買ったソニーのα99ii、2020年2月まで、自転車の前カゴにショルダーバッグを入れて片道30分の往復してましたが、特に何も。
(動画を良く録るのですが、手振れ補正が効きにくくなったということは無かったです)

歩道の段差はそのまま走行してました。

センサー面が水平でない状態(斜め)のため、それなりの振動はあったかと思われます。

それと、自転車の振動程度でセンサーダストが振り落とされることは無く、引っ付いてました。

磁力で浮いているものなので、固定されるよりは良いのかな?と、素人考えです。

書込番号:24352343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/21 05:36(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。
ソニー機のボディ手ぶれ補正も電源OFFでぷるぷる状態なのですね。
でしたら気にする必要もなさそうですね。
ありがとうございます。安心しました。

私もニコンのD200やD7000は自転車の前かごに入れてあちこち走り回ってましたが、ボディーの故障は全くありませんでした。
でもレンズの手ぶれ補正は壊れてしまったものもありますので、過信は禁物ですね。
なるべく振動を与えないように工夫しながらも、ガンガン使っていこうと思います。(^^)v

書込番号:24354048

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/22 14:11(1年以上前)

 ダンニャバートさん、私は2021年9月20日に富士フイルムデジタルカメラサポートセンターホームページに[質問内容]と[リンクのコピー]を送信しました。
 多分、このクチコミ欄の内容を読んでもらえたと思います。

 今日、回答がありました。
 冒頭に富士フイルムデジタルカメラサポートセンターから「回答の一部または全部を転載・二次利用することはご遠慮ください」と注意を受けました。

回答要約
 T4やH1は、ボディ内手ブレ補正機構を有しており、電源Onの場合はイメージセンサーを電磁的に固定しますが、電源Offにし固定を解除しカメラを揺らすと動きと音が発生します。
 T3は、センサークリニーング機能を有しており僅かに動きと音は感じられます。
 何れにしても、センサー自体を動かす仕様によって発生する動きと音なので、安心して使用出来るとの事です。
 富士フイルムデジタルカメラサポートセンターには、回答して頂き感謝です。

 結果的には、私の拙い文章能力では、転載と同様になってしまいました <(_ _)>
 
 安全パイに出来るだけ、クッション材の厚いバックをご利用下さい。

書込番号:24356129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/22 14:41(1年以上前)

>m2 mantaさん

いつも大変参考になるコメントをいただきありがとうございます。
メーカーからお墨付きをいただいたと言うことで、安心して使用したいと思います。
もちろん、自転車の前かごや、バイク車載時にクッションなしでの固定などは避けようと思います。

当機、まだじっくりと撮影に挑めていませんが、設定項目の多さに未だ驚くことがあったり、ちょっとした撮影時の発色の良さに驚いたりと、奥深いカメラだと感じています。
改めて良い出会いになったと思っています。
富士フイルムさんには今後も頑張ってレンズラインナップのさらなる充実や、新型ボディーの開発に期待させていただいてます。
ありがとうございました。

書込番号:24356157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFについての質問です

2021/09/07 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

新製品でXT30llのAF性能がこちらのXT4と同等などありましたのでこちらで質問させてください!

現在PENTAXのカメラを使用していますが、室内で愛犬を『気楽』に撮れる瞳AFのカメラをもう一台と考えています。
動物瞳AF先駆けのSONYのα6400かα7lllあたりかなと考えていたのですが、FUJIFILMから新しくでるXT30llで瞳AF向上とあり、風景メインで普段撮影しておりFUJIFILMの色合いなども好きなため愛犬だけじゃなく風景でも使えるかな?と安直に考えています。
(もちろんSONYなどでも使えますが撮って出しの好みの問題です汗)

質問本題ですがXT4での瞳AF特に動物に使った場合の反応速度や、ピント合掌率など感覚値でも構いませんので教えていただけたら嬉しいです。
もしSONYα6400などのαシリーズ、または他のニコンZシリーズと比較された方がいらっしゃいましたらなお嬉しいです。

試したらこんな感じだったとか個人意見で結構ですのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:24329759

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/07 22:51(1年以上前)

>ellecloverさん
X-Pro3,Z6II(過去にα1,α6600,R6)を持っています。

EVFの見え味はZ6IIがまるでX-Pro3のOVFの様。

AFの合掌率は被写体条件に大きく左右されるので,今の所どんぐりの背比べてすね。

書込番号:24329946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/07 23:03(1年以上前)

>α1はX-1の再来さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
色々お使いになられてますね!
たしかに被写体の状態にはよりますがどんぐりの背比べて感じですかね!
ありがとうございます参考させていただきます!

書込番号:24329969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/07 23:28(1年以上前)

もう少し具体的に書いておきますm(_ _)m

愛犬は小型犬で室内7割、外で3割程度。
割と近い距離から撮ったりしています!
室内では夜が多いので蛍光灯下にほぼなります
出来ればパッと電源入れてオートで直ぐに瞳に合掌すればな…というのが求めてるラインです!
ならスマホでいいんじゃ…と思うかとは思いますがなるだけ綺麗に撮れたらなと言う願望ですね
レンズがどーいう良いものがあるかがわかりませんがざっと見たところ便利ズームの18-150?か16-80も一応検討します

なのでこのあたり加味頂いてご意見いただけたらなとおもいますm(_ _)m

書込番号:24330020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/10 21:11(1年以上前)

>ellecloverさん

初めまして、犬ではなく猫ですが条件によっては顔認識なら働きます。

条件は、顔はアップ目(ファインダー視野内で6割以上の占有率),、瞳の黒目が判別出来ること。

猫と違って犬の黒目の大きさの変化は少ないと思うので意外と使えるかもです。

ただし、動画専用機として使っているので静止画の時のカメラの挙動は判りません。

書込番号:24334750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/10 21:13(1年以上前)

連投すみません...

レンズは16-80mmF4です。

書込番号:24334754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/11 16:03(1年以上前)

>すー.jpさん
レンズ含めて有用な情報ありがとうございます!

>猫と違って犬の黒目の大きさの変化は少ないと思うので意外と使えるかもです。

画面比率での反応も「なるほどー」と思いました
そもそもFUJIは動物に対して瞳AFが出来るとは言ってない為、猫にしてもご利用になられてるのが参考になりましたm(__)m

動物も対応してるSONYがやはりよいのか…悩ましい所になってきました^^;


書込番号:24336147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellecloverさん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/16 19:11(1年以上前)

>すー.jpさん
>α1はX-1の再来さん
書き込んで頂けたのでグッドアンサーいれさせてもらいました!
ありがとうございましたm(_ _)m
あまりこの機種で動物撮られる方いないのですかね( &#714;&#7509;&#715; ;)
悩ましくなってきましたが発売されたら実機あるとこ行ってみて試してみたいとおもいます!

書込番号:24345691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:652件
別機種
別機種

撮影後に自動表示されるプレビューはそのまま縦向

再生ボタンを押して画像を確認しようとすると、縦横方向が変わってしまう

昨年から初めてフジを使い始めたユーザーです。
私の誤操作の可能性がもありますが、詳しい諸先輩方から助言いただけると助かります。

縦構図で撮影した場合、撮影後に自動表示されるプレビューはそのまま縦向きで表示されます。

撮影後に再生ボタンを押して画像を確認しようとすると、縦横方向が変わってしまい、縦方向の画面いっぱいに表示されません。

縦横自動回転表示はONになっています。

購入後は撮影後に再生ボタンを押して画像を確認しようとしても、表示方向は維持されていましたが、前回か前々回のアップデート後からこのような症状が出ています。

一通り探しましたが、縦横自動回転表示以外に設定項目がなさそうなため、こちらで質問をさせていただきました。横構図は横向きのまま、縦構図は縦向きのまま表示させるための他の設定があるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24303312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/22 19:42(1年以上前)

セットアップメニューの
表示設定 > 縦横自動回転再生 を ON にすると、縦方向で撮影した画像を自動的に回転して再生します。

でどうですか?

書込番号:24303350

ナイスクチコミ!3


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/22 19:46(1年以上前)

難しく考えずに縦横自動回転表示をオフにすれば勝手に縦横回転変わらないのでは?

書込番号:24303361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/08/22 19:52(1年以上前)

Sサイヤ人さん こんばんは

フジのカメラは持っていませんが 他のメーカーの場合 再生機能の中回転再生ONになっていると 今回のように 縦位置で撮影した画像が 再生時縦位置で表示されるようになります。

書込番号:24303376

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/22 20:31(1年以上前)

Sサイヤ人さん
解決方法は次の通りです。( X-T4使用説明書193頁)
再生メニュー>表示設定>縦横自動回転再生をOFFにして下さい。

なお、この設定はFUJIFILM Xシリーズ共通であり、初期モデルから一貫していますから
アップデートの有無は無関係のはずです。

書込番号:24303439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/22 20:35(1年以上前)

他の皆さんが言っている通り、
ONにすると、自動で縦表示してくれる機能ですね。(カメラは横位置のままで)

書込番号:24303443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2021/08/22 21:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ご指摘いただいた点は質問前に一通り確認したのですが解消していない状況です。

yamadoriさんからご教示いただいた縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが、皆様のおっしゃるように他の関連する設定項目はないと思われますので、故障もありえそうですね。一度修理持ち込みしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24303544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/22 21:16(1年以上前)

>Sサイヤ人さん
Nikon F4は,マルチパターン測光の横,縦の切り替えに,小瓶に入れた水銀の動きで判断させていました。
F4をまだお持ちの人,決してF4を舐め回さないでください。もう滲み出てくる頃です。直ちに命を守る行動を取ってください。

書込番号:24303546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/08/22 21:24(1年以上前)

Sサイヤ人さん 返信ありがとうございます

>縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが

OFFにすれば 縦位置写真も横に表示されるはずなのですが OFFでも縦位置のままというのは 変ですね。

書込番号:24303558

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/23 11:23(1年以上前)

Sサイヤ人さん
>ご教示いただいた縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが、
>皆様のおっしゃるように他の関連する設定項目はないと思われますので、故障もありえそうですね。

OFFで解決できないのは妙ですね。

>一度修理持ち込みしてみます。

修理へ持ち込む前にサポートセンターへの電話相談をお薦めします。
<電話でのお問い合わせ>
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30

書込番号:24304221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2021/08/23 11:29(1年以上前)

yamadoriさん

ご丁寧に有り難うございます。サポートに問い合わせてみようと思います。

書込番号:24304226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/23 12:44(1年以上前)

Sサイヤ人さん
 Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。

>サポートに問い合わせてみようと思います。

結果が判ったら教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:24304325

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/05 16:55(1年以上前)

メニューには縦横自動回転表示と縦横自動回転再生と二つあります。前者は撮影時のシャッター速度とかのファインダー表示を縦撮りとかで自動的に表示を変える物です。後者は再生時に画像を回転させる物です。
onの時は自動的に回転させる事も出来ますし、再生時のメニューで90°単位で回転させる事も出来ます。
項目が似ているのでスレ主様やその他の方々と話が噛み合わなかったと思います。

書込番号:24325787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/09/05 17:27(1年以上前)

Sサイヤ人さん
>ご教示いただいた縦横自動回転表示設定はONでもOFFでも変わりないのですが、

用語が少し違いますね。
私が解決策としてコメントしたのは、再生メニューから入りますし、用語は「縦横自動回転再生」です。

解決方法は次の通りです。( X-T4使用説明書193頁)
再生メニュー>表示設定>縦横自動回転再生をOFFにして下さい。

書込番号:24325864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2021/09/05 17:29(1年以上前)

SSMayさん有り難うございます。

昨日あれこれいじり回していて、ご指摘のメニューの違いに今更気づき無事解消したところでした。
そもそもその二つの違いを認識できていなかったことが原因でした、みなさまお騒がせしてすみませんでした

書込番号:24325871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

電源入ったままでのカードの抜き差し

2021/07/21 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、Xシリーズは、E1、T1、T2、T4と買い替えでずっと使っています。

私がにとってこのシリーズの最大の不満は、「カード差し込み部分の蓋を開けた時の自動電源OFF機能がない」という事です。

撮影中にカードがいっぱいになって、あせってカードを入れ替える時に、いつも「あっ」と思って電源OFFにしてますが、本当に面倒です。

ちなみに皆さんの中で、電源入れたままでのカードの抜き差しをしたことがある方いますか?

したことがある場合、カードにエラーとか不具合は起きますか?

この答えによってカードの抜き差しに鈍感になるわけでは決してありませんが、万が一してしまった場合の安心材料として知っておきたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:24250586

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/07/21 11:30(1年以上前)

>撮影中にカードがいっぱいになって、あせってカードを入れ替える時に、いつも「あっ」と思って電源OFFにしてますが、本当に面倒です。

全く同感です.と言いますか,焦ったときには電源OFFなんかできる余裕もありません.なので,カードも2スロットあるし,カードの残量をいつも気にしています.それで撮影のタイミングを見ながら早めに他のメディアにセーブ.

 上記の通り電源入れっぱなしでカード抜いたことがあります.幸いにして今までは問題なし.カメラからカードにアクセス中に抜かなければ,問題は起こりにくいのでは,と想像します.

書込番号:24250603

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/07/21 12:31(1年以上前)

>シノザブローさん

自分が使ってるキヤノンだとスロットカバーを開けたら電源がオフになるので電池オンのまま抜き差しすることはないですね。

S5Proは電池オフになりませんでしたね。

各社で違いますがスロットカバーオープンで電源オフになると良いなと思いますが、書き込み中に開けた場合に書き込みエラーを防止するためではと思います。

自分は電源オンで抜き差ししたことはありませんが、書き込み中でなければ問題ないと思いますが、データ破損などの原因になり得る可能性は否定できないので気をつけた方が良いとは思います。

書込番号:24250672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/07/21 12:47(1年以上前)

>シノザブローさん
ほぼ毎日使用し、だいたいいつも電源入れっぱなしで抜き差ししていますが、本機については再フォーマットが必要になったことはありません。

書込番号:24250688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/21 12:57(1年以上前)

パソコンと同じで、外部メモリは書き込み途中の可能性があるので、アンマウントが必要ですね。

ところで、カメラの電源スイッチオフはアンマウントしてくれるのでしょうか?パソコンでは電源オフはアンマウントではありません。

キヤノンはフタのスイッチを入れると電源オフになります。多分アンマウントしてくれていると思います。ソニーとフジはダメですね。

書込番号:24250701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/21 14:58(1年以上前)

>撮影中にカードがいっぱいになって、あせってカードを入れ替える時に、いつも「あっ」と思って電源OFFにしてますが、本当に面倒です

カードを容量の大きいものにしましょう。
俺は大きめのカードでUSB転送にしてるので、殆ど入れ替えはしません。

書込番号:24250810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/21 18:16(1年以上前)

X-H1ですが、うっかり電源入れた状態でカード抜いたことが何度かありますけど、カードを押下した時点で自動的に電源落ちますよ。
アンマウントのタイミングはその段階では無いでしょうか??

まぁ、試さずアレコレ言う前に、試してみられるが良き事です。

書込番号:24251040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/21 19:58(1年以上前)

>俺は大きめのカードでUSB転送にしてるので、殆ど入れ替えはしません。


前に「容量が大きいカードは壊れた時の損害が大きいから小さめのカードを複数用意してる」みたいなこと言ってたよ、嫌味で。

USB転送は端子が壊れると修理費が高いからカードリーダー使ってるとも言ってたよ、嫌味で。

書込番号:24251162

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング