FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 evfファインダー内のオレンジの線

2020/08/02 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

機種不明

当方カメラ初心者の者です。
2度目の質問となりますことご了承下さい。
今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、
何らかの仕様なのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23575092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 19:38(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
間違っていたらすみませんが、
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/taking_photo/filter/index.html
のアドバンストフィルター撮影で「vパートカラー(オレンジ)」を選択していないですか。

書込番号:23575116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 19:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
sの所にカーソルがあっています。

書込番号:23575134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 20:02(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
済みませんでした。
とこで、オレンジの枠は、EVFを除いた時にも見えるのでしょうか。
もし、EVFを除いた時にオレンジの枠が見えなければ、正常ではないかと思いますが、いずれにしても、正確な話は、サービスセンターに問い合わせて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23575161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:11(1年以上前)

evfを覗いた際に、静止していると見えないのですが、自信が歩いたり等の動作がある環境では、角度によってオレンジの線が見えます。

書込番号:23575178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 20:39(1年以上前)

機種不明

これですか?

書込番号:23575249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:53(1年以上前)

機種不明

画像の添付ありがとうございます!
すいません、ちょっとわかりませんが、私のものを添付いたします。
ちなみに電源はオフとなっています。
電源のオンオフは関係なく、角度によって現れる感じです。

書込番号:23575278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 22:38(1年以上前)

それなら僕のも同じです。

見えるけどうまく撮れませんが、、

書込番号:23575534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/03 10:28(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
>今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
>日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、

 カメラ初心者の男さん、私はT3を持っています。
 T3のEVFは、T4と同形式(カタログ参照:0.5型有機ELファインダー369万ドット)なので、貴方の疑問と同じ事例ではないかと感じて投稿しました。
 昨年9月末にT3を購入しファインダー四隅の枠外にオレンジ(赤茶)の幻枠線が出たので、即不愉快な違和感と疑問を感じました。
 その理由は、他に所有しているH1もT3と同じEVF形式だったからです。
 両機のEVF内を見比べてみると、H1にはファインダー四隅にオレンジ幻枠線が発生しなくてファインダー内はスッキリとしている。
 これはT3のEVFが異常であると自己判断して、購入先のカメラ量販店の店員に手持ちのT3とH1両機に展示品T3とで比較確認してもらい、購入一週間内だったので強引に交換させました!
 さて、交換してもらったT3のファインダーを覗き込むと、交換前の機種と同じ現象が起きていたのて、「これはT3の機種固有の現象だろう?我慢するしかないか」と鉾先を納めました…只、今でもH1とT3を併用して、この発生(眩惑+幻惑)が無いH1のファインダー方が、EVF映像がハッキリ、スッキリ見えて気持ち良いですね。これが、本来のファインダーだと思います。

 カメラ初心者の男さん、私はメーカーの人間ではないので、T4がT3と全く同じEVF形式とは断定出来ません。
 只、どうしても気になるならば、T4を展示して居るカメラ店でオレンジ幻枠線現象の有無を確認される事をお勧めします。

 この様な不自然な現象をT4にも残したままだとすると、富士フィルムにはカメラメーカーとしての疑問を感じます。至急改良される事を望みます。

書込番号:23576183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/08/03 12:36(1年以上前)

先ほどカスタマーセンターの方からご返信をいただきました。これは異常ではなく、製品仕様上のものだということです。ファインダーに外部から光が入光し、ファインダー内部の部品?に反射してオレンジの線が見えるとのことです。つまり、目ですっぽりとファインダーを覆い隠せば、線は出ないとのことです。
皆さまありがとうございました。

書込番号:23576395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本体が熱くなる

2020/07/27 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

新品購入し、電池を充電した後に設定をしていたのですが、しばらくすると本体が下部の方から熱を持ち始め全体的にかなり熱くなりました。(ホッカイロぐらいの熱さ)
その後も電池を抜いて冷ましてから使っていると数分後にまた熱を持ち始めます。
動画等負担のかかりそうな使用はしておりません。
本体にカバーも付けておりません。
これは普通の事なのでしょうか?
ミラーレスを数台使ってきましたが初めての事だったので心配になり、皆さんどうなのか質問させて頂きました。
設定等で改善できれば良いのですが。

書込番号:23561916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/27 16:10(1年以上前)

新しいカメラの設定作業の間モニターは常時点灯です。そのため以外に電池を食う。。XT3までのバッテリーだったら空になってもおかしくないくらいだと思います。発熱も多いはずです。

ただ、これまでに何台か経験があるのなら、以上のようなこともわかっていると思います。電池の減りはどうでしょう。それが判断材料になりそうです。

書込番号:23562008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2020/07/27 18:44(1年以上前)

自分の手持ちのT4では発熱はありません。

ただ、以前使っていたH1はファインダー周りが異常なほどの発熱で、静止画使用5分で熱警告が点灯しAF-ONボタンが触れないくらい、ファインダーも接眼できないほど熱くなり爆発でもするんじゃないかと思い修理に出したところ部品交換されて戻ってきました。

修理伝票には『CMOSセンサー部の不具合により…』となっていました。
他に頻繁にフリーズするなどあったためどれが発熱に関する部品がどれなのかはわかりませんが、交換された部品は「MAIN PWB ASSY」「CONST TOP」「CONST F」の3点でした。

修理後のH1は、異常な熱さではないにしろ発熱はそれなりにありました。
誰も掲示板に書かれてないので自分の物だけ異常だったのか暗黙の了解なのかは分かりません。

気になるようでしたら購入店で交換または点検に出された方がいいと思います。


書込番号:23562273

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/07/27 22:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
昨日販売店とメーカーの方に問い合わせていて、本日メーカーから連絡が来ました。高速な処理をしており、ある程度の発熱はあるとの事で心配でしたら点検をして頂けるとの事でした。
機械的な事にはかなり疎く、このようなハイスペックなデジカメを使うのは初めてで、これが普通なのかとは思いましたが、念のためメーカーに点検をお願いしてみようと思います。
結果がわかりましたらまたご報告させていただきます。

一応、自分でも手持ちのミラーレスデジカメ(EOS R、LX100、XT4)でチェックしてみました。
普段の設定は30秒後OFF、パフォーマンスはノーマルやスタンダードにしております。
今回は自動電源OFFは切って動画使用時のデータを載せておきます。
全てマニュアルで、設定はいつも使うfullHD、24fpsで下部に影響の少ない三脚を使い20分まわしてみました。
温度計がなかったので私の感覚的な物になってしまいますが、XT4が1番熱かった時をIにしております。

XT4 →5分後G、10分後G、15分後H、20分後I
R →5分後@、10分後A、15分後B、20分後C
LX100→5分後@、10分後A、15分後A、20分後B

静止画の時は、XT4は10分ぐらい経つと徐々に熱くなり始め、20分後には動画の時の4分の1ぐらいの熱さでした。
特に熱かった箇所は、XT4・LX100は液晶周り(特に左と下)、Rは全体的です。
ビックリしたのはこれだけやって熱くなってもXT4の電池のメモリは1つしか減らなかった事です。

長く読みづらい文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:23562704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/28 00:37(1年以上前)

>ピヨマヨさん
H1の初期タイプでも本体の発熱の問題がありました、品質管理は最悪ですがサービスはきちんとしてますので販売店経由でメーカーに相談がいいてすよ。

書込番号:23562997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/28 00:52(1年以上前)

>しま89さん

ご連絡ありがとうございます。

販売店には1番初めに連絡をしました。
その時にメーカーに連絡をした方が確実で対応が早いと連絡がありすぐにメーカーに連絡をしました。
点検をして問題があれば交換対応との事でした。
明日メーカーに発送予定です。
また結果がわかれば書き込み致します。

書込番号:23563019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/29 18:04(1年以上前)

皆さま

本日、早くもサービスセンターから連絡があり、規定の範囲内で問題ありませんとの事でした。
やはりハイスペックカメラは通常使用でもそれなりに熱くなるのですね。
夏の使用は辛いので、対策を考えながらこれから良き相棒にして行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23566531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/08/01 08:11(1年以上前)

他メーカーの話だが、ソニーの a6300 あたりだったと思うんだけど、メニュー設定中はセンサーが
稼働してて、電池がガンガン減っていきます。
撮影した画像を表示するモードにすると、一気に消費が減ります。

メニュー設定には、撮影時のモード変更等を行うものも含まれていて(カスタムボタンなんかに割り
当てる機能なんかも)、センサー系のシャットダウンすべきではないのでしょう。センサーの電源を
落として、もう一度復帰するまで1秒はかからないでしょうけど、それなりには時間がかかるはず
です。例えば0.1秒かかるような手続きは操作性に影響するでしょう。
また画像再生モードはモードを抜けたところでセンサー系を再起動しても問題にならないでしょう。
当時あまりにも電池消耗が早い機材を前に、いろいろ動きを見ててそんな事を考えていたのを思い
出しました。

X-T4も、メニューから撮影関連の設定をしてすぐに撮影モードに戻って確認とかするので、センサー
系統は動いたまま(つまり通常動作の消費に近い)かもしれませんね。普段の撮影でそんなにホカホカ
しないのに、メニューのときだけホカホカってなら変かもしれませんが・・・

書込番号:23571480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの異音について

2020/07/24 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

機種不明

イメージセンサー

当方カメラ初心者の者です。
先週末当機を購入し、本日はじめての撮影に行ってまいりました。撮影を始めてすぐに、カメラを動かすとカタカタと異音がするのに気が付きました。一度レンズを取り外して、再度カメラを動かしても異音は鳴り止まず、、、。そこでイメージセンサーを確認してみると、カメラの動きに合わせて一緒に動作し、それがカタカタという異音の正体でした。
そこで質問なのですが、イメージセンサーはカメラの動きに合わせて一緒に動くようなものなのでしょうか?それともなんらかの衝撃でイメージセンサーが故障したのでしょうか?
アドバイスや知識をご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23555628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/24 20:38(1年以上前)

センサーシフト式ブレ防止なのでセンサーが動くのが正常だと思いますが、、

書込番号:23555641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2020/07/24 20:39(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正なのでセンサーが動いてるんじゃないかな?

書込番号:23555645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/24 20:47(1年以上前)

え〜と、X-T4に手ぶれ補正が付いてるのは理解されてますでしょうか。
「ミラーレスカメラの手ブレ補正」で検索!

書込番号:23555667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 20:58(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
安心しました〜
今後ともよろしくお願いします🤲

書込番号:23555694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/24 20:59(1年以上前)

手ぶれ補正は
最初から壊れている様なモノです
光学的に不良個体とされてる
『偏芯』を利用してるのですから

書込番号:23555697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/24 21:42(1年以上前)

イナゴが書いている内容は大間違いです。

理論的には『慣性の法則』に従っています。
静止しているもの (この場合はセンサ) は静止し続けようとする働きです。

つまりは、センサが動いているのではなくて、ボディが動いてセンサに当たっている音です。

書込番号:23555810

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

MOVIE時のタッチトラッキングについて

2020/07/15 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

スレ主 IWA登りさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。
何時間か調べて分からなかったので教えてください。


例えば花の周りを飛ぶ蜂にフォーカスをあわせる時。
動いた蜂をタッチパネル上でタッチしまくってないと、花にピントが行ってしまう。
(放っておいたら、蜂が □ から外れて花の上にピントが行く)


写真時はCモードでAFをトラッキングに設定したとき、
タッチしたものをずっととらえてくれるタッチトラッキングが使えて便利だと感じました。
MOVIE時にこれに相当する機能はあるのでしょうか。

書込番号:23534746

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/15 06:42(1年以上前)

>IWA登りさん

こんにちは。

>写真時はCモードでAFをトラッキングに設定したとき、
>タッチしたものをずっととらえてくれるタッチトラッキングが使えて便利だと感じました。
>MOVIE時にこれに相当する機能はあるのでしょうか。

動画でタッチトラッキング、というとソニーα6400などで見かけそのワード自体は検索できませんが‥

X-T4ユーザーではないので、不確かですが、おそらく下記の静止画設定で、

AFモードの「ワイド/トラッキング」とタッチパネルモードの「AF」の

組み合わせのフォーカス設定によるものでしょうか。

・X-T4のフォーカス設定(静止画)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/af_mf_setting/index.html


もしそうですと、動画AFモードには「ワイド/トラッキング」モードがないため、

同じ機能はないようにみえますが‥。

・X-T4のフォーカス設定(動画)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/af_mf_setting_movie/index.html


動画AFは静止画AFと違ったりしますので、ややこしいですよね。

(動画と静止画で求められるAF特性も違うとは思いますが)

書込番号:23534957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/15 09:04(1年以上前)

虫瞳オートフォーカスってないの ?('.')?

書込番号:23535155

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/15 09:53(1年以上前)

IWA登りさん
>何時間か調べて分からなかったので教えてください。

こんな時には、富士フイルムデジタルカメラサポートセンターへの問い合わせが確実です。
<電話>
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
<FAX>
FAX:050-3786-2060 受付時間: 24時間受付
<メールフォームでのお問い合わせ>
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/askform/ask_product/page_id/DigitalCamera?_ga=2.56497902.491239133.1594713167-879263718.1549352920

書込番号:23535238

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/15 15:07(1年以上前)

IWA登りさん
>写真時はCモードでAFをトラッキングに設定したとき、タッチしたものをずっととらえてくれるタッチトラッキングが使えて便利だと感じました。
>MOVIE時にこれに相当する機能はあるのでしょうか。

X-T3を使ってるけど、動画撮影ではトラッキングAF機能は無いと思います。
動画撮影で動きのある被写体では、フォーカスモードをCにして、被写体を画面中央に配置するようにすれば、画面中央の被写体にピントを合わせ続けてます。
私は、それぐらいしか知りません。
次のQ&F「動画撮影時のピント合わせの方法」を見て下さい。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19489/~/%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:23535773

ナイスクチコミ!1


スレ主 IWA登りさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/16 22:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>>動画でタッチトラッキング、というとソニーα6400などで見かけそのワード自体は検索できませんが‥

https://www.youtube.com/watch?v=Q9HNYWzs7Po
コレです(1:04秒あたり)。リアルタイムトラッキング(タッチトラッキング?)とかいう機能。
カメラって難しい。日々勉強ですね。


>yamadori
コメントありがとうございます。
FUJIFILMには聞きませんでしたが、多分ないですね。
技術的なことはわかりませんが、写真時にトラッキングできるのだから動画でもできそうですけどね。
今後のアップデートに期待したいですが、X-T3からX-T4に進化したときにできなかったということは望み薄かもしれません。

例に出した、花に群がる蜂にAFを当て続けるお題。
これ、望遠のF値解放だからピントがズレるのであって、ちょっと絞れば解決しますね。
(でも撮りたいのはF値解放の動画なんです…)

他には例えばこっちに向かってくる犬にピントを当て続ける画も難しいかも。
顔にはオートAFが働くので、人の画は問題ないですが。

書込番号:23538761

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/07/21 18:09(1年以上前)

雑談的に。

>技術的なことはわかりませんが、写真時にトラッキングできるのだから動画でもできそうですけどね。
写真だとせいぜい20コマ/秒ですが、動画だと24、30、60といったコマ数なので、
トラッキング処理のための内部処理の余裕が少ないでしょうね。

あと考えられるのが動画ならではのAFの味付け上、このような急峻なピント移動する
トラッキングは好ましくないと考えられ実装されなかったという可能性。近接の被写体
に対して頻繁にピントを合わせると、ぐらぐら背景のボケ度合いもバタバタ変化するこ
とになるので見苦しくなるといった点も考えられます。

近接の場合は、ピント合わせ時のレンズの移動量が多いため、そもそもAFがかなり
大変というのもありますし、なかなか技術的にはハイレベルな「お題」だと思います。

最初、動画は像面位相差AFに対応できていなくて、そもそも難しいのでは?と
勘ぐりましたが、インテリジェントハイブリッドAFが動画にも対応できているという
ことで、像面位相差AFは使えているようです。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17831/related/1
となると、動画でも相応の追従が出来る可能性はあるでしょうね。純粋に動画AFの
味付けの問題かもしれませんね。

ソニーの 7R4 は、瞳AFやタッチトラッキングが動画でも対応できていることを売りに
しているので、対応ニーズは存在するでしょうから今後に期待でしょうか?

===
タッチトラッキングはソニー用語らしく
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/feature_5.html

書込番号:23548700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:21件

先日、X-T4を購入しました。

レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。
このときダイヤル操作で、オート→絞り最小(F値大)→開放(F値小)と変更することができます。
開放からオートに戻すときも逆の操作になります。

開放からオートに戻すのに操作手数が多く、あまりにも時間が掛かります。
例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?

ちなみにフロントダイヤルで絞り値がマニュアルモードのときに、レンズ側ダイヤル操作で絞り値を変更してから再びオートに戻しても、
絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値に戻ってしまいます。

解決策ご存知の方教えてください。

書込番号:23507932

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/02 22:51(1年以上前)

>レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。
そうなるのはSSもA(オート)になってるときだけじゃないですか。このときは要するにPモードになっていて、コマンドダイヤルで絞りが変えられるというよりプログラムシフトができると考えるべきだと思います。

>開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?
絞り環を見たらできるはずがないと思いますが?

書込番号:23507967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/07/02 23:13(1年以上前)

>そうなるのはSSもA(オート)になってるときだけじゃないですか。このときは要するにPモードになっていて、コマンドダイヤルで絞りが変えられるというよりプログラムシフトができると考えるべきだと思います。
シャッター速度オートでも、マニュアルでも絞り値が独立して調整可能ですね。プログラムシフトだとしても、絞り値を基準にしてSSが変化しているわけで、困りごとはとしては何も変わらないですね。

>絞り環を見たらできるはずがないと思いますが?
もしそうであるなら、レンズ側ダイヤルでオートに戻したときに、フロントダイヤルの設定値に戻る現象は起こらないはずですよね?
絞り環の機械的な動きは一発という概念はないでしょうが、操作入力・制御上では存在し得るかとおもいます。

書込番号:23508001

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/03 00:23(1年以上前)

>bonne_chanceさん
少し意味が分からなくなってます。
>開放から一発でオートに戻す方法
フジは絞り管が付いているタイプならダイヤルで設定するので無いです。
>絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値
被写体にあてた状態でマニュアルで適正露出でなくカメラの露出計で0に設定すれば、絞りをオートにしてもカメラ側で設定した露出がマニュアルと同じなら同じ値になるとおもいます。

書込番号:23508115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 06:14(1年以上前)

>フジは絞り管が付いているタイプならダイヤルで設定するので無いです。
今回伺っているのは取扱設定書P.8 フロントコマンドダイヤルの回転操作の欄に記載のある「絞り値の変更」についです。

>被写体にあてた状態でマニュアルで適正露出でなくカメラの露出計で0に設定すれば、絞りをオートにしてもカメラ側で設定した露出がマニュアルと同じなら同じ値になるとおもいます。
わかりにくい表現をしてしまいましたが、今回の悩みは絞り値に関してです。
具体的に操作と現象を書きますと以下のようになります。
@レンズ側ダイヤルをAに設定
Aカメラ側フロントダイヤルでF4に変更(EVF表示はF4)
Bレンズ側ダイヤルをAからF11に変更(このときレンズ操作が優先され、EVF表示もF11となる)
Cレンズ側ダイヤルをAに戻す(EVF表示はF4)
→C操作後、絞り値はAで設定した値に戻ってしまいます。
再びオート状態に戻すには、F4からカメラ側のフロントダイヤル操作でオートまで戻さなければなりません。
この操作が非常に煩わしいので、Cからオート状態に一発で戻す操作方法はないか教えて頂きたいです。

書込番号:23508368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 06:19(1年以上前)

記載漏れしてました。
レンズは、XF16-55mmF2.8 R LM WRを使用しています。

書込番号:23508372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 10:49(1年以上前)

>bonne_chanceさん
ちょっと他人の意見に耳を傾けてみたら?

もう一度いいますよ。

まず前提としてシャッター速度はA、またiso固定だとします。それで。。

レンズの絞り環をAにするとプログラムモードになります。どっちもオートですから。

その際はじめの表示がF4だったとして、F11にしたいならフロントダイヤルを回します。ほかには動かしていい箇所はありませんから。こういう操作をプログラムシフトといいますね。

その状態でレンズ絞り環をF11にすれば、AモードでF11となります。

そして、再び絞り環をAにすると、新たにプログラムモードになったことになるので、その初期値のF値(つまりF4)になります。

他の方が仰ってるように富士機で絞り環付レンズの場合、基本的にフロントダイヤルで絞り変更は出来ません。ただ、プログラムモードではフロントダイヤルでプログラムシフトをすることができ、F値を変えるのと実質同じように扱えます。が、他の操作(他のモードに移るなど)をするとプログラムモードはリセットされ初期値にもどる仕様になっています。この点は他社も同じだと思います。

書込番号:23508693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 13:03(1年以上前)

>て沖snalさん
おしっしゃる通りだとおもいます。私もこのように動作するなら何も疑問に思いません。

>その際はじめの表示がF4だったとして、F11にしたいならフロントダイヤルを回します。ほかには動かしていい箇所はありませんから。こういう操作をプログラムシフトといいますね。

>その状態でレンズ絞り環をF11にすれば、AモードでF11となります。

>そして、再び絞り環をAにすると、新たにプログラムモードになったことになるので、その初期値のF値(つまりF4)になります。

本当にこのように動作しますでしょうか?もし実機あればお試し頂きたいです。
私のものは再び絞り環をAに戻してもF11のままとなります。

書込番号:23508912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 14:45(1年以上前)

>本当にこのように動作しますでしょうか?もし実機あればお試し頂きたいです。私のものは再び絞り環をAに戻してもF11のままとなります。
なりますよ。ただし、XT30ですが、この辺の仕様はそうそう変わらないはずです。

SSはA iso固定ですか。

あと、プログラムモードでは、SS&F値はとちらも白で表示されます。Aモードにすると値は水色になります。水色はアクティブ(操作して変更できる)の意味だと思います。

書込番号:23509059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 15:20(1年以上前)

訂正

誤)Aモードにすると値は水色になります
正)AモードにするとF値は水色になります

書込番号:23509112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 15:30(1年以上前)

>て沖snalさん
確認ありがとうございます。

> SSはA iso固定ですか。
これはどちらもA(オート)にしています。

仰られるようにプログラムモードでは、F値は白色表示されています。そこからフロントダイヤルでF値変更すると水色表示になります。続いてレンズ絞り管(Aモード)でF値変更してももちろん水色のままです。

次にレンズ絞り管をA(オート)に戻しても水色のままです。て沖snalさんが仰るのは、この動作の時白色に戻るということで認識合っていますでしょうか?

書込番号:23509120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/03 19:36(1年以上前)

bonne_chanceさん
X-T4では無いけど、X-T3とXF16-55mm F2.8のユーザーです。
>レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。

はい、その通りで、私は(ニコンと同様)フロントダイヤルで絞り値を変えることが多いです。
絞りリングで変更するより使い易いので。

>このときダイヤル操作で、オート→絞り最小(F値大)→開放(F値小)と変更することができます。
>開放からオートに戻すときも逆の操作になります。
>開放からオートに戻すのに操作手数が多く、あまりにも時間が掛かります。

私は絞りリングをAni固定しておき、フロントダイヤル操作のみで絞りを変えます。
絞り開放からA位置に変更する場合は、フロントダイヤルを5回ほど回すだけなので、それほど時間が掛かるとは感じていません。

>例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?

方法は無いと思いますよ。

>フロントダイヤルで絞り値がマニュアルモードのときに、レンズ側ダイヤル操作で絞り値を変更してから再びオートに戻しても、
絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値に戻ってしまいます。

私は、そのような操作をする必要性が無いので、別段困っていません。
なおFUJIのXシリーズは絞りリング付きレンズを使う場合、少しややこしいですね。

ちなみに私が最も多く使用するAEモードは、ISO感度オート+マニュアル(M)撮影です。
もちろん絞りリングはAで、絞り変更はフロントダイヤルが殆どです。
時々、ISO感度固定で絞り優先(A)撮影をしますが、頻度は少ないですね
シャッター優先(S)撮影は、全く使いません。

書込番号:23509582

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/03 20:31(1年以上前)

的外れな回答だったらスミマセン。と先にお断りしておいて・・・
あと私はH1ユーザーなのでH1での検証です。

フジのTの場合、当初、レンズ絞りダイヤル以外では絞り値の変更が出来なかった記憶があります。(絞りリングの無いXCレンズは除く)
ですが、ニコキャノマシンのように、ボディコマンドダイヤルで絞りを変更したいという声が多くあり、ファームアップだったか新機種登場のタイミングだったかで、コマンドダイヤルで絞りを操作できるようになったと思います。
現在においてもその機能を使う為には
 セットアップ>操作ボタンダイヤル設定>絞りリング設定(A)
のメニューから、「AUTO・コマンド」の選択肢より、「コマンド」に設定すると、この機能が使用できるようになるんだと思います。

具体的には、
 1 上記のメニューで「コマンド」を選ぶ
 2 レンズの絞りリングを「A」にする
と設定すると、レンズの絞りリングのAは、オートの意味ではなく「絞りはコマンドダイヤル操作にする(絞りリングをコマンドダイヤルに置き換える)」という意味になるんだと思います。
 例をあげると、16-55/2.8のようなレンズに絞りリング(fナンバーが刻印されてるレンズ)の場合、「A・22.16・11・・・・4・2.8」のような配列になってますよね。上記設定で、コマンドダイヤルがこの配列に置き換わる。という設計思想だと思います。ですので、絞りをオートにしたい場合は、
 1 レンズの絞りリング A
 2 Fを割り当てたコマンドダイヤル 回してA(絞り値白色)
という手順が必要になるんだと思います。
元々の設計思想が、「ダイヤル」であり、「いちいちモードダイヤルを変更しなくても、絞りやSSをオートにしたければ、そのダイヤルをAにすればよい」という感じになってます。それをニコキャノに合わせて後からつじつま合わせを行ってきた歴史があるので、、、そういう仕様というか、設計思想なんだと思います。



ですので、残念ながら、スレ主様のご希望への対応策は多分無いんじゃないかと思われます。
(方法あったらごめんなさい・・・私も知りたいです)










書込番号:23509721

ナイスクチコミ!7


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/03 20:45(1年以上前)

追記です

ご質問を今一度読み返してみました

>レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。
>このときダイヤル操作で、オート→絞り最小(F値大)→開放(F値小)と変更することができます。
>開放からオートに戻すときも逆の操作になります。

>開放からオートに戻すのに操作手数が多く、あまりにも時間が掛かります。
>例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?


の感想ですが、ボディ側コマンドダイヤルで行うとなると仰る通りに私も苦痛感じてます。
だけど、レンズ側の絞りリングを使うなら、Aにするのはガッと絞りリングを回すだけなので一瞬です。
元々の設計思想がこれをベースにしてる為の弊害なんだと思ってます。





>ちなみにフロントダイヤルで絞り値がマニュアルモードのときに、レンズ側ダイヤル操作で絞り値を変更してから再びオートに戻しても、絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値に戻ってしまいます。



の件ですが、
「レンズ絞りリングのAは、コマンドダイヤルに絞りリングを置き換える」
という設計思想っぽいので、
「再びオートに戻しても、絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定した値に戻る」
ということになってしまうんだと思います。
そう考えると、不具合というよりも設計思想としてこういう作りなんだな・・・
と感じることが出来るかと思い追記させて頂きました。








書込番号:23509748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 22:30(1年以上前)

>bonne_chanceさん
>次にレンズ絞り管をA(オート)に戻しても水色のままです。て沖snalさんが仰るのは、この動作の時白色に戻るということで認識合っていますでしょうか?
はい白色に戻ります。

改めてPモードになったのですから白にならないとおかしいですよね。

関係ないとは思うけどISO固定にしてみたらどうでしょう?

書込番号:23510010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/05 20:28(1年以上前)

て沖snalさん 
>他の方が仰ってるように富士機で絞り環付レンズの場合、基本的にフロントダイヤルで絞り変更は出来ません。

フロントダイヤルで絞り変更が出来ないというのは誤認識。
私はX-T3だけどフロントコマンドダイヤルで絞りを変えて撮影している。
念のため、て沖snalさんが使っているX-T30の使用説明書を調べたけど、X-T30でもロントコマンドダイヤルで絞りを変更できると書いてある。
<X-T30取説の230頁>
セットアップメニュー>絞りリング設定(A)>設定をコマンドにする
動作:絞りの設定がA(オート)のときに、フロントコマンドダイヤルを回して絞り値を変えることが出来る。

注) X-E3は、セットアップメニューに絞りリング設定(A)が無い。

従って、ご認識に基づく次のカキコミはスレ主さんに対して、とても失礼だと思うんだけどね。
>bonne_chanceさん
>ちょっと他人の意見に耳を傾けてみたら?

書込番号:23514589

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/05 20:53(1年以上前)

bonne_chanceさん
>例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?

それが出来る方法に気が付きました。
それが出来るレンズを使うんですよ。
・XF18-55mmとかXF18-135mm
このレンズは絞りリングが有るものの絞りリングに絞り表示が無く、A(オート)の切替がレンズ横にAの切替スイッチが有る。
※このため、A切替スイッチを絞りリング側に設定し、絞りリングを回して絞り開放位置に回して設定しておく。
 そうすれば、A切替スイッチのワンアクションで切り換えることが出来る。

残念ながらXF16-55mmF2.8では出来ないけど、XF18-55mmは低価格で入手できるので、どうですか?

書込番号:23514659

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/05 21:01(1年以上前)

bonne_chanceさん
 すみません、自爆してしまいました。
書込番号[23514659]は間違いでした。
<XF18-135mmで実機確認した結果>
1.レンズ横のAと絞りリング切替スイッチを絞りリングに設定し、絞りリングを回して絞りを開放にする。
2.レンズ横のAと絞りリング切替スイッチをAに切り替え、フロントダイヤルで(例えば)絞りをF8にする。
3.この状態でレンズ横のAと絞りリング切替スイッチを絞りリングに設定すると、絞りはF8のまま。

失礼しました、ごめんなさい。

書込番号:23514679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/07 19:22(1年以上前)

て沖snalさん
>そうなるのはSSもA(オート)になってるときだけじゃないですか。このときは要するにPモードになっていて、コマンドダイヤルで絞りが変えられるというよりプログラムシフトができると考えるべきだと思います。

X-T3(X-T30も同じだと思う)では、SSがA(オート)のPモードであろうが、A以外のMモードであろうが、フロントコマンドダイヤルで絞りを変更できる。
て沖snalさんはX-T30を持っているとのことなので実機で動作を確認し、カキコミの訂正の必要性の有無を判断してみたらいかが?

書込番号:23518517

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で使うレンズについて

2020/06/27 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

XーT4で動画を撮るのに明るい単焦点を考えています
候補としてはXF23mmF2です
AF速度と画角考えるとどのレンズがお勧めでしょうか?

書込番号:23496076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2020/06/27 14:04(1年以上前)

他の候補としては同シリーズの「16mmF2.8R」でしょうね。
どちらが良いかは希望する画角で決まると思います。
動画ではある程度画角が広い方が絵作りはし易いと思います。

反対にスマホの動画と差別化するならボケの大きなレンズが有効なので「35mmF2R」も良さそうです。

私なら「16mmF2.8R」と「35mmF2R」を使い分けが良いですが、1本で無難に済ませるなら「23mmF2R」ですね。

書込番号:23496299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2020/06/27 21:43(1年以上前)

ありがとうございます
16と35は1.4がありますので画角と確認してみたいと思います

書込番号:23497293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング