FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG+RAWの歪み補正

2021/04/02 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:54件

素人の質問で申し訳ありません。
レンズはXF16-55mmF2.8 R LM WRを使用しておりますが、
JPEG+RAWで撮影した画像をWindows10の「フォト」で確認したところ、
JPEGもRAWも(ワイド、テレ側どちらでも)全く同じ絵でした。
これはJPEG+RAWとも補正が掛かっているのか、
両方とも補正がされていないのかどちらでしょうか?

書込番号:24056266

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/04/02 11:06(1年以上前)

補正されたものと思います。
RAWデータにも閲覧用のJPEGが記録されています。
そのJPEGを見ているためです。

書込番号:24056323

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2021/04/02 11:18(1年以上前)

RAWのデータはかからないと思います。
RAWに埋め込まれたJPGにはかかります。

なので、PCで現像すると、カメラのデフォルトや、レンズ用補正を適用しない場合は、歪んだオリジナルからの現像も可能と思います。


RAWのプレビューは、埋め込まれたJPGを表示が多いので、JPGと同じになるかと。
埋め込まれたJPGを使わずに、RAWを再現像するビュワーだとJPGと異なるケースもあります。

> これはJPEG+RAWとも補正が掛かっているのか、
両方とも補正がされていないのかどちらでしょうか?

どちらでもない、になります。

JPG→補正
RAW内のJPG→補正
RAW内のRAWデータ→非補正
になるかと思います。

書込番号:24056345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2021/04/02 12:56(1年以上前)

RAWデータに閲覧用の埋め込まれたJPGがあると初めて知りました。
お二方、とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24056495

ナイスクチコミ!1


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/05 11:29(1年以上前)

私のWindows10のフォトではRAWは鑑賞不能でした。もちろんJPGはみれます。
フォトでみれるのは何故ねのでしょう。

書込番号:24062408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/04/05 11:34(1年以上前)

「RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX」をインストールしていますので、
その差かもしれません。
間違っていたらすみませんm(__)m

書込番号:24062414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:50件

題名通りX-T4の標準ズームで、XF16-55mmF2.8 R LM WRとXF16-80mmF4 R OIS WRで迷っております。
そこでわからないことがあり質問ですが、
@X-T4のAFが最短約0.02秒で、XF16-55mmF2.8 R LM WRが0.06秒なので、組み合わせた場合頭打ちになってしまうのか
AX-T4は5軸・最大6.5段の手ブレ補正があり、XF16-80mmF4 R OIS WRは6.0段手ブレ補正機能があるが、X-T4+XF16-55mmF2.8 R LM WRよりもX-T4+XF16-80mmF4 R OIS WRがより手ブレに強いのか
以上よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:24029669

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/03/19 17:51(1年以上前)

旅行へGOさん
 この質問内容は一般ユーザーでは回答できないのではないでしょうか。
サポートセンターへ問い合わせるのが早道だと思います。
お役に立てず、申し訳ないです。

FUJIFILM お問合せ先:https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/

書込番号:24030238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2021/03/20 01:05(1年以上前)

手振れ補正については公式HPにもあるように、16-55が約5.5段、16-80が約6段なのでそう大差はないと思います。

AFに関してはポートレートでもスナップでも16-55でAFが遅いなどと感じることはありませんし、公式HPを見るとT4では0.02秒と書かれてますね。


個人的にはボディ内手振れ補正と言うことは単焦点をはじめ、画質に妥協できないレンズを選択する幅が増えたと思ってます。
実際自分もT3を使っていたころは手振れ補正が欲しくて18-55の中古を購入しましたが、T4になったタイミングでレンズ内手振れ補正の必要性が減ったために16-55に買い替えました。


T4を使うのであれば、手振れ補正は気にしないで画質を撮るか焦点距離を撮るかで選択されていいと思いますよ。

書込番号:24031030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2021/03/20 01:23(1年以上前)

あともうひとつ、16-55を推す理由は「無料で約5.5段の手振れ補正が付いてくること」だと思います。
16-80はレンズ内で約6段なのにT4で使っても約6段のままなんです。
つまりT3などで使っても効果が同じってことになります。
貧乏性の自分の考えだと手振れ補正ユニットが2万円だとすると2万円分損することになります。

マクロに関してもほぼ同じなのでもう焦点距離とF値だけの話しです。

16-80の魅力は焦点距離にありますので、何を撮られるのかで決められるといいと思います。
旅の記録などであれば断然16-80だと思いますし、ポートレート等であれば16-55だと思います。

書込番号:24031041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2021/03/20 10:20(1年以上前)

コメントありがとうございました。
XF16-55mmF2.8 R LM WRにぐっと気持ちが傾いています。

書込番号:24031429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2021/03/20 10:22(1年以上前)

いえいえ、コメントありがとうございました。

書込番号:24031433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/20 15:31(1年以上前)

>旅行へGOさん
スペックオタクの頭でっかち状態になってますよ。どっちの質問も、実用上それらの差が撮影結果に影響するとは思えません。いずれにしてもAFはじゅうぶん早いし、手ぶれ補正の効きもじゅうぶんです。

書込番号:24032014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/03/20 19:24(1年以上前)

>て沖mk2さん
そうですね、詳しくないので余計頭でっかちになってましたf(^_^;

書込番号:24032545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/20 22:19(1年以上前)

>旅行へGOさん
返信ありがとうございます。

ご質問されていることより、画角(焦点距離)の違いがいちばん大きいと思います。F値も違いますが、これくらいなら、やはり画角の差のほうが気になります。

で、画質的にはどちらのレンズもじゅうぶんですので、望遠側の長いほうがお勧め。本格的な望遠が必要な場合を除き、80mmまであればこれ一本で間に合います。

書込番号:24032904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/03/20 23:00(1年以上前)

>て沖mk2さん
そうなんですよね〜。
やっぱり望遠側80mm、魅力的です(^o^;)

書込番号:24032997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/04/02 07:28(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
X-T4+XF16-55mmF2.8 R LM WRにしました!
ありがとうございました!

書込番号:24056076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

初めての一眼です。sigmaのdp quattro0を持っていますが、ポートレートに興味を持つはじめ、新しいカメラが欲しくなりました。

カメラはsonyのa7cやオリンパスのOM-D E-M5 Mark IIIなどと悩みつつ、フジの色味が好きなのとフィルターが便利そうなのでx-t4にしようかと思っています。
レンズは色々見たところ、sigma(24-70 f2.8)に画角的にも魅力を感じています。

しかしカメラはxマウント、レンズはLマウントとソニーのEマウント対応なので、直接はつけられません。そうなると必然的にマウントアダプターという選択肢になると思うのですが、sigmaのような繊細なレンズはアダプターを付けたら元も子もないのかなという思いまあります。それなら大人しく フジのレンズにしようかなと思っています。

もしアダプターでも問題ないのであれば、それに良さそうなアダプターも教えていただけると大変嬉しいです。3000円くらいのもありましたが、高くてもAFはあったら嬉しいです。

色々調べてみたのですが、できたら詳しいみなさんのご意見を聞きたく投稿します、よろしければご教示いただきたいです。

初質問で、情報量など至らない点があったら申し訳ございません。

書込番号:24019272

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/03/13 19:07(1年以上前)

 シグマでなくてもフジフィルムでXF16-55mmF2.8がありますので,そちらを第一に推薦します.ズームレンズでなくて単焦点なら,XF35mmF2かな.

 でも,やっぱりどうしてもシグマの24-70mmF2.8で無くては,と思うとお書きになった様にマウントアダプターが必要です.案としてシグマのキヤノンEFマウントの24-70mmを買ってマウントアダプターはFringer FR-FX10では如何でしょう.

書込番号:24019305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/13 20:53(1年以上前)

シグマレンズだと
フリンガーが相性多いのが多い気がします

...タムロンだと
VILTROXが良い気がします

経験上です

...シグマの24-70もX-T4もありませんが(X-T2 X-H1メイン)

書込番号:24019525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/13 21:33(1年以上前)

SONY機で、24-70mm F2.8 DG DNのEマウント用を使用しています。

>レンズは色々見たところ、sigma(24-70 f2.8)に画角的にも魅力を感じています。

これは35mm換算の焦点距離で魅力を感じるということでしょうか? 換算ですと37mm〜107mm相当となってポートレートには確かに魅力的な焦点距離になりますけど。

>しかしカメラはxマウント、レンズはLマウントとソニーのEマウント対応なので、

ということですので24-70mm F2.8 DG DNのことを書かれているのしょうね。現時点でSONY EやLeica LマウントをFuji Xマウントに変化するアダプターは存在しません。したがって24-70mm F2.8 DG DNはFujiでは使用できません。

>sigmaのような繊細なレンズはアダプターを付けたら元も子もないのかなという思いまあります。

この文章は意味がよく分かりません。

他の回答者の方が書かれているように24-70mm F2.8 DG OS HSMであればマウントアダプター経由で使用できます。その場合はCanon EFマウントか、Nikon Fマウント用を購入し、以下のマウントアダプターを介して使用することになります。EFマウントのほうがアダプターが安いのでFマウント用を買う理由はありませんけど。

http://www.stkb.jp/shopbrand/ct30/
http://www.stkb.jp/shopbrand/ct1403/

厳密に言うと24-70mm F2.8 DG DNと24-70mm F2.8 DG OS HSMは違うレンズですので、ご理解を。また、一般的にマウントコンバーターを介するとAF性能が落ちると言われています。Sony機での使用経験ですが、Sigma 24-105mm F4 DG OS HSMのSAマウントをSigma MC-11経由で使いましたが、Eマウント用24-70mm F2.8 DG DN Eマウント用と比べるとAFの快適性は劣ります。この辺も理解して検討した方が良いでしょう。

FringerはContax NレンズをFR-CNSE(3)を介してSONYで使用しましたが、レンズ設計が古いこともありAFの快適さは今一つでした。

Fuji機でのマウントアダプターの使用については、実際使っている方がおられるので回答が得られると思います。ただCanon純正EFレンズだと記憶しています。Sigmaレンズ使用の経験をお持ちかどうかは分かりません。純正ではないので更に問題が起きやすくなります。

書込番号:24019606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 18:43(1年以上前)

お早い投稿ありがとうございます。!

別商品の紹介、更にマウントアダプターについても具体的に教えてくださり、本当にありがとうございます。

狩野さんが薦めてくださるXF16-55mmF2.8にすることにしました。
本当は単焦点が良いのでしょうが、便利さをとってズームレンズを選びます。

本当にありがとうございました、勉強しながらたのしく撮っていきたいと思います!

書込番号:24022898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 18:48(1年以上前)

教えてくださりありがとうございます。!

なるほどやはり、レンズによっても相性があるんですね。今回は結局、フジのxマウントのレンズを選ぶことにしました。

でも、お聞きしてみて良かったです、今度やはりSIGMAのレンズが、と思った時にはこちらで検討したいです。

本当にありがとうございました!

書込番号:24022902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 18:52(1年以上前)

ご丁寧な返信、ありがとうございます。
詳しく書いてくださりとても助かりました。

商品について、勉強不足ですみませんでした。

やはり純正のもの(フジのカメラなのでフジのレンズ)を選びました。

afについてなども教えていただきありがとうございます。今後の血肉とします。

本当にありがとうございました!!

書込番号:24022909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/31 07:29(1年以上前)

今さらながら失礼します。
X-T4+EF-FX Pro IIでキャノンのレンズを使っています。AFもフツーに早いですし、概ね使えると私的には思っています。しかし時々カタカタとAFが効かないことがあります。私はマクロレンズで使用しているのでその時はMFで対応できるのでいいですが。
キヤノンレンズでもそうなので、EFマウントの社外レンズには積極的に勧められないと感じています。ちなみにタムロンのレンズを使用した際はほぼ使い物にならなかったです。レンズやメーカーによっても使用感は変わると思います。
EFマウントのレンズがAFで使えるということ自体が素晴らしいので、レンズ選択肢の乏しいフジにはありがたい製品ではあります。
当たり前ですがマウントアダプターの分だけデカく重くなるわけで、純正レンズの安心感と取り扱いやすさにはやはり敵わないです。
どうしても使いたいレンズがあるならいいと思いますが、ある程度お金払ってマウントアダプター買うよりレンズ買った方が確実かもしれません。

すでに解決しているところお邪魔しましたm(__)m

書込番号:24052487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル撮影時の露出補正

2021/03/25 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 anonimさん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5
機種不明

マニュアル設定撮影時の背面モニター

ご存知の方教えください。

マニュアル撮影時、露出が-5になっていて、コマンドダイヤルを回そうが、露出ダイヤルを0に回そうが、どうやっても0にできません。
何か余計な設定をしているのかと思いましたが、取説を読んでもよく分からず…

よろしくお願いします!

書込番号:24042066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 anonimさん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/03/25 20:10(1年以上前)

そっか、マニュアルの時は露出は関係ないので、連動して-5と表示されるんですね。
お騒がせしました!

書込番号:24042092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/25 20:27(1年以上前)

>anonimさん

こんにちは、マニュアルはすべてがマニュアルじゃないかな?

だから、補正も手動で。

書込番号:24042129

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/03/25 21:43(1年以上前)

anonimさん
 解決済みですが
・完全なマニュアルモード:絞り、SS、ISO感度を自分で決める。(露出補正機能は無効)
・絞り、SSは自分で決めるが、ISO感度がオートの場合、露出補正機能を使うことが出来る。

書込番号:24042278

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/03/25 21:58(1年以上前)

anonimさん
 追記です。
>マニュアル撮影時、露出が-5になっていて、コマンドダイヤルを回そうが、露出ダイヤルを0に回そうが、どうやっても0にできません。

完全なマニュアルモード(絞り、SS、ISO感度、これら三つを手動設定)の場合でも露出インジケーター(メーター)は露出状態を表示します。
極端に露出がアンダーな状態だから、露出インジケータが-5に張り付いているのではないかと推測します。

なおX-T4の使用説明書216頁<マニュアル時モニター露出/WB 反映>で
設定を「露出/WB 反映」に設定すると、極端な露出アンダーではEVFやLCDが凄く暗く表示されるので、露出設定が直感的に判ります。

書込番号:24042312

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/25 22:42(1年以上前)

問題の設定は、

・ 1/250秒
・ F8.0
・ ISO 160
になっていますが、この撮影条件で標準的な露出が得られる明るさの目安は、約25000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)13.3で、日中の薄曇りぐらいの明るさになります。

これは、日本の一般家庭の夜間の居間での撮影(被写体)照度の、約80倍から300倍もの明るさが必要ということになります。


現状でマイナス5段(=1/32)ということですが、露出表示がプラスマイナス5段ということで、単に下限になっているだけかと思います。

とりあえず、
・絞りは出来るだけ開放F側にする。
・シャッター速度は出来るだけ遅くする
・足らずは ISO感度を上げて帳尻合わせする

撮影条件は、撮影(被写体)照度と直接関わっているので、必要な露出を得るためには撮影(被写体)照度を無視できません。

撮影条件の「主役」は撮影(被写体)照度であると考えて撮影条件を変えるしかありません。

撮影(被写体)照度が「収入」で、F値やシャッター速度が「支出」、好き勝手に支出できない「我慢」や「つらさ」が ISO感度とでも考えておくとマシになるかも知れません(^^;

書込番号:24042429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 anonimさん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/03/25 22:43(1年以上前)

>yamadoriさん
>里いもさん

お二人ともご親切にありがとうございます。
あれ?そう言えば、と思い、仕事に使ってた6Dを引っ張り出して見てみたら、フルマニュアルの時は確かに露出はマイナス側にばっちり張り付いてましたわ。露出に露出ダイアルなんて使ったことなかったし…

初ミラーレス&初富士フイルムでテンパってたみたいです。
ここの書き込みが手軽なので、あまり考えずに皆さんに甘えてしまいました。反省。

以前はストロボを使って商品撮影して、納品もしてる立場なのに本当に恥ずかしい限りです…。

書込番号:24042432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anonimさん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/03/25 22:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

時間差の返信でお礼に漏れてしまいました。
おっしゃること、分かります。

無駄にお時間取らせてしまいましたね…
恐縮です…

お三人とも、お知り合いなら、お詫びのコーヒーでも奢らせて頂きたいくらいです…汗

しかし皆さん本当に皆さんの親切心に感謝です!

書込番号:24042439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/25 23:47(1年以上前)

>anonimさん

ご丁寧にどうも(^^)

アップされた画像の明るさ(何が写っているのか不明ながらも)と
そのヒストグラムを見ると、本当に露出がマイナス5段なのか?と気になります(^^;

もしかして、ストロボ(フラッシュ)使用で同調もオカシイとか?
と思ったりします。

書込番号:24042546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 anonimさん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/03/26 00:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

今回はFuji用のコマンダーをまだ用意できていないので、Canonのコマンダーを付けてマニュアル発光させて様子を見てました。光らせるぐらいなら使えるので。

背面液晶の写真は、居間が写るのは恥ずかしいので、ストロボのカバーをレンズの前に置いてたんです...
ともかく露出の表示を見てもらおうと思って。
ヒストグラムまで分析して頂いて...ありがとうございます。

クチコミページの無駄使いをしてしまいました。
いやいや、本当にお付き合い頂き申し訳ない。

 このスレッド、私の方で消せるのかな...w

書込番号:24042596

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/26 00:26(1年以上前)

>anonimさん

いえ、消す必要はありません。

「銀塩フィル厶時代のマニュアル設定」と違って、デジカメ以降は「本来のマニュアル設定をしていない」ために何らかのトラブルが起こるのですが、
意外と撮影条件自体が問題であることに気づかないわけですので、
同じような状態になった方の参考として残すべきかと。

特に、
>Canonのコマンダーを付けてマニュアル発光させて様子を見てました。光らせるぐらいなら使えるので
(略)
>ともかく露出の表示を見てもらおうと思って。

このように、ストロボ同調が不完全な場合の現象は、そのような不完全な組み合わせでなければ再現できないので、
その意味では希少価値もあります。


なお、不完全であってもストロボ(フラッシュ)を使っていたことが判りましたので、
問題の件は、
カメラの露出計測タイミングと
ストロボ(フラッシュ)の発光タイミングがズレていることが関わってくるでしょう。

書込番号:24042614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/26 10:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>アップされた画像の明るさ(何が写っているのか不明ながらも)と
>そのヒストグラムを見ると、本当に露出がマイナス5段なのか?と気になります(^^;

「マニュアル時モニター露出反映」の設定をOFFにすると、
(この設定が)ONの時は暗すぎてモニターが真っ暗になるような条件下でも
スレ主さんの貼った写真のように
モニター上で普通に明るく見えるし
ヒストグラムも中央寄りに表示されるようですよ。
(私も先ほど、初めてOFFにしてみて知ったのですが…)


>anonimさん

「マニュアル時モニター露出反映」の設定が
この設定が恐らくOFFになっていると思われますので
ONでお使いになられた方が
分かりやすくて宜しいかと存じます。



尚、露出補正に関してですが
マニュアル露出をするなら、ISOをオートにし その幅が広めなのであれば
露出補正は効くし、そうする意味も有ります。

ISOを固定していて且つマニュアル露出なら、そもそも露出補正自体が出来ないし
(出来たら逆に可笑しい)
ISOをオートにしている場合でも その幅が狭いのであれば
露出補正という機能を使用する意味合いはほとんど無いと考えられます。

書込番号:24043084

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/26 12:27(1年以上前)

どうも(^^)

>(この設定が)ONの時は暗すぎてモニターが真っ暗になるような条件下でも
>スレ主さんの貼った写真のように
>モニター上で普通に明るく見えるし
>ヒストグラムも中央寄りに表示されるようですよ。

EVFの、撮影前までのモニタリング時のような挙動ですね(^^;
使いようによっては便利、
露出補正の上では問題あり?

また、現状の非正規動作?のストロボ(フラッシュ)発光の影響はどうなんだろうか?
と、さらに懸案が?(^^;

書込番号:24043286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/26 12:32(1年以上前)

(追伸)

「露出補正」の用語が誤解の元になっているようにも思いますので、

・仕様として露出補正が可能な場合
  ↓
  露出補正

・「元来のマニュアル設定」のために、そもそも仕様としての露出補正が不可の場合
   ↓
 露出「設定」、または 露出「調整」

という具合に、用語使用の際の前提条件を制約しておくほうが良いかも知れません(^^;

書込番号:24043295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anonimさん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/03/26 20:32(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
私の最初の投稿を読み返してみて、決定的に抜けていた説明があります。このX-T4の設定はフラッシュ撮影時の設定なんです。

で、前機のデジタル一眼ではT160 F8.0 ISO100辺りで設定していたのですが、本機で初めてフラッシュ撮影の設定をしていたら、たまたま露出表示の「-5」に目が行ってしまったんですよね。
これまでフラッシュを使用して撮影する時には、この露出表示は無視です。細かい露出はほぼフラッシュの光量で調整しますからね。

しかし厄介なことに、これまで無視してた露出表示に囚われたことで疑問に思ってしまったわけです!
無論この設定は室内の明るさではめちゃくちゃアンダーなわけで、露出表示もそりゃアンダーになりますよね。(フルマニュアル時代のフィルムカメラを想像すれば解決です)

ただ、この露出表示ってオールマニュアルだと消えてる、ないしは+-0と表示されてると、この時は思い込んでしまって、X-T4の仕様かな?…何故こうなる…と自問自答が始まってしまったんです。説明書を見ても、今の時代このような説明はもちろん省かれているでしょうし…

でも振り返るとフルマニュアルの状態だと「カメラが算出した露出」が常時機能、表示されていることに気付いて良かったと思っています。よくよく考えれば当たり前ですよね。

(これが現場で「あれ?これなんでだ?」と囚われてしまって作業が滞ったらと思うと少しだけヒヤッとしました。実際は気付かずに撮影していくのでしょうけど。でも確かに今思うと、フラッシュを使用した撮影時、立つ場所によっては、露出表示がユラユラと動いてましたね…)

お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:24044106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度4 KTRK 
別機種
別機種

黒い塗装部分に白っぽい擦れ跡。拭いても取れません…

外部マイクのつまみ付近は樹脂素材なので、特に硬いものでもないのですが…

X-T4使いのみなさま、初めまして!
X100F以来、久しぶりにFUJIに戻ってきました。

昨日X-T4のレンズキットを新品購入したのですが
動画撮影用にと思い購入した外付けマイク:RODEのVideo microを
ホットシュー部分に取り付け、軽くつまみを回し固定、その後取り外してみたら…

ホットシュー両サイドの黒塗装部分に、ガッツリと丸い擦れ跡が!!
Video Micro側が金属か何か硬いもの?と思って接続部を見ましたが
どう見てもプラスチックっぽい柔らかい樹脂素材のようなもの。

この程度(たった1回の付け外し)で傷ついてしまうホットシュー部分の
塗装クオリティもどうかと思いましたが、皆さんはどう思いますか?

傷つこうが汚れようが、メンテナンスをしつつも、道具として
気にせずガンガン剥げるまで使い倒すのが一番だとは分かっていても
新品で購入してわずか数時間後に傷つくとは…正直ショックでした。
(もし今後、手放すことがあればに確実にマイナス査定になりそうですし)

他社のように銀色(無塗装)や、梨地だとほぼ見えない程度の擦れ傷ですよね。
他メーカーの銀色のホットシューはカッコ悪いと思っていましたが
こういう理由で塗装をしていないのか!?と妙に納得させられました。
カッコよく黒く塗装された代償でしょうか…一応メーカーにも事実だけ報告しました。

もし他にも(この機種ではなくても)つまみを回して固定するタイプのアクセサリーを
ホットシュー部分につけている方、居られましたら何かアドバイスいただけますと助かります。

お手隙の際に、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24016368

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2021/03/12 09:08(1年以上前)

細かい傷を気にするなら角や縁、当たりそうなトコは全部パーマセルかマスキングテープでも貼っておけば良いんじゃないでしょうか?
もっとも通常使用で生じる傷は気にすると精神衛生上あまり宜しくないかと思いますが…

書込番号:24016378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/03/12 09:23(1年以上前)

KTRKさん
>この程度(たった1回の付け外し)で傷ついてしまうホットシュー部分の塗装クオリティもどうかと思いましたが、皆さんはどう思いますか?

(この問題は以前価格.comでスレが立てられ、私も書き込みしました)
私のコメント
・実用面では、ニコンのように金属塗装無しの梨地処理が望ましいと思います。
・ブラックボディのデザイン面を重視する人にとっては、スリキズ容認の上で好む人もいるんだと思います。

書込番号:24016395

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/12 09:34(1年以上前)

>KTRKさん
2枚目の写真の外側締め付けダイヤルとホットシューにはめ込む四角形の間にある、リング状の部品の外形跡が傷になっているのではないでしょうか?
現物を見てないので推測です。

書込番号:24016406

ナイスクチコミ!1


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度4 KTRK 

2021/03/12 09:58(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
買ったばかりの今だけはショックですが、気にしないのが一番ですね!
そこらじゅうをテープで貼るのは御免です笑 それなら、傷ついた方がかっこいいです。

>yamadoriさん
金属塗装なしの梨地処理だと、確かにスレ傷はつかなそうです。
シルバーボディなら違和感が全くなさそうですね。

>ミルクランドBBさん
現物をじっくり見ましたが、確かに当たっているのはリング状の固定用部品です。
どう見てもそんなに硬そうな部品には見えないんですけどね…不思議です。

書込番号:24016433

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/12 10:40(1年以上前)

接触するぶぶんはしゃーないんちゃうかな^^;

書込番号:24016487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/03/12 11:17(1年以上前)

スレ主さんの気持ちは良く解ります。僕の撮影対象ではこの部分は殆ど使わないので、気にしたことはありませんが、これは仕方がないと思います。メーカーによっては、この部分だけ、塗装していないカメラも見たことがありますが、ユーザーとしてはその方が要らぬ心配をせずに済みますね。

書込番号:24016535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度4 KTRK 

2021/03/12 11:35(1年以上前)

>AE84さん
何かしらのアクセサリーを使うユーザーにとって、必ず擦れて接触してしまう部分なので
気にする方が野暮というものですね。

>みきちゃんくんさん
私のような細かい(神経質な)意見に共感していただき恐縮です。
私自身、X-T4を初めて動画機として使用し始めたため、今まで触れることさえなかった
ホットシューのカバーを今回初めて開けて使いました。もちろん外部マイクも初めてです。
干渉したスレ傷のいらぬ心配より、仕事や作品の腕を上げる方に力を注ぎたいと思います。

書込番号:24016559

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/12 11:37(1年以上前)

キヤノンも昔は黒かったけど最近のはシルバーですね

書込番号:24016561

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/12 11:42(1年以上前)

キヤノンも昔は黒塗装だったけど、今は塗装してないですね。
ストロボ装着すればスレるし、塗装も剥がれるのとコストも含めてやめたのかなと思いますが。

動画撮影でマイク装着も同様で何かを装着すればスレたり塗装がはげるのは仕方ないと思います。

気になるならテープなどを貼ってスレ防止すればと思います。

装着する機材もキツイものや緩いものもあると思いますから、しっかり固定するために締め付けを強くすればスレ、傷は付くと思います。

気にしないのが1番だと思います。

書込番号:24016569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度4 KTRK 

2021/03/12 11:44(1年以上前)

皆様より屈託のないご意見を頂戴し、本当にありがとうございます。
私自身が細かいことを気にしすぎていると、今回改めて認識しました。

これからガンガン使い倒して、様々な傷が増えていったとしても、
あくまでも良い写真や動画を残すための『道具』として
できる限り大切に扱いたい、長く使いたいと思います。

皆様にグッドアンサーを差し上げるべきではありますが、全員の方に押せず申し訳ございません。
この度は本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

書込番号:24016573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/12 11:48(1年以上前)

X-Pro3だけど、無料で交換してもらった。

書込番号:24016576

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/12 16:30(1年以上前)

今回のスレ内容には関係ないはなしやけんど ネタ話のひとつとして・・・・・  

世界、他国のなかには 道行くクルマのバンパーがみな凸凹になってる国もあるそーな ( ̄。 ̄;)  
理由を聞くと、 
『だって、バンパーって そのために付いてるもんだろ』 との答え  

道端にクルマを停めたいが 一台分のスペースはあるが前後の空きが無いとき、
バンパーをつかって前後のクルマをゴンゴンとゴリ押し! 
前後の空き空間をつくって自車をそのスペースに押し込むそーな! 
それが普通のこととして通るお国も世界のなかにはあるそうです (´・ω・`)  
                                 

書込番号:24016980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/03/12 16:36(1年以上前)

機種不明

ニコンも今は黒ですが剥げないように塗装ではありません。

書込番号:24016990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2021/03/12 18:22(1年以上前)

別機種
別機種

液晶の角に注意

簡単にへこみます

マイクではないですが、GODOXのラジオスレーブも同じようにネジ式で固定しますがそのような症状は出ていません。というか、基本的にギシギシに固定したりはしないです。

もしかするとマイク側のシュー台座(はまる部分)が薄すぎませんか?薄い場合、ねじを締めていくとアクセサリーシューが締め込みにより軽く曲がり塗装を痛めるかもしれません。

その部分よりも、バリアングル液晶を開いた時のボディ側の素材の方が非常に薄いので気を付けてくださいね。バリアングルを液晶にあてがいながら収納したり当てると簡単にへこみます。

書込番号:24017158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2021/03/12 18:35(1年以上前)

昔々、昭和の爺さんたちは新車のシートをくるんであるビニールを剥がさずに乗ったそうです。

黒塗装してあるホットシューなんて一度使えば塗装が剥げるのは当たり前じゃん、
スレ主さんはカメラの製品箱も大事にしまってあるんだろうな。
小さい自分を変えたければ、今から大切な箱を潰してゴミ箱に捨ててみたらどうでしょうか?
出来ますか?

書込番号:24017175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/03/12 20:23(1年以上前)

スレ主さんが解決済にしているスレに.わざわざ書くかね?僕も小さい自分の独りなので、カメラに傷つくのは嫌ですけど。
最近のカメラは、高額商品。気にする人がいても当たり前かと思いますが、どうなんでしょう。

書込番号:24017321

ナイスクチコミ!17


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/13 20:10(1年以上前)

本末転倒。しかし、本末転倒者が多数を占めると本末転倒が本末正常になる

書込番号:24019424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/13 20:41(1年以上前)

「ブレーキ シュー や ブレーキ パッド を減らさずに、
しかし従来のブレーキ構造と同等のコストで
確実に ブレーキ をかけたい」

というぐらいの不条理を感じました(^^;

※「締付の強さ」によって、テープ類でカバーしても限界があります。

書込番号:24019495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント拡大表示について

2021/03/09 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:22件

現在α7Vを使ってます。
マクロ撮影や、望遠側を使う時、ピントの拡大表示を使って
厳密なピンと合わせや、手振れを防ぐのに役だたせています。

α7は拡大表示した画像も綺麗で、尚且つピントマークの+も表示もされるのですが、
X-T4ではピンと合わせの際、綺麗に拡大表示されますでしょうか?
また、拡大表示もボタンのワンクリックで可能でしょうか?

田舎なので実機の確認が出来ません。
ご教授願います。

書込番号:24011420

ナイスクチコミ!2


返信する
imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/03/09 16:16(1年以上前)

>静かな夜さん

こんにちは。
X-T4の場合、リアコマンドダイヤルを1プッシュすれば、
ピント位置拡大表示が可能です。(元に戻すのも1プッシュ)
グリップを握っている右手親指での操作ですので、
とても操作しやすいですよ。

AFの場合はファインダー(あるいは液晶モニタ)左下に
合焦マークが緑色で表示されます。
MF時はフォーカスピーキングなどのMFアシストでピント確認が行えます。

見え方についてですが、
私の場合X-T4をファインダーや液晶の評判が高い
Nikon Z7IIと併用していますが、
それと比べても劣るようには感じないぐらい綺麗だと思います。

書込番号:24011488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2021/03/09 16:20(1年以上前)

>静かな夜さん
こんにちは。

簡単ですが、テストしてます。
十分にLCDもEVFも解像度はあると感じます。
SONYと比較してませんので、程度の違いは分かりません。
動画は、スマホでLCDを撮ってますが、揺れててすみません。

設定としてはフォーカスチェックという設定をしておけば、マニュアルフォーカス時にピントリングを動かすと自動的に拡大されます。
全体に戻す場合は、ダイヤルプッシュやシャッター半押しで戻ります。

添付写真は、モニターのバリエーションで、最初から拡大表示の小窓を表示するパターンです。
逆にも出来ます。

おそらく静かな夜さんの要望はクリア出来ているとは思いますが、
実機に触ってみないと不安ですよね^^;



書込番号:24011496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/03/09 17:11(1年以上前)

> imugyaさん
有難うございます。

自分はNikonZ5を1ヶ月レンタルして使い倒しました。
まるでファインダー覗いてるかの様で、とても綺麗なEVFですが、最倍率で拡大表示すると、一気に画像が粗くなるように思います。
およそそんな感じでしょうか。。

書込番号:24011561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/03/09 17:20(1年以上前)

>カメホリさん

動画と画像、有難うございました。
拡大表示でもバリエーションがあるのですね。
役にたちそうです。
また、MF時、ピントリングを動かすと自動拡大されるのですね。
α7と同じ機能なので安心しました^_^

ちなみに動画で上げて頂いた拡大表示は、
もっと拡大する事が出来るのでしょうか?

書込番号:24011578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/03/09 18:28(1年以上前)

別機種
別機種

>静かな夜さん

Z5を使用されての印象はそんな感じだったんですね。
X-T4のファインダーを覗いた感じをiPhoneで撮ってみました。
一枚目が通常時、二枚目が拡大表示(最大時)です。
参考になると良いのですが。

書込番号:24011673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2021/03/09 18:50(1年以上前)

>静かな夜さん

>ちなみに動画で上げて頂いた拡大表示は、
>もっと拡大する事が出来るのでしょうか?

ちょっといま手元にT4がないので、T3で確認しましたが、
親指ダイヤルでもう一段階拡大出来ました。
2段階で、おそらくですが、50%と100%拡大なのかな?

T4でも同様か、それ以上にできると思います。
明日、確認しますね。

書込番号:24011696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/03/09 19:43(1年以上前)

>imugyaさん

わざわざ有難うございました。
拡大、綺麗で見やすそうですね。
とても参考になりました。
有難うございました^o^

書込番号:24011778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/03/09 19:46(1年以上前)

>カメホリさん

親指ダイヤルでの拡大表示、
便利そうです!
50%100%で拡大出来そうですね。
助かりました。
有難うございます。

書込番号:24011784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/10 07:36(1年以上前)

>静かな夜さん
ボクの富士の手持ち最新機種はXT30ですが、拡大表示に不満はありません。この機能はもっと古い機種から継続しています。

「きれい」「ザラザラ」は主観的なものですので確実な回答は難しいと思います。ただ、拡大状態はピント確認のためのものであり、「きれい」(細密)だからピントが見やすいとは一概に言えません。いま覗くとMF一眼レフは「ザラザラ」です。そのほうが山がつかみやすいからです。

書込番号:24012628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2021/03/10 10:39(1年以上前)

>静かな夜さん

おはようございます。
やはりX-T4も拡大率は2段階で設定されているようです。
最後に使った拡大率の方で、次の拡大時も拡大されます。

静かな夜さんのおかげで、やっと使い方がはっきりしました(笑)
ありがとうございました!

ちなみにフォーカス補助機能として、
スタンダードとデジタルスプリット(カラーorモノクロ)、デジタルマイクロプリズム、フォーカスピーキングなどあります。
動画で簡単にアップしますね。
個人的にはフォーカスピーキングを使っています。
カラーがホワイト、レッド、ブルー、イエローが選べるので、対象に応じて変えられます。







書込番号:24012864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2021/03/10 10:40(1年以上前)

>静かな夜さん

フォーカスピーキングの赤です。
ピントラインのエッジに色がつきますので、
見やすいですね。

書込番号:24012868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/03/10 12:44(1年以上前)

て沖mk2さん

確かに一眼レフはザラザラで山がつかみ易かった記憶がございます。
一概に綺麗の定義も難しいですね。
有難うございます!

書込番号:24013051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/03/10 12:50(1年以上前)

>カメホリさん 

再度ご丁寧に有難うございます。
拡大機能につきましては、見やすそう案心いたしました。
フォーカス補助機能もいくつか選べるのは嬉しい限りです。

これでもっと前向きにFUJIを導入しようと思います。
有難うございました!


書込番号:24013066

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/10 13:03(1年以上前)

個人的にMF画面拡大を多用するので、拡大方法・拡大画像品質・フォーカスピーキングの正確さなどが気になり、各社見比べた上にフジ機を購入しておりますが、T系は全メーカー中、最も拡大方法が充実していると感じています。

そんな中、カメホリさんがアップロードしてくださいました、「2画面画像」ですが・・・・・
左を全体画像、右(小窓)を拡大画像にして、手持ちマクロなどに無くてはならないほど便利に使っております。

その反面、拡大率が低すぎてピント追いきれないことがとても多く感じます。(もうちょっと拡大したいと思うことが多いです)


単に画像を画面一杯に拡大する際は、後ろコマンドダイヤルをプッシュ後、コマンドダイヤルを回せば拡大率が2段階に変わりますが、それと同じことが2画面でも可能ならと強く感じます。

本件、都内最大手カメラ屋の本店と次に大きな店のメーカー販売員に要望として伝え、フジにも直接要望メールを3〜4回送ってますが実現されてません・・・・・・。


拡大率の変更が可能にする機能欲しいのですが、、、欲しいと思われる方は是非「↓ナイス↓」押して頂けると有難いです。自分以外にもある程度要望があるようなら、もう一度要望メールだしてみたいです。

書込番号:24013087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2021/03/10 21:27(1年以上前)

>α坊さん

> 拡大率の変更が可能にする機能
確かに2画面にその機能が加われば、
鬼に金棒と言ったところでしょうか。

FUJIはアップデートに惜しみ無く機能を追加する
イメージがございます。
ぜひ期待したいところですね。

書込番号:24013942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング