FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:45件

X-T4の場合、レンズ側の手振れ補正スィッチは、オフにしておく方が良いのでしょうか?それともオン
のままで使用する方がいいのでしょうか? また、レンズ側のスィッチのONとOFFで、何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:23445185

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/03 16:25(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん
状況によってON OFF 切り替えです
メーカーもそうして貰うように切り替えです

ON OFFの必要ないなら
固定で良いと思います

どんな状況だとONが良いのか?
それは実写で自分データを作って行けば良いでしょう。

書込番号:23445188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/03 17:44(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん
レンズによっては、レンズ内の手振れ補正機構を使うと、レンズがシフトして色収差等の収差が出る場合がある為、その場合はレンズの手振れ補正をオフにしたほうが画質が安定しまし、電池の持ちが少しだけよくなると思います。
また、三脚にカメラを固定した場合は、手振れ補正がオンになっていると、三脚特有のブレの影響でブレが発生したり、レンズのシフトによって正確な構図にするのに支障が出る場合がある為、基本的には三脚にカメラを固定した場合は、手振れ補正をオフにしたほうが良いと思います。
従って、手振れ補正をオンにした場合のデメリットを見極めて、適材適所で手振れ補正のオン・オフを行う事をお勧めします。

書込番号:23445314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/03 18:32(1年以上前)

フジ純正のレンズなら手振れ補正がボディと連動するので、手持ちのときはONのままでいいと思いますよ。

書込番号:23445416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2020/06/03 18:53(1年以上前)

公式HPにもきちんと記載されていますよ。
ボディとレンズの連動で手振れ補正効果がアップします。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/feature-durability/



>レンズ側のスィッチのONとOFFで、何か違いがあるのでしょうか?

説明書の手振れ補正のページには「レンズに手ブレ補正のスイッチ(OISスイッチ)がある場合、レンズ側の設定が優先されます。」と書かれているので、レンズ側をオフにするとボディ側もオフになるのでは?つまり必ず連動だと思います。

書込番号:23445449

ナイスクチコミ!12


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/03 19:23(1年以上前)

機種不明

X-T4使用説明書 P146コピー

>新鮮カメラ組さん

 私は、T4では無くH1の使用者です。
 カメラマンの撮り方によりますが、三脚を使用する場合以外はカメラと手ぶれ補正内蔵レンズ(OIS)のスイッチは、両方とも常時ON状態でシビアにON/OFFはしていません!
 手ぶれ補正使用の場合、ボディは常時ONの設定で、手ぶれ補正内蔵レンズ(OIS)のスイッチ操作して下さい。
 手ぶれ補正無しのレンズは、三脚使用時では当然ボディ側をOFF設定にして下さい。
 従って、私は手持ち撮影の場合は常時ON状態です。
 この状態で画質が落ちたとしても素人なので気にしません。むしろ手ブレの方が怖いです!

 お手持ちの「X-T4使用説明書」P146にブレ防止モードをご覧ください。(プレビューも参考に!)

書込番号:23445505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2020/06/03 20:29(1年以上前)

>m2 mantaさん、>1976号まこっちゃんさん、>taka0730さん、>とにかく暇な人さん、>イルゴ530さん、皆さん早速のご返答ありがとうございます。結局、三脚を使用して撮影する時だけ手振れ補正のスィッチをOFFにして、手持ちでの撮影時は、ONにしておけば良いということですね。いろいろとご親切なアドバイスをいただき、有難うございました。これで解決とさせていただきます。




書込番号:23445652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュは何を使っていますか?

2020/05/25 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:8件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

みなさんX-T4でフラッシュは何を使っていますか?
ネットで情報があまりないので購入の参考にさせてください。

EF-20を買おうかと悩んでいます。
EF-X20はISOダイヤルにかぶりそうですし。

書込番号:23426916

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/25 22:46(1年以上前)

>colonel2041さん

こんばんは!

どの程度の出力や、リサイクルタイムを期待しておられるか分かりませんが、EF-20を検討されているということは、それ程の大光量は求めていないですかね?どちらかというと小型軽量重視とか。

もしそうなら、godox TT350Fがお勧めです。

X-T2だとハイスピードシンクロ、TTL対応です。X-T4は持ってませんから不明ですが、何となく大丈夫だと予測します。

書込番号:23426964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/05/25 23:01(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

早速のご意見ありがとうございます。
そうなんです、どちらかというと軽量重視で考えていました。APS-Cカメラなのでごついものだとアンバランスになるかなと。
ただバウンスができると撮影の幅が広がるかなと思いまして、ある程度ガイドナンバー大きくてもいいかなと思ってもいます。

godox TT350Fですか。amazonでも評価いいですね(^o^)
FUJI純正以外をあまり調べてなかったので考えたいと思います!

書込番号:23426998

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/25 23:10(1年以上前)

>colonel2041さん

無難にのは純正だと思いますが、最近はGODOXやニッシンデジタルも人気があるようですね。

EF-20だと横バウンスが出来ませんし、用途が限られるのではと思います。

同じ価格帯だと寂しがり屋の単身赴任さんもオススメしていますが、GODOXのTT350Fが良いのかなと思います。

他だとチャージが速いリチウムバッテリー採用のGODOXのV350F。
価格は25,000円程度。

ニッシンデジタルだとi40で20,000円程度かなと思います。

書込番号:23427017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/25 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-20 + X-T2

EF-20 + X-T2

TT350F + X-T2

TT350F + X-T2

>colonel2041さん

こんばんは!

もう一つ余計なお世話を。

EF-20とTT350FをX-T2に取り付けてみました。

どちらもダイヤル操作は問題ないですね。


with Photoさんがおっしゃられるように、EF-20は横バウンスできませんので自由度落ちますね。



>with Photoさん

V350Fというバッテリーストロボあるのですね。

知りませんでした。

私も欲しくなりました。

情報ありがとうございました。





書込番号:23427079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/05/25 23:48(1年以上前)

>with Photoさん

なるほど、ありがとうございます。
GODOXのTT350F か Nissinのi40
ですかね。
迷いますね。。。

書込番号:23427086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/05/26 00:03(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

写真までありがとうございます!
ダイヤルもしっかり視認できますね!

書込番号:23427106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2020/05/26 00:21(1年以上前)

私はNissin使ってます。

オンカメラだけで良ければi40が比較的安価小型軽量。首振り上左右可。その後ストロボに凝り始めたらスレーブ発光マニュアルストロボとしても使えます。GN(ガイドナンバー)27/35mm(フルサイズ換算)※ISO100相当。LED内蔵で、小物を撮るときの定常光補助光にも使用可能。

せっかくならオフカメラライティングも楽しみたければ、お買い得なのはDi700A+Air10Sのセット。GN28/35mm。かなりでかいです。
コマンダーとのセットで、オフカメラでも手元でオートを含めて光量調節ができます。3灯までコントロール可能。

もう少し小型が良ければi60A+Air10Sセット。GN32/35mm。

ただし、いずれの機種もほぼ互換だろうと思ってますが(光ワイヤレスは非対応)、まだメーカーはX-T3までしか対応を表明していません。
私もまだX-T4になってからストロボ撮影してないので未確認です。

ワイヤレスコマンダーはストロボメーカーごとに仕様が異なり、Nissinも独自方式で互換性はありませんので、ご注意を。
スレーブ発光はその機能があるストロボはマニュアル発光になりますが、ほぼ互換になるはずです(シェアスタジオ等では事実上ほぼ使い物にならないことがあります)。

ご参考まで。

書込番号:23427129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/26 01:47(1年以上前)

機種不明

godoxのリチウムイオンバッテリーの機種が
お勧めです
チャージは速いし
容量も有る
充電が早い
耐オーバーヒート性が優れる

実際に使い込んで
良さを感じなきゃ
4台も買うわけないでしょ

4台買っても
10万円いかないくらい

この性能を国産フラッシュで得るなら
30万円くらいかかりそう

書込番号:23427207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2020/05/26 08:07(1年以上前)

TT350FはTTLが不安定との情報がありますがファームアップで解消されたのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001042494/SortID=22621726/

書込番号:23427431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/26 09:44(1年以上前)

colonel2041さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズでi40使っていますが コンパクトなボディに使うのには バランス良いです。

書込番号:23427573

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/26 11:52(1年以上前)

X-T3には付属していたEF-X8がX-T4には付属せず残念なのですが、
実はすごく優秀な小型ストロボです。
とにかくコンパクトで電池も不要。
TTLにすれば露出もバッチリで、胸のポッケにも収まってしまう。
テクニックとしてはシャッタースピードとISOを調整して在来光源とミックスさせるのがコツ。
バウンスは聞こえが良いけど、最新カメラは明るいので技術としてはイマイチ。
先述の光源ミックスの方が自然に撮れます。
特に被写体が影になってしまうフィルライトには秀逸。
価格も安いのでひとつあっても損はしないと思います。
ただし、光を横から当てたいときなど、
不満な場合はコマンダー付きのPROFOTOを使っています。

書込番号:23427735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/26 12:34(1年以上前)

TT350とi40を比べると

僕はデジタルになってからマニュアル調光しかしないので
マニュアルでの使い勝手で言うなら…

どちらもダイアル操作で純正含めて比べても
操作性は非常に良いと思う

調光の幅はi40の1〜1/256が優れてる
TT350は1〜1/128
105o時のGNはi40が40、TT350が36であることを加味しても
i40の方が発光量を絞れるということ

重さはどちらも200gくらいだけども
電池の数の差でTT350(単三2本)がi40(単三4本)より軽い

安さと軽さ重視でTT350にするか
スペック重視でi40にするかってとこかな

書込番号:23427806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/05/26 14:23(1年以上前)

>ゆったりDさん
とりあえずはオンカメラでバウンス撮影を考えていました。
ゆくゆくはオフカメラのフラッシュも扱えるくらい詳しくなればいいのですが。

>イルゴ530さん
godox評判もいいですよね。TT350Fよさそうです

>もとラボマン 2さん
i40、Nissinは日本の会社ですしね。いいですよね。

>PaloAltoさん
そうなんですよ、EF-X8が付属していないんですよね。それでこのスレを立てました。
EF-X8でも十分なのですが、バウンスしたらもうちょっと写りがよかったんじゃないか、という写真があったので
この際、バウンスができるものを探しているのです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
比較ありがとうございます。
スペックはi40ですか。

>冷和のデジカメさん
リンクスレみました。TT350FはX-T2世代用でその後のX-T3以降のものは安定しないのですかね。
重要な情報ですね。


みなさんご意見ありがとうございます。
X-T4がまだ新しいだけにTT350Fもi40も確実にTTLなど安定するかはだれもわからないところですね。
以前はNissin一択だったのがGodoxが近年出てきて評判もよく、安価のため取って代わってきているといったところですか。
しかしファームアップも含め日本語でサポートとなればNissinの方が安心なのかもしれませんね。
スペックはi40なんですかね。。。
まだまだ迷い中です。

書込番号:23427973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/26 17:38(1年以上前)

やはりEF-20が無難なのでは?

書込番号:23428246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/26 18:36(1年以上前)

EF-20は中途半端なのがもったいないよなあ
OEMゆえにしかたないわけだけども…

あそこまで小型軽量にこだわるならカメラ本体から電源供給しないと面白くない
(´・ω・`)

書込番号:23428362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/06/01 10:51(1年以上前)

別機種

X-T4+TT350F

みなさまありがとうございました。いろいろ比較検討してみた結果
"GODOX TT350F"を購入しました!
基本的に国産ものが好きなので最後までNissin i40と迷ったのですが、
オフカメラにも対応(今のところはする予定ないですが)しているところ、なんといっても安いところ(安いので失敗しても大丈夫という謎の安心感)でTT350Fにしました。

使ってみたところ
機能面でチャージも速いし光量も十分。ダイヤルの視認も余裕。
バウンスやディフューザーを使い、EF-X8ではできなかったキレイな室内写真をたくさん撮影することができています!
他の方のコメントやamazonレビューにもあったようなTTLでの不具合はないように思います。(レビューはX-T3でしたが)
少なくとも私の使い方では問題ありません。
日本語説明書も付いていましたし。ファームウェアアップデートもmini USBケーブルからできるみたいなので今後も安心。
低速連射も対応しっかりできてますし、満足です。買ってよかったです。

goodアンサーはみなさんにお付けしたいのですが、3人までということで最初に助言していただいた方とi40比較していただいた方にしました。

書込番号:23440163

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レーティングの簡単な付け方

2020/05/19 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件

今回初めてのFUJIFILM機でX-T4を購入使用しているのですが、
レーティング(☆付け)はメニューからしか出来ないのでしょうか?

今までα7RIIIを使っていて人物撮影をした際に被写体に気に入ったデータをレーティングして貰っています
カスタムボタンに割当してボタン1つ押すだけの簡易な動作だったのですが、
X-T4だと割当が出来ず

再生専用のボタンカスタム割当があれば1番便利なのですが、、、

漏れやご指摘は勿論、何か良いご提案や便利な方法があればご教示お願いします

書込番号:23414091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/19 19:37(1年以上前)

>レーティング(☆付け)はメニューからしか出来ないのでしょうか?

残念ながら再生メニューからしかできないようですね(泣)

そこで私からの提案なのですが、ボイスメモを使われたらいかがでしょうか?
先ずは再生メニューの2ページ目ボイスメモ設定をON。あとはレーティングしたい画像再生中にフロントコマンドダイヤルを押し続ける(離すと録音中止になりますので注意)と録音状態になりますので「星3つ」とか言えばその画像に付随したレーティングとして残せますよ。少し○抜けな感じもしますが、操作は至って単純おまけに再生も簡単なのでいかがでしょうか?

書込番号:23414282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件

2020/05/28 09:38(1年以上前)

自己解決と言うより再度確認してたら公式の説明にありました

AELボタンがレーティングのショートカットボタンになってました

>アルノルフィーニさん
お手数おかけしまた

書込番号:23431593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/28 12:52(1年以上前)

>邪魅羅さん

これは簡単ですね。今まで全く知りませんでした!逆にありがとうございます(^o^)

私の提案したアベノマスク級の○抜けなやり方が浸透しなくて本当に良かったです。

書込番号:23431867

ナイスクチコミ!1


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件

2020/05/28 16:40(1年以上前)

>アルノルフィーニさん
たまたま見付けました。まぁしっかりWEB取説読んでなかっただけですが(汗

調べたらX-T3にはレーティング機能がなくPro3からあるみたいなので
知らない(使わない)人が多そうです

書込番号:23432214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2020/05/29 21:46(1年以上前)

こんにちは。

レーティングの簡単設定情報ありがとうございました。
ちょっとネット検索してみました。

X-T4、X-Pro3、X100Vは「下記機種のお気に入り(レーティング)はファイルプロパティにも付与されますので他のアプリケーションでも利用可能です。」とのことです。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20393/~/%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

試してみたらLightroomにも★のレーティング反映された!
使う機会が増えそうです。

X-T3とかでは「お気に入り」だそうです。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/playback/display/index.html

一度T-4以前にモデルさんに自分で選んでもらったときはカメラで確認しながらPCにレーティング入力したことがありました…w。

でもX-T3等の場合はX RAW STUDIOで「お気に入り」情報を「レーティング」情報への一括変換方法
というのがあるそうです。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20394/~/x-raw-studio%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%8D%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E3%80%8C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8D%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%8B%AC%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95

話しが違いますが、CaptureOneフィルムシミュレーション対応機種ではX-T3でもClassic Negは対応してるそうです。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18214/~/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6raw%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82

いろいろ勉強になりました!

書込番号:23434785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19件

この度、X-T4を買いました!!

今まではあまりRAWデータの記録形式は気にしてませんでしたが、15fpsで撮れるようになって、撮る被写体も増え、、連続撮影枚数が気になり出しました。RAW+jpeg撮りしています。
そこで、ロスレス圧縮ではデータが軽くなって連続枚数増えますが、説明書みると、『現像に対応したソフトウェアを使うとデータを欠落せずに現像できます。』と書いてありますが、その対応ソフトウェアにlightroomの名前はありません。

私はlightroom使ってますが、ロスレス圧縮だと一部データが欠落するのでしょうか?ネットで調べてもそういったことは見つかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:23424183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/24 16:13(1年以上前)

基本的に純正ソフトでのRAW現像に関してではと思います。サードパーティ製ソフトのLightroomなどばあくまでRAWファイルに対応しているだけでロスレス圧縮に対応していないのではと思います。

書込番号:23424217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/24 16:13(1年以上前)

>データを欠落せず

これの意味するとこは、可逆圧縮を指すと思われます。

現像出来るなら、欠損せずに解凍出来ているのでは。

知らんけど。

書込番号:23424219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/24 16:27(1年以上前)

どの現像ソフトを使おうとも、最終的にJPEG化する時にごっそり不可逆圧縮されるので、そこで心配しても意味がないと思います。

書込番号:23424249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/05/24 16:43(1年以上前)

星空を撮るとか(場合によっては分解能の高いチャートとか)、画素単位に相当するような濃淡は元通りに近い再現はできないとかも聞きますが、普通の階調を持った一般的な画像であればまず気になることはないでしょう。学術的な用途に使うのであれば気にする必要もあるかもしれませんが、そもそも学術的な用途に使うようなカメラではありません。
自分で確かめてみるのが一番だと思います。

書込番号:23424278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/24 16:50(1年以上前)

ロスレス圧縮のデータをわざわざ劣化するように開く方が手間なので
そんなめんどうな事はしないんじゃないかな?

なのでlightroomでも劣化しないっしょ

書込番号:23424288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/24 17:54(1年以上前)

市役所前さん
 ロスレス圧縮とは「可逆圧縮」のことで、記録した画像は「非圧縮RAW」の画質と同等です。
FUJIFILMは詳しい説明をしてくれていませんが、ニコンのQ&Aを見て下さい。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024711

なおロスレス圧縮のロジックはカメラメーカーによって変わるものでは無いですから、非純正のRAW現像ソフトのLightroomやSilkypixでも画質劣化することなく現像できます。

以前ニコンを使っていましたが、ニコンはロスレス圧縮と非圧縮を選択できます。
・RAW連写(連続カキコミ)の際、ロスレス圧縮の方が書き込み時間が短く、バッファフルからの開放時間が短いので、ロスレス圧縮のみを使っていました。
・ロスレス圧縮の短所:RAW現像時、圧縮を解凍するので現像時間が少し長くなります。(気にしたことは有りませんが)

<別の説明> Silkypixのスペシャリスト(元社員)横山崇さんの説明
https://yokoyamatakashi.com/archives/1463

書込番号:23424429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/24 21:48(1年以上前)

>どの現像ソフトを使おうとも、最終的にJPEG化する時にごっそり不可逆圧縮されるので、そこで心配しても意味がないと思います。

これは全然違うんだけども…

最終的なデータとしてはJPEGでも十分です
どうせ出力は8ビットですし(笑)

でもその最高のデータを作る過程としてRAWの価値がすさまじくあるのです♪
(*´ω`*)

書込番号:23424903

ナイスクチコミ!9


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/24 22:10(1年以上前)

下の過程で、アプリ ソフトが @ のファイルを読み込めるかどうか問題です。 対応していれば、@~B まで問題なく行けるということになります。
  (各カメラメーカー)         (PC、アプリ ソフト)                 (PC、アプリ ソフト)
@ロスレス圧縮 RAWファイル --->Aファイルを展開して RAWファイルに復元 --->BRAWファイルを現像

なお X-T4 では3つのRAW記録方式の設定があるので、ご注意の程。
  http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/image_quality_setting/index.html#raw_recording


なお、次の基本技術を各カメラメーカーが使っていると、推定します。 (半導体高速化でロスレス圧縮がカメラ組み込みで使えるようになった。)
  1ケタ高速なロスレス圧縮 富士フイルムが開発 2007.02.06
  https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20070206/127455/

書込番号:23424948

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/25 13:40(1年以上前)

市役所前さん
 私の書込番号:23424429、の裏付けを交えてカキコミします。
>説明書みると、『現像に対応したソフトウェアを使うとデータを欠落せずに現像できます。』と書いてありますが、その対応ソフトウェアにlightroomの名前はありません。

その説明を読んだけど、書いてある対応ソフトウェアはFUJIFILMが用意した自前ソフトだけで、社外品ソフトウェアは、一切書いていないだけのことです。

>私はlightroom使ってますが、ロスレス圧縮だと一部データが欠落するのでしょうか?ネットで調べてもそういったことは見つかりませんでした。

Lightroom classic CCでX-T3のロスレス圧縮RAWを問題なく現像出来ていますが、スレ主さんはX-T4ロスレス圧縮RAWを現像出来ないですか?

<Lightrroom> classic CCで実際に確認してみました>
 X-T4を持っていないので画像処理エンジンがX-T4と同じX-T3で撮影したRAWデータで確認。
1.確認方法
 X-T3&XF80mmF2.8を三脚に固定し、同じ被写体を、非圧縮RAW、ロスレス圧縮で撮影。
2.Lightroom classic CCで、RAWデータを読み込み、現像したTIFF画像のファイルサイズを比較する。
 実際には、書き出し機能を使い、8bitのTIFFを書き出す。(sRGBとAdobe RGB両方で書き出してみた)

結果(ファイルサイズ)
 RAWデータのファイルサイズ:非圧縮=53.20MB  ロスレス圧縮=25.89MB
 RAW現像したTIFFのファイルサイズ:4通りとも同じファイルサイズ(74.29MB)です。
 (非圧縮RAW sRGB 8bit/ロスレス圧縮 sRGB 8bit、非圧縮RAW AdobeRGB 8bit/ロスレス圧縮 AdobeRGB 8bit)

<私なりの回答(結論)>
>RAW記録形式のロスレス圧縮ではlightroomccでデータ欠落しないか

回答:ロスレス圧縮RAWは可逆圧縮方式なので、Lightoroomでも(圧縮解凍されて)現像出来るし、現像後のデータ欠落は無いです。

書込番号:23425933

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の際のAF機能について

2020/05/24 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 Skyload90さん
クチコミ投稿数:8件

動画を撮ってみたのですが、再生した際にカメラから目線が外れた時など光やピントが合ってなかったりします。ずっと同じ状態で撮影する方法などありますか?

書込番号:23424668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/25 00:25(1年以上前)

その動画をYouTubeに4Kでアップしてもらったら、参考になるんですが・・・。

書込番号:23425208

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/25 13:37(1年以上前)

YouTubeで X-T4のAFテストをする日本人ユーチューバーの動画を見ましたが、横を向いたらピントが外れていました。
横向きには弱いのかもしれません。
AFが粘るような設定などはできないのでしょうか?

書込番号:23425928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

荊棘の道をなんとか乗り越えて、なんとかゲットしました。
クレジットカードの3D認証とはなんぞや?
「このカードは使えません」って、どゆこと??
カード会社に何回も電話し、そのたびに「新型コロナウィルスのためにオペレーターが少ないので、お待たせします」とか、「電話が混み合って、繋がりにくくなっています」とか「一定時間繋がらなかったら、自動的に切断します」とか言われ、その度に30分以上消費。半日ほど無駄になり、ストレス溜まりまくり。
次の日にようやく発注が完了。荊棘の道を乗り越えたのだが、、、
これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、

書込番号:23421294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/23 11:36(1年以上前)

>縞狸2014さん

読ませて頂いた限り

・500oレンズの発売に関し質問なさりたい

ようでもあり

・クレジットカード会社の対応に釈然としない点があるので、其れを表明したい

ようでもあります。


前者なら、カード認証に関することは抑えて書いて頂きませんと
主題がわからなくなりますし、
そうでなく後者であれば
書き込み分類を“質問”にしていること自体が果たして妥当なのかな?と感じます。


価格コムは
新規でスレを建てる際に、どのボタンからフォームを呼び出すかで
書き込み分類が
質問/良かった・満足(良)/悲しかった・不満(悲)/特価情報/その他
から選択式になる場合と
質問に決め打ちになる場合とが分かれるようです。
皆さんに伝えたい内容に依り、慎重に書き込まれた方が宜しいかと存じます。

書込番号:23421460

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/23 12:01(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

読んだ限り、質問スレって言うより「他」って感じかなと思いますね。
購入できたようですし。

書込番号:23421501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 12:05(1年以上前)

縞狸2014さん
>クレジットカードの3D認証とはなんぞや?

ここはレンズのスレ!
クレジットカード利用に関するスレでは無いので、エスプレッソSEVENさんの指摘がごもっとも。
本来のスレの目的とは無関係なので、不満を書き込む場所が違うと思います。

>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、

フジノンレンズのロードマップを見てますか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
上記のロードマップは、2020年2月時点のものです。

ロードマップに掲載されていないレンズだから、現時点では期待薄でしょう。
それとも発売される可能性について、何か情報を持っておられるなら、教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:23421509

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 12:29(1年以上前)

縞狸2014さん
>100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、

シグマ100-400をコムライトのマウントコンバーター経由で使っているんですよね。
そりゃイマイチなのは想像できます。

※FUJIFILM純正のXF100-400mmは良いレンズですよ。
X-T4購入者ならXF100-400mmのキャッシュバックが5万円!
ロードマップに載っていないレンズを期待するより、純正のXF100-400mmはどうですか?
純正テレコンXF1.4X TC、XFX2 TC、どちらもAFが動作しますよ。(X2ではチョッピリAF動作が遅くなるけど)

書込番号:23421560

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/23 14:24(1年以上前)

>縞狸2014さん
>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?

 デジカメinfo情報 2020年5月1日 「2本のXマウントレンズのMark IIバージョンが2021年3月までに登場?」
 http://digicame-info.com/2020/05/2xmark-ii20213.html
1.XF50mm F1.0
2.XF70-300mm F4-5.6
3.FXマウントのMark II レンズ
4.FXマウントのMark II レンズ
 以上の情報ですと1と2は新製品、3と4は既存製品の2代目についてです。
 この情報からだと、XF500mmF5.6は、まだまだ先の話で出るとしても来年以降でしょうね?


>yamadoriさん
>それとも発売される可能性について、何か情報を持っておられるなら、教えて下さいね。

 yamadoriさん、縞狸2014さんにお尋ねの件、勝手に割り込り込みます!
 多分、下記の情報だと思います。
 デジカメinfo情報 2020年3月29日 「富士フイルムのDOEを使用した300mm F4と500mm F5.6の特許」
 http://digicame-info.com/2020/03/doe300mm-f4500mm-f56.html

 yamadoriさん、大変失礼いたしました。
 コロナウイルスのお陰でこの2ヶ月間外出は5回程で、暇を持て余していたので、縞狸2014さんのスレにお邪魔しました。
 私も皆さんも同じと思います。
 どうか、目に見えないバイ菌です。周囲に気を付けてお過ごし下さい!

書込番号:23421777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/23 14:49(1年以上前)

敢えて発言

クレカにはもともと数字4ケタの暗証番号がありますが、これとは別に、各クレカ会社のサイトにアクセスして登録するパスワードがあります。それを3Dパスワードといったりするはず。

こちらはオンラインショッピングの認証過程で入力を「求められること」があります。Amazonやヨドバシでは求められたことはありませんが、海外の航空会社などでは「たいてい」要求されます。

昔はこんなものありませんでしたが、ここ1、2年必要度がましてます。もちろん不正利用防止強化のためです。

カメラとは関係ない投稿ですんませんどした

書込番号:23421833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/23 15:32(1年以上前)

>ここはレンズのスレ!
クレジットカード利用に関するスレでは無いので、エスプレッソSEVENさんの指摘がごもっとも。
本来のスレの目的とは無関係なので、不満を書き込む場所が違うと思います。

ここはレンズではなく、ボディのスレですよ。
このスレに限らずボディのスレにレンズ購入相談のスレは多々ありますけどね。

「3D認証で苦労したけど、クレジットカードで買いました」ってスレであって3D認証について教えてくださいってことも書いてない。

カテゴリーとしては「他」にすれば良かっただけだと思うけどね。

書込番号:23421908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 18:18(1年以上前)

with Photoさん
>ここはレンズではなく、ボディのスレですよ。

これは失礼しました。
ボディのことは書いて無く、次のような疑問部分に着目してしまいました。

>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?

書込番号:23422242

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/23 21:24(1年以上前)

>yamadoriさん

苦労して購入、うれしかったのだと思います。

デジカメinfoに特許についての記事もあるのでユーザーとしては期待しますからね。
実際に特許だけの場合もあるのかなと思いますし、開発発表でもないと出る可能性は低いかのかなとは思います。

やはり書き込みカテゴリーが「質問」ってのが良くなかったのだと思います。

書込番号:23422662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/24 10:24(1年以上前)

m2 mantaさん、こんにちは
>縞狸2014さんにお尋ねの件、勝手に割り込り込みます!

スレ主さんからその後カキコミがないので、情報提供ありがとうございました。

>多分、下記の情報だと思います。
>デジカメinfo情報 2020年3月29日 「富士フイルムのDOEを使用した300mm F4と500mm F5.6の特許」

特許を出していたんですね、ニコンの500mmや300mmのPFレンズに触発されたのかな。
でもロードマップに載せないということは、発売する気が無いか、それともずっと先に発表という気がします。

500mmF5.6を優先し早く使いたいなら、ニコンを選択でしょうね。
(D500+AF-S NIKKOR 300mm F4 PF+テレコンを愛用してましたが、とても良いレンズでしたね)

書込番号:23423596

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング