FUJIFILM X-T4 レンズキット
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 38 | 2023年8月22日 19:15 |
![]() ![]() |
9 | 19 | 2023年5月31日 13:22 |
![]() |
4 | 4 | 2023年4月28日 21:13 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年4月8日 21:01 |
![]() |
11 | 28 | 2023年3月25日 19:38 |
![]() |
21 | 18 | 2023年3月14日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

こんなもんです。
フジのカメラが何か間違って現像しているのです。時々ありますよ。
これがいやなら、太陽光かRAWで撮影してください。他の現像を使う方法もありです。
書込番号:25391801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何年もフジとつきあってますけどこの症状は2.3も4も初めてのケース。
書込番号:25391804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumako18さん こんにちは
写真を見ると 植物の緑自体引っ張られるほど緑が無いように見えますが 緑が無くてもマゼンタ強いのでしょうか?
書込番号:25391852
0点

このマゼンタ被りの写真は一枚だけですか?
もし、全部がこんなだったら、故障です。一枚だけなら、時々あります。
わたしはマゼンタ被りが、フジの綺麗さの秘密だと思ってます。時々、こういう失敗をします。時々という表現は不適切だったかも。
書込番号:25391939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一枚の後、バカなやつだと思いながら、すぐに対策したので連続したかは不明ですが、時々なるので、根本的な問題でしょうか?
書込番号:25391955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WBシフトはしないですわ。後処理がめんどいので。
書込番号:25391956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常にそうなる事はなく、近頃になって
時々こうのります?
書込番号:25391957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準被写体でスマホ【特にiPhone】だと
あり得ない事だから、えーーーーー❗️ってなります。
書込番号:25391959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースとしては緑があった時になりますね
書込番号:25391961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.01のあとからの事なので、なんだかなーって。
書込番号:25391963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレーボードとかの使用は経験値から全く意味なしですね。理由は、レンズと素子の間やレンズの特性上
解析現象や被りがあるため使いません。実際の作業は検定ソフトで色出しは行います。
書込番号:25391970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumako18さん 返信ありがとうございます
一応確認ですが フィルムシミュレーションは使われていますでしょうか?
写真を見ると 再度が高く見えるのですが フィルムシミュレーション使われていて ベルビアモードになっていると言う事は無いですよね?
書込番号:25391992
0点

>kumako18さん
当該機種は持っておりませんが、作例の色味は古いフィルムで撮った様な感じですね。
EXIF情報からは夏の夕方は推測出来まして、オートホワイトバランスが夕方と判断してマゼンダ被りになったのでしょうか。
度々色味が変になるなら、対策として雰囲気優先でなくホワイト優先のオートホワイトバランスを使う。
天候に応じて晴天、曇天、日陰などホワイトバランスを調整するとかでしょうか。
ひょっとして何らかの設定を意図せず触ってしまったなら設定初期化もありでは。
書込番号:25392130
0点

2.01ファームアップ後なので、怪しいと思ってます。
書込番号:25392344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumako18さん
>ちょっと異常なくらいふれてますよねl
これはすごいですね・・。
緑が多少あったとしても、
こんなピンクの浮いたAWBが
でてきたら、さすがにカメラの
不具合を疑いたいですね。
フジXF10やレンタルでX-T4は
使ったことがありますが、
こんなに変わった色転びは
ありませんでした。
AWBは雰囲気優先ではなく
普通のオートだった
かもしれませんが・・。
ファームアップの問題??
なんでしょうか。
書込番号:25392366
0点

ファームだと思いますね。違うかもしれんけど。
書込番号:25393132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
【質問内容、その他コメント】
この度、交換レンズカメラを買おうかと思い悩んでいます。レンズ固定のカメラで写真を撮っていました。富士フイルムにすることは決めているのですが、X-S10にしようか、まだ発売されていませんがX-S20にしようか迷っています。以下に自分の思うメリットとデメリットを挙げます。
X-S10
比較的安い
型落ち(10年前のカメラ使っていて恐縮ですが、せっかく買うのに3年前のカメラを買うのに少し抵抗がある。当方、カメラの購入は初心者でありいまいち数年前のモデルを買うべきなのかよくわからない。)
X-S20
最新モデル
高すぎる(X-S20を買えるくらいの予算はありますが、安いに越したことはないのと、そこまでスペックが変わったようには思えない)
上記の理由がネックで買う決断が出来ないので、質問をいたしました。よろしければ解答お願い致します。
書込番号:25277153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>九州の島津さん
デジタルカメラは新しいほど
高性能で安いのでS20がオススメです。
機能やスペックが相当にアップしてます。
S10は今となってはイマイチです。
むかし買いましたが既に売りました。
書込番号:25277160
0点

最終的にご自身の判断でお買い求め、では御座いますが、
工業製品である以上、新機種には初期不良が付き物です。必ず何がしかの些細な箇所で想定外の不良が出て、それを改良していくサイクルが暫く続きます。落ち着くのが場合によってはシリーズ終了時…これでは買うのが何年も先になるので何処かで妥協が必要です。
『買い』を何時まで我慢できますか、でしょう。リリース後即購入、ファームウェアのアップグレードやリコール上等でリスクを執ってでも最新を使いたい人も居れば、当方のように最短半年、平均1年以上待った上で買いか見送りかを再検討する慎重派(単なる金欠)も居ます。
設計の新旧について。
次機種は前機種から脱却し完全な新規設計…とは行かないものです。
何故ならコストがベラボウに掛かります。前設計の『枯れた』所はそのまま利用、機能・性能をアップグレードのため再設計したところが『目玉』として売りになります。
その機能・性能を余分にオカネ払ってでも欲しいモノなのか、自分の使い方では見送っても全然許容範囲内なのか、です。
例えば日中の明るい郊外でしか撮影しない人が、夜間撮影のための低露出環境での高ノイズ耐性が必要かと言われれば、『そんなの気にしない、不要だ』と言う人も居れば、『いずれは夜景撮影するかも知れないから気にする』…人それぞれです。
購入後、何年使うかと言う点も重要でしょう。
クルマと同じく新型でる都度乗り換える人も居れば、大事に10年使う人も居る。
ただ、カメラについては保守パーツの確保と言う点で何十年も使えないので要注意です。
大雑把に言えば平均数年が賞味期間、ではないでしょうか。
購入前の悩み期間が実は一番楽しいひと時でもあるので、楽しく悩んで下さい。
書込番号:25277206
2点

必要な部分で大きな進化があれば新型
無ければ旧型
判断できないなら新型買うのが無難
近年多くのメーカーが数がでなくても儲けが出るようにどんどん値上げしているので
まだ安かったときの旧型を安く買うのは十分有り
今回センサーは据え置きなのでスチルの絵はそんなに大きくは変わらない
動画は劇的に進化させたようだけども
書込番号:25277207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九州の島津さん、こんにちは
今使用されているカメラは何ですか?
私はX-S10をサブカメラとして愛用していました。(メインカメラはX-T3→X-H2)
<コメント>
1.X-S10は市場在庫が皆無に等しい状態なので、新品入手自体が困難。
(カメラのキタムラ店員さんの話:製品供給が出来ないままディスコンになるかも知れない?)
2.X-S10は現時点でも良いカメラだと思うので、新品が安く出ていれば買いでしょうね。
写りは上位機種X-T4と同じだし、手振れ防止付き、フラッシュ内蔵、小型軽量。
>X-S20 最新モデル
>高すぎる(X-S20を買えるくらいの予算はありますが、安いに越したことはないのと、そこまでスペックが変わったようには思えない)
・高すぎると言うのは時期尚早。
現時点ではカメラショップが予約価格を公開していないし、どのメーカーも発売時期は実勢価格が高く、徐々に下げていく。
・もしX-S20が一部の噂通り、ボディ単体で20万円なら、私は買いません。
3万円ほどアップするけど、新品の市場在庫が有るX-H2(ボディ)を買う方が満足感が得られるでしょう。
(私は218,910円で新品購入できたのでラッキーでした)
書込番号:25277225
1点

みなさま、解答ありがとうございます!
@/@@/@
なるほど、参考に致します
くらはっさん
そうですよね、求めているものによりますよね。自分が求めているのは、どれにも特化せず、どれも平均的に出来ればいいという願望がありますが、高尚な望みですよね。
ありがとうございます。ぜひ楽しんで考えていきたいと思います。
ニューあふろザまっちょ☆彡
動画は撮る予定ないので、正直あまり動画の機能上がっても感はあります。しかし、動画を使わないのかはよくわかりませんが、今のところ...
yamadori
今、すぐ手元にないので、詳細は分かりかねますが、Canonです。
確かに、新品はあまりインターネットでは見かけませんね
8月までに買いたいというのが本音ではあります。ですので、発売後に値下げするまでは待てないかなと思います。予想価格で20万前後だとすると、発売当初に17万とかにはならないでしょうから、それとX-S10。比べるとなんだかなぁとも思います。
もう少し解答を待ってから決断したいと思います。
書込番号:25277246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

九州の島津さん
追記します。
>X-S10 型落ち
X-S10hは現行品であり、型落ちには当たらないと思います。
・X-S10の市場在庫を調べてたら、通販では現時点で市場在庫が有りますね。
ボディ単体では価格が高騰しているので、ダブルズームレンズキットがお勧めかな。
(望遠ズームは2万円+アルファで売れます)
書込番号:25277268
1点

>九州の島津さん
これからカメラ始めるなら最新のカメラがいいし、X-S10は販売中止、もともと取り寄せ入荷3ヶ月以上待ちですので
新品のX-S20予約した方がいいですよ
>yamadoriさん
XS−10はメーカのオンラインサイトでも型落ち、量販店の価格COMの登録停止で、流通在庫のみです
書込番号:25277411
1点

しま89さん
九州の島津さん
>XS−10はメーカのオンラインサイトでも型落ち、量販店の価格COMの登録停止で、流通在庫のみです
書き込みの後、私も調べてみました。
Mapカメラでは「生産終了」と書いてあるので、ここ数日でディスコン機種になったということですね。
失礼しました。
書込番号:25277550
0点

九州の島津さん
X-S10、ここ数日で大手カメラ店でも生産終了品扱いになりましたね、失礼しました。
※市場在庫について
X-S20発売開始が発表されてから、急に通販ショップで「在庫あり」が急増しています。
高値で売るために販売を控えていた状況から、一斉に売りに転じたように思います。
在庫と価格の変化を注意深く眺める必要が有りそうです。
失礼しました。
書込番号:25277571
1点

>九州の島津さん
こんにちは。
>せっかく買うのに3年前のカメラを買うのに少し抵抗がある。
買った後も、やっぱり新型が・・と感じる
かもしれませんので予算がおありなら、
X-S20が良いかもしれません。
書込番号:25277788
1点

回答ありがとうございます!
先ほど、敬称を入れ忘れてました。すみません。
yamadoriさん
望遠レンズ売っても、まだ本体の方が少し安くで買えそうでした。
とびしゃこさん
やっぱり新型が...とはなりそうな気もします。
結論
やはり、値段の安さがとても魅力的なのでX-S10にしようかと思います。安直な理由で申し訳ありません。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:25278056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>九州の島津さん
高倍率ズームのパナFZ85(20-1200mm F2.8-5.9)と富士フイルムのX-T100を使っています。
富士フイルムに決めたのはなぜ?
ユーザー層はソニーやキヤノンは若い人、
富士フイルムやニコンはお爺さんやおばちゃん。
今から買うならソニーZV-E10Lレンズキット9万円
https://kakaku.com/item/J0000036260/
とタムロン50-400mm 14万円
https://kakaku.com/item/K0001466747/
合計23万円で16-400mmまでカバーします。フルサイズ換算の24-600mmです。デジタルズームを使うと1200mmも使えます。
レンズキットで10万円切ってるのが価値。富士フイルムは型落ちのX-S10でもレンズキット16万円以上。
書込番号:25279044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

九州の島津さん
>望遠レンズ売っても、まだ本体の方が少し安くで買えそうでした。
少しでも安く買えればいいですね。
>結論
>やはり、値段の安さがとても魅力的なのでX-S10にしようかと思います。安直な理由で申し訳ありません。
X-S10、良いカメラですよ。
撮影仲間に20歳代もいますが、X-S10の色再現を高く評価してますし、動画も頻繁に映しています。
書込番号:25279113
0点

回答ありがとうございます!
乃木坂2022さん
富士フイルムのフィルムシュミレーションが好きだからです。それに、CanonはRFマウントレンズが充実してないこと、SONYはフルサイズ以外があまり充実してないからです。お薦めくださっているZV-E10Lは動画をメインとしたカメラだったと記憶しております。私は、写真メインでいきたいので、自分の目的と少しズレてるかなと思います。
yamadoriさん
ありがとうございます!しっかりと使い込んでいきたいと思います。
私ごとですが、少し様子値段の見てから購入を考えております。
書込番号:25279590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九州の島津さん
X-S20、興味本位で通販の価格を見てみたら
Yahoo!ショッピングの最安値が約15万円(期間限定)でした。
・ケーズデンキ Yahoo!ショップ
・実質 税込150,515円 (商品価格184,140円 ポイント33,625円相当)
書込番号:25280734
0点

yamadoriさん
回答ありがとうございます!
自分でも調べてみたところ、ポイントがそれほど貰えるようには思いえないのですが、どのようなサービスを利用してのことですか?
書込番号:25281368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

九州の島津さん
>自分でも調べてみたところ、ポイントがそれほど貰えるようには思いえないのですが、どのようなサービスを利用してのことですか?
Yahoo! ショッピングです。
もう予約注文がフルになり、打ち切ったんですが、次をご覧ください。
現時点では実質167,148円ですね。
書込番号:25280726: 『実質150,515円 (商品価格184,140円 ポイント33,625円相当)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/#25280726
書込番号:25281414
0点

>yamadoriさん
なるほど!ありがとうございます!参考に致します!
書込番号:25281572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

もう少し詳細内容状況説明を付けてメーカーに点検に出しましょう。
書込番号:25239033
2点

暗すぎるのが原因では?
どのメーカーも同じ。
書込番号:25239391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumako18さん
撮影環境、その時の状況やカメラの設定などが書かれてないと原因を探るのは難しいと思いますよ。
低輝度環境でもAF駆動するとメーカーのHPに載ってますが、低照度だと瞳AFは迷いやすいなんてことを書いてる情報サイトもあります。
少なくとも実際の撮影環境を書かないと回答は付かないように思います。
現状だと「室内が暗かったのでは」としか言えないかなと思います。
書込番号:25239791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumako18さん
こんにちは。
>室内で撮影していて途中から突然AFできない時が発生した。これは何が発生したの?
AFがきちんと作動して撮れた写真、
あるいはせめてその時に露出が
合って撮れた写真のISOやシャッター、
絞り値が判れば部屋の明るさから、
AF作動限界の暗さだったかなど
判断材料が増えるかもしれません。
書込番号:25239889
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
FUJIFILMのカメラを使い始めて2ヶ月の初心者です。
どうやって解決したら良いものか分からず困っております。
よろしくお願いします。
【困っているポイント】
突然EVFに切り替わらなくなる
【使用期間】
2ヶ月くらい(中古購入)
【利用環境や状況】
使用機器:X-T4
使用レンズ:7artisans 35mm F1.2 V2.0,XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
写真撮影中に突然LCD→EVFに自動で切り替わらなくなる。
VIEWMODEボタンを押してEVF ONLY設定にするとEVF表示になるがカクカク
シャッターボタンを半押しすると滑らかに動き始める。
15分〜1日経つとEVFが自動で切り替わるようになり治っているように見える。
【質問内容、その他コメント】
上記と同じ症状になっておられる方はいらっしゃらないでしょうか。
故障のせいなのか、何かしらの設定のせいなのか見分けがつかず困っております。
また、突然発生しては、時間がたつと治るため再現できず、修理に出すにもどうすればよいのか
皆目見当もつきません。
解決方法があれば教えていただきたく。
よろしくお願いします。
1点

FUJIミラーレス初心者さん
中古品の保証が付いていれば、購入ショップへ修理を依頼しましょう。
>修理に出すにもどうすればよいのか皆目見当もつきません。
サポートトセンターへ相談しましょう。
相談するだけなら無料です。
<富士フイルムデジタルカメラサポートセンター>
TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
メールフォームでも問い合わせできます。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.212618455.210371228.1680947466-2113154373.1675940880
書込番号:25213973
0点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
まずは、サポートセンターに相談したいと思います。
書込番号:25214021
0点

1番最初にやるべきことは、全ての設定をリセットすることです。
フジに電話すると、最初に必ず言われます。少なくとも私の場合、全てリセットで、トラブルは解決しています。
どう見てもハードウエアのトラブルにしか見えないものも解決したことがあります。とにかくやってみてください。修理に出すのはそれからです。
書込番号:25214036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sonyもnikonもさん
横から失礼します。
>1番最初にやるべきことは、全ての設定をリセットすることです。
>フジに電話すると、最初に必ず言われます。
私はフジのサポートセンターへの問い合わせを幾度もしているけど、
最初にリセットをと言われることはほとんどないですね。
サポート担当は、まず症状を聞いてから質疑応答してくれ、安易にリセットとは言われたことは滅多にないです。
失礼しました。
書込番号:25214125
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット
XT-4での撮影で空をRAWで撮った際
Lightroomclassicで現像しようとすると
空の部分に輪っかのような模様が入りムラがでます。
色々調べたのですが全く分からず同じ様な現象の方が
いましたら解決策を教えてください。
レンズ タムロン17-70 F2.8
カメラXT-4 富士フィルム
カメラとレンズは先月中古で購入しました。
レンズに関しては違う人の同じレンズをつけてもムラは入ります。
知り合いの違う種類のカメラにこのレンズを付けたRAWの写真ではムラは入らないのでレンズが悪いとは考えにくいです。
また、XT-4に違うレンズで撮った写真ではムラは入りません。相性みたいなものもあるのでしょうか、、
この場合カメラ側が悪い可能性が高いんですかね?
書込番号:25189132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者です、、さん
>レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。
タムロンの当該レンズのファイルが、
Sony E 表示はありますが、
Fujifilm X の表示がないようです。
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD B070 Sony E 10.2/13.2
ひょっとするとフジXマウント機との自動周辺光量補正
機能のすり合わせが未対応?なのではないでしょうか。
Viltroxのレンズを見ると、同じスペックのレンズでも
機種ごとに異なるプロファイルが用意されているようです。
(Viltroxも一部のレンズ、またはシグマなどでは
マルチ対応(コンパチ?)ファイル形式のようですが)
・Adobe Camera Raw サポート対象レンズ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/supported-lenses.html
書込番号:25189956
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
確かに対応レンズでは無かったですね!
しかし、同じレンズを知り合いの富士フイルムXH2Sで
青空を撮ってもらいRAW編集したところムラはでませんでした、、XT-4との性能の違いという事ですかね?
書込番号:25190015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
XT-3では問題無いんですね🥲
だだXT-4違う単焦点レンズ富士フイルムのものだと全くムラが出ないんですよ、、初心者なのと難しいので全く分からずです。
書込番号:25190020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ初心者です、、さん
はい、レンズはスレ主さんと同じタムロン17-70 F2.8+X-T3で、全く問題なしです。
実際に、この組み合わせでのRAWをLightroom classicで現像したJPEG画像を掲載しておきます。
・ノートリミング
<Lightroom classicの現像設定>
・Film simulation:Velvia
・WB::カメラ設定(autoWB)現像
・(現像)自動設定
・レンズ補正
色収差を除去をチェック
プロファイル補正を使用をチェック
TAMRON 17-70mm F2.8
・JPEGのクオリティ:80、sRGB
書込番号:25190160
1点

>yamadoriさん
わざわざありがとうございます!
本当に綺麗ですね、、早くそういう写真を編集したいです。
カメラはメーカーの方に点検出して見ようと思います。
XT-4とレンズの組み合わせにらついてはAdobeに聞いてみることにします。参考になりました!
書込番号:25190172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者です、、さん
>Lightroomclassic側のレンズ補正ですが
>色収差を除去にレ点が入っています。
>レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。
プロファイル補正するのを止めたら、ムラはどうなりますか?
書込番号:25190905
0点

>pmp2008さん
補正をやめても変わりませんでした!
書込番号:25191527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-S10 LIghtroom classic現像 レンズプロファイル |
X-T3 LIghtroom classic現像 レンズプロファイル |
X-S10 レンズプロファイル無し(ASTIA) |
X-S10 レンズプロファイル有り(ASTIA) |
カメラ初心者です、、さん
空の輪っか模様の原因が、少し判ってきたような気がするので書き込みします。
<原因の推測>
・絞り開放での周辺減光の影響だと推測します。
・対策:絞り込む(F5.6とかF8)
<スレ主さんへのお願い>
問題画像(X-T4)をLightroom classicで現像する際の、レンズプロファイル情報をクロップした画像を掲載してください。
ーーーーーー
<検証したこと>
TAMRON 17-70mmF2.8 Xマウント (Model B070)をX-S10、X-T3で、スレ主さんの設定とほぼ同じ絞り開放、焦点距離で空を入れた同じ場所のRAW画像をLightroom classicで現像し比較した。
<判ったこと>
1.同じレンズなのに、X-T3とX-S10ではレンズプロファイルの表記が異なる。
レンズプロファイルのクロップ画像を見てください。
2.プロファイルを当てた現像結果の補正具合は X-S10の方がかなり良好。
3.プロファイルの有無による現像結果JPEGを掲載しておきます。
現像設定:AutoWB、Astia、sRGB、JPEG品質60、それ以外はカメラ設定のまま。
※X-T3の現像画像は次の書き込みに掲載します(最大掲載が4枚のため。
書込番号:25191700
0点


>カメラ初心者です、、さん
>補正をやめても変わりませんでした!
そうしますと、レンズプロファイルは無関係ですね。
アプリは次の最新バージョンでしょうか?
Lightroom Classic 12.2.1
Camera Raw 15.2
書込番号:25191718
0点

>yamadoriさん
様々な検証ありがとうございます!とても参考になりました!XT-3でも私と同じような撮影をすると周辺減光のせいで
Lightroomclassicでは輪っかが目立つという事でしょうか?
また、XT-4のレンズプロファイル設定を乗せてみました!
補正有りと補正なしを写真のせます!
晴れた日にF値5.6、8等で撮影してみたいと思っております!
書込番号:25192468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>pmp2008さん
両方最新にしています!!
書込番号:25192478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者です、、さん
似たようなスレをお知らせします。
『これはゴースト?初期不良?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24895598/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24895598/?lid=myp_notice_comm#24992897
------------------------------------------------------------------------
タムロン社でRAW画像の検証をしていただきました。
カメラとソフト上での周辺光量補正がこの現象に関係してるらしく
カメラ側の周辺光量補正をOFFにするとこのような現象を回避することができるとの事
しばらく周辺光量補正をOFFで撮影してみましたが今の所最初のような多角形の模様は出てない感じなので
------------------------------------------------------------------------
書込番号:25192539
0点

>pmp2008さん
似たようなスレありがとうございます!
XT-4ですと周辺光量補正というものがあり
設定-5〜+5までとなってます!その0でつかってます、
-5等色々撮影して試してみたいとおもいます!
周辺光量補正をOFFがないのでカメラ側の設定では
難しいかもしれません。
書込番号:25192566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ初心者です、、さん
X-T4のレンズプロファイルは私のX-T4と同じでしたね。
コメント
1.私のX-T3でプロファイルを当てた画像を観察すると、周辺減光補正の初期設定(100)では過剰だった。
周辺減光調整ができるので、私の場合は6がベストだったので、画像を上げておきます。
2.スレ主さんの画像を拝見しましたが、
・このレンズの場合、空をワイド端(17mmで撮影する際は、絞り開放を避けた方が良いと思います。
・この場合の現像は、Lightroom classicではなくX RAW Studioを使うしかなさそうです。
・X-S10では、lレンズプロファイルが異なっており(メーカー表示がTAMRONではなくfujifilm)改善しているので、、カメラに依存した現象のようです。
書込番号:25193016
0点

>yamadoriさん
17mmの時は絞り解放はまずいんですね、、わかりました!
この設定ならLightroomclassicの現像だけできなくて
XRAWStudioで大丈夫という事は、カメラとレンズは正常と考えても大丈夫なんでしょうか?
少し難しかったのですが表記が異なる所の話でX-s10のレンズプロファイルはなぜメーカーを富士フイルムにしているのですか?
同じTAMRONレンズで撮っていらっしゃるとの事でしたので、勝手に認識されたということでしょうか、、
ちなみに僕のXT-4のレンズプロファイルは自分でTAMRONを選ぶと勝手に認識されました!
書込番号:25193060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ初心者です、、さん
>17mmの時は絞り解放はまずいんですね、、わかりました!
必ずしもまずいということではなく、空など周辺減光が目立つ被写体の場合、ワイド域で絞り開放を使わない方が良いというニュアンスです。
>この設定ならLightroomclassicの現像だけできなくて
>XRAWStudioで大丈夫という事は、カメラとレンズは正常と考えても大丈夫なんでしょうか?
はい、カメラとレンズは正常だと思います。
>少し難しかったのですが表記が異なる所の話でX-s10のレンズプロファイルはなぜメーカーを富士フイルムにしているのですか?
私には判りません、詳しく知りたければAdobeに問い合わせてみてください。
>同じTAMRONレンズで撮っていらっしゃるとの事でしたので、勝手に認識されたということでしょうか、、
X-S10を手放したので、レンズプロファイルでFUJIFILMを自分で選んだのか、自動で設定されたのかは覚えていません。
書込番号:25193104
0点

絞り:F2.8、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し |
絞り:F4、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し |
絞り:F5.6、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し |
絞り:F8、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し |
カメラ初心者です、、さん
>17mmの時は絞り解放はまずいんですね、、わかりました!
検証してみました。
17mm、F2.8、F4,F5.6、F8で撮影したRAWをLightroom classic(最新Ver.)で現像し比較しました。
現像設定:Velvia、晴天、レンズプロファイル無し
コメント
1.やはり絞り開放では、周辺減光が原因と思われる「空に輪のようなものが見える」。
2.絞りをF5.6やF8だと、殆ど目立たない。
以上です。
書込番号:25193142
0点

>yamadoriさん
様々な検証本当にありがとうございます、
そして参考になりました!!
今は天気が悪い日が続いているので晴れたら撮影して
また結果を返信しようと思います!ありがとうございます!
Adobeに一応確認した所今のところ対処法は無いと言われたので撮り方を変えるしかないと思っている所です。
書込番号:25195035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
先日中古でX-T4を購入し、今日初めて使いました。
慣れていないからかバリアングル液晶が使いづらく少し悲しいです。
日常使いがX100Vのためチルトがとても使いやすいです。
質問なのですが、バリアングル液晶が嫌でX-T3にグレードダウンする方っていますか?
購入したてですが売ってX-T3にしようか悩んでます。
X-T5は予算外ですので諦めてます。
撮影対象は小さな我が子。
持ってるレンズはVILTRO 85mm / XF 70-300mm / XF 35mmです。
T3ではなくT4にしたのは手ぶれ補正が欲しくて選びました。
娘の発表会、運動会で持ってるコンデジでは撮影ができなかったため70-300を使いたく購入しました。
書いてて何が聞きたいのかわからなくなりましたが、動画は撮らないからT3にしたほうがいいか、バリアングルでも使っていると慣れるのか聞きたかったです。
もう買ってしまったので微々たる差額かもしれませんが、、
書込番号:25169920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はボディ内手振れ補正に有用性を感じているタイプなので個人的にはX-T4に慣れたほうがいいと思いますが、バリアングルの使用頻度が高くてどうしても使いにくいというなら考えてもいいかもしれませんね。とりあえずは1日めの感想で判断しないでもうしばらく使ってみてはいかがでしょう。
https://photosku.com/archives/4214/
書込番号:25169935
4点

>おにぴっさん
頑張ってX-T5にしましょう❗️
X-T3はX-T4よりもAF精度が良くありませんし、言われるように手ぶれ補正機構もありません。
私はX-T2からX-T4に変更して、やはりバリアングルの使いづらさに嫌になりX-T5に買い替えました。
X-T5はX-T4より格段にAF性能もよくなり、孫を追いかけるのも楽になりました。
AF性能にこだわらないのでしたらX-T3にされても良いかと思いますが、お子様を撮られるのでしたら頑張ってX-T5にされた方が得策だと思います。
X-T3にされると後々後悔されると思いますよ。
書込番号:25169948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おにぴっさん
こんにちは。
>T3ではなくT4にしたのは手ぶれ補正が欲しくて選びました。
自分もぱっと角度をつけられる
チルトが好きで、便利かもしれなくても
わざわざ引き出したりするバリアングルは
あまり好きではないですがそれしかない
機種の場合はそれで使っています。
>書いてて何が聞きたいのかわからなくなりましたが、
慌ててT3にされると、今度は
「やっぱり手振れ補正が」
となりそうな気がします。
様子を見るつもりで、少しT4と
付き合ってみられてはいかがでしょうか。
きっとよいところもみつかると思います。
書込番号:25169956
2点

>holorinさん
ありがとうございます。
確かに判断するにはまだ早かったですね。
説明しづらいのですがチルトを45度くらい傾け胸に液晶を当てて、下を向いて液晶画面を見ながら娘を追いかけ撮影することが多くこれができないのがつらいなと感じました。(異様な撮影方法でしょうか?)
まずはバリアングルの良さを感じたいと思います。
むしろこれを機に動画でも撮ってみようかと思います!
>harusansanさん
ありがとうございます。
お孫さんというワードを見て非常に参考になるなと感じました。(我が子は2歳です。)
ただお小遣い制のためT5は買えないのです。
帰るとしたらT6が出る頃でしょうか……
とりあえずこのままT4を使っていきます!
書込番号:25169971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
たしかに良さはそれぞれあるから存在してるわけですよね。
淘汰されてないということはバリアングルの良さがあるということですよね。
自撮りできるは不要ですが。笑
初の手ぶれ補正なのでそこを感じながら使っていきたいと思います。
書込番号:25169972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おにぴっさん
T3からT4に買い換え、今年中にH2かT5に変更予定のものです
ワタシもT3への買い換えはあまりオススメはできないですね
ワタシもチルト派ではありますが、バリアングルも慣れでなんとかなります
(最初はとても違和感ありましたが・・・)
ただ、手ぶれ補正は人間のスペックで補完するのは難しいですから^^;
手ぶれ補正のおかげでiso感度を低くできるのも地味に効いてくると思いますし
微ブレしてしまうような状況などもT4で助けられているところもあって
お子様の1回しかないイベントの撮影などでは、より「失敗しにくい」T4の方がいいかと感じます
書込番号:25169988
1点

たしかにバリアングルは使いにくいです。ゆっくり構図を作る時でもカメラをどちらに傾けるか悩むことがあるので子供さんだとそれを瞬時に実行しなくてはいけないのでハードル高いですよね。ただバリアングルはチルトにはできないほどハイアングルやローアングルができます。
バリアングルが無理なら使わなければいいだけで、寝そべって撮ったりうまく体を使えばいいだけなのでは?と思います。
そもそもバリアングルとかチルトはデジタルになってからの話で、それ以前は上記のように撮ってたのです。
そう考えると手振れ補正は体から出ているダメな写真のサポートをしてくれる機能。無理な体制でもある程度サポートはしてくれます。
個人的な意見ですが、手振れ補正が欲しくてT4を買ったのに、チルトが欲しくてT3に買い替えたけど、でもやはり手振れ補正が欲しいとないものねだりのループに陥ります。それなら手振れ補正+チルト+高画質(デジタルテレコン)+強力なAFが付いたT5が欲しくなると思いますのでT3にするなら無理してでもT5だと思います。
書込番号:25170009
2点

> チルトを45度くらい傾け胸に液晶を当てて、下を向いて液晶画面を見ながら娘を追いかけ撮影
> することが多くこれができないのがつらい
ごく普通の感想だと思いますよ。
バリアングルはウェストレベルやそれに近い撮影には向かないです。
展開した液晶パネルのせいで左手をまともに添えることができないためです。
僕も子ども目線で撮影することが多いのでバリアングル機は使いません。
T3とT5は、僕は両方持っていますが、T5は今の所AFが不安定ですし、
暗所の感度性能もT3に対して若干劣るので、フジのラインナップとしては
T3はいまだに一線級の実力を保っていると個人的には思っています。
またメーカー横断的に眺めてみても、ミラーレスカメラのタイプも相当
あらるゆるものが出ていますし、性能も大して進歩しなくなってますから、
自分が使いやすい機材だけ使うのが一番ストレスないと思います。
書込番号:25170042
2点

縦位置撮影で、バリアングル液晶は欠かせませんよ。
動画撮影時もバリアングル液晶で見たほうが楽です。
世の中の流れはバリアングル液晶でしょう。そういう撮影は絶対しないということであれば、機種は何でも良いと思います。
フジはモデルチェンジしてもセンサーが同じことがありますし。
書込番号:25170305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おにぴっさん こんにちは
自分の場合 液晶画面撮影時は液晶画面が邪魔な為 閉じて撮影するためバリアングルは必要なのですが
本人が使い難いのでしたら 買い替えも有りだと思います。
書込番号:25170360
1点

おにぴっさん
フジ機は、新参者ですがもう少しX-T4の魅力を探った方がいいように
思います。
バリアングル式は、縦構図や動画撮影に便利のようですが
私も、チルト式が好みです。撮影スタイルで結構ローアングルが多い
こともありますが、バリアングルだと視線を一旦左右にずらさなくてはならず
頭の整理にワンテンポ間を空ける点で馴染めません。
まぁ、大半がファインダーで構図を作るから1日の撮影の中で
数コマ程度の使用ですけど(;^_^A
背面液晶は反射光で見にくいのでファインダーを
重用してます。
Hiアングル・Lowアングル撮影時に背面液晶を使う程度ですけどねぇ(;^_^A(;^_^A
これまで、中古X-E1-->中古X-H1(ただ今魅力を探索中、重量があります)
書込番号:25170410
1点

多くのご返信ありがとうございます。
>DAFUNKさん
確かに手ぶれ補正がないせいで失敗するのは嫌ですね。
XF70-300にはレンズ内手ぶれ補正があるみたいなのでT3でもいけるかなとは思いましたが、他のレンズはないため必要ですよね。
バリアングルで色々錯誤してみたいと思います。
>1976号まこっちゃんさん
なるほど、それぞれのいいところがありますよね。
そう考えると私の欲しいものが集結したのがT5となりますが、お金も集結するため厳しいですね、、
>lssrtさん
二つとも持ってるのですね!すごい!
T5はあまり性能良くないのですか?
それともそれほど進化していない感じでしょうか?
書込番号:25171262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
あまり縦位置しないのでわからないのですがバリアングルのは撮れやすそうですが、T3、T100のようなチルト液晶だと縦位置もできそうな気がしますがどうなのでしょうか。
>もとラボマン 2さん
なるほど、液晶保護ということですね。
カメラ歴が浅くファインダーより液晶で撮影することが多いです。
>ts_shimaneさん
私も光軸がズレるためとりあえず閉じて撮影→子供が動くからローアングル→開いて傾ける
この一連の動作が繰り返し繰り返し起こるものでとても大変で機会を逃すと感じました。チルトだとワンタッチですからね。。
T4ではとりあえずブリーチバイパスは素晴らしいなと感じました。
まだ他の魅力は模索中ですが、、
結論欲しいものが集結したT5がいいなとは思います。(同じ値段なら
書込番号:25171272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> T5はあまり性能良くないのですか?
> それともそれほど進化していない感じでしょうか?
進化はしていて、例えば人物認識AFレスポンスはとても速くなっているのですが、
同時に誤認識がとても多くなっていると思います。単なる調整不足だと思うのですが、
dpreview forumやYoutubeでは「製品レベルに到達してない」といった辛辣な意見も
まま見かけます。
T5も人物認識のON/OFFを積極的に切り替えれば使えないことはありませんが、
誤認識してから切り替えることを基本操作とするとタイミングを逃しやすいですし、
動画もAF-Cベースなのでやはりフォーカスが飛びやすくて使いにくいです。
絶対に誤認識しないような構図(例えば中央に大きく一人だけ入れる、あるいは
ごちゃっとした部分のない背景を選択する)にしてしまえば問題ありませんが、
そういう絵ばかり撮りたいのか?という感じになりますね。
今後のT5のファームウェアアップデートには一応期待してますが、
そんなで僕の場合は最近はT3を使うケースの方が多いです。
元々はT3/T5の2台を持つつもりはなく、T3を売却するつもりでしたが、
T5をそれなりのレベルで使える使い方を発見できなくて両方持ってる状態です。
書込番号:25171443
1点

>おにぴっさん
X-T3だと、XF35mm F1.4 Rみたいな手ブレ補正が付いてないレンズで手ブレ補正が使えないよね。そこだけがネック。。。ちなみに、X-T3って終売の時(2019年11月)に新品89000円だったらしいよ。
書込番号:25178041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lssrtさん
なるほど、瞳AFのような機能が少し邪魔してるということですね。
しかしX-T3においても誤認識が多いということですか?
>乃木坂2022さん
手ぶれ補正の大切さはやはりきになるところです。
でも手持ちのX100Vで手ぶれ補正があれば‥!!と思ったことはなく普通に使ってるのであればいいけどなくてもいけるんじゃ…と感じてます。
安いですね。今中古でも10万くらいしませんか?
書込番号:25179528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年に新品で89000円って安いですね。
私はメルカリとかでは無く、大手の中古買い取りカメラ店で2021年の初頭に売却しましたが、11万くらいで売れましたね。
どうなってるんでしょうか。
書込番号:25179570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> X-T3においても誤認識が多いということですか?
個人的T3/T5の比較感想としては、誤認識の割合はT3の方がT5よりやや少ない
程度であるものの、T5がアグレッシブに人物認識するために、T5の誤認識する
量が圧倒的に多い、という感じです。
別の言い方をすると、T3は認識するパターン範囲が狭いために誤認識もずっと少ない、
とも言えると思います。こんなんで伝わりますでしょうか…
T3の誤認識レベル自体はお使いのT4とたぶんそんなに違わないと思います。
このレベルで十分実用的といいますか、テキトーに人物認識するくらいなら
最初から認識しない方が全然使いやすいなぁ、と思うところです。
書込番号:25181559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





