FUJIFILM X-T4 レンズキット
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2020年7月26日 14:10 |
![]() |
18 | 3 | 2020年7月26日 08:47 |
![]() |
29 | 16 | 2020年7月12日 10:38 |
![]() |
4 | 3 | 2020年7月3日 16:15 |
![]() |
11 | 0 | 2020年6月30日 21:48 |
![]() |
131 | 15 | 2020年6月22日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
jpg Exif情報 と同様な情報が動画ファイルに付いているのではないか、その情報を見ることのできるソフトはないかと思い、探してみました。 すると ExifToolGUI という無料ソフトで見れるようでした。 ExifToolGUI は既に私のパソコンで、jpg Exif情報 用に使用していました。 早速 ~.mov を見てみると、添付画像のように、バッチリと表示できました。
添付画像の右側で、Exif タブ、Maker タブ、ALL タブ、が特に有用です。
なお、動画用に MediaInfo を使っている方も多いかもしれませんが、こちらは 映像・音声の技術情報を表示し、ExifToolGUI の表示とは別情報になります。
以上、報告まで。
4点

スレ主さんのPCの壁紙はアニメの美少女なの?
(*´ω`*)
書込番号:23557302
1点

はっきり言う。気に入らんな(*`ω´*)
書込番号:23557318
0点

>☆観音 エム子☆さん
僕はアニメの壁紙も使うので同士かなと♪
(*´ω`*)
書込番号:23557349
0点

現在の私のPCの壁紙は 5人のセーラームーン になっています。 賑やかで楽しいものです。
折角なので、 ニューあふろザまっちょ☆彡さん と ☆観音 エム子☆さん の壁紙は現在何ですか?
書込番号:23559227
1点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
カメラ屋で売ってるのに気づいて買ってきました。日本カメラ社 刊。税別2,000円也。
こういう販促・ヨイショ本見ると、良いカメラを買った!と思えて、テンションが上がります。
気分を盛り上げたい方はどうぞw。
12点

>ゆったりDさん
こんにちは。
情報ありがとうございます!
T3の時は、レンズのページで半分ぐらい使ってたような気がしますが。。。
動画系の機能説明は、ある程度含まれているでしょうか??
応用や対応機種例とかメニューガイドとか。
よろしくお願いします。
書込番号:23557773
2点

こんにちは。
パラパラとめくってみましたが、典型的な取説項目説明が主体の本でした。
表紙に書かれてる項目の通りで、深い突込みはありません。
動画については設定の説明がされてる程度です。
この本は新カメラ紹介本の典型で、カラー紙面で設定の説明をしてくれているのと、レンズやオプション、ソフトの紹介と少し作例写真があるという感じの本です。
たまたまこの本で、非可逆な分、ファイルが少し小さくなる圧縮RAWというモードに今さら気付いたので、JPEGメイン派としてはたまに使ってみようかなと思いました(もちろん非圧縮、ロスレス圧縮も健在です)。
書込番号:23558143
2点

>ゆったりDさん
機能説明を一から確認する際には、取説より見やすいので、
T3の時は休みにカメラ触りながら、じっくり確認する用途で楽しんでました。
動画に関しては、誌面では作例の確認もしようがないですけど、
せっかく動画機能の拡充も図っているのだから、youtubeに作例を上げてQRで誘導するとか、
もっと出来ることがあると思うのですが。
とりあえず、注文してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23558886
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
JBカメラデザイン、FUJIFILM X-T4専用の木製カメラベース。。。というのを見つけました。定価1万円。
こういうオプションには批判的です。ごちゃごちゃして、嵩高く重くなりますから。でも、カメラの底はすぐにキズがつきますから、何か底に敷いとくのはええかも。
かまぼこ板?でもいいですが、軟質のプラ板を両面テープで張りつけるのはどうかな?
書込番号:23521976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>て沖snalさん
写真はグリップ付きで税込み11,000になります
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/9990252002091
確かにかまぼこ板でもよさそうですが、カリンの板はなかなか渋いということで小指が余ってしまう方向きにグリップ無しベースだけでというのも税込み9,900であります
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/9990252052011
グリップ付きをGX7MK3で使ってます、自慢の一品ですよ
書込番号:23522052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちまんえん!
まぁそんなに数が出る物じゃないからその値段なんでしょうが、高いですね。
テープで貼るのはベトベトしそうで抵抗あります。
安いL型プレートとか絶対にあると思いますが、それじゃ駄目ですか?
バッテリーボックスとかに干渉しないやようにしてるでしょうし。
書込番号:23522053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
工作し易いのはバルサ材ですね。笑
書込番号:23522101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすがえるさん
毎度どうも。
これグリップも付いてるし、厚さが1cmほどもあるんですよ。もともとXT4は未購入(半年先か1年先か?)ですが、こんなのつけたら嵩高くてしょうがありません。
ただ、底の保護はしといたほうがいいかと。昔は「カメラのキズは勲章」とか言ってましたが、今はそこそこ使ったら売り払いますから無用にキズはつけたくありません。
両面テープにベタベタしないのはありませんかね?
書込番号:23522105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>工作し易いのはバルサ材ですね。笑
半年に1回張り替えるなら、それでいいかも
書込番号:23522110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かまぼこの板で作ったら、猫ちゃん撮りやすくなりますか (=^・^=)?
書込番号:23522125
3点

>guu_cyoki_paa6さん
そりゃ、ニャンとも言えん
書込番号:23522149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(´・ω・`)
書込番号:23522158
6点

>て沖snalさん
>こういうオプションには批判的です。ごちゃごちゃして、嵩高く重くなりますから。
て沖snalさん、確かにクラッシックカメラデザイン を優先したX-T型、Pro型、E型にはハンドグリップは似合わないかもしれませんね。
でも、私はE1,E2,E3とT1に富士純正ハンドグリップを装着してきました。
理由は、て沖snalさんと違ってボディグリップ凸が浅いオリジナルデザインよりも、純正ハンドグリップ装着す事によるメリット(シッカリと握れて、ボディ底面のキズが着かない)を優先しました。
只、今回T4に純正ハンドグリップが同時販売されなかった事を考えてました。
T4はIBIS内蔵によりT3よりもボディの厚みが5o増した為、純正ハンドグリップの売りであるアルカスイス加工が規格的に出来なかったのではないかと…どうなんでしょうか?
私は、HG-XE1やMHG-XPRO3の様なアルカスイス未加工純正ハンドグリップ(プレビュー)の方がデザイン的にもスッキリしていて好きです…三脚使用時には、アルカスイス加工の便利感は解るのですが
それから、て沖snalさんのご指摘のとおり、T型、Pro型、E型のボディ底面はマグネシウム製なのでキズに無防備です。
この底面のキズ対策ですが、ブサイクに成らない様に加工出来ればあれば有難いですね。
参考にアマゾン通販カタログから「カーボンファイバーフィルム Fujifilm X-T3 専用 カメラボディー 保護 ホルード感を高める(プレビュー)」…今の所、T4用は未発売ですが、直ぐ登場するでしょう。
この手の商品には驚きますが。
どこかのメーカーで、底面部分だけを綺麗に貼れて剥がれるシートを開発して欲しいですね!
書込番号:23522489
2点

>m2 mantaさん
>どこかのメーカーで、底面部分だけを綺麗に貼れて剥がれるシートを開発して欲しいですね!
あってもいいように思います。このカメラだけのことではないし、液晶保護シートほどではないにしても需要はあるはず。ケンコー、エツミ、ハクバ、UNなどなど聞いてますか?
書込番号:23522913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジのミラーレスはまだまだ勉強不足なんだけど…フードは純正なの?
いい感じだな…と思って。
かまぼこ板…あの系統の小さいものをかさ張らせるアイテムには関心なし。
書込番号:23523074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
>液晶保護シートほどではないにしても需要はあるはず。ケンコー、エツミ、ハクバ、UNなどなど聞いてますか?
て沖snalさん、今まで興味なかったので聞いていません。
この手の、カメラ周辺アクセサリーの製造は中国メーカーが多いですよね。
以前は、ハクバやエツミ等が中国でカメラアクセサリーを作らせていましたが、技術を覚えれば中国独自で開発製造出来ますから!
>松永弾正さん
>フジのミラーレスはまだまだ勉強不足なんだけど…フードは純正なの?
>いい感じだな…と思って。
富士XFレンズは、全てに純正フードが付属しています。
只、初期型レンズ18F2.0,,35F1.4,60F2.4(純正メタルフードが付属)を除くと後はプラフードになります。
私が現在メタルフードを被せているレンズは、6本(14F2.8,18F2.0,23F1.4,35F2.0,35F1.4,60F2.4)です。50F2.0は純正プラフードの方が気に入っています(プレビュー)。
(注)Haoge(中華製)メタルフードは、アルミの削り出しで品質も良くシッカリとした造りですが、格好を優先したデザインでフード先端が四角に開いていて遮光効果は少ないです。値段も5〜6千円程とお高いです。
XFレンズはAPS-Cサイズの為、フルサイズ用レンズよりも小型軽量です。特に単焦点レンズ群(80o、90o、200o等大型を除いて)は、メタル外装クラッシックレンズデザインなのでメタルフードがお似合いかと思います。
書込番号:23523562
3点

>て沖snalさん
追加します!
下記について、早とちりをしてしまいました。済みません。
>松永弾正さん
>フジのミラーレスはまだまだ勉強不足なんだけど…フードは純正なの?
松永弾正さんの質問は、2020/07/09 14:19 [23521976]て沖snalさんの投稿写真のT4にレンズ35oF2.0に装着しているメタルフードについてですね。
間違って筋違いな回答をしてしまいました。
割り込んだことをお詫びいたします。
書込番号:23523625
2点

>て沖snalさん
頑張って養生テープを自分でカットして貼るのはどうでしょう?
バッテリーボックス辺りが難しそうですが。
養生テープで思い出したんですが、フィルムカメラのセルフタイマーのレバーを無効にしたくて養生テープで固定してるんですが、
他に何か方法ありませんか。
書込番号:23523674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

て沖snalさん こんにちは
>かまぼこ板?でもいいですが、軟質のプラ板を両面テープで張りつけるのはどうかな?
自分の場合は カメラの底に傷がつくのが嫌で 板ではなく クイックシュープレートを付けています。
でも 機種によっては プレートを外さないと バッテリーやかカードが取り出せないので 取り外しやすいタイプの物付けています。
書込番号:23523718
0点

>はすがえるさん
>フィルムカメラのセルフタイマーのレバーを無効にしたくて養生テープで固定してるんですが、
養生テープは短期間ならきれいに剥がせますが、長期になるとどうなんでしょう? 接着力が弱くなって剥がれやすくなるのかな?
ボクはなんでもかんでもパーマセル。これも半年以上するとベタつきますね。野外で使うカメラの場合ある程度水に濡れることは避けられず、「長期間+水分」にはさすがに耐えられないみたい。
セルフタイマーじゃないけど、nF1のなんかのボタンをアロンアルファで固定してました。修理でキヤノンに持ちこむと「おいおい」って感じの対応されましたわ(笑)
書込番号:23528706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
1 X-H1/T2, X-T3 Crop、Input Output Quality、Bit-rate |
2 X-T2 Input Output Quality 説明例 (入力画像を高画質化圧縮処理して出力する) |
最近私が知ったことを以下にまとめます。
【X-H1/T2】
◎ [画像1]・[X-H1/T2] の表の Output Quality ---> 4K 、FHD 出力の 規定 @画素数x画素数 を示しています。
◎ [画像1]・[X-H1/T2] の表の Input Quality ---> 4K、FHD の入力 撮像画像範囲の A画素数x画素数 を示しています。 A の枠は、@ の枠より大きくなっています。 このとき、大きな枠 A から、高画質化画像圧縮処理が行われ、@ が出力されます。
◎ 画像2は、4K/30Pによる ”A から @” へ (=”Input Quality から Output Quality” へ) の説明例です。 高画質化された @ (=Output Quality) が出力されます。
◎ [画像1]・[X-H1/T2] の表の FHD 120P の crop1.17x は ”誤記” で、正しくは no crop とのこと。
◎ [画像1]・[X-H1/T2] の表、および X-H1 のカタログから、crop および そのときの 画素数x画素数 は次のようになります。
(以下で、X印のものは X-T2 では無し)
X DCI4K (4096x2160) --- 29.97P 以下すべて --- crop 1.17x (???? x2880)
4K (3840x2160) --- 29.97P 以下すべて --- crop 1.17x (5120x2880)
X FHD 17:9 (2048x1080) --- 59.94P 以下すべて --- no crop (???? x1681)
FHD 16:9 (1920x1080) --- 59.94P 以下すべて --- no crop (2998x1681) *
FHD 16:9 (1920x1080) ハイスピード --- 120P, 100P --- no crop (2998x841) *
HD (1280x720) --- 59.94P 以下すべて --- no crop (????x????)
* FHDハイスピードの (2998x841) は FHDの (2998x1681) の
長辺はそのままで、短辺の画素数を半分に間引いて、
画像の入力にしている。
◎ No crop (=crop 1.0x) は基本の 画素数x画素数 であり、crop 1.17x は (画素数÷1.17)x(画素数÷1.17) となります。 Crop 1.17x では no crop と比べ総画素数を減らし、1コマ周期当たりの処理時間が必要時間内に収まるようにします。
(画像1 ソース)
FUJIFILM X-T3発表 [トリセツ編集部/エマーク]
https://torisetsu.biz/news/2018/0907_w001_xt3.html
(画像2 ソース)
X-T2: 4K動画撮影機能 [Fujifilm]
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/x-t2-4k-movie-function/
4点

【X-T3】
◎ [画像1]・[X-T3] の表の Output Quality、Input Quality の関係は上と同様な説明。
◎ [画像1]・[X-T3] の表、および X-T3 のカタログから、crop および 画素数 は次のようになります。
DCI4K (4096x2160) --- 59.94P, 50.00P --- crop 1.18x (???? x2962)
4K (3840x2160) --- 59.94P, 50.00P --- crop 1.18x (5266x2962)
DCI4K (4096x2160) --- 29.97P 以下すべて --- no crop (???? x3510)
4K (3840x2160) --- 29.97P 以下すべて --- no crop (6240x3510) *
FHD 17:9 (2048x1080) --- 59.94P 以下すべて --- no crop (???? x1755)
FHD 16:9 (1920x1080) --- 59.94P 以下すべて --- no crop (6240x1755) *
FHD 16:9 (1920x1080) ハイスピード --- 120P, 100P --- crop 1.29x (4856x1366)
* FHDの (6240x1755) は 4Kの (6240x3510) の
長辺はそのままで、短辺を半分に間引いて、
画像処理入力にしている。
書込番号:23509191
0点

【X-T4】
◎ X-T4 の 4K、FHD 等の Input Quality の 画素数x画素数 は公表されていませんが、X-T3 の no crop の 画素数x画素数 を基に考える様です。
◎ 画像3は X-T4 の各動作設定時に、crop倍率 がどのようになるかをまとめた表です。 画像4は、画像3の表を私が書き換えたもので、ず~っと分かりやすくなっていると思います。
◎ 画像4の表中の Normal、 DIS on、 Fixed on は次のようになります。
(X-T4 取説 P160、P156 を参照)
DIS on ---> [ブレ防止モード] = “IBIS/OIS+DIS” に設定すること。
Fixed on ---> [動画クロップ倍率固定モード CROP 1.29x] = ON に設定すること。
Normal ---> その他
◎ 同一動画形式 (DCI4K、4K、・・・ の1つ) でフレームレートの選択を変えると、 crop倍率が、1.0x、1.1x、1.18x、1.29x、の如く色々変わります。 crop倍率が変わると、取り付けレンズはそのままで、撮影される画角が変わります。 Fixed on の目的は、crop倍率を固定し、フレームレートを変えても撮影画角が変わらないようにすることにあります。
◎ X-T4 取説 P160 の [ブレ防止モードブースト] は 次のようになります。
[ブレ防止モードブースト] = ON に設定すると、
[ブレ防止モード] = “IBIS/OIS” または “IBIS/OIS+DIS”
のいずれにおいても、それぞれブーストされる。 crop は画像4 (or3) の表のまま。
◎ DIS on のとき、カメラの揺れに応じて、センサー上 (L サイズ 6240x4160 画素) で ”撮像枠” が 上下左右 に動くことを、私は想像しますが、”撮像枠”辺の 何% ぐらい動くのかなど 詳細は分かりません。
”撮像枠” ---> no crop または crop の Input Quality 画素数x画素数 枠。
(画素数を半分に間引いているときは、間引く前の画素数を使う。)
(画像3 ソース)
「X-T4」 詳細レポート [価格.com マガジン]
https://kakakumag.com/camera/?id=15111
書込番号:23509201
0点

【動画の撮像画角 について】
◎ 多くの場合、ズームレンズを使い ”現合” (その場で現物/現状に合わせる) で画角を調整してしまうので、画角計算は必要ないでしょう。
◎ 万が一画角計算を行う場合、センサー上での ”撮像枠” を物理長さ枠に変換して、画角計算を行うことになります。
”撮像枠” ---> no crop または crop の Input Quality 画素数x画素数 枠。
(画素数を半分に間引いているときは、間引く前の画素数を使う。)
◎ 画角計算例 (X-T3、X-T4)
センサー:23.5x15.6 mm L(3:2)サイズ:6240x4160 画素 レンズ焦点距離:f mm
”撮像枠”:axb 画素 とします。
◇ 水平 h=(23.5/6240)xa 垂直 v=(15.6/4160)xb 対角 d=root (hxh+vxv)
◇ 画角計算式 w=2xarc-tan(y/(2xf))
◇ 4K (3840x2160) の”撮像枠”:axb=6240x3510 、レンズ焦点距離 f:35 mm のとき、
h=(23.5/6240)x6240=23.5 mm
v=(15.6/4160)x3510=13.16 mm
d=root (23.5x23.5+13.16x13.16)=26.93 mm
hをyに代入して、 水平画角 w=2xarc-tan(23.5/(2x35))=37.1°
vをyに代入して、 垂直画角 w=2xarc-tan(13.16/(2x35))=21.3°
dをyに代入して、 対角画角 w=2xarc-tan(26.93/(2x35))=42.1°
(3角関数のある電卓で、画角計算はできます。)
となります。
◎ メモ X-T4 までは、Input Quality、crop倍率など、適度に詳しい情報をメーカーは公開してきましたが、これからはこれらの情報はあまり公開されないでしょう。
--------- これで話は がちょ~~~~ん。 ---------
書込番号:23509209
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
割と早く修正されました。
Ver.1.01からVer.1.02への変更内容
動画ブレ補正の動作を改善し動画撮影中の安定性を向上しました。
同時消去設定ON時に消去した画像が、カードからは消去されているが再生される不具合を改善しました。
特定条件で露出オーバーになり適正露出にならない不具合を改善しました。
自動電源OFF後、リモートレリーズで起動できない問題を改善しました。
その他、軽微な不具合を改善しました。
<Fujifilm HPより>
11点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
予約特典のバッテリーチャージャーが届きました。
シルバーを購入したので、応募は今月に入ってから行ったのですが、だいたい2週間弱で届いた感じです。
ブラックを購入した人は、もうとっくに届いてたのかな?
今回、バッテリーが新しくなったので、充電する際はカメラにケーブルを差し込んで置くのが、結構ストレスでした。
なんで富士はバッテリーチャージャー別売りにしたんですかね?
カメラには満足してるけど、それがちょっと不満です。
書込番号:23475906 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このクラスのカメラで充電器を使わない人はいないでしょうにねえ。しかも電池型番が変わってるから、これまでの富士(xシリーズ)の充電器は使えないし。ちょっと不親切。
だいたい、CXレンズのリヤーキャップさえ、省略してしまう(白いはめ込み式の蓋がついてくる)し。。
ユーザーを舐めんじゃねーぜ、と言いたくなりました。
書込番号:23476227 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

多分ですね、本体にUSBケーブル充電ならバッテリー型式をどんだけ変えても関係ないだろ的なことでしょうね。
仮に充電器とUSBケーブルの両方を付属すると、今度は「無駄なことすんな・あんなもん要らんからもっと安くしろ」とかヌカす輩が湧いてくるんですよ、きっとww
それはそうと、本体にあるUSBポートの種類がメーカー毎にマチマチ過ぎ。どれか1つに統一出来れば一番良いのですが、せめて2種類のうちどっちかぐらいになればいいのに。
書込番号:23476295
9点

つうか、こんだけ安価なモバイルバッテリーが普及して、クルマにもUSB端子が用意されてる時代、家でしか充電出来ないチャージャーより、カメラ内充電を喜ぶ人の方が多いかも?
少なくとも出先で「うわ!充電器に挿したままだ!」つうのは無くなる。
書込番号:23476350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>横道坊主さん
そう感じるユーザー=低レベルユーザー、です。本来は相手にすべきでない。
撮影前日に、フル活動してもじゅうぶんなだけの電池を用意するのが中上級者の常識でしょう。
書込番号:23476393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはチャージャーついてた方が良いけども
フジの場合、老舗のカメラメーカーで唯一USB給電に対応している点が高く評価できると思う
なのでバッテリー周りに関してはトータルではニコキャノより好印象ってとこかな
とりあえずチャージャー付かないカメラが増えてきてるので
時代ってとこかなあ(笑)
書込番号:23476485
3点

<<チャージャー別売で予約特典のチャージャー
ぉ高いカメラ、全然嬉しくないぽ(´・ω・`)
書込番号:23476542
1点

>ももころたさん
>なんで富士はバッテリーチャージャー別売りにしたんですかね?
>カメラには満足してるけど、それがちょっと不満です。
>Cross Chamberさん
>本体にあるUSBポートの種類がメーカー毎にマチマチ過ぎ。どれか1つに統一出来れば一番良いのですが、せめて2種類のうちどっちかぐらいになればいいのに。
そうなんですよね。
私は、H1,T3,E3を使用していますが、マクロUSB端子でH1とE3はType-Bで併用出来ますが、T3はType-Cとサイズが違っていて、C端子を別途購入する事になります。
確か、XシリーズはT2からカメラにUSB端子を利用して直接充電出来る様になりました。
当時は「カッコ良い!」と単純に喜び、試しにUSB端子を利用してみました。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器でコンセントから、そしてPCからも試しました。
充電時間は、充電器よりも相当かかります…これって、スマホ充電と違って不便です。カメラの端子カバー開け閉めや置き場所等けっこう面倒でイラつきますよ。
従って、私はカメラ3台が同じバッテリーなので、充電器も同じ物でよく、利便性から充電器利用が大半です。
これだと、T3以降から発売された充電器無しになったT30,Pro3でもバッテリーは従来と同じなので併用できて、充電器が付属して無くても「あれ、充電器がついてないのか?」程度で済みます。
しかしながら、T4は.バッテリーと充電器が全く変わった訳です。少なくとも新バッテリーを採用したT4には、新充電器(アマゾン売価8200円、原価は半分以下と思う⇒予約特典とはケチ臭い)を付属する程度のサービスはあっても良いのではと思うのですが…T4ユーザーは、 同じXシリーズからの乗り換えた方も多いと思うだけに尚更です。
>て沖snalさん
>撮影前日に、フル活動してもじゅうぶんなだけの電池を用意するのが中上級者の常識でしょう
当然ですね。
ミラーレスカメラはバッテリー喰いなので、身に染みています。
書込番号:23476601
7点

20万するカメラならチャージャーは付属して欲しいもんだね。
モバイルバッテリーが安価になったとは言え推奨してるーメーカーはAnkerだけだろ。
Amazonで8,000〜10,000円。
他にも選択肢があるなら良いかもな。
書込番号:23476883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>私は、H1,T3,E3を使用していますが、マクロUSB端子でH1とE3はType-Bで併用出来ますが、T3はType-Cとサイズが違っていて、C端子を別途購入する事になります。
いや
BからCは当然の流れっしょ
世の中のスタンダードがBからCに変わってるのだから…
Cが主流の今、Bを採用する方が批判される
ダイソーとかでもBの数が激減した
問題なのは他社にある(あった)ような独自規格か???
って変な形の端子(笑)
書込番号:23476905
0点

USB-Cになったのは大歓迎ですよ。いまさらBなんてありえませんよ。カメラだけで閉じている人はBでいいのかもしれませんが、周りの機器はBなんてほとんどありません。
バッテリーチャージャーはあったほうがいいですけど、SONYのa7iiiにもついてなかったし、まあそんなもんかな程度の感想です。
同梱されればそれだけ値段は上がるわけだし。
書込番号:23477096
2点

皆さん、色々と意見くださりありがとうございます。
自分はチャージャー関係でもうひとつ不満が…
それはチャージャーにケーブルもACアダプターも付属してないということです。
高額なチャージャーを別売りにするのであれば、それくらいは付いて欲しいです。
自分はスマホのケーブルで代用してますが、type CケーブルやACアダプターを別途用意しなきゃいけない人もいると思うんですよね。
充電に最適なアンペアのアダプターとかはちゃんと付けてもらいたいです。
書込番号:23477489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>type CケーブルやACアダプターを別途用意しなきゃいけない人もいると思うんですよね。
T4に付いとるやろ。文句垂れる前に要確認な(笑)あと、何でもおまけで付けるってのは昭和で終わり。環境問題が平成で具現化され、令和では余分な製造は止めましょう(特にプラ)てのが常識中の常識。
お前のような石器時代の大人てマジ困るんだよな。
書込番号:23477817
4点

>Ernman Thunbergさん
>T4に付いとるやろ。文句垂れる前に要確認な(笑)あと、何でもおまけで付けるってのは昭和で終わり。環境問題が平成で具現化され、令和では余分な製造は止めましょう(特にプラ)てのが常識中の常識。
そうでしたね。
箱から出さず、スマホの充電ケーブル使ってたので頭から抜けていました。
失礼いたしました。
ただ、
>お前のような石器時代の大人てマジ困るんだよな。
こういう言い方はないんじゃないんですかね?
匿名のネットの書き込みだから、敬語も気遣いも必要ない、中傷もやり放題という人が自分は嫌いです。
それを今の若者は…などとひとくくりに攻めるつもりはありませんが、
あなたのような書き込みをする人が多くいるから、先日のように命を落とす方が出るのだと感じます。
話が逸れて申し訳ありません。
皆様にも失礼いたしました。
書込番号:23478007
24点

>ももころたさん
>匿名のネットの書き込みだから、敬語も気遣いも必要ない、中傷もやり放題という人が自分は嫌いです。
同感です。
この価格.com のクチコミ欄の投稿に関しては(私の場合は、カメラ関係だけです)文書チェックが比較甘いかと思います。デジカメinfoは、メーカーへの厳しい指摘や批判などはご法度で、即跳ねられてします。
それだけ、このクチコミ欄は「表現の自由が寛容」であると思って感謝しています。
私も、このクチコミ欄を利用してカメラメーカー関係者が一読しているであろう事を前提に、「不満や要望」を投稿をしています。
また、通常投稿では、出来るだけ文書表現に関しては気をつけているつもりですが、自分の拙智(知識不足)な文書力では読む方に難解であったり、上から目線であったかと思う表現も多々あり、相手先にご迷惑をかけているかと思います。
問題は、真面目な問いと答えの投稿に対し「揚げ足をとる」常習者や言葉の悪い方が割り込んで来る事です。割り込んで来たご本人は、それで満足されるでしょうが、「揚げ足」を取られる方はたまりません!
それは、NETで見知らぬ人同士の文書でのやり取りは、言葉の表現によって悪化すれば、益々感情的になって醜くなるだけです。
ももころたさん、これら「揚げ足をとる」的な言葉の表現の投稿には無視する事です。
投稿される皆さん、このクチコミ欄の存在は、我々にとっては貴重です。
価格.com の主旨を大事にして、利用しましょう…と偉そうにお願いします。
書込番号:23478683
22点

>投稿される皆さん、このクチコミ欄の存在は、我々にとっては貴重です。
>価格.com の主旨を大事にして、利用しましょう…と偉そうにお願いします。
同感です。ここは初心者からベテランさんまで様々な人が投稿しますね。顔も知らない人からでも、有意義なアドバイスをもらいたいとの気持ちだと思います。だから、知っている人から見れば拙い質問もあると思いますが、そういう時でも、広い心で回答してほしいものです。そうしないと、ここの意義が薄れていきますので・・。この場所は、他人のことを揶揄する場所ではないと思っていますので、偉そうに書きましたが、お許しを。
書込番号:23484544
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





