FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆光によるセンサー焼けについて

2020/12/09 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 mkt_0515さん
クチコミ投稿数:3件


xt-2では逆光によるセンサー焼けが多く報告されていたようですが、xt-4では何か対策がされていたりするのでしょうか?
他社と比べると富士フィルムはセンサー焼けが多く報告されているように感じるのですが、何か違いはあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23838773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/09 20:51(1年以上前)

>他社と比べると富士フィルムはセンサー焼けが多く報告されているように感じるのですが

感じるのは自由

書込番号:23839730

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 mkt_0515さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/09 21:00(1年以上前)

書込番号:23839749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/10 12:43(1年以上前)

エモいだのノスタルジックだの、逆光とかゴーストとか入れながらの撮影ばかりしてっからじゃないのかねぇ?笑笑
ユーザーの使い方の問題なんだから、メーカーは対策のしようがない
実際他メーカーでもセンサー焼けしない訳じゃないんだし、貴方が多く感じるんならそれは貴方の自由
よろしくお願いいたします言っといて 笑 は無いだろ?
>Ernman Thunbergさん
同意´д`

書込番号:23840846

ナイスクチコミ!10


スレ主 mkt_0515さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 12:56(1年以上前)

すみません笑

書込番号:23840880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/11 10:17(1年以上前)

「何か違いがあるのか」のお答えにはなりませんが、体験談を一つ・・・

夕日がきれいで何枚も撮影していたら・・・・センサー焼けやっちまいました。(T2でした) センサー周囲の枠も焼けてました。

その後は反省し、意識しながら逆光撮影を行ってますが再発はしておりません。

書込番号:23842254

ナイスクチコミ!13


Uriyouさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/11 16:57(1年以上前)

>上田テツヤ

質問に対して「感じるのは自由」なんて書かれたらそりゃ笑うやろ
人が何を撮ろうがあなたには関係ありませんよ(笑
逆にこの人が何撮ってるのか気になりますわ
コロナでストレスたまってんのか?
もっと肩の力抜けよww

書込番号:23842796

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/13 08:23(1年以上前)

ところで、センサー焼けしたら、程度によると思いますが、そんな仕上がりになりますか?
また、修理しないと治らないものですが、時間置いたらなおる感じですか?

書込番号:23845985

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/12/13 09:44(1年以上前)

・焼けたまま使用継続

・修理に出して撮像素子を含めた焼損部品を交換

・買い直した

・実は冗談(^^;

の、どれでしょうか?



>夕日がきれいで何枚も撮影していたら・・・・センサー焼けやっちまいました。(T2でした) センサー周囲の枠も焼けてました。

>その後は反省し、意識しながら逆光撮影を行ってますが再発はしておりません。

書込番号:23846127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:71件

2020/12/13 22:44(1年以上前)

少しセンサー焼けとは違うかもしれませんが、X-T20で4000枚を4.5時間で撮影(4秒に1枚)したときはシャッターと、センサーが変(右下にもや?水が落ちたようなにじみ)になりました(結果、修理しました)
その時のフジの言い分はミラーレスである以上、仕様らしいです(そんなにセンサー酷使したら壊れるよね理論)

おそらくですが、動画撮影での温度上昇や内部の保護は安全機構がありますが、撮影での安全機構(センサー温度上昇など)は搭載されていなかったのかなと(現在は不明ですが)

ただ、キャノンもニコンもこれに関しては変わらないと思います。
色にこだわるフジだからこそ感じる人が多いのだと思います。
オリンパスで長時間露光で1.2万枚撮った方いますが、センサーは限界寸前です。
そこはミラーレスの宿命かなと。

書込番号:23847797

ナイスクチコミ!9


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/14 00:33(1年以上前)

実は冗談

ってのは冗談です


どちらかというと枠のほうが酷かったです
まさに虫眼鏡で焦がしたような跡が数カ所ついてました。
センサーの方はボヤッとした陰のようなものが・・・という感じでした。

その当時は既にT3も出てしばらく経過しており、H1を主力機にしてたこともあり、二束三文で個人売買で譲りました。
本日現在はT4とE3を使用してますが、H1も含め事件以降は普段はレンズキャップをするとか、逆行時はOVFと思って使用するとかごく一般の心配りをしてる程度ですが今のところ再発はないです。

書込番号:23847955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFの性能はS10と同じ?それ以上かな?

2020/10/18 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

自分はポートレートとスナップを撮りに、毎週末出掛けています。(とは言っても、月二千〜三千枚程しか撮りません。)

瞳AFはポートレートでは外せない機能となりつつ有ります。
※とは申せ、瞳AFの詰めの甘いパナS5や、ジョイスティックグリグリが最近楽しい1dxmk2 なども、瞳にピントを自分で合わせた感が有るので楽しんでいますが。(笑)

そこで、質問ですが、今度のS10の瞳AF性能は、X-T4を超えるモノ、下克上AFになりそうですか?
ファインダーはともかく、AFに限って言えば、最新機種の方が絶対的に有利だと思い、質問致しました。

S10の軽さで有れば、ポートレートサブとスナップメインにも使えそうなので、楽しみな一台です。※使いたいレンズが有ります。
ただ、ポートレートでの瞳AFがX-T4よりも劣るならば、見送りなんです。
※資金的なものではなく、ボディのハード的な話。
※X-T4はスナップで使うには、自分には大き過ぎ。(私感です)

もし、リーク情報など知って居られれば、教えて下さい。

書込番号:23733568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/10/18 11:23(1年以上前)

>♪Jin007さん
昨日富士フィルムで聞いた限りでは、AFはT4と同じという回答でした。

書込番号:23733591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/10/18 11:32(1年以上前)

センサとプロセッサが多分同じなので、
瞳AF性能はクロックアップとかファームの改良に左右されると思います。

両機のバッテリ容量と撮影枚数から判断する範囲では、
少なくともX-T4よりX-S10が高クロック駆動ということはなさそうなので、
下剋上はないんじゃないかな。
仮にX-S10でファーム改良される部分あるとしても、遠からずX-T4にも載せてくるでしょう。

書込番号:23733610

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/10/18 12:31(1年以上前)

>♪Jin007さん
Panasonicがダメなら富士もダメだと思います。
♪Jin007さんの要求を満たすなら、SONYかCANONしか現状選択が無いように感じます。

書込番号:23733732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/18 16:31(1年以上前)

ソニーが飛び抜けて優秀だったのは昔の話。

今はキヤノンのRシリーズが飛び抜けて優秀。

その後に、ニコン、ソニー、フジが続く。

パナソニックは、コントラストフォーカスに拘っているので、どうしてもフォーカスが遅くなる。あまり動かない被写体なら、問題はない。オリンパスは、手ぶれ補正が優秀だけど、フォーカスが後ろに抜けるという悪癖が取れない。

スポーツ系の写真撮るなら、手ぶれ補正も優秀なキヤノンが良い。スナップとか、景色が撮影対象なら、どのカメラでも問題なし。

書込番号:23734113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2020/10/18 20:47(1年以上前)

S10は小型で深いグリップが魅力ですが、深さはあるものボディ自体が小さいのでT4以上に小指がかなり余るのかなと思ってしまいます。
小ささや軽さは持ち運びではありがたいですが、撮影となると手に馴染むサイズと構えやすい適度な重さなどが重要ではないかなと…

そしてS10はバッテリーが旧タイプなので撮影可能枚数がノーマルモードで350枚、それに比べT4は500枚となってます。
ほかに防塵防滴など、個人的に屋外でポートレートを撮ることが多いので必要かなと思ってます。

確かに新しい機種のAFはすごそうに思いますが、やはりそこは上位機種ほどチューニングされていないのではないかなと思います。
キヤノンも1DXなど出した後、同じAFモジュールを搭載したレフ機などを出しますが、信頼性やヒット率では断然1DXでした。

書込番号:23734619

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/18 22:35(1年以上前)

フジはセンサーとエンジン同じだと機能はほぼ同じですが、瞳AFがS5でダメならフジでも要求には応えられないと思います。
あるスポーツ写真家さんがR5で瞳AF使ってボールを顔に持って行って受けるシーンを撮られた写真見せてもらいましたが、人体認識、瞳認識はR5が全然上です、TX4で同じように撮ってみたら全然ダメです。G9では途中までは人体認識できたけど瞳認識までは行きませんでした

書込番号:23734855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/18 23:55(1年以上前)

>kosuke_chiさん
YouTube等で見ましたが、もう一部写真家やYouTuberさんは使っていますね!
握り心地も良さそうですね♪(・∀・)b

書込番号:23735036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/19 00:02(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり、アクティブな瞳AFはCanon一択でしょうね!
自分は静かの動きのポートレートなので、むしろ、暗所の瞳AF は如何なものかな?と言うのもあります。
SONYは苦手な領域ですね。

書込番号:23735049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/19 00:03(1年以上前)

>kosuke_chiさん
やっぱりダメ?
RP程度でも良いのだけも!

書込番号:23735055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/19 00:06(1年以上前)

>koothさん
なるほどです!
SONYが苦手な、暗所の瞳AFやおかっぱ頭の眉毛が見えない方の瞳AFが気になります♪

書込番号:23735060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/19 00:10(1年以上前)

>snap大好きさん
S5は瞳AFに迷えば、すかさずタッチAFで顔のありかを教えて上げて居ます♪
コントラストAF、一度迷い出すと、辛いですね♪(・∀・)b

書込番号:23735073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/19 10:38(1年以上前)

>♪Jin007さん
解決済みですが、S5お使いならコントラストAFで迷ってるとは違うのが分かってるかと思ってましたが。
S5で顔・瞳認識で撮影された写真を確認すると必ず目の位置にビント来てませんか。バナソニックのSシリーズは顔・瞳認識だからかどうも頭認識、目の位置認識してからになるので一点歩遅れるように思います。顔だけの認識なら確実に食いつくのですが、瞳認証になるとやはりソニー、バージョンアップしたニコンには負けてるのは事実で、この上を行ってるのがキヤノンのR5,R6、追いついて無いのがフジ、オリンパスかなと思ってます。

書込番号:23735491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/10/19 12:41(1年以上前)

しま89さんのご意見と同じです。
S1Rでは、距離が近くても認識しない顔というのがあり、顔認識から人物認識に代わり、結果瞳にピントが来ていないというのがありましたが、S5は改善されています。また、顔がより小さくても顔瞳認識するようになりました。

T4だと瞳認識しても瞳にピントが来ていないことがたまにあったりします。それよりも遠景にピント合わせて3mの位置にピントが合うの何とかなりませんか。フォーカスリミッターで対処していますが。

♪Jin007さんはひょっとして動いている人の瞳にピントが来るかどうかの話でしょうか?

書込番号:23735664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/19 14:39(1年以上前)

>T4だと瞳認識しても瞳にピントが来ていないことがたまにあったりします。

故障だろ。

書込番号:23735815

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/19 15:43(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
ありますよ

書込番号:23735885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/23 23:55(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>しま89さん
もう少し使い込んでみます!
背面液晶のタッチAFは、GX-1の頃からレスは良いので、瞳AFを迷うと、背面液晶のタッチAFをつかうと、その範囲からひとみを探すので、歩留まりがぐんとアップ致します!
いっそ、山岸先生のように、背面液晶ポートレートでも良いかなと思うのは自分だけだけでしょうか?(笑)

いずれにせよ、まだまだバナソニックの使い込みが足らないと猛省しています。

書込番号:23744370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン Z50と比較して

2020/10/16 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

お世話になります。

X-S10の発表記事を見て、価格設定も含めて個人的な理想にかなり合致したカメラだと感じました。

何年も前のことですが、ネットでの情報から各社APS-C機の中では富士の高感度耐性は非常に優秀との認識だったのですか、X-T4の高感度耐性はどのような感じなのでしょうか?

まだX-S10のページが見当たらなかったので、同じセンサーと画像エンジンのこちらに質問させていただきました。


ちなみに現在ニコンD7500とZ50を併用していまして、Z50の高感度耐性が以前使用していたソニーα7Uよりも良い印象なので、Z50と比較できる方がいらっしゃいましたら、情報をいただけるとありがたいです。

他、Z50では若干不満のある、少し薄暗い環境(夜のリビングでシーリングライト全照程度の明るさ)でのAF精度がどのような感じなのかも教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23729296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/10/16 12:21(1年以上前)

>シルビギナーさん

T4は単焦点レンズも揃っていますが
キットで完結しているZ50より遥かに重いのですが(^_^;)

書込番号:23729405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/16 20:14(1年以上前)

チャートの一例ですけれどRAW ISO3200 COMPでX-T4 > Z 50 > D7500 > α7 IIと言う感じには見えます。前にも似たようなチャートのリンクを貼った事がありますが富士フイルムは概ね低ノイズのようですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xt4&attr13_1=nikon_z50&attr13_2=sony_a7ii&attr13_3=nikon_d7500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.8884033144020106&y=0.13632039882468777

引用オンパレードですがX-T4のまあまあ暗い室内撮影時のAF性能は以下の動画で大体目安が付くと思います。結構引き込むように合っていると思います。
https://youtu.be/1z7XQrqdMYo?t=214

書込番号:23730231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/16 20:45(1年以上前)

>よこchinさん
>T4は単焦点レンズも揃っていますが
>キットで完結しているZ50より遥かに重いのですが(^_^;)

Z50 450g
X-T4 607g ※ボディ内ブレ補正搭載

150gの差が遥かに重い?
ボディ内ブレ補正搭載してるのに?

あまり親切な書き込みとは思えませんね。

書込番号:23730299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/10/16 21:41(1年以上前)

天気が良ければ富士のカメラに勝るメーカーは無いと思う
1枚1枚現像するよりフィルムシュミレーター使って撮影した方が遥かに楽だわ

書込番号:23730452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件

2020/10/18 10:56(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

リンク先見てみましたが、高感度耐性高いですね。

今後X-S10の使用感等レビューされるでしょうから、注目して見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23733534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2020/10/19 20:13(1年以上前)

富士は実効感度がニコンとは違うように思います。
以前富士とニコンを併用していた時は同じ条件でニコンがISO1600の場合富士は3200になることが多かったです。


書込番号:23736324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのレンズ交換式

2020/10/13 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:7件

一眼初心者です。
現在購入候補は、フジX-T4、Canon6Dmark2、5DmarkW(中古)を候補に考えてます。
初期予算は35万迄
撮影する物は
有償被写体撮影会、アイドルのライブ(室内)
を予定しています。
X-T4を候補にした理由は、触った感じと見た目、防塵防滴
5Dは、ライブに行ったら横で撮影していた方がその機種だったから
6Dは、予算的に5Dが高額なのと、モニターが動く事、防塵防滴、
あまりカメラについて知識がなく、予算の事しか今はわかりませんが購入後使いながら勉強しようと思います。
アドバイスありましたら、よろしくお願いします。





書込番号:23723413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/13 14:32(1年以上前)

xt4はapscのミラーレス
5d6dはフルフレームの一眼レフ

機材的にはいろいろ違う。ただし、撮れる写真に変わりはない。

防塵防滴などうでもいこと。そうでない機材でも基本的に問題ない。

以下いろんなアドバイスがあるだろうが、カメオタの拘りに基づく発言にはお場化なものがしばしば混じるので要注意。

書込番号:23723427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/10/13 14:37(1年以上前)

>タピオカ唐揚げさん

ライブも行って撮影するのなら腕力次第ですが
バリアングルモニター付き選びます!

書込番号:23723436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/13 14:38(1年以上前)

>て沖snalさん
返信ありがとうございます
スマホとにらめっこしながら、もう少しカメラの知識や情報も増やしたいと思います。

書込番号:23723437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/13 14:41(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます
今度、カメラ屋さんに行く時実際にモニターを使ってカメラバンザイした画面を確認してみます。

書込番号:23723438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/13 14:49(1年以上前)

>タピオカ唐揚げさん

 6DUユーザーです。ポートレートやアイドル撮影はしませんので、その辺の事情は良く分かりませんが、フジX-T4はAPS−Cと一般に呼称されるセンサーサイズになります。6DUと5DWは35ミリフルサイズと呼ばれるセンサーサイズで、センサーの大きさが一回り大きいです。
 また、X-T4はミラーレス、他の2機種はレフ機と言って、構造的にも差があります。

 一般的には、ミラーレスの方がシャッター音が静かで、35ミリフルサイズ機の方が高感度撮影には有利です。
 また、予算と重量に制約がなく、純正レンズでなくてもいいなら、フジよりキヤノンの方がレンズの選択肢が多くなります。ことに室内での撮影がある程度の距離がある場合、フジには室内向けのうす暗い場所に強い望遠ズームが無いのが、ネックになる可能性があります。

 反面、キヤノンの2機種はシャッター音が消せないので、会場等によっては、周りの顰蹙を買う恐れがあります。

 出来るだけたくさんのお店に行って、お店の人と相談して、実物にも触れて、ソニーやニコンなども含めて、必要なレンズも考慮しつつ、機種を選択すべきだと思います。

 なお、防塵防滴は、防水ではありません。過度の期待は故障の元ですし、使用目的も考えれば、さほど必要とも思えませんので、そこに拘る必要はないと思います。

書込番号:23723450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/13 16:39(1年以上前)

>タピオカ唐揚げさん

フルサイズ一眼レフは(キャノンの6Dと5D)は、ファインダー撮影時に像面位相差AFが使えないのと、大きく重いわりに手ぶれ補正が付いてないのでオススメしません。またレンズ性能も基本的にはフランジバックの短いミラーレスに劣ります。

富士のXT4はカメラ自体は悪くない選択ですが、室内のライブで高感度ISOを多用するならフルサイズ系カメラよりは不利になります。また個人的にレンズの品揃えにムラがあるのと高価であること、スペック的な伸び代の点でソニーやキャノンには及ばないという印象です。デザインの好みがよほどドンピシャなら買ってもいいかも。

書込番号:23723595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/13 17:22(1年以上前)

>防塵防滴などうでもいこと。そうでない機材でも基本的に問題ない。

最初から購入条件に挙げてる様な人にとっては大事な事。
気になってるのに気にしてない振りをして、非防塵防滴機種を
買うと「あ、雨だ!撮影止めよ。」ってなる。

書込番号:23723660

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/13 18:04(1年以上前)

>タピオカ唐揚げさん

使いたいレンズを先に決めると、ボディも決まります。

防塵防滴でしたら、レンズも防塵防滴が良いけれど。

書込番号:23723731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/13 18:15(1年以上前)

>タピオカ唐揚げさん
フォーマットの違いを除けば、最大の違いはシャッター音ではないでしょうか。
量販店で比べてみてください。
X-T4は小さいですよ。。
アイドルのライブって環境が良くわかりませんが、周囲にシャッター音で迷惑かけたくない場合に有効です。
デジイチでもミラーアップして電子シャッターという手はありますが、X-T4でも可能です。

ライブならXF100-400が必要になると思いますが、ボディと合わせると少し予算オーバーですね。

書込番号:23723752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/13 20:34(1年以上前)

>タピオカ唐揚げさん

こんばんは。

どれも良い機種なのは間違いないです。

個人的には将来性を考えてX-T4を。

富士は少し独特なインターフェイス
なので、他の機種に慣れてから使う
よりも初めから馴染んだほうが良い
と思います。

一つ助言をするならスマホも良いですが
近くで実機を触れるのであればその方が
良いと思います。色んな機種を展示する
体力のあるお店も少なくなりましたが。

書込番号:23724033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/13 20:34(1年以上前)

屋内で撮るなら明るい望遠レンズが必要です。そういう点ではキャノンの方が種類が豊富、だからアイドルのライブではキヤノン、ニコンを使われている方が多いとなります。本体よりレンズメインで考えた方がいいとおもいますよ。

書込番号:23724034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/13 23:41(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>しま89さん
>ハタ坊@30代さん
>北北西の風さん
>hirappaさん
>アダムス13さん
>横道坊主さん
皆さんありがとうございます
もう少し実際のカメラを触れる店に行って触ってから決めたいと思います。
初心者の私にたくさんアドバイスありがとうございました

書込番号:23724516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらのカメラとE-M1 MarkIIIで迷っています

2020/09/30 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
新幹線や飛行機を撮る予定です。
【重視するポイント】
オートフォーカスの性能。
【予算】
レンズ込みで35万くらいです。
【比較している製品型番やサービス】
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII
【質問内容、その他コメント】
初めての投稿になります、よろしくお願いいたします。私は昔、カメラを趣味にしていて一眼レフも持っていたのですが、数年間いろいろ忙しかったため、持っていた一眼レフを売却しカメラをやめていました。ですが、最近は忙しくなくなってきたので、またカメラをやろうと思っています。主に鉄道(新幹線)と飛行機を撮る予定です。鉄道に関してはマニュアルフォーカスでピントを置く、という撮り方もありますが、私自身が面倒くさがりということもあって、オートフォーカス性能をできるだけ重視しています。
そこで質問なのですが、こちらのカメラとE-M1 MarkIIIではどちらのオートフォーカス性能(合焦までの速さ、動く被写体を追う追従力など)がいいのでしょうか?

書込番号:23695822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/30 09:31(1年以上前)

>Haneda Airportさん
初めまして、動体のafはオリンパスの方がいいと思うのと、鉄道や飛行機なら望遠レンズの使用頻度が多いでしょうから、マイクロフォーサーズのE-M1の方がいいと思います。
但し、オリンパスのカメラ事業は売却が決まっているため今後の動向(メンテナンスや新製品開発等)の不透明感が強いです。

書込番号:23696124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/30 09:34(1年以上前)

両方のカメラを使っています.

すれ主様のご要望:
新幹線や飛行機を撮る予定です
でしたらOlympusがいいと思います.
Fサイズの2倍ですから望遠は1.5倍のFujiより優位です.手振れには強く,合焦速度もOlympus
だと思います.
Olympusカメラは下記の方にお聞きになればよくわかります.ご参考にしてください.
https://photonz.exblog.jp/m2020-04-01/
このブログをご覧になればわかると思います.

Fujiは色が鮮やかでいいです.少しマニアック寄りのカメラです.

どちらを選ぶかはほんとのことを言うとご本人がどちらに興味があるかに尽きると思います.

書込番号:23696127

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/09/30 09:45(1年以上前)

>すー.jpさん
返信ありがとうございます。動体はオリンパスというご意見を聞いてオリンパスが気になってきました。また、事業売却の件ですが将来性は不安があるものの、趣味で使うのでそこまで気にしなくてもいいかなと思っています。
>k_tomvさん
返信ありがとうございます。オートフォーカスや、望遠に有利なのがオリンパスなんですね。両方のカメラをお使いの方からご意見をいただけて嬉しいです。
リンク先のブログも参考にさせていただきます。

書込番号:23696140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/09/30 09:57(1年以上前)

お二方ともありがとうございました!今夜、早速家電量販店に行ってE-M1 MarkIIIを買ってきます。ただ、やはり富士の色も気になっているため、富士のコンデジをサブ機として買うのも検討します。

書込番号:23696170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/30 19:32(1年以上前)

もう結論が出たようなので余談ですが、色についてもご心配なく、という
点でひとつ述べます。

富士の色にはファンも多いですが、少々「独自の色合い」に傾くきらいが
あり、自分にとっては少々使いにくさを感じます。

たとえばテーブルフォトなどで生肉の色(ローストビーフ等)が入ると、
「おいしそう」よりも「生々しい(毒々しい)色」になってしまいます。

フィルム時代の富士で言えば、たしかにベルビアなどの鮮烈な色の
衝撃もありました。でも、リアラのようななめらかで誇張のない色にも
富士ならではの良さがありました。今のフィルムシミュレーションには
アスティアがあるので、これが忠実なめらか路線で行ってくれると良い
のですけれども。

(余談ですがベルビアは、長年コダクローム一択だったプロ御用達の
世界に殴り込みをかけ、品質安定も相まって、あっという間にプロフォトの
世界を席巻しました。

なにしろコダクロームは、生産ロットごとに色が違うので「このロットでは
この補正フィルタを使え」という一覧表がメーカーから出ているという体たらく。
端から品質安定を諦めているとしか思えませんでした。

逆いえば、それだけの不便を忍んでも使いたいというほどの高精細だったが
コダクロームだったわけで、それを凌ぐ性能を安定的に供給したのがベルビア
だったのです。)

色をいろいろ変える設定については先輩格とも言えるオリンパスですが、
特殊効果の設定をしなければ、忠実色というか、あとから使いやすい色が
出るように感じています。逆に設定によっては極彩色やヘンテコ(失礼!)な
色にもなりますから、色について言えばオリンパスで何ら問題ないというか
むしろ良いように思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23697131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/09/30 19:51(1年以上前)

>quagetoraさん
返信ありがとうございます。富士の色はテーブルフォトには向かないのですね… 少々クセがあるのでしょうか。ネットで調べると、富士の色は良いという意見ばかりだったので、肉?とかを撮ると毒々しくなるというのは初めて聞きました。貴重なご意見ありがとうございます。私は列車に乗って、駅弁を撮ったりすることもあるので、そういう場面にはオリンパスのほうが良さそうですね。

書込番号:23697175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/30 22:06(1年以上前)

新幹線や飛行機を正面から撮りますか?

撮らない場合はAFの性能なんて最新機種なら差はありませんよ?

それだったら色も高感度も良いX-T4のがお勧めですね。

まとめると
X-T4:色◎、高感度〇、AF〇
E-M1 III:色〇、高感度×、AF◎


あと、テーブルフォトに向かないのは室内で高感度性能悪いE-M1だと思います。

書込番号:23697490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/10/01 01:17(1年以上前)

>キヤンさん
返信ありがとうございます。正面から撮るかどうかは場合によるのでなんともいえませんが、正面から撮るときは稀にあると思います。
ただ、やはりX-T4のほうがセンサーが大きいので夜の撮影では綺麗に撮れるのは間違いないですね…
とはいえ、夜の新幹線や飛行機をAFで撮影するなら、E-M1 MarkIIIのAFでないと厳しいのかな?と思っています。

書込番号:23697836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/01 06:24(1年以上前)

解決済みですが一点だけ。

>富士の色はテーブルフォトには向かないのですね…

これないでしょう。quagetoraさんは色合いに特徴があると仰っているだけで、テーブルフォトには向かないとは仰ってませんよ。

この機種を持っているわけではないのですが解説しますと、X-T4のフィルムシミュレーションモードにはPROVIA/スタンダード、 Velvia/ビビッド、 ASTIA/ソフト、 クラシッククローム、 PRO Neg.Hi、PRO Neg.Std、 モノクロ、 モノクロ+Yeフィルター、 モノクロ+Rフィルター、 モノクロ+Gフィルター、 セピア、ACROS、 ACROS+Yeフィルター、 ACROS+Rフィルター、 ACROS+Gフィルター、ETERNA/シネマ、クラシックネガ、ETERNAブリーチバイパスがあります。

ETERNA/シネマやクラシックネガなどは発色が抑えられ、かなり軟調です。解像感も抑えれていますけど。

https://youtu.be/7gsYyP5Q-Gk

ましてやRAWで撮影すれば色味はどうにでもなります。自分で調整しても良いですし、有料/無料のプリセットを使えば簡単に特定フィルムの発色をシミュレーションすることもできます。フジも自社フィルムのプリセットを出せばよいのですが(確か出していないはず)。

書込番号:23697962

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/10/01 07:01(1年以上前)

僕はX-T3までしか使ってないのですが、EOS 1DX、5D4、D5、α9などと
長く併用してテストした経験から言うとフジのAFは極めて優れた部類
だと思います。(T4のAFは基本的にはT3と同等だと思います)

ただそのAFの速さが、AF設定が適切であることと、レンズへの依存度が
とても高く、最大性能はXF16-55、XF50-140等を使わないと発揮されず、
描写の好評なXF35/1.4などを使うとAFが明確に遅く不正確になるため、
全体としてはあまり評価されにくいというものだと思います。
ボディのAF性能自体はミラーレスとしてトップレベルだと思います。
(テーブルフォトに向かないという話も僕は眉唾です…)

E-M1 MarkIIIの方は、僕はAF性能がそんなにいいという話は聞いた
ことがなく、またマイナー機であるためかあまりみっちり比較されて
いる雰囲気も僕は感じたことががありません。

またこれを指摘すると荒れるかもしれないのですが、オリンパスの
カメラ事業は外部売却というか、オリンパス本体からの分離が
決まっていまして、環境が非常に不安定というか、要するに現時点で
事業の継続性がもっとも疑われるカメラメーカーとなっています。

光学製品はそれなりにメンテナンスを必要とする製品ですので、
将来が見えてくるまではオリンパスの高級機はあまり手を出さない
方がよいというか、少なくとも現時点では相当な理由がないと
お勧めしにくいメーカーでないかと思います。

書込番号:23698000

ナイスクチコミ!5


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/01 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昼休みに「あ、ツバメだ!」と、とっさに撮った写真です。
普段動体を撮らないので技量が無く大した写真ではありませんが、AFの参考にどうぞ。
レンズはXC50-230mmのテレ端、AFはコンティニュアス・ゾーン、単写で撮っています。

ちなみにボディがT2の時はカラスやトンビくらいしか撮れませんでした。

書込番号:23698672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/10/01 15:11(1年以上前)

>MyTubeさん
返信ありがとうございます。富士のカメラのフイルムシミュレーションがここまで種類が多いのですね。これならちょうど良い発色で撮れそうです。
>lssrtさん
返信ありがとうございます。富士のカメラのAFはレンズへの依存度が高いのですね。たしかに、YouTube上にあるX-T4のレビューで、AFがSONYなどと比べて遅いといっている人は、ほとんどAFが遅そうな単焦点レンズを使っていました。
>kata_さん
返信ありがとうございます。とっさに撮った写真、ということですがピントがしっかり合っていますね。素晴らしい作例ありがとうございます。


今、インターネットで調べていたらX-T4とE-M1 MarkIIIなどで動体を撮っているサイトがありました。
https://mirrorlesscomparison.com/best/mirrorless-cameras-for-birds-in-flight/
このサイトによると、E-M1 MarkIIIやE-M1Xよりも X-T4のほうがピントが合っている確率が高いようで、どちらのカメラを買うか迷ってきました…笑

書込番号:23698691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/10/01 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ150-600C。合成900mm手持ちです。しっかり捉えられればAFは良好です。。

EF400DOII+EX-FX Pro2。最近このレンズも対応しました。

> https://mirrorlesscomparison.com/best/mirrorless-cameras-for-birds-in-flight/

がんばってるテストだと思うのですが、結果を眺めると、半分(以上?)ホール
ディングのテストになってしまってるような気がしました。

当然ながら、カメラはフラフラさせずに使ってるAFポイントにしっかり安定して
当てていかないと性能は出せないわけでして、EVFの場合だとディレイがあるので、
基本的にOVFよりも短い焦点距離から適切なホールディングが難しくなっていきます。

このテストの結果では、EOS RとかZ6とかE-M1Xとか割とグリップのしっかりした
カメラが上位にきやすくなっているのはそこが大きいように見えました。
例えば僕がよく使ってるところでZ6が入ってるのですが、同格の標準ズームで見る
限りは、Z6>T3となる可能性は普通はほぼないだろうと思えるくらいベースの差が
あると僕は思います。

フジ機は根本をスナップシューティングに置いてるカメラなので、率直なところ
しっかりしたレンズを使うまともなグリップはありません。(H1も例外ではありません)
そのあたりの事情も含めたリアルワールド望遠テストして考えるならOK、
というテストと思いました。

個人的には最近同じ400mmレンズを5D4とT3で交互に付け替えて、比較などして
いたのですが、同じようにフレームを安定させることができるなら5D4よりも
精度は高い程度と感じます。シグマ150-600Cの作例も添付しましたが、
海外だとこんなレンズとフジの組み合わせでBIF撮ってる人もけっこう見かけますよ。

何かのご参考まで。

書込番号:23699260

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/01 21:03(1年以上前)

スレ主さま、興味深いサイトのご紹介ありがとうございます。

動画レビュなどもそうですが、海外の評価サイトはきちんと
立証するというか、条件を明示して、データで述べているあたり
日本人も見倣いたいですね。

サイトの例は鳥の撮影で、スレ主さまの撮影される動体は
鳥のようなランダムな動きというよりは線形の動きですから、
鳥ほどの難易度はないように思います。加えて、富士のレンズは
100万円コース、オリンパスも高いですが30万円コースなので
その差もあるかもしれません。

フジはどんどん性能を上げていて、たとえばボディ内手振れ防止が
初めて載ったのは X-H1、その次が本機ですが、別物のように
手振れ防止が良くなったとフジユーザーは喜んでいます。

ただそのお陰で X-H1は1年で半値になってしまいましたが、
ある意味、こういう支出はお布施のようなものと割り切るのです。

キヤノンもニコンも、フルサイズミラーレスの一号機と次機で
性能は歴然と違っています。フジもまだまだモデルチェンジで
良くなる余地があると思いますし、レンズは総じてリニューアルが
必要と思います。

その点、オリンパスは、概ね満足できる水準に既に達しているので
逆にUがVになっても、代わりばえしないなんて言われたりします。
レンズも総じて隙のない陣容になっているので、今買ってもあとで
「もう少し待てば良かった」というようなことにならないようにも思います。

営業譲渡で将来が不透明、という意見もありますが、譲渡先のJIPは
ソニーのバイオ(パソコン)の再生などの実績があって、「なくなる」のではなく
「なくならない」ためのものなので、そんなに心配ないと思っています。

そういう意味ではニコンのほうが経営内容的にはよほど危ないと思っていますが、
フルサイズ・ミラーレスのマウントのなかでは一番意欲的なものなので、前述の
「お布施」のつもりで買っていきたいと思っています。

話が右往左往してすいません。予算から考えると、レンズ選択のことも考慮して、
スレ主さまにはオリンパスがいいいんじゃないかなぁと思うわけです。

書込番号:23699328

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/01 21:13(1年以上前)

Xシリーズレンズ名称の中に LM の入っているレンズが複数本あります。
LM はリニヤー モーター駆動の意味で、インナーAFになります。

lssrtさん の 『・・・、最大性能はXF16-55、XF50-140等を使わないと発揮されず、・・・』
とは、即ち LM の入った名称のXシリーズレンズを使うと最大性能が発揮できる、
ということでしょう。 

書込番号:23699353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/10/02 00:03(1年以上前)

>lssrtさん
返信ありがとうございます。マウントアダプターはAF性能が落ちるというイメージがありましたが、それでも動いている鳥を撮れるのは凄いですね!
また、AFとは関係ありませんが空の青色がとても綺麗で、さすが富士だなぁと思いました。
>quagetoraさん
返信ありがとうございます。オリンパスのカメラは安定感がありますね。E-M1 MarkIIからAFもなかなか良いみたいですし、ProレンズはどれもAF性能がしっかりしてます。富士フイルムのX-T4はAF性能は非常に素晴らしいとおもいますが、それを発揮できるレンズが少ないのが惜しいです。

書込番号:23699771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/10/02 09:24(1年以上前)

別機種

XF55-200が遅いといっても大型鳥のBIF程度は問題ありません。念為。

>tnk85f14さん
> lssrtさん の 『・・・、最大性能はXF16-55、XF50-140等を使わないと発揮されず、・・・』
> とは、即ち LM の入った名称のXシリーズレンズを使うと最大性能が発揮できる、
> ということでしょう。 

それは違うのです。
例えばXF55-200 LMははっきりいってAFは遅いですし、
XF18-55 LMも取り立てて速くありません。
とても速いのは本当に限られたレンズだけなんです。


>Haneda Airportさん
> マウントアダプター

僕はFringerのEF-FX Pro(とPro2)を使っています。
レンズによりますが、概ね動作速度は5D4の80%くらいで、精度はときおり上という感じです。
また他のカメラとの比較だと、中央付近のAFで同じEFレンズで比べると、α9+MC-11や
Z6+EF-NZよりも優れていました。そんなあたりもボディAF性能の高さが伺えます。

僕の場合は望遠・マクロ・フィッシュアイのために使っている感じですが、
これがなかったらフジをメインにできないと思うくらいお世話になっています。

書込番号:23700206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/10/02 17:41(1年以上前)

>lssrtさん
α9+MC11より優れているのは凄いですね!Xマウントはマクロレンズの種類が少ないので、そういう時にはマウントアダプターの出番がありそうです。

話は少し変わり、カメラの購入の話に戻させていただきます。今、悩みに悩んで富士のX-T4に決めました。ですが、いろいろあって35万の予算が32万になってしまいました…泣 
そこでレンズについて質問なのですが、下記の組み合わせだったらどれがよいでしょうか?(夜の新幹線・飛行機と、鉄道の風景写真を撮ろうと思っています)

候補1 50-140(中古)のみ
候補2 18-135(新品)+55-200(中古)
候補3 18-55(新品)+55-200(新品)

書込番号:23700973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/03 06:50(1年以上前)

>Haneda Airportさん

>今、悩みに悩んで富士のX-T4に決めました。

良い決断です。
FUJIFILMのカメラは素晴らしいです。
画質はもとより個性的なデザイン、使いやすさ、良いカメラです。

書込番号:23701951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/10/03 07:38(1年以上前)

AF重視ならレンズはXF50-140を外さない方がいいのでないかなぁと思いましたが、
ボディの方は噂ではあと2週間ほどでX-S10というミッドレンジ機が発表され、
ミニT4のH1風味みたいなものだということなので、
ひとまずそれをお待ちになった方がいいのではと思いました。

書込番号:23702003

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正は効くでしょうか?

2020/09/17 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:45件

X-T3からX-T4へ買い替えを検討しています。他社レンズのレンズベビーVelvet85を装着しても手振れ補正は効きますでしょうか?

書込番号:23667898

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/17 09:30(1年以上前)

(自他社関係なく)手ブレ補正なしのレンズでもIBISが有効。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19647

書込番号:23668051

ナイスクチコミ!1


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/09/17 09:53(1年以上前)

>新鮮カメラ組さん

こんにちは。

レンズベビーVelvet85は使用したことがありませんが、
所有しているXF35mm F1.4Rなどの純正はもちろん効果ありますし、
マウントアダプターを用いて使用している
タムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDや、
Makro Planar T* 2/100 ZF.2でもしっかりと効果はありますよ。

書込番号:23668085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/17 09:55(1年以上前)

他社のIBISでは焦点距離をマニュアルで設定すればOKです。富士も同様じゃないかなあ

書込番号:23668087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/09/17 10:12(1年以上前)

>て沖snalさん
>imugyaさん
>Ernman Thunbergさん

皆さん、早速のご教示有難うございます。 マニュアルフォーカスに設定すれば、手振れ補正が効くようですね。 ありがとうございました。 安心してX-T4に買い替えを前向きに検討することといたします。

書込番号:23668106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/19 14:43(1年以上前)

マニュアルフォーカスに切り替えるのではなく、レンズの焦点距離をメニュー項目内のマウントアダプター設定から選んで使用します。

書込番号:23672819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/19 14:56(1年以上前)

新鮮カメラ組さん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=23342729/

以前にも 近い書き込みがありましたが 手振れ補正の場合 焦点距離の入力が必要の為 レンズ登録した方が使いやすいかもしれません。

書込番号:23672849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/09/19 15:48(1年以上前)

>SingleBarrelさん
>もとラボマン 2さん

当方の間違った思い込みを的確にご指摘いただき、ありがとうございます。 使用するレンズの焦点距離を登録しておけばいい、ということですね。 大変勉強になりました。

書込番号:23672948

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング