FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアが勝手に戻されます。

2020/09/06 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆さま、教えて下さい。

いつもシングルポイントAFで撮影しているのですが、ファインダーにしっかりと接眼させてから背面レバーでAFを合わせたいポイントに移動させていますが、ポイントを動かしても、動かす前にあったポイントまで、はじかれるように勝手に戻されてしまいます。この症状、出る時は連続で出て、後日治っていたり、また別の時に発生したりします。

因みにしっかり接眼したファインダーから目を離して少し隙間を設けると、症状が消えてポイントを自在に動かせるようになります。

修理に持って行こうとすると症状が収まります。(電気製品ってこういうことよくありますよね(苦笑))

何か設定の問題なのでしょうか? やはり異常な症状なのでしょうか?

書込番号:23646499

ナイスクチコミ!1


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/07 01:18(1年以上前)

鼻がLCDについているからじゃないですか。
EVF時のタッチパネル動作させてませんか?

書込番号:23646880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2020/09/07 07:26(1年以上前)

おそらく鼻ですね。
自分はアイピースを社外品の高い物に交換しても縦構図の時には意味がないためにタッチパネルをオフにしました。

他には縦位置横位置が別々に設定てできるため縦横で設定していない、レバーのセンターを押してリセットをかけてしまっている、ファンクションボタンに割り付けられているなどだと思います。

書込番号:23647073

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/09/07 19:13(1年以上前)

>佐月さん
>1976号まこっちゃんさん

早速、書き込みいただきまして、ありがとうございました。
仕事から帰った今に試してみましたら、お二人のおっしゃる通りタッチパッドに鼻が当たって反応していました!
良くも悪くも敏感に反応するということですね。
ずっと気付かなかった自分が恥ずかしいです(苦笑)

いつもEVFと背面液晶を併用して撮影していましたので、症状が出たり出なかったりしていたのですね。
EVFを使用する時はタッチパネルをOFFにするようにします。
お二人のおかげで、すぐに解決することができました。
ありがとうございました。感謝致します!!

書込番号:23648072

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サムレスト付けている方いますか?

2020/08/26 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

X-T4大変気に入って使っていますが、少し不満なのがグリップです。
そこでハンドグリップでは無く下記のようなサムレストの購入を検討しております。
たた、使用感などの情報が少なく、親指の位置がしっくりくるか、シャッターは押しやすいかなどなかなかイメージできません。購入された方いらっしゃいましたら感想など教えてもらえないでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268897.html

もし可能でしたら
@手に持った時の写真(上から、背面から)
A使用感、良かった点、イマイチな点
など教えて頂けると大変参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:23624400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/27 05:23(1年以上前)

XT2 でサムレスト付のものを触ったことがあります。レンズは18-55mm。たしかにホールドは改善されます。が、大きなグリップ派が求めるものとは違います。また突起物として煩わしく感じられことがあります。

書込番号:23624577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/27 06:43(1年以上前)

>て沖snalさん
たしかにホールドは改善されます。が、大きなグリップ派が求めるものとは違います。また突起物として煩わしく感じられことがあります。

X-T2での所感ありがとうございます。ハンドグリップよりサムレストの方が軽くてX-T4のコンパクトさを損なわないかなと思ったんですね。確かに首からかけた時の突起が邪魔にならないか気にはなりますね。

書込番号:23624614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/27 11:41(1年以上前)

>砂の浜さん
>X-T4大変気に入って使っていますが、少し不満なのがグリップです。
>そこでハンドグリップでは無く下記のようなサムレストの購入を検討しております。

 サムレストについて、私はレンジファインダーデザインカメラE1,E2迄は、其れどれアマゾンから購入してきました。
 E型は、カメラ裏面がほぼ真っ平らだったのでサムレストに親指を添えると少しだけグリップ感が上がりました。むしろ、個人的には、グリップ感よりもフィルムカメラの巻き上げレバー風で格好良かったかも知れません!
 でも、E3で購入は止めました。理由は、より小型化したE3のカメラデザインには、E3専用サムレストが不似合に見えたからです。
 私は、ホットシューに差込んで装着するサムレストは、ボディ軍艦部が平らなレンジファインダーデザインカメラE型には違和感が少なく使えました。
 でも、T一桁型カメラは一眼レフカメラデザインです。あのペンタ頂上に装着したサムレストには不自然な違和感があり、小型カメラバッグ収納等の不具合を考えて購入する気にはなりませんでした。 

 カメラをしっかり握れるのは、やはり別売ハンドグリップです。
 私は現在T3,H1,E3を使用していますが、E3だけに純正ハンドグリップを装着しています。これが無いと400g以上のレンズのカメラ保持が辛い。
 T3は、カメラの格好優先してハンドグリップは未装着のままレンズ600gまで使用(少し、持ち辛い)。
 それ以上の重いレンズは、グリップ凸部分の大きなH1で対応しています。
 しかし、T4用の別売純正ハンドグリップに関しては、今のところカタログ上に見当たらないですね。これは、T3よりかボディ厚みが5o程増した為に、アルカスイスに対応したハンドグリップが作れなくなったのか、又は縦位置バッテリーグリップ使用を前提にしているのか…と勝手に憶測しています。
 Pro3の様に、アルカスイス未対応になった純正ハンドグリップの方がスッキリとして、私は好印象です。このデザインで良いから早急に発売されると良い…T4未使用者ですが、そう思っています。

書込番号:23625006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/27 16:11(1年以上前)

>m2 mantaさん
> T一桁型カメラは一眼レフカメラデザインです。あのペンタ頂上に装着したサムレストには不自然な違和感があり、小型カメラバッグ収納等の不具合を考えて購入する気にはなりませんでした。 

コメントありがとうございます。
実物見ないとなんとも言えないですが、確かにデザインが損なわれるかもせれませんね。

>カメラをしっかり握れるのは、やはり別売ハンドグリップです。

その通りだとは思うんですが、ハンドグリップはX-T4の軽さが損なわれるような気がするんですよね。なのでX-T4に実際にサムレスト装着している方がいたら感想聞きたいんですよね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:23625405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/27 20:59(1年以上前)

T3まではメタルグリップとサムレストをつけて使ってました。T4になってグリップが改善しましたが、私的にはまだ充分とは思えずグリップは付けてます。しかしサムレストはやめました。
どうしても気になるなら一度つけてみてはどうでしょう?個人の感覚でしょうから、他人の意見はあてにはならないと思いますよ。

書込番号:23625913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/27 23:13(1年以上前)

>青空ジョー児さん
>どうしても気になるなら一度つけてみてはどうでしょう?

そうですね。使っている人も少なさそうですし、ただもう少し悩みたいと思います(笑)

書込番号:23626243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/28 11:47(1年以上前)

>砂の浜さん
>そうですね。使っている人も少なさそうですし、ただもう少し悩みたいと思います(笑)

 砂の浜さん、もう見られたかも知れませんが?
 下記の記事があったので、念のためご紹介します。
 X-T4用「サムレスト」ぶらり散歩写真@sapporo—アメプロ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjG-faz7LzrAhUaIIgKHdcSAiMQFjALegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fma555esx%2Fentry-12602836754.html&usg=AOvVaw2fIEzfVEG8-DG22gggz_au

 レンズメイトT4用サムレストですが、アマゾンでPro3用は掲載していましたが、T4用はまだの様ですね。 

書込番号:23626922

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/28 12:00(1年以上前)

>砂の浜さん

 2020/08/28 11:47 [23626922]の投稿は、質問のサムレストでは無かったようです。
 T3用を再利用したみたいです。これは、F-Foto製みたいですね。
 慌てて投稿してしまい、済みませんでした!

書込番号:23626945

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/28 19:21(1年以上前)

>m2 mantaさん
>[23626922]の投稿は、質問のサムレストでは無かったようです。T3用を再利用したみたいです。これは、F-Foto製みたいですね。 慌てて投稿してしまい、済みませんでした!

いえいえ、そんな事ないですよ!紹介いただいたブログ、更新されていて8/7の記事でレンズメイトのサムレストのレビューしてました。ありがとうございます!

書込番号:23627638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sshrmさん
クチコミ投稿数:6件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/08/28 23:40(1年以上前)

>砂の浜さん
こんにちは。
T2の時に使っていたもの(F-FOTO?)をT4でも使っていましたがどうもaf-onが押しにくくなるのが嫌ですぐ外しましたよー。T2の時も割と外したりしてましたが。。。瞳afがafc対応してるので親指afで子供追っかける事が格段に増えたのが一番影響あったと思いますね。もともと親指の置き所がしっくりこないカメラなんですが自分はグリップ深くなって多少持ちやすくなったのと、レンズをちゃんと支えていればそこまで持ちにくい事もないですよ。
高いものでもないのでお試しになってもいいんじゃないでしょうか。人によって手の大きさも感覚も違うので。

書込番号:23628088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/29 20:47(1年以上前)

>sshrmさん
>高いものでもないのでお試しになってもいいんじゃないでしょうか。人によって手の大きさも感覚も違うので。

コメントありがとうございます。
そうですね。購入する方向で検討しております。
情報も少ないし使ってみないとわからないですね。

書込番号:23629860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xa1からの買い替え

2020/08/25 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
日々のポートレートや旅行中の風景。
あまり人は撮りません
【重視するポイント】
afの速さ、電池の持ち、持ち運びやすさ、
fujiならではの写り(曖昧すぎですね
【予算】
-20万
【比較している製品型番やサービス】
SONY α7iiもしくはiii
【質問内容、その他コメント】
学生時代にxa1を買い、チョコチョコとレンズを買い足しており特に単焦点レンズは気に入っており、光の反射、暗所での反射光などの写りが好きです。
最近xa1を落としてしまい本体に目立つゴミが出現、センサークリーニング でも取れないということでした。修理費など考えるともはや買い替えかなと思い、フルサイズミラーレスを探していましたが、お手頃なsonyはどうも惹かれる写真がなく(スペックなどは良いと思っていましたが)、愛着のあるレンズも含めてXTシリーズに変えようかと悩んでいます。
t3.と4のちがいもよく分かっていませんが、みなさまのご意見をお聞かせください。

書込番号:23620657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/25 01:25(1年以上前)

>透明丸さん

>学生時代にxa1を買い、チョコチョコとレンズを買い足しており

 ご承知とはお見ますが、フジのXマウントのレンズは、ソニーのEマウントでは使用できません。フランジバックの関係で、マウントアダプターもないと思います。

 したがって、仮にα7UまたはVを選択した場合はレンズを1から揃える必要が出てきますが、その予算は確保されているのでしょうか。
 レンズ予算が無い場合は、フジから選ぶしかありません。
 フジユーザーではありませんので、機能的なことは知りませんが、それでも、ボディ内手振れ補正内蔵で、発売の新しいX-T4の方が、メーカーサポートも新しい分期間が長くなると思いますので、長く使う気なら、新しいX-T4がいいと思います。

書込番号:23620700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/25 02:27(1年以上前)

>透明丸さん

今までお使いのX-A1 は
アドバンスSRオートや、P・S・A・Mなどの撮影モードを
ダイヤルで選ぶ一般的な操作体系です。

一方
X-T4やX-T3は
絞り値とシャッタースピードを直接指定する方式の
上級機でありアドバンスSRオートもありません。

スレ主さんにとっては
ギャップが大きいと思いますので
せめてもアドバンスSRオートの付いた
X-T30のほうがお薦めです。

書込番号:23620729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/25 07:40(1年以上前)

おはよーございます♪

重要なポイントでチョット「真意」が分からないと言うか??(^^;(^^;(^^;

〇「ポートレート撮影」とあるのに・・・「人」は撮影しないとはコレいかに??

↑人物を撮らない(重視しない)のであれば、afの速さ=動体撮影能力を重視する必要が無いので(^^;(^^;(^^;
X-T3やX-T4等の高性能機を検討する必要も無いかな??・・・と??

XA-1の時代に比べると・・・今時のミラーレスのAFは、かなり進歩していて。。。
風景や物撮り等の「静止物」を撮影する際に使用する「AF-S(シングルサーボフォーカス)」での撮影であれば、快適なフォーカスが可能だと思います♪
↑チャンと「シャッター半押し(フォーカス開始)」⇒「フォーカスロック(合焦確認)」⇒「レリーズ(シャッターボタン全押し)」と言う手順を踏めば、素早く、精度の高いピント合わせが可能なハズです♪

一方・・・人物、動物等・・・「動く被写体」を撮影する場合は、高性能なフォーカス性能が必要になります♪
↑コッチは「AF-C(コンティニュアスサーボフォーカス」と言うフォーカスモードを使用して撮影するもので・・・
↑この「AF-C」の性能=「afの速さ」になり・・・機種、メーカー、グレード(価格帯)によって大きくその性能が異なります(^^;

ホントに風景等、静止物の撮影だけであれば・・・α7RUが最もお買い得なカメラだと思うし。。。
α7Uはおススメしません(^^;・・・α7Vより新しい方がおススメです♪(α7RUが例外)
フジフィルムの「色」にこだわるなら・・・X-T30やX-A7等の下位機種?(入門機)でも「画質」はバッチリOKです♪

T3とT4での大きな違いは、オートフォーカス(動体撮影能力)性能と・・・ボディ内手振れ補正機構の有無が大きな違いで。。。
やはり最新型のT4に進化は見られます♪
ただ・・・ボディサイズはT4が一回り大きくなってるので・・・気になる人は気になるかも??(まあ・・・微々たる違いにしか感じない人も多いと思います(^^;))
そもそもボディサイズを重要視するなら?? やはりT30やX-A7がおススメだと思います。 T3、T4に比べると結構コンパクトですので(^^;

エスプレッソSEVENさんのアドバイスにもありますけど??
X-T3、T4系のカメラには、カメラにお任せの「フルオート(シーンセレクトオート=絵文字モード)」の撮影モードがありません。
↑そもそも撮影モードダイヤルが無いので・・・チョイと慣れと言うか?? オールドスタイルな「撮影作法」を理解する必要があります←まあ、チャンと説明書(&一般的な入門書も必要かも?)読めば3日で理解できることではあるのですけど??(^^;

X-A7なら・・・使い勝手はA1とほぼ同じだと思います♪←初心者フレンドリーなカメラだと思います♪
個人的には、T30がおススメですかね??
モチロン♪・・・いやいや!これから本格的に写真撮影に取り組む覚悟で・・・やる気マンマンです!
と言うなら・・・T3/T4をおススメしますよ♪

フルサイズのカメラに憧れがあるならSONYさんのα7RU(画質重視)か・・・α7V(フォーカス性能&バランス重視)をおススメします♪

まあ・・・ミラーレスなんで、どれ買っても「電池の持ち」はソコソコなんで(^^;(^^;(^^; ←動画撮影でもしない限り、あんまり気にする必要が無いかも??

ご参考まで♪


書込番号:23620876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/25 08:21(1年以上前)

富士がお気に入りのようですから、わざわざソニーに乗り換えなくていいと思います。これまでの資産が無駄になります。

XT4はやや大きい(重い)のでは、と危惧します。動きものをバシャバシャ連射するならいざしらす、ふつうに風景や人物などを撮るなら他機種でも問題ありません。

具体的にはXT30かXE3をお勧めします。個人的にはXE3がお気に入り。富士のなかでは最軽量で、操作系もシンプルです。

書込番号:23620926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/25 09:26(1年以上前)

X-T3などのカメラにも、カメラ任せのプログラムモードがあって、プログラムシフトもできます。
設定の仕方がちょっと違うだけでX-A1でP・S・A・Mにしてダイヤルで設定変更するのと同様です。

ちょっとわかりにくいのは、絞りリングのないレンズのAポジション(最小絞りの隣)?
シャッタースピード優先での上面のダイヤル操作が面倒すぎる?と感じるかもしれませんが、シャッタースピードはTポジションにすればダイヤルで操作可能です。

フジの色に慣れると、ソニーやキヤノンの色にはちょっと戸惑うと思います。

書込番号:23621010

ナイスクチコミ!3


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/25 12:04(1年以上前)

透明丸さん、こんにちは。

X-A1からの買い替えを検討ということですが、レンズの資産と撮影対象を考え、同じAシリーズの最新型かTシリーズの3桁が良いのでは?と思いました。
というのは、私はフジのレンズ交換式カメラを X-A2→X-T2→X-T4と使ってきているのですが、AからTに替えた際、写真に鮮やかさが感じられなくなったように思いました。
当時、「Aシリーズは素人向けの彩度の高い色づくりの写真」「Tシリーズは落ち着いた仕上がりの写真」といった意見を多く見たような記憶があります。
X-T4を使い始めた今、X-T2よりも更に落ち着いた仕上がりの写真になったと感じたのでX-T2を手放せずにいます。(X-A2は知人に譲ってしまいました)

最近のカメラでしたら間違いなく機能・性能はX-A1よりも優れていると思いますので、出力された画像も考慮して比べてみてはいかがですか?

書込番号:23621224

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/25 14:08(1年以上前)

>透明丸さん
>【予算】 -20万
 
価格.COMの最安値を参考に
 X-T4は、ボディだけで189千円、レンズキット16-80で243千円です。
 X-T3は、ボディだけで 145千円、レンズキット16-80で205千円(他に 18-55が180千円)です。
 T3ボディのメリットはCB(キャッシュバックキャンペーン)30千円実施中(2020/7/1〜9/27)なので、これを利用すれば充分予算内に入ります。

 従って、最新機種T4は我慢・スキップしてもらいT3をお勧めします。
 それと、私がお勧めするもう一つ理由は、T4もT3も第四世代機能を基本として作られているので、最新機種 T4とT3の大きな違いを大雑把(細かくは分かりませんので)に云えば、手ブレ補正機能搭載の有無となります。T4に有ってT3には無いです(XF単焦点レンズの大半は、手ブレ補正機能未搭載なのでT4のボディ内搭載は大きな魅力ですが)。
 只、キットレンズ2本には手ブレ補正機能内蔵しているので、T3はこれで対応出来ます。

 T30を提案されている方もいらっしゃいますが、念のため、T30の販売最安値は、ボディだけで100千円程、レンズキット8-55では149千円です。
 今回T3だけに限ったCBだけに、尚更今が購入のチャンスです…T30よりかは若干大きなサイズのT3ですが、その分グリップし易く操作性が良くなり(大き目な16-80では特に感じます)、そしてカメラの格と質感は明らかに違います。

書込番号:23621427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/25 19:43(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます。
ポートレートは間違いでスナップショットと言いたかったのです。。。

t3、4じゃなくてもt30、というご意見いただきt30も実物を見にいこうと思っています。
フルサイズへの憧れ()もありますが、フジの質感と愛着のあるレンズもあるのでまずはフジで探してみようかと思います。予算の差でレンズが1本、、と考えると現状の私には下位機種で入り、不満なときに買い足すというのが良いのかもしれません。
色々とご意見いただき本当にありがとうございます。

書込番号:23621941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/25 20:56(1年以上前)

ちなみにt30をお勧めいただく声が多いようですがt200との比較はいかがでしょうか?(動画はあまり撮りません)
また壊れたxa1は買取?などに出せるんでしょうか…

書込番号:23622116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/25 21:36(1年以上前)

>透明丸さん

 透明丸さん、既にT30にお決めな様なので、お節介と思いましたが、T3のキャシュバックキャンペーンについてもう一度説明します。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwihxqu6rrbrAhXTAYgKHQrVAvEQFjAAegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fspecial%2Fcb20-x-summer%2F&usg=AOvVaw360BylcVUwsBvRA1qivmGa

 X-T3キャシュバックキャンペーン30,000円を利用すると
 ●T3はボディだけで 145,000円−30,000円=115,000円、
 ◎レンズキット18-55で180,000円−30,000円=150,000円

 一方T30は、キャンペーンバックキャンペーンやってないので、
 ●T30はボディだけでは100,000円程、
 ◎レンズキット18-55で149,000円となります。

 なのでT3とT30の差額は、
 ●ボディ単体で15,000円、
 ◎レンズキットでは1000円、
 以上の差額(価格.COMの最安値参考)で1ランク上のT3を購入できると云う事です。

 以上、シツコイと思いましたが念のため投稿しました!

書込番号:23622200

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/25 21:46(1年以上前)

>透明丸さん
>また壊れたxa1は買取?などに出せるんでしょうか…

 追伸です
 価格.COMの価格欄でカメラのキタムラでT30,T3の「下取りあれば10,000円引」が表示されています。
 この下取りは、故障したカメラでもジャンク扱いカメラでも表示価格で下取りしてくれます。

書込番号:23622219

ナイスクチコミ!1


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/25 23:15(1年以上前)

>m2 mantaさん

ご丁寧にありがとうございます、その価格差を見ると悩んでしまいますね。ただ、t3をうまく扱えるのかという不安が少々ありますので、実物を見て考えたいと思っております。なかなか実物全部置いてあるところはないでしょうけど…(-_-)

書込番号:23622425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/26 07:30(1年以上前)

おはよーございます♪

>t200との比較はいかがでしょうか?(動画はあまり撮りません)

T200(100も)は、デカいんですよね(^^; (重量は軽いのですけど?)
T30の方が小さいのですよ♪(重量はT200とほぼ同じ)

なので・・・「持ち運びやすさ」と言う点では、T30の方に軍配が上がりますかね??
まあ・・・たかだか数ミリ程度の違いなんで・・・大差が無いと感じるかもしれませんが??(^^;(^^;(^^;
並べてみると結構デカく感じたりするものです(^^;
※特に、T200は一眼レフデザインの三角屋根がデカいので(^^;・・・余計にデカく見えるし、収納する際にスッキリしないかも?
※T30は三角屋根が平べったいので、長方形に近く、コンパクトなんですよ♪

T200は、背面液晶がバリアングルモニターなので、動画や自撮りをやる人には魅力的な面も無きにしも非ずですが??
性能面を加味するとT30の方が魅力的ではありますが??
↑m2 mantaさんのアドバイスにある通り、キャッシュバックでT3とほぼ同じとなると?? T30はお買い得感に欠けますね?
悩ましいorz

A1は、キタムラやMAPカメラ等、下取りサービスのあるところで買うと、買取りしてくれると思います♪
東京近郊であれば? 秋葉原や新宿の大型店(ヨドバシ、ビッグ等)へ出向くと、一通り手に取って試せると思います♪
大都市圏の上記大型店なら試せるかな??
地方だと・・・辛いですね??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23622764

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 09:12(1年以上前)

>透明丸さん

 お早う御座います!

 カメラのキタムラで昨夜、価格が下がりました!

 暇人なので、カメラのキタムラで購入し実支払額をシミュレートしてみました(引取額10,000円を加算して)、。

   NET額 引取額  CB   実支払額
T3 186000-(10000+30000)=146000
キット145030-(10000+30000)=105030

   NET額 引取額 実支払額
T30 157905-10000= 145905
キット 105160-10000=   95160

 T3とT30ではボディだけだと差額95円、キットでは差額9,870円となります。
 カメラのキタムラは、価格・COMでは結構最安値になります。
 只、価格変動(アップ・ダウン)が激しいので安値を見極めるのが大事です。
 私は、最近カメラ,レンズの購入先は近所にあるカメラのキタムラです。
 価格.com のカメラのキタムラ通販価格を条件にして、店頭に提示し購入しています。
 カメラのキタムラの店頭では、確かT3とT30ぐらいしか展示していませんでした。
 
 以上です…

書込番号:23622894

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 10:25(1年以上前)

>透明丸さん

 先の投稿にを訂正させていただきます。
 申し訳ございません。

(誤)
   NET額 引取額  CB   実支払額
T3 186000-(10000+30000)=146000
キット 145030-(10000+30000)=105030

   NET額 引取額 実支払額
T30 157905-10000= 145905
キット 105160-10000=   95160

 T3とT30ではボディだけだと差額95円、キットでは差額9,870円となります。

     ↓

(正)
   NET額 引取額  CB   実支払額
キット186000-(10000+30000)=146000
T3 145030-(10000+30000)=105030

   NET額 引取額 実支払額
キット 157905-10000= 147905
T30 105160-10000=   95160

 T3とT30ではボディだけだと差額1,905円、キットでは差額9,870円となります。

書込番号:23623004

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 10:58(1年以上前)

>透明丸さん

 御免なさい!
 再度訂正します。

(誤)
 T3とT30ではボディだけだと差額1,905円、キットでは差額9,870円となります。

(正)
 T3とT30ではキットでは差額-1,905円、ボディだけだと差額9,870円、となります。

(注)キット(18-55)だとT3の方が11,775円も安くなるんですね…これは驚きです!
   透明丸さん、念のため価格・COMの価格表を一度お調べ下さい!

書込番号:23623055

ナイスクチコミ!0


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/26 14:52(1年以上前)

>m2 mantaさん>#4001さん


こうなるとお買い得感にかけますよね・・・。
カメラのキタムラは近くにあるので見てみたいと思います。
キタムラネット価格を店頭でお願いする、なんてのもありなんですね!

詳細をありがとうございます。
しかしネット価格は特に、変動しますね^^;

ある意味スレ違いな質問でしたが皆様ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:23623425

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 18:37(1年以上前)

機種不明

価格・COM T3販売推移グラフ

>透明丸さん
>カメラのキタムラは近くにあるので見てみたいと思います。

 透明丸さん、私はカメラのキタムラで購入する時は、事前に価格.com で価格をチェックして下さい。
 最安値に近い価格と思ったら、近所のカメラのキタムラに直接行きます。
 キタムラの店員に、価格.com のnet販売価格と諸条件を確認してもらってから発注書を発行してもらいます。
 その時、発注書に販売価格が記入されてなければ、後日のトラブルが無いよう、店員に記入してもらいます。
 キタムラの店舗では、大概商品の在庫を置いてないので、発注4,5日後に商品入庫の連絡が入ります。
 商品受取りは、最新の価格.com でキタムラ販売価格が発注時より下がっていたら、その値下げ額になる様に交渉します。
 逆に、価格が上昇していた場合は、発注時点の価格ままで購入出来ます。

 店頭で購入するメリットは、店員と顔馴染みになる事で、購入商品に不具合があった時の対応が早いです。 又TポイントとクレジットカードのWポイントが付加されて若干お得く感あり、且つキタムラ発行の写真券等のサービスがあります。

 私の最新購入したxf 16 f2.8を購入事例です。
 7/25に価格.com でキタムラが最安値43,970 円になった時点で発注し、8/8にキタムラと富士がXシリーズ販促5%offキャンペーンを実施するとの事で、実施日迄待って購入受取りました。
 8/8私が支払った金額は4万円(5%offとTポイント精算にカメラ引取型1000円相殺)丁度でした。これは安かった!
 其れも、8/6頃にxf 16 f2.8が49,005円と急騰していたので、これには店長と懇意になっていた店頭購入のメリットを強く感じました!

 以上、物によっては結構価格変動が激しいので発注時点が難しいと思います。(価格推移グラフを見ると今が最安値かも?)
 これで、お終いです!

書込番号:23623786

ナイスクチコミ!2


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/31 17:09(1年以上前)

ご報告

色々とアドバイス頂きましたが結局キタムラで8/29から下取り値引きが2万円にupしたことでT30に決めました。
T3, T30どちらも手に取ることができましたが、T30めちゃくちゃ軽いですね。
ミラーレス一眼を大きさで躊躇している身からすればやはり軽さに惹かれました。

またT30から上位機種がでる頃にT一桁シリーズを考えたいと思います。
皆様どうもご丁寧にありがとうございました^^

書込番号:23633672

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/31 19:20(1年以上前)

>透明丸さん
>色々とアドバイス頂きましたが結局キタムラで8/29から下取り値引きが2万円にupしたことでT30に決めました。

 透明丸さん、おめでとうございます!
 良く、カメラのキタムラで2万円upを見つけましたね!
 キタムラは面白い会社ですね!最初から、最安値表示してくれれば良いにと思います!
 でも、面白いのは、T30レンズキット(18-55)には2万円下取り値引きが無いのですね?

 キタムラの何でも「下取り値引き」ですが、私はリサイクルショップ「off House」を利用してジャンクカメラ100〜500円程を購入して、それを下取りに出して、購入額の相殺をしています。
 透明丸さんのお持ちのカメラXa1が故障との事ですが、思い出のカメラならば、この様な方法もアリですよ。

書込番号:23633882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本体が熱くなる

2020/07/27 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

新品購入し、電池を充電した後に設定をしていたのですが、しばらくすると本体が下部の方から熱を持ち始め全体的にかなり熱くなりました。(ホッカイロぐらいの熱さ)
その後も電池を抜いて冷ましてから使っていると数分後にまた熱を持ち始めます。
動画等負担のかかりそうな使用はしておりません。
本体にカバーも付けておりません。
これは普通の事なのでしょうか?
ミラーレスを数台使ってきましたが初めての事だったので心配になり、皆さんどうなのか質問させて頂きました。
設定等で改善できれば良いのですが。

書込番号:23561916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/27 16:10(1年以上前)

新しいカメラの設定作業の間モニターは常時点灯です。そのため以外に電池を食う。。XT3までのバッテリーだったら空になってもおかしくないくらいだと思います。発熱も多いはずです。

ただ、これまでに何台か経験があるのなら、以上のようなこともわかっていると思います。電池の減りはどうでしょう。それが判断材料になりそうです。

書込番号:23562008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2020/07/27 18:44(1年以上前)

自分の手持ちのT4では発熱はありません。

ただ、以前使っていたH1はファインダー周りが異常なほどの発熱で、静止画使用5分で熱警告が点灯しAF-ONボタンが触れないくらい、ファインダーも接眼できないほど熱くなり爆発でもするんじゃないかと思い修理に出したところ部品交換されて戻ってきました。

修理伝票には『CMOSセンサー部の不具合により…』となっていました。
他に頻繁にフリーズするなどあったためどれが発熱に関する部品がどれなのかはわかりませんが、交換された部品は「MAIN PWB ASSY」「CONST TOP」「CONST F」の3点でした。

修理後のH1は、異常な熱さではないにしろ発熱はそれなりにありました。
誰も掲示板に書かれてないので自分の物だけ異常だったのか暗黙の了解なのかは分かりません。

気になるようでしたら購入店で交換または点検に出された方がいいと思います。


書込番号:23562273

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/07/27 22:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
昨日販売店とメーカーの方に問い合わせていて、本日メーカーから連絡が来ました。高速な処理をしており、ある程度の発熱はあるとの事で心配でしたら点検をして頂けるとの事でした。
機械的な事にはかなり疎く、このようなハイスペックなデジカメを使うのは初めてで、これが普通なのかとは思いましたが、念のためメーカーに点検をお願いしてみようと思います。
結果がわかりましたらまたご報告させていただきます。

一応、自分でも手持ちのミラーレスデジカメ(EOS R、LX100、XT4)でチェックしてみました。
普段の設定は30秒後OFF、パフォーマンスはノーマルやスタンダードにしております。
今回は自動電源OFFは切って動画使用時のデータを載せておきます。
全てマニュアルで、設定はいつも使うfullHD、24fpsで下部に影響の少ない三脚を使い20分まわしてみました。
温度計がなかったので私の感覚的な物になってしまいますが、XT4が1番熱かった時をIにしております。

XT4 →5分後G、10分後G、15分後H、20分後I
R →5分後@、10分後A、15分後B、20分後C
LX100→5分後@、10分後A、15分後A、20分後B

静止画の時は、XT4は10分ぐらい経つと徐々に熱くなり始め、20分後には動画の時の4分の1ぐらいの熱さでした。
特に熱かった箇所は、XT4・LX100は液晶周り(特に左と下)、Rは全体的です。
ビックリしたのはこれだけやって熱くなってもXT4の電池のメモリは1つしか減らなかった事です。

長く読みづらい文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:23562704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/28 00:37(1年以上前)

>ピヨマヨさん
H1の初期タイプでも本体の発熱の問題がありました、品質管理は最悪ですがサービスはきちんとしてますので販売店経由でメーカーに相談がいいてすよ。

書込番号:23562997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/28 00:52(1年以上前)

>しま89さん

ご連絡ありがとうございます。

販売店には1番初めに連絡をしました。
その時にメーカーに連絡をした方が確実で対応が早いと連絡がありすぐにメーカーに連絡をしました。
点検をして問題があれば交換対応との事でした。
明日メーカーに発送予定です。
また結果がわかれば書き込み致します。

書込番号:23563019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/29 18:04(1年以上前)

皆さま

本日、早くもサービスセンターから連絡があり、規定の範囲内で問題ありませんとの事でした。
やはりハイスペックカメラは通常使用でもそれなりに熱くなるのですね。
夏の使用は辛いので、対策を考えながらこれから良き相棒にして行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23566531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/08/01 08:11(1年以上前)

他メーカーの話だが、ソニーの a6300 あたりだったと思うんだけど、メニュー設定中はセンサーが
稼働してて、電池がガンガン減っていきます。
撮影した画像を表示するモードにすると、一気に消費が減ります。

メニュー設定には、撮影時のモード変更等を行うものも含まれていて(カスタムボタンなんかに割り
当てる機能なんかも)、センサー系のシャットダウンすべきではないのでしょう。センサーの電源を
落として、もう一度復帰するまで1秒はかからないでしょうけど、それなりには時間がかかるはず
です。例えば0.1秒かかるような手続きは操作性に影響するでしょう。
また画像再生モードはモードを抜けたところでセンサー系を再起動しても問題にならないでしょう。
当時あまりにも電池消耗が早い機材を前に、いろいろ動きを見ててそんな事を考えていたのを思い
出しました。

X-T4も、メニューから撮影関連の設定をしてすぐに撮影モードに戻って確認とかするので、センサー
系統は動いたまま(つまり通常動作の消費に近い)かもしれませんね。普段の撮影でそんなにホカホカ
しないのに、メニューのときだけホカホカってなら変かもしれませんが・・・

書込番号:23571480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:21件

先日、X-T4を購入しました。

レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。
このときダイヤル操作で、オート→絞り最小(F値大)→開放(F値小)と変更することができます。
開放からオートに戻すときも逆の操作になります。

開放からオートに戻すのに操作手数が多く、あまりにも時間が掛かります。
例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?

ちなみにフロントダイヤルで絞り値がマニュアルモードのときに、レンズ側ダイヤル操作で絞り値を変更してから再びオートに戻しても、
絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値に戻ってしまいます。

解決策ご存知の方教えてください。

書込番号:23507932

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/02 22:51(1年以上前)

>レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。
そうなるのはSSもA(オート)になってるときだけじゃないですか。このときは要するにPモードになっていて、コマンドダイヤルで絞りが変えられるというよりプログラムシフトができると考えるべきだと思います。

>開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?
絞り環を見たらできるはずがないと思いますが?

書込番号:23507967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/07/02 23:13(1年以上前)

>そうなるのはSSもA(オート)になってるときだけじゃないですか。このときは要するにPモードになっていて、コマンドダイヤルで絞りが変えられるというよりプログラムシフトができると考えるべきだと思います。
シャッター速度オートでも、マニュアルでも絞り値が独立して調整可能ですね。プログラムシフトだとしても、絞り値を基準にしてSSが変化しているわけで、困りごとはとしては何も変わらないですね。

>絞り環を見たらできるはずがないと思いますが?
もしそうであるなら、レンズ側ダイヤルでオートに戻したときに、フロントダイヤルの設定値に戻る現象は起こらないはずですよね?
絞り環の機械的な動きは一発という概念はないでしょうが、操作入力・制御上では存在し得るかとおもいます。

書込番号:23508001

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/03 00:23(1年以上前)

>bonne_chanceさん
少し意味が分からなくなってます。
>開放から一発でオートに戻す方法
フジは絞り管が付いているタイプならダイヤルで設定するので無いです。
>絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値
被写体にあてた状態でマニュアルで適正露出でなくカメラの露出計で0に設定すれば、絞りをオートにしてもカメラ側で設定した露出がマニュアルと同じなら同じ値になるとおもいます。

書込番号:23508115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 06:14(1年以上前)

>フジは絞り管が付いているタイプならダイヤルで設定するので無いです。
今回伺っているのは取扱設定書P.8 フロントコマンドダイヤルの回転操作の欄に記載のある「絞り値の変更」についです。

>被写体にあてた状態でマニュアルで適正露出でなくカメラの露出計で0に設定すれば、絞りをオートにしてもカメラ側で設定した露出がマニュアルと同じなら同じ値になるとおもいます。
わかりにくい表現をしてしまいましたが、今回の悩みは絞り値に関してです。
具体的に操作と現象を書きますと以下のようになります。
@レンズ側ダイヤルをAに設定
Aカメラ側フロントダイヤルでF4に変更(EVF表示はF4)
Bレンズ側ダイヤルをAからF11に変更(このときレンズ操作が優先され、EVF表示もF11となる)
Cレンズ側ダイヤルをAに戻す(EVF表示はF4)
→C操作後、絞り値はAで設定した値に戻ってしまいます。
再びオート状態に戻すには、F4からカメラ側のフロントダイヤル操作でオートまで戻さなければなりません。
この操作が非常に煩わしいので、Cからオート状態に一発で戻す操作方法はないか教えて頂きたいです。

書込番号:23508368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 06:19(1年以上前)

記載漏れしてました。
レンズは、XF16-55mmF2.8 R LM WRを使用しています。

書込番号:23508372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 10:49(1年以上前)

>bonne_chanceさん
ちょっと他人の意見に耳を傾けてみたら?

もう一度いいますよ。

まず前提としてシャッター速度はA、またiso固定だとします。それで。。

レンズの絞り環をAにするとプログラムモードになります。どっちもオートですから。

その際はじめの表示がF4だったとして、F11にしたいならフロントダイヤルを回します。ほかには動かしていい箇所はありませんから。こういう操作をプログラムシフトといいますね。

その状態でレンズ絞り環をF11にすれば、AモードでF11となります。

そして、再び絞り環をAにすると、新たにプログラムモードになったことになるので、その初期値のF値(つまりF4)になります。

他の方が仰ってるように富士機で絞り環付レンズの場合、基本的にフロントダイヤルで絞り変更は出来ません。ただ、プログラムモードではフロントダイヤルでプログラムシフトをすることができ、F値を変えるのと実質同じように扱えます。が、他の操作(他のモードに移るなど)をするとプログラムモードはリセットされ初期値にもどる仕様になっています。この点は他社も同じだと思います。

書込番号:23508693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 13:03(1年以上前)

>て沖snalさん
おしっしゃる通りだとおもいます。私もこのように動作するなら何も疑問に思いません。

>その際はじめの表示がF4だったとして、F11にしたいならフロントダイヤルを回します。ほかには動かしていい箇所はありませんから。こういう操作をプログラムシフトといいますね。

>その状態でレンズ絞り環をF11にすれば、AモードでF11となります。

>そして、再び絞り環をAにすると、新たにプログラムモードになったことになるので、その初期値のF値(つまりF4)になります。

本当にこのように動作しますでしょうか?もし実機あればお試し頂きたいです。
私のものは再び絞り環をAに戻してもF11のままとなります。

書込番号:23508912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 14:45(1年以上前)

>本当にこのように動作しますでしょうか?もし実機あればお試し頂きたいです。私のものは再び絞り環をAに戻してもF11のままとなります。
なりますよ。ただし、XT30ですが、この辺の仕様はそうそう変わらないはずです。

SSはA iso固定ですか。

あと、プログラムモードでは、SS&F値はとちらも白で表示されます。Aモードにすると値は水色になります。水色はアクティブ(操作して変更できる)の意味だと思います。

書込番号:23509059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 15:20(1年以上前)

訂正

誤)Aモードにすると値は水色になります
正)AモードにするとF値は水色になります

書込番号:23509112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/07/03 15:30(1年以上前)

>て沖snalさん
確認ありがとうございます。

> SSはA iso固定ですか。
これはどちらもA(オート)にしています。

仰られるようにプログラムモードでは、F値は白色表示されています。そこからフロントダイヤルでF値変更すると水色表示になります。続いてレンズ絞り管(Aモード)でF値変更してももちろん水色のままです。

次にレンズ絞り管をA(オート)に戻しても水色のままです。て沖snalさんが仰るのは、この動作の時白色に戻るということで認識合っていますでしょうか?

書込番号:23509120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/03 19:36(1年以上前)

bonne_chanceさん
X-T4では無いけど、X-T3とXF16-55mm F2.8のユーザーです。
>レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。

はい、その通りで、私は(ニコンと同様)フロントダイヤルで絞り値を変えることが多いです。
絞りリングで変更するより使い易いので。

>このときダイヤル操作で、オート→絞り最小(F値大)→開放(F値小)と変更することができます。
>開放からオートに戻すときも逆の操作になります。
>開放からオートに戻すのに操作手数が多く、あまりにも時間が掛かります。

私は絞りリングをAni固定しておき、フロントダイヤル操作のみで絞りを変えます。
絞り開放からA位置に変更する場合は、フロントダイヤルを5回ほど回すだけなので、それほど時間が掛かるとは感じていません。

>例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?

方法は無いと思いますよ。

>フロントダイヤルで絞り値がマニュアルモードのときに、レンズ側ダイヤル操作で絞り値を変更してから再びオートに戻しても、
絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値に戻ってしまいます。

私は、そのような操作をする必要性が無いので、別段困っていません。
なおFUJIのXシリーズは絞りリング付きレンズを使う場合、少しややこしいですね。

ちなみに私が最も多く使用するAEモードは、ISO感度オート+マニュアル(M)撮影です。
もちろん絞りリングはAで、絞り変更はフロントダイヤルが殆どです。
時々、ISO感度固定で絞り優先(A)撮影をしますが、頻度は少ないですね
シャッター優先(S)撮影は、全く使いません。

書込番号:23509582

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/03 20:31(1年以上前)

的外れな回答だったらスミマセン。と先にお断りしておいて・・・
あと私はH1ユーザーなのでH1での検証です。

フジのTの場合、当初、レンズ絞りダイヤル以外では絞り値の変更が出来なかった記憶があります。(絞りリングの無いXCレンズは除く)
ですが、ニコキャノマシンのように、ボディコマンドダイヤルで絞りを変更したいという声が多くあり、ファームアップだったか新機種登場のタイミングだったかで、コマンドダイヤルで絞りを操作できるようになったと思います。
現在においてもその機能を使う為には
 セットアップ>操作ボタンダイヤル設定>絞りリング設定(A)
のメニューから、「AUTO・コマンド」の選択肢より、「コマンド」に設定すると、この機能が使用できるようになるんだと思います。

具体的には、
 1 上記のメニューで「コマンド」を選ぶ
 2 レンズの絞りリングを「A」にする
と設定すると、レンズの絞りリングのAは、オートの意味ではなく「絞りはコマンドダイヤル操作にする(絞りリングをコマンドダイヤルに置き換える)」という意味になるんだと思います。
 例をあげると、16-55/2.8のようなレンズに絞りリング(fナンバーが刻印されてるレンズ)の場合、「A・22.16・11・・・・4・2.8」のような配列になってますよね。上記設定で、コマンドダイヤルがこの配列に置き換わる。という設計思想だと思います。ですので、絞りをオートにしたい場合は、
 1 レンズの絞りリング A
 2 Fを割り当てたコマンドダイヤル 回してA(絞り値白色)
という手順が必要になるんだと思います。
元々の設計思想が、「ダイヤル」であり、「いちいちモードダイヤルを変更しなくても、絞りやSSをオートにしたければ、そのダイヤルをAにすればよい」という感じになってます。それをニコキャノに合わせて後からつじつま合わせを行ってきた歴史があるので、、、そういう仕様というか、設計思想なんだと思います。



ですので、残念ながら、スレ主様のご希望への対応策は多分無いんじゃないかと思われます。
(方法あったらごめんなさい・・・私も知りたいです)










書込番号:23509721

ナイスクチコミ!7


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/03 20:45(1年以上前)

追記です

ご質問を今一度読み返してみました

>レンズ側の絞り値をA (オート)にすると、カメラ側のフロントコマンドダイヤルで絞り値が調整可能になります。
>このときダイヤル操作で、オート→絞り最小(F値大)→開放(F値小)と変更することができます。
>開放からオートに戻すときも逆の操作になります。

>開放からオートに戻すのに操作手数が多く、あまりにも時間が掛かります。
>例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?


の感想ですが、ボディ側コマンドダイヤルで行うとなると仰る通りに私も苦痛感じてます。
だけど、レンズ側の絞りリングを使うなら、Aにするのはガッと絞りリングを回すだけなので一瞬です。
元々の設計思想がこれをベースにしてる為の弊害なんだと思ってます。





>ちなみにフロントダイヤルで絞り値がマニュアルモードのときに、レンズ側ダイヤル操作で絞り値を変更してから再びオートに戻しても、絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定していた値に戻ってしまいます。



の件ですが、
「レンズ絞りリングのAは、コマンドダイヤルに絞りリングを置き換える」
という設計思想っぽいので、
「再びオートに戻しても、絞り値はオートにならず、ダイヤル操作で設定した値に戻る」
ということになってしまうんだと思います。
そう考えると、不具合というよりも設計思想としてこういう作りなんだな・・・
と感じることが出来るかと思い追記させて頂きました。








書込番号:23509748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/03 22:30(1年以上前)

>bonne_chanceさん
>次にレンズ絞り管をA(オート)に戻しても水色のままです。て沖snalさんが仰るのは、この動作の時白色に戻るということで認識合っていますでしょうか?
はい白色に戻ります。

改めてPモードになったのですから白にならないとおかしいですよね。

関係ないとは思うけどISO固定にしてみたらどうでしょう?

書込番号:23510010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/05 20:28(1年以上前)

て沖snalさん 
>他の方が仰ってるように富士機で絞り環付レンズの場合、基本的にフロントダイヤルで絞り変更は出来ません。

フロントダイヤルで絞り変更が出来ないというのは誤認識。
私はX-T3だけどフロントコマンドダイヤルで絞りを変えて撮影している。
念のため、て沖snalさんが使っているX-T30の使用説明書を調べたけど、X-T30でもロントコマンドダイヤルで絞りを変更できると書いてある。
<X-T30取説の230頁>
セットアップメニュー>絞りリング設定(A)>設定をコマンドにする
動作:絞りの設定がA(オート)のときに、フロントコマンドダイヤルを回して絞り値を変えることが出来る。

注) X-E3は、セットアップメニューに絞りリング設定(A)が無い。

従って、ご認識に基づく次のカキコミはスレ主さんに対して、とても失礼だと思うんだけどね。
>bonne_chanceさん
>ちょっと他人の意見に耳を傾けてみたら?

書込番号:23514589

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/05 20:53(1年以上前)

bonne_chanceさん
>例えば開放から一発でオートに戻す方法はないでしょうか?

それが出来る方法に気が付きました。
それが出来るレンズを使うんですよ。
・XF18-55mmとかXF18-135mm
このレンズは絞りリングが有るものの絞りリングに絞り表示が無く、A(オート)の切替がレンズ横にAの切替スイッチが有る。
※このため、A切替スイッチを絞りリング側に設定し、絞りリングを回して絞り開放位置に回して設定しておく。
 そうすれば、A切替スイッチのワンアクションで切り換えることが出来る。

残念ながらXF16-55mmF2.8では出来ないけど、XF18-55mmは低価格で入手できるので、どうですか?

書込番号:23514659

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/05 21:01(1年以上前)

bonne_chanceさん
 すみません、自爆してしまいました。
書込番号[23514659]は間違いでした。
<XF18-135mmで実機確認した結果>
1.レンズ横のAと絞りリング切替スイッチを絞りリングに設定し、絞りリングを回して絞りを開放にする。
2.レンズ横のAと絞りリング切替スイッチをAに切り替え、フロントダイヤルで(例えば)絞りをF8にする。
3.この状態でレンズ横のAと絞りリング切替スイッチを絞りリングに設定すると、絞りはF8のまま。

失礼しました、ごめんなさい。

書込番号:23514679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/07 19:22(1年以上前)

て沖snalさん
>そうなるのはSSもA(オート)になってるときだけじゃないですか。このときは要するにPモードになっていて、コマンドダイヤルで絞りが変えられるというよりプログラムシフトができると考えるべきだと思います。

X-T3(X-T30も同じだと思う)では、SSがA(オート)のPモードであろうが、A以外のMモードであろうが、フロントコマンドダイヤルで絞りを変更できる。
て沖snalさんはX-T30を持っているとのことなので実機で動作を確認し、カキコミの訂正の必要性の有無を判断してみたらいかが?

書込番号:23518517

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で使うレンズについて

2020/06/27 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

XーT4で動画を撮るのに明るい単焦点を考えています
候補としてはXF23mmF2です
AF速度と画角考えるとどのレンズがお勧めでしょうか?

書込番号:23496076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/06/27 14:04(1年以上前)

他の候補としては同シリーズの「16mmF2.8R」でしょうね。
どちらが良いかは希望する画角で決まると思います。
動画ではある程度画角が広い方が絵作りはし易いと思います。

反対にスマホの動画と差別化するならボケの大きなレンズが有効なので「35mmF2R」も良さそうです。

私なら「16mmF2.8R」と「35mmF2R」を使い分けが良いですが、1本で無難に済ませるなら「23mmF2R」ですね。

書込番号:23496299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件

2020/06/27 21:43(1年以上前)

ありがとうございます
16と35は1.4がありますので画角と確認してみたいと思います

書込番号:23497293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング