FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え考えてます

2022/10/06 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、T3使っていますがフィルムキャミレーションのクラシックネガが使いたくT4に乗り換えようかなと思っているのですが今乗り換えるのであればT5あたりが出るのを待ってみた方がいいですか?

めちゃめちゃカメラに詳しいわけではないので
アドバイス頂けたら嬉しいです!!

書込番号:24953832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/10/06 18:38(1年以上前)

>つーちゃん.さん

何枚ぐらい撮りました?
一般的にシャッターの耐久回数って10万以上なので

3万枚ぐらい撮影してるなら乗り換え
1万枚程度なら次のモデルを待ちとかですかね。

書込番号:24953880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/06 18:43(1年以上前)

つーちゃん.さん こんばんは

T5がいつ出てくるかが分かりませんし クラシックネガが使いたいのでしたら 買い替えも良いと思います。

書込番号:24953885

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/06 18:54(1年以上前)

>つーちゃん.さん

新機種が出ると新しいフィルムシミュレーションが搭載されるのはフジの魅力だと思います。

T5が出る噂がありますね。
基本的にはX-H2と同等センサーだったりと連写とかバッファなどは減ると思いますが基本性能はX-T4よりも大幅な進化も予想されます。

年内に発表なんて噂もあるようですから待ちがベターかなと思います。

発表してから価格予想なども含めてX-T5にするかT4にするか決めたら良いのではと思います。

書込番号:24953899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/10/06 19:54(1年以上前)

年内発表との噂。
4000万画素に最新AI認識は間違いないようなので待ってみてはどうでしょう。H2より上の値段はつかないはず。

書込番号:24953964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/06 20:05(1年以上前)

>つーちゃん.さん

こんにちは。

X-T5発表のうわさが濃厚のようですので、
少し待ってから検討されてもよいかもしれません。

・富士フイルム「X-T5」が2022年中に発表されるのは確実?
https://digicame-info.com/2022/09/x-t52022.html

X-H2と同じ素子で、縦位置グリップはつかない
(=コンパクト設計)などのうわさもありますので、
な気になるようなら待たれた方が良いかなと思います。

書込番号:24953979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/06 20:20(1年以上前)

>つーちゃん.さん

「DxO FilmPack 6 ELITE Edition」を使って見ては如何でしょうか?

7 種類のフィルムシミュレーションモード (Classic Chrome、Classic Chrome +、Astia Soft、Classic Negative、Proneg Std、ProNeg High、Eterna) が使えるようです。

書込番号:24954001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/06 20:35(1年以上前)

つーちゃん.さん 度々すみません

https://optomo.hatenablog.com/entry/2022/04/16/053246

上のサイトを見ると Capture One Express FUJIFILMと言う無料ソフトを使う事で RAW現像時クラシックネガ使えそうですので まずは どのようになるか 試してみたらどうでしょうか?

書込番号:24954032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/10/06 21:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
3000枚〜4000枚ぐらいだったと思います!

書込番号:24954062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/10/06 21:45(1年以上前)

>つーちゃん.さん

私は1日で3〜4,000枚撮ってしまいます。笑

ホトンド新品のT3ですね、

書込番号:24954123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2022/10/07 07:23(1年以上前)

その後、ノスタルジックネガが使いたくなると思いますのでT5まで待つことをおすすめします。

書込番号:24954461

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/07 13:49(1年以上前)

>つーちゃん.さん


>つーちゃん.さん

私も、T5をお勧めします。
理由は、T3とT4は同じ第四世代で、写りは変わりありません。
そして、T4は現在ディスコン(生産・販売完了)になっており、価格.com最安値も202,455円とお高く、又出店数も激減しております。
T4をディスコンしたのは、今年末にも登場予定T5の販売対策との情報です。
また、9月29日発売したH2の初値が261,630円です。
新製品T5の初値は20万〜22万円と推測します。そう考えると、価格差の少ない旧製品T4を購入するメリットは無いと思います。

T5は、4020万画素の第五世代フラッグシップカメラH2との差別化を図る為に、T3のデザインとサイズに操作性を継続し、背面液晶モニターも三軸チルトを採用するのではないかと思っています。当然小型IBIS(手ブレ補正)搭載してです。

後1ヶ月もすれば、T5の詳しい情報が[デジカメinfo]等で出て来ますので、もう少しお待ち下さい ^_^

書込番号:24954853

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2022/10/07 17:23(1年以上前)

詳しく丁寧にありがとうございます!!
T5を待ってみようかと思います
こちらに相談させて頂いてよかったです!

書込番号:24955072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/11 13:09(1年以上前)

>つーちゃん.さん

今日のデジカメinfoで[富士フィルム「X-T5]は11月に発表?]
https://digicame-info.com/2022/10/x-t511.html
情報が出ました。

矢張り、T5は今年中に発売するのではないかと思います。
高画素H2については、ダボンさんの[プレビュー]
https://review.kakaku.com/review/K0001471431/ReviewCD=1631412/#tab
クチコミ欄[作例写真館]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/#24958740
でも評判が良いので、T5も期待できますよ!
楽しみですね (^^♪

書込番号:24960427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 15:07(1年以上前)

価格的にはたいして変わらない(今後xt4が下がる可能性はあるが)のでxt5で良いと思います。いいタイミングで質問したといえますね。

XH2は、好みの問題がいちばん大きなファクターだと思います。僕個人的にはスタイルが嫌い。とくに液晶表示が。それにデカいし。操作系も違うし。もちろんそれが好きなひともいるし、そのほうが現在の主流に近く、そのほうが気楽に楽しい。もし受け入れられるなら。

僕未だにXT2ですが、飛ぶ鳥を撮ることはないから機能的にも画質的にも実はとくに問題ない。シュミレイションは自分で後処理したほうが楽しいし、後処理せずにベストはありえないです

書込番号:24978753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の納期

2022/07/13 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 katana50さん
クチコミ投稿数:21件

6月中旬にX-T4ボディを予約注文をいれました。納期は約2ヶ月との事です。最近購入された方で納期がどのくらいだったか参考までに教えて下さると助かります。
現在、T30とT1を所有しておりますが手ブレ補正の恩恵とクラッシクネガにひかれて購入を決めました。

書込番号:24832861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/13 16:35(1年以上前)

最近というか今年の3月でしたが、マップカメラには在庫がありました。

作れない理由がわかりません。

半導体が足りないとは言われてますが、半導体評論家が、どこがネックなのかさっぱり分からないと言ってます。実はボディを作る金属が足りないのかもしれません。テレワークで旺盛だったパソコンの売れ行きは落ちてきています。

書込番号:24833180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/13 20:22(1年以上前)

新しいカメラ楽しみですね。

最新の6ナノや7ナノなんていう半導体はいくらでもライン増やせるけど、家電や自動車用の古い数十ナノプロセスは今増産の為のラインを増やすような投資は回収出来ないので、ボトルネックの回復を待つしかないというような話なら耳にします。
理屈はこれだと思うのですが、実態を調査できないのかする気がないのかわからないなんて答える評論家

書込番号:24833409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2022/07/13 22:15(1年以上前)

半導体だけがあれば作れるわけではありません。
まだ樹脂だって足りない業界もある。
中国で使ってた部品がロックダウンで作れなかったり輸出できなかったりする。
半導体の専門家は半導体には詳しいでしょうが、カメラ製造の専門家ではない。

書込番号:24833593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2022/07/13 22:37(1年以上前)

某カメラ店が6月にしたツイートではフジの機種の納期が1〜3ヶ月待ちとなってるようです。

書込番号:24833624

ナイスクチコミ!2


スレ主 katana50さん
クチコミ投稿数:21件

2022/07/13 22:47(1年以上前)

マップカメラもT4は現在、取り寄せになっていますね。フジの場合はH2Sに生産が集中しているのでなおのことかも知れません。ただ理由はどうあれ他メーカーも同様に取り寄せのものがそれなりにありますね。

書込番号:24833631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katana50さん
クチコミ投稿数:21件

2022/07/19 10:58(1年以上前)

販売店より入荷の連絡がありましたので解決とさせていただきます。私の場合は納期約2ヶ月との事でしたが役1ヶ月の納期でした。H2Sの説明会に行ってきたので少し揺れてきます。(笑)

書込番号:24840699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての富士フィルムカメラ入門

2022/06/20 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:50件

初めまして、現ソニーユーザーです。

前々から富士のフィルムシュミレーションに興味があったのですが、H2Sの発表を機に悩んでいます。

X-T4には興味はあったのですが、その時にはフルサイズへの移行があったため見送りました。ですが、同じエンジンのS10がでて揺らいだのですが、X-T4の質感と比べると見劣りがしてしまいまたも見送りました。


富士を使いたい魅力としてはフィルムシュミレーションや明るいレンズなど色味に憧れがあります。

それだったらS10でもいいのか、T30Aでいいのか迷っています。


製紙がメインです。



富士ユーザーの皆様の富士初心者機の意見があればぜひ参考にしたいと思っております。



知識不足で申し訳ありません、富士の良さだったらコレ!というのがあれば多くの人の意見を聞きたいと思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:24801755

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/20 08:40(1年以上前)

れっとあんばーさん
>製紙がメインです。

製紙とは何ですか?

もし静止画であれば、今使っているカメラ&レンズ、主な被写体、好きな画角、撮影環境、重視する仕様(機能)などの開示が(質問スレでは)必須だと思います。

書込番号:24801961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2022/06/20 10:04(1年以上前)

れっとあんばーさん

 同じくソニー機を愛用してます。
以前、フジX-E1を使っていたことがあります。
中古購入で、どれにするか悩んだ末
フジを手始めに堪能したいと思えば
X-Eシリーズだろうと判断し手に入れました。
角の無いカメラでした。

他、動きもの撮影に特化したもの、より深い階調表現に特化したもの
というようにX-Tシリーズ、X-Proシリーズがあります。
まぁ、その辺はソニーのシリーズも同じですよねぇ (;^_^A

ニコンやキヤノンのように年度別にフォーカスと感度処理(ノイズ処理)向上の
バランスを盛り込みランク別にラインナップ提供する方が分かりやすいかもしれませんねぇ!

書込番号:24802048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/20 12:15(1年以上前)

>れっとあんばーさん
>yamadoriさん
「製紙」ってSNS等に投稿せずに(デジタルデータ)プリントメインの事ですかね。

書込番号:24802195

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/20 12:35(1年以上前)

れっとあんばーさん
 ニーズが判らない状態ですが、
X-T4,X-S10、X-T30Uでの選択なら、機能(仕様を)分解して把握してみて下さい。
但し、外観の質感を除きます。
なお画像処理エンジンが同じなので、AF性能、画質は同等だと言えます。

・ボディ内手振れ防止
・背面液晶
・防塵、防滴
・連写速度、連続撮影枚数(書込みバッファ)
・別売アクセサリー:縦位置グリップ
・内蔵フラッシュの有無

参考(私の愛用カメラ)
・3方向チルト液晶方式のX-T3を愛用
 X-T4は格、バッテリーが異なる、バリアングル液晶の理由で気に入らず、X-T3をそのまま愛用。
・ボディ内手振れ付きが欲しくなり、X-S10を買い増し

※X-T4ボディのみの購入予算前後でで、X-S10あるいはX-T30U+最新単焦点レンズ(XF33mmF1.4 or XF23mmF1.4(新型)
 or XF18mmF1.4)を買うと、FUJIFILMの画質を堪能できると思います。
XF33mmF1.4は素晴らしい画質で高速AF,防塵防滴、耐低温もアドバンテージです。

書込番号:24802232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/06/20 12:46(1年以上前)

れっとあんばーさん、こんにちは。

>富士の良さだったらコレ!というのがあれば多くの人の意見を聞きたいと思っております。
操作系がフジらしいのは、XT4やXT30Uになると思います。XS10は従来のシャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルを廃止し、モードダイヤルを搭載しているなど、従来のフジらしさがなくなっている部分があります(XH2sも同様です)。また、XS10は性能は申し分ないと思いますが、質感はXT4に劣ると思いますので、そこが引っかかるようなら、お勧めしにくいです。

XT4とXT30Uは、画質や画作りで差はないと思います。センサーは同じで搭載しているフィルムシミュレーションも同じです。
この2機種の違いで個人的に気になるのは、
・液晶:バリアングルモニター(XT4) vs チルトモニター(XT30U)
・大きさ、重さ:XT4 526g、XT30U 329g
・バッテリー:XT4>XT30U
です。質感はXT4のほうが上かと思います。また、XT4は防塵防滴があります。

個人的には、重さが気にならないなら、XT4で良いのでは無いかと思いますが、れっとあんばーさんが実際にお店などで触ってみて決められたら良いと思います。

書込番号:24802250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2022/06/20 22:12(1年以上前)

皆さん、意見ありがとうございました。

また誤字で静止画が製紙となっていたことで、迷わせてしまったことを深くお詫び申し上げます。


操作系統はダイヤル式が富士らしいと思っております。

現在はソニーα73でシグマの標準アート大三元でスナップメインです。重いですが、どの画角でも申し分ないと思い使っております。


富士では、明るい単焦点が多いため、それで夜景や夜での撮影を考えています。



T4以外では手振れなし、ありやシャッタースピードの差などありましたので、使ったことのないAPSCの富士ではどうかと悩んでおりました。


説明不足があり申し訳ありませんでした。

書込番号:24803077

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/20 23:09(1年以上前)

>れっとあんばーさん
こんばんわ。
フジはX-T3やX-H1、XE-3を使っていました。
ソニー機は数台所有してます。
今はα7S3の稼働率が高いです。

フジは使ったことがない人からするとAPS-Cのくくりで考えられてしまいますが、
ちゃんとしたローパスレスを実現している唯一のカメラだと思います。
同じローパスレスのα7R3も所有してますが、画像のクリア感はXマウントのほうが上だと感じました。
ただし高感度は当たり前ですがフルサイズのほうが上、ダイナミックレンジやシャドーの粘りなどもフルサイズが上です。
ちなみに他にもオリンパスやパナソニックにローパスレスの機種がありますが、電子式のローパスレスで画像処理エンジンでモアレなどの除去を行っているようです。

Xマウントの良いところは
機材の携帯性と画質のバランスが絶妙。
唯一、ハイグレードのAPS-C専用レンズが使える。
カメラ内現像が最も優れている。
純正以外のコスパに優れたレンズも増強されている。
X-T3以降の機種は動体撮影にも対応出来る。

駄目なところは
フルサイズと比較すると、高感度や階調性で劣る。
AFは良くなってきてるがソニーキヤノンと比較すると劣る。
ニコンキヤノンとだけでなく、ソニーと比較しても剛性にやや不安あり。
ポップコーン現象の発生。

Xマウントはレンズの携帯性が絶妙で、それでいて十分な画質、高感度が魅力です。
α6400やD7500などと併用していた時期がありますが、現像ソフトでの余裕はフジ機のほうが上ですし、センサーの素性の良さを感じます。
またフィルムシミュレーションの表現力は十分期待に応えてくれると思います。
その反面、フジ機は剛性に不安があります。
X-H1は頑丈でしたがX-T3は中の部品が外れたり、暑い時にちゃんと起動しないことなどがありました。(涼しいところにしばらく置いておいたら復帰しました。)
メインで使う機種は最低でもX-T4あたりを選択するべきと思います。
買い足しでサブ機として使う場合はT30UやS10でも問題ないと思います。




書込番号:24803183

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/21 09:44(1年以上前)

れっとあんばーさん
>現在はソニーα73でシグマの標準アート大三元でスナップメインです。重いですが、どの画角でも申し分ないと思い使っております。

>富士では、明るい単焦点が多いため、それで夜景や夜での撮影を考えています。

夜景や夜の撮影を楽しむなら、FUJIFILMミラーレス入門として次のような選択は如何ですか。

考慮事項:・X-T4、X-S10、X-T30Uの写り(画質)は、ほぼ同じなので
防塵防滴が必須でなければ、まずは予算を抑えて
※X-S10あるいはX-T30Uに新設計のF1.4単焦点レンズを組み合わせる
 (XF33mmF1.4、XF18mmF1.4最新型の二本を揃えれば申し分なし)

・手振れ防止にこだわりが無ければ、FUJIFILM独自の操作ダイヤルとチルト液晶のX-T30Uがお薦めかな。

書込番号:24803582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2022/06/21 17:27(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

このご意見をもとに、もう一度店頭で実機を触っていきたいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:24804154

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/16 02:00(1年以上前)

>れっとあんばーさん
もう閉められ多用ですが、日頃からFUJIこそなんでこれを作らないのだろうと思っていることをここで書かせてください。メーカーへの要望でもありますが。

オールドレンズが生み出す時には独特の絵を好む人はいっぱいいます。またフィルム時代を懐かしむ世代も多数いるかと思います。
フジの魅力の一つは様々なかつてのフィルムのシミュレーション。そこでもしFujiがフィルムと同じ35mmのフルサイズセンサーを用いたカメラを作り、マウントもアダプター経由で様々なマウントのレンズを使えるようにしてくれると、私を含めてすぐにとびつく人はいっぱいいると思うのですが。
オールドレンズはどのみちマニュアルフォーカスなので、AFもいりません。評価測光もいりません。スポットオンリーか、それに中央重中央重点を加えたものかどちらかで結構です。画素数も1800万ぐらいあればOKです。
背面液晶も必要ありません。
拡大できるEVFがあれば十分です。
シンプルなものでOKなのです。モードもMだけでも十分です。
そんなカメラを作ってくれないかなとふと思いました。
私のようなフィルム時代を経験した者には、あの時のレンズであのフゥルムと同じような絵が撮れるとするならば、すがくうれしいことでもあり、またフゥルム未経験の人にも何かと希求するところがあるかもしれません。
これが今出来るとするならばFUJIなんだよな。
長文失礼しました。

書込番号:24836180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/16 02:48(1年以上前)

Xマウント用アダプターなら、大量に出てますね。

http://www.stkb.jp/shopbrand/ct1026/

フルサイズ用レンズならソニーが対応してますよ。

フジにはGFXがあるので、フルサイズのような競争の激しい世界で、他社と争うようなことはしないだろうと思います。



書込番号:24836191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/16 03:16(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
マウントアダプター経由でつけてもフルサイズ用(35mm)用のレンズだから画角が変わる。

sony機で現状私はオールドレンズを使ってます。
かつてはよくFUJIのフィルム使ってました、loghtroomやPS等、FUJIのフィルムシュミレーションはありますが、それににせたもの。まぁFujiが用意しているものも結局は添え卯ですが、作ってたメーカーが作るプロフィールは説得力があるし、訴える力はだんちがい。

書込番号:24836203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

本体が熱くなりますが大丈夫か

2022/06/30 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
同機種をお使いの方に同じ症状、経験がある方に
ご質問したいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

最近、X-T4(新品)を購入し
まだ屋外には持ち出しておらず室内で練習中です。

先程、冷房の効いた室内で30枚ほど
撮影していた時のことですが

カメラ本体(底のあたり)や、液晶画面などが
熱くなり思わず電源を切りました。
持てないほど熱い!というほどではないものの、
スマホゲームなどのやり過ぎた時に
スマホが熱くなるような感覚です。
(文面でお伝えしづらくてすみません)

少々不安で、、
こちらで尋ねさせていただきました。

使用されていてこういう事は、
時々あるものでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24816161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/30 12:34(1年以上前)

問題ありません

書込番号:24816166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/30 12:45(1年以上前)

モカココアさん こんにちは

>まだ屋外には持ち出しておらず室内で練習中です。

練習時 撮影後の確認長かったり 設定色々変えて撮影テストそしていると 通常撮影よりはバッテリー使い熱くなること多いのですが そのような使い方していますでしょうか?

書込番号:24816189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/30 13:02(1年以上前)

>モカココアさん

機種にもよりますが、そういうものです。
動作に問題ないのであれば、気にする必要はありません。

表面が温かくなるということは、ちゃんと放熱できているということです。

熱源はカメラの内部ですから、内部が熱くなっているのに表面温度が上がらない方がまずい状態であり、故障のリスクになります。

動作が止まるとか、急に電源が落ちるとかであれば、メーカーに相談することをお勧めしますが、
単に温かく(熱く)なるだけであれば、気にする必要はありません。

書込番号:24816217

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/30 13:27(1年以上前)

>モカココアさん こんにちは

連続的なご使用では熱くなりえます、どの機種でも動画撮影などでは撮像素子や回路の半導体の発熱によって、
自動的に撮影が中断されることもあるようです。


書込番号:24816246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/06/30 13:37(1年以上前)

>やっぱり美智子だなさん
ありがとうございます。
安心しました☺️

書込番号:24816253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/06/30 13:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

まさに!設定色々と試しながら
撮影していました!!!
きっとそのせいですね、、、
気をつけながら撮影楽しみたいと思います。

まさに!思い当たる節をアドバイス下さったので
ベストアンサーに選ばせていただきました。

他の皆様も、参考になる回答を
ありがとうございます。感謝します!

書込番号:24816263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/06/30 13:44(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ちゃんと放熱できているということ。
そうなのですね!!
色々とお話聞けて安心しました。
ありがとうございました☺️

書込番号:24816265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/06/30 13:46(1年以上前)

>里いもさん

熱くなりうることを念頭において
操作になれていくよう勉強してみます。
回答ありがとうございました!

書込番号:24816266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/06/30 23:27(1年以上前)

>モカココアさん
スマホが熱くなるような感覚では問題は無いのですが、電池も結構消耗してますよ。予備電池購入されてますか

書込番号:24816882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/06/30 23:50(1年以上前)

こんばんは。X-T4は持ってませんが・・・

正常なら、カメラの温度が高くなると「警告」が出ます。表の終わりのトコロ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/technical_notes/warning_messages/index.html

警告も出ずに持つのをためらうように熱くなるなら異常です。メーカーに連絡を。

<余談>

10年以上前のフジのコンデジですが、温度警告は頻繁に出ました。
自動電源OFFにまで至ることはありませんでした、記憶の範囲では。

書込番号:24816906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/07/05 12:24(1年以上前)

>しま89さん
回答ありがとうございます。
今後旅行に出かけるようになれば
予備バッテリーの購入も検討したいと思っています。

>スッ転コロリンさん
回答ありがとうございます。
あれから何度か撮影していますが熱くなることはなく、、
やはり初期で設定を色々と試しすぎていたのかもしれません。警告は出ていませんでした。

あまり頻繁に熱くなるようならメーカーに
問い合わせてみたいと思います。
みなさん、ご回答ありがとうございました!

書込番号:24822630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2022/07/05 19:38(1年以上前)

もう解決済みとなっていますが、過去にH1で異常発熱と診断されたことがあります。
夏の屋外の撮影でしたが直射日光に当ててるわけでもなく電源を入れてすEVFやAF-ONボタン周辺が触れないほどの発熱し。もちろん熱警告は3分ほどで点灯。AF-ONボタンは3秒ほど押しっぱなしにすると火傷するような感じで、目が近いので爆発したら怖くてカメラを使うことができず修理に出すと異常があったようで基盤やその他周辺の部品交換となりました。

それからはほんのり熱い(あたたかいではない)程度で熱警告も出なかったです。

T4もたまに異様に発熱することがありますが、それほど気になるレベルではないです。
T3などの手振れ補正のない機種ではそんなことがなかったので手振れ補正機構が発熱してるのかなと思ってます。

書込番号:24823093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

冬山登山に持っていくカメラ

2022/01/29 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:1522件

冬山登山に持っていくカメラはどちらが良いでしょうか?景色撮影主体です。

キヤノンR5+14−35mm 1.45Kg
フジ T4+16-55mm 1.50Kg

ボディの重さではなく、レンズの重さの差が出た印象です。キヤノンなら、標準レンズを足したほうがいいかなと思ってます。T4のサイズは意外に大きく、キヤノンとほとんど差がありません。手袋しながらだと、あまり小さいカメラは使いにくいと思います。ここにあげたレンズ、ボディはすべて防塵防滴です。

完全な冬山なので、花は咲いてないし、鳥もあまりいないと思います。

写真が好きなので、マイクロフォーサー以下の小さいカメラを持っていく気はありません。要は、フジの16−55mmの性能次第だと思います。

レンズが手に入りますか? というご心配は無用です。

冬の低山は経験がありますが、雪の多い山への登山はほとんど経験がないので、どういうレンズが必要になるのかわかりません。登山に関しては、指導者がいるので、ご配慮無用です。写真撮影を目的とした山行なので、撮影時間は十分に取れると思ってます。



書込番号:24568923

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/29 15:15(1年以上前)

sonyもnikonもさん
>キヤノンR5+14−35mm 1.45Kg
>フジ T4+16-55mm 1.50Kg

レンズの画角が大きく異なっているので比較が難しくないですか?
フジはAPS-Cだから、16-55mmをフルサイズ換算焦点距離が24ー82.5mmですよ。

私はX-T3+XF16-55mmF2.8、XF50-140mmF2.8で、-10〜-15℃になる山で撮影していました。

書込番号:24568960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件

2022/01/29 15:27(1年以上前)

>いぬゆずさん

コメントありがとうございます。

カメラ用のザックとして、Lowepro のフォトアクティブ TLZ50AW トップローディングバッグを用意しました。両機種とも縦に余裕を持って入ります。これを荷物用のザックの肩ひもにくくりつける予定です。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96+TLZ50AW+%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZRTQNE181H8Y&sprefix=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96+tlz50aw+%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%2Caps%2C155&ref=nb_sb_noss_2

ベルト穴がついているので、揺れないように固定ができます。
ノースフェイスからも似たようなザックがでてますが、小さいほうは、マイクロクフォーサーズ以下しか入らず、大きいほうがどこにも在庫がありませんでした。



書込番号:24568980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件

2022/01/29 15:34(1年以上前)

>yamadoriさん

コメントありがとうございます。

>レンズの画角が大きく異なっているので比較が難しくないですか?

レンズの画角が同じで、重さが同じなら、センサーサイズの大きなキヤノンを持っていきますよ。
要は、キヤノンの35mmで間に合うかどうかを心配しているのです。ついてから、しまったというのでは遅いですから・・・・・。ただ、今から別のキヤノンのRFレンズを買うのは無理かなと思ってます。50mm なら、買えるのではないかと思ってます。

書込番号:24568992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/29 15:40(1年以上前)

>キヤノンR5+14−35mm 1.45Kg
>キヤノンの35mmで間に合うかどうかを心配しているのです

個人的には広角はあまり使いませんね。なので35mmでは間に合わないと思います
広角よりも望遠で遠景を撮る方が多いですね
でも雪山だったら遠景が見える日の方がレアですけどね

私の場合はキヤノンメインなんですが、
@とりあえず24-105mm、
A遠景が望めそうなら望遠ズーム、
B広角は使用頻度が低いから16mmでいいやって感じですね

書込番号:24569007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/29 16:03(1年以上前)

必要な画角は個人の好みなので…
他人からはなんとも言えないと思うけども

個人的に感じるのは
キヤノンはEFでだと17-40という素晴らしい
超広角から標準までのレンズがありましたが
現状、RFは欲しい標準ズームが皆無な唯一のマウントなんだよなああ
ここは致命的な欠点


あとその組み合わせだとTLZ50AWではバカでかすぎですよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B08JQ9FLNH

このくらいのにしないとせっかくのガンホルダータイプなのに
歩きにくくてしょうがないです

ガンホルダータイプはベストな形状と思いますけどね
行動中でもすぐに取り出せるのでシャッターチャンスにめちゃ強いですよ♪

書込番号:24569059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件

2022/01/29 16:10(1年以上前)

>個人的には広角はあまり使いませんね。なので35mmでは間に合わないと思います

>メチルレッドさん

大変参考になります。景色の撮影って難しいですよね。

重いし、運搬用のザックには入りませんが、70-200F4があるので、これを持っていくことを検討します。70-200F4は、F2.8よりかなり軽いので、軽いことは正義だなと思ってます。開放で撮ることはわたしの場合、あまりありませんし・・・

山=広角レンズとよく言われますが、これだとありきたりの写真しか撮れないような気もします。そういう意味では、T4+16-55mmでは足りないかもしれません。

運搬用のザックには入りませんので、荷物用のザックに入れることになると思います。







書込番号:24569070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件

2022/01/29 16:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

17-40mm は今も発売されていると思いますが、5Dで使っていました。周辺の流れがかなりすさまじく、周囲から笑われていました。そのうち、新タイプが出ると思ってましたが、でないうちに、EFレンズは終了してしまいましたね。

>TLZ50AWではバカでかすぎですよ

TLZ45AWは検討しましたが、腰固定用のクリップがないんですよ。これは、登山用にはかなりの欠点です。揺れを防がないと、かなり歩きにくいです。

本当はノースフェースのカメラ用ザック(大型のほう)が良いのだろうとは思いますが、なにせ品物がどこにもありません。






書込番号:24569089

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/01/29 16:30(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

記載の組み合わせならX-T4ですかね。
R5にするならRF24-70oかな、自分なら。

書込番号:24569116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/29 16:33(1年以上前)

>TLZ45AWは検討しましたが、腰固定用のクリップがないんですよ。

ループがあるのでそこにズボンのベルトを通すか
別にバッグ専用のベルト用意すれば大丈夫ですよ

骨盤に重さがかかるので一番疲れないです

登山では一番大事なポイントになるかと

書込番号:24569122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件

2022/01/29 17:36(1年以上前)

>R5にするならRF24-70oかな、自分なら。

24-70mm持ってません。

残念ながら・・・・・28-70mm ならありますが、重さが1.5Kgもあり、絶対に山には持って行きたくないレンズです。

書込番号:24569257

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/29 17:51(1年以上前)

sonyもnikonもさん
>要は、キヤノンの35mmで間に合うかどうかを心配しているのです。ついてから、しまったというのでは遅いですから・・・・・。

レンズ焦点距離で悩んでいたということですか?
それなら
・テレ側が35mmだと撮れる写真が限られてしまいますね。

>70-200F4があるので、これを持っていくことを検討します。70-200F4は、F2.8よりかなり軽いので、軽いことは正義だなと思ってます。開放で撮ることはわたしの場合、あまりありませんし・・・
>山=広角レンズとよく言われますが、これだとありきたりの写真しか撮れないような気もします。そういう意味では、T4+16-55mmでは足りないかもしれません。

70-200F4を追加は正解だと思いますが、
14−35mmと70-200mmでは、中間画角がすっぽり抜けてしまいますね。

私の場合、二本のズームレンズで焦点距離カバー範囲が途切れない組み合わせにしています。
軽量化の為、フルサイズからFUJIのAPS-Cにサイズダウンしました。
冬山撮影はX-T3(X-T2から買替)を2台、XF16-55mmF2.8、XF50-140mmF2.8を使っていました。
冬山でレンズ交換をしたくないので、レンズ付けっ放しを2台です。

今シーズンからは更に小型軽量のため、XF16-80mmF4、XF70-300mmF4に変更。
いずれのレンズも防塵防滴、耐低温構造です。

書込番号:24569284

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件

2022/01/29 18:00(1年以上前)

>yamadoriさん

>>14−35mmと70-200mmでは、中間画角がすっぽり抜けてしまいますね。

それを言い出すと、大三元を持っていかなくてはならなくなりますね。今回はやめておきます。

16-80mmは解像度が不満で、16-55mmに買い替えたところです。こんなに重いとは思って
ませんでした。50-140mmは持ってますが、もし、T4を持っていくなら、やめておきます。






書込番号:24569306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件

2022/01/29 18:01(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。

キヤノンR5+14−35mmをメインにして、写真用バッグに入れ、荷物用のバッグに70-200mmを入れて、交換用として持っていこうと思います。

T4は、別の使い方をするしかないですね。今回は出番なし、ということで・・・・。

大変参考になりました。

これで終了とします。

書込番号:24569310

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/29 20:06(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
こんばんは。
一応参考に。
Canonの特性はわかりませんのであしからず。
フジの16&#12316;55はフジでは雪山最強レンズです。兎に角逆光でしっかりと階調がでるレンズです。太陽と霧氷を入れてもしっかりと写ります。フジ使いなので雪山はこれ一択です。
兎に角、状況を選ばないレンズです。アウトドアはこれですって感じです。望遠のニッパチよりこの場合はうえです。
逆光で撮影することが多いですから特性はお知らせします。
Canonと比較して考えてください。

書込番号:24569569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/29 22:39(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
R5を選択されてよかったです。
画質を重視されている様なので、ならばフルサイズ一択ですよ。
いくらFujiXが写りよくてもセンサ面積比が2倍以上あるで、そこには到底超えられない壁がありますから。
特に冬山登山なんてほいほい行けるものではありませんから、後悔しない選択が一番です。

書込番号:24569918

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/30 12:21(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
追伸失礼します。
私はGFX100sとH1がメインですが、特に被写体の山と太陽が同じ方向にある時は、写真の仕上がりはセンサーサイズより、レンズの特性の影響力が大きいです。山では目の前の空間で様々な光線が入り乱れるのでそれをきちんと処理できるレンズが強いです。Canonの組み合わせも最強性能のようで、広角ですから逆光も強いと思いますので心配はしてませんが、良いレンズでも逆光遠景は苦手と言うのは結構経験してますので確認されるといいと思います。CanonF4望遠ズームはなかなか遠景も良かったです。

書込番号:24570796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/01/30 17:10(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
こんにちは。
北海道の道北地方でX-T3(とXF35mmf1.4r)を使っている者です。
最近-7℃を下回るとカメラそのものがハングアップ&設定リセット、フル充電のバッテリーの残容量がゼロになるようになりました。(バッテリーは温めると容量回復)

X-T3(X-T4も)の仕様では-10℃まで使えそうな表記があるのですが、どうも仕様通りに動いてくれません。

冬山がどのくらいの気温なのかは分かりませんが、気温によってはカメラやバッテリーを温めながらでないと同じような症状になるのかな?と思いました。

X-T4のことではないですしスレッドの趣旨と無関係かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24571345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/01 20:47(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
その組み合わせならどっちでもええと思う。

書込番号:24575232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度4

2022/02/10 22:57(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

冬山の撮影は天気に恵まれさえすれば美しくて楽しいです。
私も今冬は長野県内の山を3山ほど登っていますが、例年より明らかに寒さが厳しいので凍傷にはご注意ください。

私の感覚ですが、レンズの焦点距離はフルサイズで24-105mm、APS-Cでは16-70mmあたりが使いやすいと思います。
冬だからということではなく、結局そこに落ち着いてきた、という感じです。

それに加え、霧氷の樹林帯を歩いたり、夜や明け方の星を撮影するなら広角もあるとバリエーションが広がります。
冬ならではの雪の結晶や天然の雪ダルマなど雪の造形も楽しいので、それを狙うなら中望遠、マクロもあったらさらに良いです。

どこで妥協するかですが、私のセレクトはフルサイズの標準ズーム、広角レンズの2本で歩くことが多く、テン泊や長い行程など荷物を減らしたい場合は、APS-Cシステムの標準ズームと広角を持ち出したり、とまあいろいろ悩ましいところです。

夏と違うとことといえば、冬は冬山装備が最優先になってきますから、装備類が多くなってくるとAPS-Cシステムにして軽くする方向で調整する場合が多く、今シーズンはα6600を持ち出すことが多くなっています。
・・・実はX-T4も所有していますが大きいのでこの場合のセレクトには入ってきません。

スレ主さんの検討されている2通りのカメラボディーはどちらでも十分すぎるほど良いと思います。

操作のしやすさについては正直、手袋をした状態での操作性は、どのカメラも似たようなものではないでしょうか。
グローブをしたままでできることは限られますので、樹林帯は薄手の手袋で行動しそのまま操作。
一方、強風下ではできる限り風をよけてオーバーグローブを外し設定を変更して、再びオーバーグローブを付ける、なんてこともやっています。後者は今年は寒すぎるのでやりたくないですけどね。

あと、小屋で休憩するとか、宿泊するようでしたら、カメラをレンズをビニル袋で包んでおくといいです。
小屋迫で今日撮影した画像を見ようとストーブの近くでカメラを取り出したら、一気にボディーもレンズも結露してしまい、乾かすのがとても大変だったことがあります。ビニル袋に入れておけば、湿気が入りにくくなるので一気に結露、ということは避けられるかと思います。

いずれにしても、良い山行になることを願っています

書込番号:24592175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件

2022/03/21 02:49(1年以上前)

結果のご報告

最後の最後まで悩みましたが、結局、キヤノンのR5+24−105mm F4にしました。24−105mmはあとから購入です。

まさにコメントをいただいた通りで、樹林帯以外は、広角の出番はありませんでした。
カメラは室内には持ち込まないようにしましたが、付いた雪が標高が下がるにつれ融け出し、びしょ濡れになりました。

やっぱりレンズ一本では登山の写真は無理があるなという印象です。迫力ある写真のためには、望遠が必須だと思いました。
もう一つ思ったのは、登山においては、自分の体重を持ち上げるのが大変です。私の体重は65Kgですがそれに1Kgくらい増えてもあまり関係ないような気がしました。今の登山は、light and fast (軽い荷物で速く歩く)が基本になってるので、余分な荷物は避けるべきだと思いますが、写真趣味なら軽いレンズ一本くらいなんてことはないような気がしました。

今回はT4の出番はありませんでしたが、もっと軽い組合わせを考えようと思っています。手ぶれ補正はなくても問題なさそうです。

書込番号:24659877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の撮影時間制限はありますか?

2022/01/25 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19件

機種によっては30分で自動的に録画が止まってしまう物もありますが、このカメラはどうなんでしょうか?

また熱にはどのくらい耐性があるでしょうか?
例えば夏場の室内or野外、気温xx度でxx分で熱で録画が止まってしまった等。

書込番号:24561348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/01/25 08:09(1年以上前)

仕様で発熱抑えてます
4K60pが連続最大20分まで(クロップ倍率1.18倍)。4k30pとFHDが 連続最大30分まで(ノークロップ)。
制限かかっても複数回撮影は撮れますが、発熱で止まります。
止まるのは撮影条件で変わります

書込番号:24561464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング