FUJIFILM X-T4 レンズキット
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2022年5月27日 14:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2022年5月4日 20:33 |
![]() |
6 | 4 | 2022年3月24日 22:28 |
![]() |
9 | 17 | 2022年3月15日 18:22 |
![]() |
13 | 35 | 2022年1月8日 21:49 |
![]() |
39 | 8 | 2021年11月15日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
掲示板失礼します。
X RAW STUDIO でRAWを現像したいのですが、PCの認識がされません。
カメラ側、USB RAW 現像のモードに設定済みで接続すると、反応するものの、画像のような状態になり、”LIVE”・”STILL” ともに空となっています。
(USBカードリーダーにするとPC側で撮影画像は確認できます)
X-T4ファームウェア:1.40
X RAW STUDIO:1.14
使用ケーブル:Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0
知識のある方、是非ご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

hankyu9300さん
次のようにされていますか?
・RAW画像はhddへコピーしておく
(カメラに装着したメモリーカードではNG)
書込番号:24764196
2点

>hankyu9300さん
USBカードリーダーがあるなら、カメラとPCを直接つなぐよりも高速にデータ転送できるので、
カードリーダーを使いましょう。
フジの事は良く解りませんが、カメラ本体の設定でUSBのモード切替があったら、マスストレージに
設定しないとPCと繋がらないのでは?
書込番号:24764593
0点

hankyu9300さん こんにちは
参考になるか分かりませんが カメラ側の設定の仕方が有りましたので貼っておきます
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/connections/computer/index.html
書込番号:24764739
0点

hankyu9300さん
スレ主さんからの書き込みがありませんが、追加書き込みします。
X RAW STUDIOでRAW現像するための設定は次のとおり
1.撮影したRAW画像をPCのHDDへコピーしておく。
2.カメラの設定は次のとおりにする
メニュー>セットアップ>接続設定>接続モード>USB RAW現像/設定保存読込
3.カメラをPCへUSB接続する
注意事項
カメラに装着したメモリーカード内のRAW画像は、X RAW STUDIで使用できないので、RAW画像は必ずPCのHDDへコピーしておいて下さい。
書込番号:24765145
3点

yamadoriさんのアドバイスと被りますが、念のため。
X RAW STUDIO は、PC内に保存されているRAWデータを、
PCとUSB接続されたカメラの演算装置を使ってRAW現像するソフトウエアです。
そのため、あらかじめ対象のRAWデータをPCに取り込んでおく必要があります。
操作手順
1)RAWデータをPCに保存。
2)USBケーブルでカメラとパソコンを接続。
3)カメラの電源をオン。
4)カメラのメニューから接続モードを「USB RAW現像/設定保存読込」に設定。
5)PCでFUJIFILM X RAW STUDIOを起動。
6)RAWデータを保存しているフォルダを選択。
参考
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1407441.html
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/fujifilm-x-raw-studio-features-users-guide/
書込番号:24765189
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
XT4について2点教えて頂きたいことがります。
1)wifiによるテザリングについて
xt4で本体にrawとjpegを保存したままipadに任意の大きさのjpegをプレビュー画像としてwifiで転送することは可能でしょうか?
canonですと shutter snatchというアプリを使って問題なく運用できるのですが
fujiのカメラで情報が見つからないないので、現場でお使いの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか?
2) スタジオでのストロボ撮影の際にovfアシスト機能はxt4には搭載されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>こぶ茶茶茶さん
まず、
1)wifiによるテザリングについて.......ですが、「プレビュー画像」となっていますが、「リモートライブビュー」でしょうか? それとも単に「プレビュー」でしょうか?
この機能は使った事がないので詳しくはないのですが、「プレビュー」ですと撮影済み画像の結果表示を指すと思われますので、表示可能だと思われます。
「リモートライブビュー」でしたらWi-FiでもBluetoothでも不可能かと思われます。
テザリング(テザー撮影)の場合ですと「リモートライブビュー」も可能ですが、この機種の場合にはUSB接続が前提となります。
また、
2) スタジオでのストロボ撮影の際にovfアシスト機能.......ですが、これは備わっております。
スタジオにおけるストロボ撮影ですので、M撮影が前提条件になりますが、カメラ設定の「モニター露出/WB反映」を「OFF」に設定しますと、OVF同等としてシャッター速度や絞り値の影響なくレフカメラ同様に見た目の明るさで表示可能です。
1)の方はお役に立てず申し訳ございません。
書込番号:24730828
1点

>こぶ茶茶茶さん
こんにちは。
>xt4で本体にrawとjpegを保存したままipadに任意の大きさのjpegをプレビュー画像としてwifiで転送することは可能でしょうか?
出来ます。
FUJIFILM Camera Remoteと言うアプリを使って転送します。
基本JPEGしか転送出来ない仕様になっています。
SNSや確認用であれば、それで十分かと思いますが。
このアプリの特徴として、転送が始まるのはカメラが再生モードの時か電源OFFの後になります。
キヤノンの仕様は分かりませんが、カメラが撮影モードとしてアクティブの状態では転送されない点がネックです。
リアルタイムで端末側でプレビュー確認できないので、私は利用していません。
屋内での撮影時は、USBでの転送でJPEGのみ転送してプレビュー確認しています。
画像サイズと転送速度によっては転送も高速ですので、常用しています。
>ovfアシスト機能はxt4には搭載されているのでしょうか?
名称は違いますが、露出に影響されない表示は可能です。
書込番号:24730977
1点

>CNSF39さん
ご回答ありがとうございます。
1)に関して説明不足で申し訳ありません。
単純にクライアントとスタッフ様にipadで画像を確認してもらう為に使いたいと思っていた次第です。
通常はケーブルを使ってpcに転送するのですが、ロケや時間がない時などにipadに送れれば使い勝手が良いのですが。
2)はその機能があるのですね。
ご説明ありがとうございました。
書込番号:24731139
1点

>カメホリさん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
1)に関してはFUJIFILM Camera Remoteを使えば問題ないのですね。
2)も名称は違えども同じ様な機能があることがわかりました。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:24731179
0点

>カメホリさん
>カメラが撮影モードとしてアクティブの状態では転送されない点がネックです。
リアルタイムで端末側でプレビュー確認できないので、私は利用していません
大事なとこを勘違いしておりました!!なるほど、リアルタイムでは出来ないのですね
これは痛いですね。ファームウエアアップデートでなんとかしてくれれば助かるのですが。
書込番号:24731207
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
xt4をご利用されている皆さんにお尋ねです。
当方、カメラからスマホへ画像を転送する際は、富士フイルム純正のアプリ「カメラリモート」を利用しています。
画像の転送は問題なく行えるのですが、動画を転送すると音声まで転送できません。
私はxe1から富士フイルムのカメラを使用していまして、以前より承知し動画の転送はパソコンを介して行っていました。
しかしながら、パソコンを介すると面倒なのでスマホとカメラだけで完結出来たらと思っております。
なにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。。。
書込番号:24661439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ながZさん
有線のカードリーダー使っては?
書込番号:24661633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなのあるんすか??!
それはいい。アプリで解決出来たらなお良かったけど、無理そうなら導入します。
書込番号:24661647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ながZさん
こんにちは。
「そうなの?」と思って私も試してみました。
XT4+iPhone12Proです。アプリは純正「CamRemote」。
結果、問題なく音声付きの動画がiPhoneに転送されましたよ。
色々と設定をチェックしてみましたが、音声を転送しないような設定も見当たりませんし、不思議ですね。
アプリ上で何らかの障害が発生しているのかもしれません。
ありきたりですが、カメラのファームウェアの更新、アプリが最新バージョンか確認、スマホの再起動、アプリの再インストールなどを試してみられてはいかがでしょうか。
ちなみにカードリーダは私も購入しましたが、一度使ってみただけで以降はめんどくさいので引き出しに入ったままでした・・・
でも動画は転送に時間がかかるので、カードリーダを使えば速くて便利ですね。
書込番号:24662261
2点

ありがとうございます!
どうにかしたら出来ることをしれましたので色々試したところ、
動画のファイル形式をMOV LPCMからMP4 AACに変更したら転送できました。
スマホによって違うんでしょうかね。これで動画が使いやすくなります(^o^)
書込番号:24666668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
xt4にはFujifilm camera remote というアプリを使ってスマホでライブビュー撮影ができるという機能がありますが、私は一度もちゃんと起動したことがありません。私の環境が悪いのか、それともアプリに問題があるのか知りたいので質問させてもらいました。みなさんはライブビュー撮影できていますか?
書込番号:24647542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x-t30、できてますが雑に繋げようとするとたまにできません。
まずはしっかりと説明書を確認して一つずつ確実に確認しながら進めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24647586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬちゃさん
カメラ本体の設定のリセットや、アプリのリセット等、色々と試してみたのですが、ライブビュー撮影はできないんです。画像の転送はできるんですけどね。ぬちゃさんは、iPhoneをご使用ですか?Android端末でしょうか?
書込番号:24647619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Android端末でしょうか?
あー、androidですねー。
iphone版は使った事がないです。
他の機能は使えてますか? 画像の読み込みとかbluetooth回りでいくとgps取得のための常時接続とか。
書込番号:24647688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で実機確認してみました。手順としては予めiPhone SE 2nd genのWi-FiとBluetoothをON、位置情報はアプリ起動時のみ有効としておいた上で行っています。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。アプリはリセットしてから繋ぎました。また、X-T4でペアリング履歴が残っているなら消しておいた方が良いかもです。
書込番号:24647867
1点

この機能、先にカメラ側のワイヤレス接続待機状態にして画面にアプリを立ち上げるように指示されてからアプリを立ち上げるとほぼ繋がりません。
カメラ側は電源を入れるだけで、スマホのアプリを立ち上げてBluetoothが接続完了後にライブビュー撮影を選択すると、カメラが自動的にワイヤレス通信モードになり問題なく繋がりますよ。
書込番号:24647952
2点

>ぬちゃさん
カメラからスマホへの画像の転送等や、ファームウェアのアップデート等はできるのですが、ライブビューが使えない状態です。ただ、ライブビューが全く表示されないわけではなくて1秒ほど表示され、その後画面がフリーズしてしまいます。
>1976号まこっちゃんさん
動画を拝見したいので、添付していただけるとありがたいです、よろしくお願いします。
>sumi_hobbyさん
今再確認のため、スマホのアプリから立ち上げてみたのですが、やはり1秒ほどライブビューが表示され、そこでフリーズしてしまう状況です。そしてその状態になってしまうと、電源をオフにしても、ランプが消えず、バッテリーを抜かなければならなくなってしまいます。
ライブビュー撮影できている方もいるということなので、自分のiPhoneとの相性などもあるのかもしれません。sumi_hobbyさんは端末は何をお使いになられているかお教え頂けたら幸いです。
書込番号:24648143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanapisanさん
こんばんは。私はiPhone11Proです。
ライブビューは昔から使っているのですが、T4からだったかスマホ側がブラックアウトして使い物にならない様になりました。
以前は、ちゃんと使えてた時期もあったのですが、最近は1枚目のシャッターを切った時点でブラックアウトして使い物になりません。
基本的には、三脚での置き撮り時使用なので、諦めてリモートレリーズのみ使っています。
切断するとカメラは点滅しながらフリーズしますので、同様にバッテリーを抜き差しですね。
使いたいユーザーからすると、なんとかして欲しいところです。。。
iPhoneが古いからとかではなく、以前は使えていたことから考えると、他に原因はありそうですが。
ちなみに、X-E4も同様の症状です。
バッファの問題もあるかと思い、JPEGのみで試したりもしましたが、iPhoneでは変化無しでした。
ただ、iPadでは問題なく出来ることが分かりました。
諦めていたので試してなかったのですが、iPadmini(第6世代)では使用確認出来ました。
書込番号:24648381
0点

お早うございます。
動画は背景に問題が有ったのかkakaku.comでは消されていましたのでYouTubeにアップしました。X-T4とiOS 15.3.1のiPhone SE 2nd genを接続しライブビューを行っています。
https://youtu.be/xlSRfUa2VV0
書込番号:24648465
2点

>sumi_hobbyさん
拝見しました。ありがとうございます。ライブビューで接続後シャッターは切ることはできましたでしょうか?
>カメホリさん
私と全く同じです。私はiPhone11を使用しています。
ipad airをもっているので、試してみたところ使えました。普通にスマホで使えるようにしてほしいですよね。
書込番号:24649326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画の必要性がどうかは分かりませんが説明通りですよ。
カメラの電源を入れてスマホのアプリを立ち上げてBluetooth接続後にライブビュー撮影を選択するだけです。
ほかのWiFiに繋がっていると接続するかどうかの選択を迫られるくらいです。
ちなみにT4にはレンズキャップしてますのでライブビューになろうが真っ暗です。
書込番号:24649363
0点

動画アップしましたが反映されなかったので諦めてください。。。
書込番号:24649404
0点

>1976号まこっちゃんさん
申し訳ありません!動画を見せてくださいというのはsumi_hobbyさんにお伝えしたつもりでした!まこっちゃんさんは端末は何をお使いになられていますか?
書込番号:24649487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代SEです。
結果どうなったのか報告がありませんが説明通り実行されたのでしょうか?
書込番号:24649957
0点

>1976号まこっちゃんさん
スマホのアプリから立ち上げてみましたが、やはり1秒ほどライブビューが表示され、そこでフリーズしてしまう状況です。そしてその状態になってしまうと、電源をオフにしても、ランプが消えず、バッテリーを抜かなければならなくなってしまいます。
ライブビュー撮影できている方もいるということなので、自分のiPhoneとの相性などなのかもしれません。
書込番号:24650154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanapisanさん
こんにちは。
今試してみました。
iPhone12ProとX-T4です。
私の場合はなんとか撮影までできましたが、このアプリのこの機能はかなり不安定だと感じます。
スムーズなライブビューとは全く言えず、一時フリーズ→ライブビュー→フリーズ・・・と繰り返すような感じです。
参考までにiPhoneの画面録画を撮ってお見せしようと思ったところ、録画開始した途端にフリーズしました。(^^ゞ
書込番号:24650179
0点

またまたAndroid野郎ですいません。
Androidの設定次第で不安定になることがありました。
アプリ個別の設定で、節電しない、自動起動ON、許可全てON、は必ずするようにしています。
iphoneでも役に立つかはわかりません。。。。。
書込番号:24650990
0点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。あまりにもフリーズしてしまうとなると、使用することが億劫になってしまいますよね。アプリ自体のアップデートもしばらくされてませんし、、、
>ぬちゃさん
私もアプリの個別設定はすべてONにしています。モバイルデータ通信を切って起動したりと試しているのですけど改善せずです。
書込番号:24651197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
どなたか原因が分かる方がいらっしゃらないかと思い投稿です。
過去に類似した投稿がありましたら申し訳ございません。
今まで問題なく使用できていたハイスピードシンクロにて
昨年暮れより突然問題が発生しました。
添付画像のように下部のみ1段階明るくなる不具合です。
詳しい状況は以下のとおりです。
・X-T4、X-H1共に発生
・AD100Pro、V850II、TT600共に発生
・トリガー2台ともに発生(うち1台新品で最近届いたもの)
・発生しない場合もある
・カメラの設定
シンクロ:FP(HSS)
モードはトリガーを挿し電源を入れた時点でグレーアウトしTTL以外選択不可
ISO,SS,F値はすべて手動で合わせています
・トリガーの設定
HSSマークが付いている場合とそうでない場合があるがどちらにせよ症状は発生
マニュアルモードで使用
・フラッシュの設定
HSSマークが常時付いている
マニュアルモードで使用
今まで別途設定などをせずとも問題なくHSSの利用が出来ていました。
これまでトリガーは1台しか所持しておらず、トリガーが問題と思っておりました。
しかし、本日新品のトリガーを使用しましたが同様の状況でお手上げです。
もしかすると初歩的な問題を見落としているかも…と思い、皆様のお力を借りたく投稿いたしました。
厳密にはX-T4のクチコミではないと思うのですが
お心当たりのある方がいらっしゃれば教えていただけますと幸いです。
0点

>ほoちさん
ストロボなしだと問題を感じたことはないですね…
念のため後ほど試してみます!
書込番号:24531779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>抜造さん
なるほど、この場合もNDフィルターですね。
そうですね、ここまで話を聞いてシャッターに問題があるような気もしてきました…。
しかしストロボなしで同じSSを使う場合に問題を感じたことはないのですよね…。
書込番号:24531781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi_10paさん
問題の画像を見ますと
ストロボが始めは設定どおりに発光していて、後幕が走り切る最後の最後に突然強く発光して露出オーバー
でしたら、このようになるかもしれませんね。
書込番号:24532195
0点

>pmp2008さん
非常に的確に表現してくださってありがとうございます。
言葉にするならばそのような状況かと思います…。
ちなみにここまでの状況を受け
症状が起きたシャッタースピードでストロボ無しの撮影をしましたが
特に露光にムラはありませんでした。
また、オンストロボを試そうと思ったのですが
そもそもFUJIFILM用のシューに適合するストロボを持っていませんでした…。
書込番号:24532358
0点

こんにちは
このカメラって下からシャッター幕走るんですか?
上から走ると撮った画像の下の部分は最初に露光されるから最初に光り過ぎているんじゃないかな?
書込番号:24532713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
>りょうマーチさん
上から下ですね、シャッターシーケンスのスロー動画ありました
https://youtu.be/64h0sk17jc8?t=290
書込番号:24532927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi_10paさん
カメラ単体では正常ですか、、うーん、謎ですね
書込番号:24532958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
シャッター幕走行方向のご確認ありがとうございます。
>りょうマーチさん
シャッター幕が上から下へ走ると、スリット(前幕と後幕の間の狭い部分)が上から下へ走り、画面上から下へ露光して行く
時間的には、画面最上部の露光が一番早くて、画面最下部の露光が一番後
ではないでしょうか?
書込番号:24532982
0点

ほoちさん
ありがとうございます。
>pmp2008さん
像は点対象に写るんだけど?
ついでに言うと、ローリングシャッター現象とかで考えればセンサーは上から露光していて、反転した像は下から書かれるので、カメラを右に振ると建物は左になびくこんにゃく現象がでるんですよ。
書込番号:24533105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
>りょうマーチさん
凸レンズの結像は逆転するので、メカシャッターの上から下は、画面では下から上ですね
なので最初だけ多く露光してそのあと通常に戻るような症状ということですよね
りょうマーチさんの言うように電子シャッターの場合はぎゃくで画面の上から下に走査するようです
ちなみにソニーα7シリーズでは、メカも電子も画面の上から下ですね(つまり幕は下から上)
書込番号:24533136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうなのですか。これは難しすぎて理解できないです。
書込番号:24533141
0点

ほoちさん
電子シャッターのときの挙動は私も忘れていて、ソニーの挙動でした。
失礼しました。
書込番号:24533142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
ほoちさんとも噛み合ってないような…。
書込番号:24533148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なので最初だけ多く露光してそのあと通常に戻るような症状ということですよね
設定わからないのでこれは逆かも、最初だけ正しく露出とれていてあとが暗い可能性も
書込番号:24533151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
私も混乱してきた笑、多分りょうマーチさんの最初の説明 正しいと思います、という意味で書きました
書込番号:24533154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
詳しいご説明ありがとうございます。理解できました。
X-T4、X-H1のシャッター幕は上から下に走り、問題となっている画像下部は、シャッターを切って一番早いタイミングで露光された
ですね?
なお、α7Cのストロボ同調速度は 1/160 秒ですが、Godox TT685S で1/160 秒ですとシャッター幕にケラれることがあります。前幕シンクロで、発光するのがわずかに遅れて、後幕が走り出してしまった直後に発光している、と思われます。この時、ケラれるのは画像上部です。
α7Cのシャッター幕が下から上に走るのであれば、このことの説明がつきます。
書込番号:24533188
1点

えと、ソニーαはメカも電子もセンサー上では上から走るものと思ってましたので、像は下から露光されるのかなと。
ここがほoちさんと違うんです。
ま、αの話なので、置いておくとして。
このカメラはメカは上から、電子だと下から。
書込番号:24533372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
>りょうマーチさん
α7Cの実機で確認しました。先幕は電子シャッターしかないので不明ですが、後幕メカシャッターは下から上へ走ります。
書込番号:24533393
1点

FUJIスレなのに横逸れ申し訳ない。
α1でも下から走る、動画も下からスキャンを確認。
ここでほoちさんと食い違ったんですね。
たいへん失礼しました。
書込番号:24533786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>pmp2008さん
そんな感じですねスッキリしました
>yoshi_10paさん
肝心な露出ムラと関係ない話ですみません
原因思い当たるところないです、更にきりわけるとすれば
同じ設定でストロボ光だけを遮って環境光のみで露光するとどうなるか
ぎゃくに真っ暗で環境光無しでどうなるか、比較してみるくらいでしょうか
あとは同じ設定同じ環境で正常にHSSが機能した場合の写真も見てみたい気もします
書込番号:24533930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
こんにちは。
ただいまxt4を購入してから三ヶ月ほど経ちますが、依然として写真ブレが解決しないので、皆さんの意見を頂戴したく一度投稿することにしました。
現在、主にスケートボードにおいて人物を撮影する際、残像のようなブレが写真に写り困っています。シャッタースピードを上げても解決せず、逆に1/60ほどに下げてみると残像のブレは少なくなりますが、一般的な被写体ブレが現れるようになりました。
現在およその設定は、HDR、シャッタースピード1/250(優先ではない)、手ぶれ補正はフル使用。
ぴたりと止まっているかのような写真を撮れるようになりたいのですが、この問題についてどなたかお力添えをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

新人98さん こんにちは
>現在およその設定は、HDR、シャッタースピード1/250(優先ではない)
HDRの場合 何枚か写真を撮り合成していますので 動いているものだと 今回の多重露光のような写真になると思います。
書込番号:24447171
11点

>新人98さん
HDRは露出の違う複数の写真を連続して撮影し合成します。
ですので動いているものには向いていないです。
HDRをやめれば直ぐに解決です。
書込番号:24447178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


明らかに被写体ブレですね。
暗い環境下での動きものでしたらHDR切ってもっと速いシャッタースピードで高めのISO、絞りは開放値くらいの設定で撮ってみてください。
これはカメラ機種による起因ではなく撮影方法によるものでしょうね。
書込番号:24447302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございました。
とりあえずダイアルをHDRからSにして写真を撮ってみようと思います。
しかしながらHDR以外の写真は全てクロップされるようで、、
ともかくみなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:24447402
1点

>HDR以外の写真は全てクロップされる
スポーツファインダーモードを使ってませんでしょうか?
書込番号:24447460
7点

>新人98さん
HDR は >もとラボマン 2さん他の皆様もご指摘のように、異なる露出の複数枚写真を合成してダイナミックレンジを拡張 (正確には圧縮?)するものなので、原理的にゴースト=幽体離脱 or 分身の術状態になりがちですが、
添付写真のように、設定次第でゴースト現象を回避して合成することも現在は可能で、例えば SONY 機は HDR (オートHDR) を 「オート」 に設定するとゴースト現象は回避 (※)できます。
※1 マニュアル設定 「EV1〜6」 にすると必ずゴーストは発生します。
※2 被写体ブレは上記とは関係なく発生します。⇒ こちらはシャッタースピードを上げれば回避可能なハズです。
※3 オリンパス機の HDR (HDR1/HDR2) もゴーストは発生しません。
X-T4 のマニュアルを見ると、HDR は AUTO/200%/400%/800%/800%+ の 5 種類設定があるので、SONY 機のように設定次第で、場合によっては回避可能かもしれません〜。
書込番号:24447802
2点

>新人98さん
この作品は別な意味で味がありますが、まずはHDRもスポーツモードも使わず、設定を全て初期設定にして、普通にフイルムシュミレーション使って撮影されてはと思います
書込番号:24447827
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





