FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥222,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

標準

究極の選択 x-t4 or x-pro3

2020/11/30 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

初めまして。
カメラ経験1ヶ月程度の18歳社会人です。
こちらで書き込みをするのは初となりますので
お手柔らかにお願い致します。
(こちらの質問はx-t4 とxpro3両機のクチコミにてさせて頂いております。)


※今回は性能面以外でも外観等を重視した内容となっております。予めご了承ください。

現在、初のマイカメラの購入を検討しており、
その候補としてFUJIFILMのx-t4かx-pro3かで
非常に悩んでおります。
個人的にFUJIFILMの絵がすごく好きで
買うならFUJIFILMしかないなと思っております。

もし他にもおすすめの機種がら様でしたら
是非教えて下さい!

ちなみにレンズはフォクトレンダーを考えております。見た目的にもすごくマッチしそうで楽しみですね。

(用途については様々ですが
本気で写真を撮るというよりかは
趣味で気楽にやりたいな程度の考えです。)

性能面で考えるとxt4が妥当な選択なのかなとも思います。シルバーの色味や形がたまりません。
とりあえずxt4を買っておけば後悔はあまりしなさそうです。

対してxpro3はかなり特徴的なデザイン。個人的に
この昔馴染みのレンジファインダー型の形がすごく
好きで一目惚れ状態であります。。
ですがデザインが最高な一方で性能はかなりとんがっており、従来のカメラと一緒にしてかかると痛い目を見るのかなとも思います。
様々な方のレビューを見るとこのカメラは余計なものを取り除くことで撮ることだけに集中するんだ!
っていう様なカメラなのかなと、
背面の液晶も開かないと見ることもできない。
だから写真を撮る度に毎度チェックというのも
なくなるのかなと思うと少し不安もあります。
(とはいいつつも背面のデザインも最高。)
しかし初心者には向かないという意見の方も多く
悩んでおります。


今回の質問内容をまとめると
x-pro3の写真に没頭する楽しさを取るか
x-t4の安定した性能を取るか
もちろん微妙に差はあれどどちらも最高の
絵が撮れることは間違いないと思っております。
良ければ皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。


他にもおすすめのカラー等あれば教えて下さい!
個人的な理想は
x-t4 シルバー
x-pro3 DRブラック

書込番号:23820080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に1件の返信があります。


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2020/11/30 07:40(1年以上前)

別機種
別機種

>チーズおじさんproさん
悩ましいですねぇ^^;

私は富士のカメラはX-T10から始まりX-T2,X-E3などを使い、今はX-T3とX-Pro2を使っています。
どちらのスタイルも好きなのでこの2台に落ち着いています。
X-T3では主にズームレンズを使い、X-Pro2では単焦点レンズを使っています。

答えになっていませんが、どちらかを選んでももう一方が気になり続けるような気がします^^;
それだけどちらも魅力的なカメラです。

書込番号:23820214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAFUNKさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/30 07:55(1年以上前)

悩ましい選択ですね^^


ただ、どちらも同じセンサーですから出てくる絵は基本的に同じです
SidRottenさんがおっしゃる様に、本人の意思次第の側面が大きいと思います


カメラを始めたばかりとのことなので、そこまで考えれていないかもしれませんが、
将来的に「動画も撮るかも」と思われるならT4をおすすめします


Pro3は4K30Pまでですが、T4は60Pまでです
この差は動画撮影では大きいですね
(60Pで撮影後編集で30Pにすることでスロー映像にできます)


「フィルムシミュレーションの絵で動画も撮れること」にワクワクするなら
手振れ補正も付いてるので、手持ちで動画が撮りやすくて60Pも撮れるT4の方をおススメです

書込番号:23820227

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/30 08:15(1年以上前)

 悩ましいけど楽しい悩みですね.

 私はX-pro3を使っていました.チタニウムボディの質感が何ともいえず,リビングにも置いてニヤニヤ.が,バリバリと写真を撮るタイプであることを改めてX-pro3を使って気が付きました.つまり写真を撮るとの目的では,X-pro3では自分の個性に合わないのです.これは慣れの問題だろうと,一応八ヶ月ほど使いましたが,やっぱりしっくりきません.それでXーpro3をX-T4に買い換えました. とまあ,自分の写真の撮り方,スタイルにも大きく影響するようにも思います.

 でもスレ主さんはX-pro3のカッコよさが気に入っているようですから,その意味でやっぱりX-pro3をお薦めします.あるいは両方買うとか.

書込番号:23820260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2020/11/30 08:16(1年以上前)

>SidRottenさん
SidRottenさんの仰る通りまだ実機に触れていないため実際の使用感等は分からず
ほとんどが予想の話になってしまいました^^;

確かにx-pro3は最初の不慣れ感はあれど、
慣れれば操作に問題はないと伺いました。
私に関しては初心者な分現代のカメラの使いやすさや便利さなどは余り知らないため逆に操作面では違和感を感じないのかも知れません笑
その点少し難しく考え過ぎていたのかもしれません。

もう少し気楽に考えてみようと思います。^ ^
まずは実機に触れてみて再度検討してみます!

書込番号:23820264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/11/30 08:39(1年以上前)

>la-ra6さん
本当に悩ましいですよね^^;
x-t3にズーム、x-pro2に単焦点とは
これ以上ない贅沢なセットですね!
羨ましい限りです笑
後悔がない様じっくり考えてみたいと思います^ ^

書込番号:23820296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/30 09:00(1年以上前)

訂正:「修練する」→「まとまっていく」

書込番号:23820321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/11/30 09:00(1年以上前)

>DAFUNKさん
他は分かりませんがクラシックネガというフィルムシュミレーション等で少し差が出ると伺いました。
ですがそれもあくまで気のせい程度のものなので真意の程は分かりませんが、、、

動画をとるという予定は今のところございませんが、
YouTube等に載っている俗に言うvlogというものに
多少の憧れはございます。^^;

やはりt4には手振れ補正の安心感がありますよね笑
上記で>SidRottenさんが仰っていた事もありますが
pro3には手ブレ補正がないため少し気を抜いてしまうとブレブレな写真になるのかなとも考えます。
背画面でも毎度直ぐに確認することはないので
帰って見てみて自分の想像とのズレがあるのかもと思っております。
その分、理想通りの写りをした時は達成感や優越感は
多少感じるのかなとも。

安定で万能な性能を求めるならやはりt4か、、

書込番号:23820322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/11/30 09:41(1年以上前)

>狩野さん
私の持論ですが、、
服やカメラや自分の好きなものでどれを買おうかなって悩んでいる時が一番楽しいですよね!
悩む時間があまり長いと疲れてきますが、^^;

自分のニヤニヤしている姿が容易に想像できますね笑
デザインは圧倒的にpro派なんです。
もちろんt4もFUJIFILMらしいデザインで私も好きです。私的ポイントはpro 10点、t4 9点くらいです。
それくらい両機共すごく気に入っております。

狩野さんはガッツリ写真を撮るというのにproは向いていないのですね。
確かにそこは個人差が出そうですね。
果たして自分がproのスタイルにハマるかどうか、、
後悔したくなければやはりt4か、、

書込番号:23820378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/11/30 09:54(1年以上前)

チーズおじさんproさん
 デザインを重視されているとお見受けしました。
(一眼レフタイプのT-T4よりレンジファインダーカメラ風のX-Pro3に気持ちが傾いておられるかのように感じました)

それでしたら、まずはX-E3を購入されたらいかがですか?
軽い、小さい、安い、画質はX-PRO2やX-T2と同等の高画質。

手振れ防止が必須なら、X-S10でしょうね。

書込番号:23820398

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/11/30 10:01(1年以上前)

チーズおじさんproさん
>ちなみにレンズはフォクトレンダーを考えております。見た目的にもすごくマッチしそうで楽しみですね。

見た目重視だけでレンズを選ぶのは止めた方が賢明だと思います。
FUJI純正の単焦点レンズの方が良いですよ。
理由
・AFが効く(フォクトレンダーはMF)
・カメラに合わせた光学設計
・単焦点XFのF2シリーズは軽い、小さい、防塵防滴、耐低温構造、安い、レンジファインダーカメラにマッチする細身のデザイン。

書込番号:23820410

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/30 10:43(1年以上前)

>チーズおじさんproさん

 チーズおじさんproさん、フォクトレンダーは中古レンズですか?
 フォクトレンダーは、小型の割にズシっとした重みを感じる金属製のクラッシックなレンズです。格好から言えばレンジファインダーカメラデザインPro3をお勧めします。一眼レフカメラデザインT4には似合いません。
 私は、8年前にXシリーズで最初に買ったのがE1と18-55のキットです。
 何故E1を選んだかと言えばライカ用Mマウントアダプターがあり、フォクトレンダー6本を活用出来ると思ったからです。でも、Xシリーズカメラに殆ど使用しなくて、昨年ベッサーR2Mと一緒に全てを売却しました。
 理由は簡単で、私にとってAPS-Cサイズカメラにフルサイズ用MFレンズを使うメリットがなかったからです。
 そして、レンズ装着もピント合わせも面倒だった。また、レンズが古いので発色が今一でした。
 よく、古いレンズの味という方もおられますが、私はXFレンズのAFもMFも出来る方がよろしいです。
 
 チーズおじさんproさん、「Pro3かT4の何方かを選べば!」と問われれば、私は「T4」と答えます。
 何故か、T4にはIBISが搭載されているからです。そして、今後システムカメラとして構築されるにも、一眼レフデザインカメラの方がよろしいかと思います。
 只、別の面で、販売価格を見て考えました。
 そして下記のとおり、T4とほゞ同じ性能でIBIS未搭載のT3を、私はお勧めします。
 今日の最安値を見ると、ボディ単体価格で、Pro3は190,000円、T4は185,000円で同じ価格帯です。
 それに対してT3は98,100円とメーカー生産完了在庫一掃バーゲン価格になっています。
 この約半額で購入出来るのは魅力です。T3だとOIS内臓16-80f4.0(キット価格:195,000円)が買える訳です…お得です!

 このT3は、最新のT4と比べ大きな違いはIBIS未搭載位で、同じ最新世代(第四世代)性能のカメラです。お勧めします。

書込番号:23820472

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/30 11:39(1年以上前)

>ガッツリ写真を撮るというのにproは向いていないのですね。

これが微妙.そろそろ歳なんだし,サクサク,ガツガツではなく優雅にパチリ,パチリと写真を撮るスタイルに憧れがありまして.なのでX-pro3だったのですが.
 でも,長年,「おー何と素晴らしい被写体だ」と思ったら,一気にテンションが上がってまずバリバリ,構図を変えバリバリ,絞りを変えてバリバリ,レンズの焦点距離を変えてバリバリと被写体に肉薄する撮影スタイルだったので,これを変えるのが難しかった,というべきでしょう.今は,これが自分の撮影スタイルなんだ,と諦めましたが.言い換えるとX-pro3はそういうことに気が付かせてくれたというか.

 なので,スレ主様がご自身の撮影スタイルが未だ確立されていない様でしたら,断然X-pro3です.でも,今はカタログを集めアーでもないコーでもないと,選択する時間を楽しみましょう.どうせ今はコロナ禍で「不要不急の外出はするな」,「Go to するな」ですから,急いでカメラを買っても撮りに行けません.

書込番号:23820563

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/30 19:16(1年以上前)

最新の手振れ防止を搭載していて値段も高くないX−S10はどうでしょう?

フジのミラーレスはどんどん性能が上がっている最中という印象で、
ランクは下でも新しいほうが良い部分も多いのではないかと思います。

しかも今までのフジ機はかなり操作性が特殊で、S10では普通の操作性に
なっています。シャッター速度や感度補正などのダイヤルがずらっと並ぶ
軍艦部はメカメカしくて美しいですが、自分にとっては特殊すぎていつも
まごつきます。実用的にも、シャッター速度を1秒以下にシームレスに設定
できるほうが合理的なわけで、独立ダイヤルを用意することには不便は
あっても長所があるとはどうしても思えません。

もちろん、高い初期値のカメラは、高級品として造られている設えの良さは
あるわけで、少しの間に半値近くなっていれば「お買い得」に感じられる気分
にもなりますが、逆に言えば新しい製品はそれだけ良くなっていることの裏返し
でもありますし、その新製品も少しの間でまたさらなる新製品によって上書きされて
いくはずです。性能が成熟しているメーカーのミラーレスなら前の機種を推薦する
こともできますが、今のところ、「最良のフジは最新のフジ」ではないかと思います。

書込番号:23821255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/30 20:06(1年以上前)

>チーズおじさんproさん
趣味で気楽にやりたいのなら
X-S10レンズキットじゅうぶんだと思いますよ。

高いカメラを買う金があるなら、
必要に応じてマクロレンズとか超広角ズームレンズとか超望遠とか必要なレンズを買い増し
すれば良いと思います。
フォトライフお楽しみ下さい。

書込番号:23821355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/30 20:48(1年以上前)

この二択で迷っているということは自分のスタイルが定まっていないということでは?同じ画が得られるとはいえ使い方や使い勝手は相当違う部分があると私は思う。
個人的にレンジファインダータイプのカメラはあまり慣れていないために、どうしても思ったように撮ることができない。よって私はどんなにカタチに惚れたとしてもこのタイプのカメラをメインに選ぶことができない。
しかし最初からこのスタイルで慣れるのなら何の問題もないのかも?

形やスタイルに一目惚れだと仰っているので、x-pro3を選択した方がスレ主さんには向いているのではと思う。好きなカメラを弄ったり眺めている方が幸せになれるのではないだろうか?

書込番号:23821461

ナイスクチコミ!1


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/30 22:54(1年以上前)

スレ主さま初めまして。

一連の書き込みから察するに X-Pro3とフォクトレンダーのレンズの組み合わせで宜しいのではないでしょうか。
その上で可能ならば、XC35mmF2や中古でも良いのでXF35mmF1.4等、安くても評判の良い純正のレンズを1本持っていると、その先にもつながっていくと思います。

写真を撮るだけならスマホでも事足りる昨今、カメラのように趣味性の強い道具は単純な“好き”から始めて良いのではないでしょうか。
・・・単純な好きから始めた物は長続きしますよ? たぶん。
多少・・・だいぶ不便が伴うチョイスだとは思いますが、不便から学べるものは多いですし、おそらく若さがそれを克服してくれると思います。
きちんと克服できた頃には、こちらの皆さんの書き込みが正しい意味で理解できるようになっていると思います。

そして、好きから始めたのに克服できなかった時は向いてなかったって事でw

書込番号:23821767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/12/02 08:43(1年以上前)

うんちくが大好きなお爺さんたちのことはさておいて、、、
どんな趣味でも形から入ることは大変結構なことですので、カッコよく映えるヤツにすればいい。

FERRARIだってオーナーのほとんどが普通免許しか持っていない人たちですし、
六本木の渋滞で免許取り立てのチャンネーが流していたって全然平気な車です。

黒系のPro3にクラシカルなフォクトのシルバーモデルで決めてください。

書込番号:23824325

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/02 08:57(1年以上前)

>うんちくが大好きなお爺さんたちのことはさておいて、、、

余計な一言

>FERRARIだってオーナーのほとんどが普通免許しか持っていない人たちですし、
>六本木の渋滞で免許取り立てのチャンネーが流していたって全然平気な車です。

薄っぺらいたとえ話

書込番号:23824340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/02 10:37(1年以上前)

趣味というものはカタチから入るものです。
RFのM型ライカの四分の一ぐらいで買えるProシリーズなんて趣味のお道具としては相当にグッドなチョイスだと思うよ。

それとProシリーズだけど、そもそも写真を撮ってご飯を食べている人たちが使うカメラかなぁ?ただし富士のサポートを受けている職業写真家は別として、上品な外装と所有欲を満たす趣味のガジェットだね。

書込番号:23824484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/09 16:32(1年以上前)

>チーズおじさんproさん
拝見していますとPRO3が欲しいがT4はどんなカメラでしょうか・・・との質問のように感じます.
写真の出来については茉奈さん同じと答えられていますが,上手な方の見解です.

ボディー側手振れ補正はなくて大丈夫でしょうか.
ちなみにレンズはフォクトレンダーをご希望のようですが手振れ補正はついていますか.

外観見た目,持つ喜び,持ってる高揚感などがチーズおじさんproさんの心をとらえているようですが
撮る楽しさ,機体操作の容易さ,出てくる画像に対する信頼と拡大した時の満足感を味わいやすいのは手振れ補正のある
T4 だと思います.
そしてお買いになったら3〜4年は機種変更はなく使い込んでください.
そうすれば今度は本当に自分に合ったカメラが探せると思います.
こんな見方もあることをご記憶ください.

しかし惚れた女はあばたもえくぼ,気の向くようにお好きなように
私はZ6とX2を持っています.

書込番号:23839232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップについて

2020/10/29 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

先日ファームウェアを1.10にアップデートしました。
x-t4 を発売日に購入してから、アップデートをするのは1.10が初めてなのですが、x-t4 はこれまで1.01や1.02など何回かファームアップされてるようで、そのときはアップデートはしませんでした。
その場合、今回の1.10にアップデートしても、1.01や1.02といった過去の改善内容は反映されないのでしょうか?
それとも、最新1.10であればすべての改善が含まれているのでしょうか?
すみませんが教えてください。

書込番号:23755361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/10/29 16:04(1年以上前)

含まれるので大丈夫です

書込番号:23755369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3874件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2020/10/29 16:28(1年以上前)

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t4/

ファームウェアアップデートのページですが、確かに過去の内容が含まれるとは記載されていませんね。
しかし、ちゃんと含まれていますのでご安心を。

書込番号:23755405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/29 17:30(1年以上前)

kurt44さん
 既に皆さんから回答されてますが、最新版は全て包含されています。
なお、確実に疑問を解消するにはメーカーに問い合わせるのが一番です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
・メールフォームでも問合せできるし、電話でも問い合わせできますよ。


書込番号:23755505

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/10/29 17:30(1年以上前)

>kurt44さん

ファームアップは過去の不具合も含めてアップデートされますので心配ないです。

自分は他メーカーですがファームアップが配信されたら使用上に問題がなくてもファームアップしてます。

書込番号:23755506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/29 17:50(1年以上前)

>kurt44さん

注意書きや、制限事項の記載がないので、大丈夫です。

書込番号:23755526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信18

お気に入りに追加

標準

α7cとの比較について

2020/10/13 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:41件

撮影対象は鉄道、飛行機、子供の運動会、夕陽などの風景です。
フォーカス精度や速さではSONYと思われますが、富士の発色を見せてもらってから凄い好きになりました。

この度α7cを予約したものの、迷いからキャンセルしました。
富士ではやはり動体への捕捉は無理なのでしょうか?
T4になって、改善されてるのでしょうか?

やはり動体撮影はSONYがいいでしょうか?

書込番号:23723866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/13 19:33(1年以上前)

え?今時色味優先?
色味は現像ソフトでどうにでもなります!
動体撮影はそのとき勝負で後からではどうしょうもありません!

書込番号:23723910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/13 21:21(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

写真を撮る人全員が現像をするわけではありませんよね。
とくにフジユーザーの方は撮って出しを楽しむユーザーさんも多いかと思います。
現像処理する際にも撮影者のイメージしている絵のイメージ色がある程度出来上がった状態からのレタッチのほうがよりイメージ通りに仕上がるし、Lightroomなどフィルムシミュレーションを変更して色味のバリエーション楽しむこともできるのはメリットだと思います。

書込番号:23724152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/13 21:29(1年以上前)

XT3からAFはかなり向上したので、十分撮影できると思います。
AFは自身がすこし練習すればいくらでもこの世代のカメラでは対応できます
富士の良さは撮って出しの色味良さです。色味というより階調の豊かさでしょうか。ばっちり決まった写真は感動ものです。また撮影した直後に見れるので撮影が楽しくなるメーカです。
色味は後補正でもできるという意見がありますが、子供の顔の階調の豊かさには素晴らしいものがあり、後補正ではとても表現できないものがありました。

書込番号:23724170

ナイスクチコミ!14


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/10/13 21:55(1年以上前)

同じくらいの予算でα9の初代中古とか?動きモノの撮影では不自由しないと思う。
子供が大きくなってサッカーとかやってるけど、とても楽よ〜

T4は使ってて手に馴染みやすい。ダイヤル中心の操作とか、そのへんがスッキリ。
ソニーばっか使ってると、マジ感動するのよね。操作体系。フジユーザーの方から
したら当たり前みたいなんだけど。
動画機能はT4が面白い。10bit logとか、いまんところ a7SIII のみで、ちょっと
編集で遊びたいとかそういう満足感はT4が高い。

T4の撮って出しは、まずまず、自分が調整したい感じと近いことが多いので評判
になってるのは、使ってても何となく感じる。RAW現像すればいいってのは自分
もそうだし、むしろ、みんなが現像するわけじゃない?ハァ?現像しろやって手合
なんで、重要視しないんだけど、白状するけどT4ではJPGも残してる。

a7cは、ダイヤルとか省略されてるa6x00系列の操作だから割り切りが必要。でも、
強力なトラッキングAFのおかげでAF関連のボタンとか貧弱でもなんとか。T4もト
ラッキングあるけど、がっちり感はソニーに劣る。でも、T4のトラッキングも便利。

結局レンズのラインナップを想像しながら決めたらいいと思います。

書込番号:23724246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/10/13 22:19(1年以上前)

色の後補正は、まがい物ならできますが。
階調に従ってRGBの盛りつけを変更するなど至難の業で、まず無理です。

富士の色味は何ものにも変えがたいでしょう。

書込番号:23724316

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/13 22:36(1年以上前)

フルサイズとaps-cなら
フルサイズのほうが目に染みる様な
色純度の高さ有ります

『拡大だから』

拡大率の違うものを同系列で比較できないでしょう

書込番号:23724365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3629件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/13 23:54(1年以上前)

m42orionbigさん

10/11に書込番号:23719160のスレで、
「今まではFUJIを使用しましたが」とご自分で書かれていらっしゃいます。

これまでFUJI機は何をお使いだったのでしょう?
以前の機種と比較すればX-T4のAFも進歩しているのではないでしょうか?

書込番号:23724547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/10/14 00:44(1年以上前)

皆様、ご返信いただき誠にありがとうございます。

>sharaさん
以前富士ではX-T2を使用していましたが、AFがついていかず、売り払いα7Bに変更しましたが、理由がありα7B手放し、撮影再開できるようになったため、一からマウントを選んでおります。

>イルゴ5300さん
確かに細かく見るとフルサイズとAPS-Cを同列に比較するのは変かもしれませんね。
価格的に同列で見ておりました。

>うさらネットさん
そうなんです。過去撮影していたものを見返し、『いい』と思うものはT2にXF23 1.4のレンズで撮影したものがほとんど何です。
ただ、フォーカスの速度が・・・・。

>Go beyondさん
動画に着目してませんでした。
確かにレンズですね。自分の撮影範囲をもう一度見直してみます。

>太郎次郎三郎01さん
そんなに向上したんですね。ということはT2からは相当変化していると感じれるかもしれませんね。

書込番号:23724621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/14 03:53(1年以上前)

まぁ、今回は(も)考え方の違いの大きさを感じましたね。
現像が面倒だと思う人が多いのは仕方がない。
だけど私は、カメラが吐き出した一定の処方箋で良いのか?と言う疑問を常に持つので、いつも現像処理をします。
ここに来られた方の多くは、私の「色味なんて」発言をどの様に受け取ったのだろうか?
単に色温度のスライダーを上げ下げするだけでは当然「どうにでも」にはなりません。階調も然りです。やるときはRGBを単独でガンマカーブをいじるような事をします。まぁ、実際には現像ソフトのプリセットから修正を始めるので言うほど難しくは無いのですけどね。
私の現像は、実は部分修正が多いです。
プロのカメラマンなら人海戦術でレフ板を駆使してライティングを造るような場面はアマチュアには難しい。だから撮影後のデスクワークで気に入るまで試行錯誤する。コレをするしないで写真のイメージがガラッと変わります。
まぁ、撮って出しが一番だと思う方とは相容れないのでしょう。

私が言いたかった第2の部分はシャッターチャンスは逃したら二度と来ないと言うことなんだけど、コレもFUJI押しの人には撮りそこなたらそれはそれと割り切れるんだろうな?と想像します。

書込番号:23724734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/14 07:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
私も現像処理は多少なりとも行いますしその効果は理解しております。
けど写真の楽しみ方は人それぞれです。

プラモデルに喩えたら多色成型のプラモデル(ガンプラ)だろうがなんでみんな塗装や表面処理をしないの?
やれば綺麗になるのはわかるでしょ?
みたいなものですね。

塗装技術や表面処理技術を行いたいけどそれを身につけなければいけないし、それをどのように施せば思い通りになるのか手順がわかってる人しか楽しめなくなりますよね。

写真の楽しみ方だって現像処理が思い通りにできるスキルを全員が持ってるわけではないですしね。
現像処理をしなくても写真は楽しめます。
もちろん「撮って出しが1番」だなんて微塵も思ってもおりません。
撮って出しに満足出来なくなったら現像処理にチャレンジをすれば良いのです。

その撮って出しのクオリティを上げて敷居を下げてより多くの方に楽しんでいただけるのがフジであるわけです。
フジに限ったことではありませんが。

まぁ、色んな楽しみ方があっても良いじゃないですか♪

書込番号:23724833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/10/14 08:14(1年以上前)

>撮影対象は鉄道、飛行機、子供の運動会、
>夕陽などの風景です。
結構動体撮影比率が多いですね。

>フォーカス精度や速さではSONYと思われますが、
これって本当にそうなんですか?
単なる思い込みではないですか?
元々ミラーレスはSONYに限らず精度は高く思いまけど。
バッテリー持ちや、電源投入後又はスリープ状態からの復帰の速さ、その他諸々の理由で、私なら素直に鉄道、飛行機撮るならレフ機にしますけど、まぁ人それぞれですね。
photo hito 等の投稿サイトでは、機種別に投稿写真が見られますが、X-T4での投稿写真は、ほとんど風景か花の写真です。中には新幹線や飛行機もありますが、いずれも被写体と距離があり、走行あるいは飛行中の被写体をドアップでガツンと、といった作例は見られず、言い方を変えるとミラーレスでも撮れる撮り方の作例はあります。
でも、その辺りはAPS-Cのミラーレス機に高額出費される前に交通費、時間がかかろうと、実機を触れる店舗に出向いてご自身で色々と確かめられる事をお勧めします。価格のクチコミだけに頼っていたら失敗するかもしれないですよ。色味以前に、
でぶねこさんがコメントされている
>動体撮影はその時勝負で後からではどうしょうもありません!
の一文、正に、その通りだと思います。

書込番号:23724913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2020/10/14 13:04(1年以上前)

お邪魔します。

AFスピードを気にする場合、のことでしょうかね。
動きモノ『を』撮るのか、動きモノ『も』撮るのか、その頻度によりけり、だとも言えます。

更に動きモノの撮り方についても、動感を出したいのか、一瞬を切り取るのか、
横向きか正面からか、ご自分の撮影スタイルではどちらの頻度が高いのかにも関係しそうですね。

鉄道、ヒコーキ、運動会、夕日…撮影対象の割合も考える必要がありそうです。

年1〜2回の運動会を中心にどうしても失敗したくない、と言うならAFやピント精度を求める、
鉄道やヒコーキを1〜2回/月の割合で、動きを重視ならやはりAF精度が欲しい、
夕日や情景を中心なら色合いやピント精度を求めたい…


ご自身の撮影スタイルにより、求めるカメラ性能が変わるんじゃなかろうかと。

書込番号:23725363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1904件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/14 18:37(1年以上前)

動体に関してはキヤノンも相当なレベルになっているようです。

撮って出しの画(色味)は微妙ですが、ソニーに比べずっと癖が無く扱い易さがあります。
個人的にソニーはレタッチレベルの修正が必要(かなり面倒)、
キヤノンは全体の色味を変えるだけでOKと感じています。

あれもこれもと多くを求めるならば、
フジに比べ若干鮮やかさが落ちますが、一度キヤノンを検討されてみてもいいかと思います。

書込番号:23725886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/15 00:24(1年以上前)

ニコンD4s→ソニーα9 から5月にXT4にしました。理由はそれなりのレンズは高価で重く長時間の使用はつらくなりました。
その点XT4のシステムでは持ち出しが苦にならないレベルと感じます。
またフジの色調はすばらしいもので 前機での現像では少なくとも自分にはその味は出ないと思います。

そのような理由でフジにしましたが 質問者様の用途(撮影対象は鉄道、飛行機、子供の運動会、夕陽などの風景)を考える時
1 AFを心配なさっているようですが 年代の新しい防滴仕様のWRレンズは爆速とは言いませんが問題ないレベルかと思います
2 連射性能も見劣りしませんしプレ連射機能などは今までになかった瞬間が味わえます。
3 BKT撮影でフィルムシュミレーションが3種記録できることは大きなメリットです。
4 カメラ内手振れ補正は単焦点レンズに有効です。
5 カメラの操作が前機に比べるとやりやすいです。
6 バリアングルは写真だけの場合は手順が増えるのでやりにくいですが動画を撮るのでしたら便利な気がします。
7 センサーサイズで仕方ないと思いますが黒に近い部分の諧調性がフルサイズ機と比較するとやや劣りますが通常使いは問題ないと思います。

質問者様の用途でしたら レンズは50-140mmf2.8WR+2Xテレコンがおすすめです。開放がf5.6になりますが 特にボケ具合などを追及されなければ問題ないのでなないでしょうか。これでテレコン使用・未使用を含めてフルサイズ機換算で約75-400mm迄がカバーできますので効果的に撮影が楽しめると考えます。

また予算があれば35o換算24-70mm域をカバーする 14mmと 23mmか35mmの安価なWRの単焦点を揃えられるといいと思います。
これですと 換算21mmからテレコンを使った400mm域までカバーすることができ防滴機能も活かせます。

書込番号:23726703

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/15 23:36(1年以上前)

>m42orionbigさん

 今晩は、スレに割り込んで済みません!


>団塊じいさんさん
>また予算があれば35o換算24-70mm域をカバーする 14mmと 23mmか35mmの安価なWRの単焦点を揃えられるといいと思います。

 団塊じいさんさん、一部誤りがありましたので、大変失礼ながら訂正補足いたします。
 xf14 mmf2.8(35oサイズ換算:21mm)は、WR(防塵防滴仕様)ではありません。
 16mmf2.8(35o換算:24mm)、23mmf2.0(35o換算:35mm)、35mmf2.0.(35o換算:52mm)、そして50mmf2.0.(35o換算:75mm)の4本がコンパクトレンズのWR仕様です。これらのレンズは全て安価な 4万円代で販売されています。
 14 mmf2.8は、価格.com最安値では8.4万円程の価格です。

 ご無礼いたしました。

書込番号:23728717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/16 10:39(1年以上前)

14mmレンズについては m2 manta様 ご指摘の通りですので訂正いたします。14mmは画角的に面白いレンズで多用しているためうっかりしました。
レンズの使用例の追加として 50-140mmにもそうですが安価な純正中間リングを装着するとマクロレンズ的にも使えて マクロレンズとは違った味わいが出ますので楽しんでいただければと思います。

書込番号:23729255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/16 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

50-140mmの長秒露光作品です

2Xテレコン使用の事例です

14mmの長秒露光作品

50−140oに中間リングを付けた事例

抽象的な感想だけではわかりにくいかと作例を紹介します。まだ使用期間が短いため質問者様の対象作品とは隔たりがあるかもしれませんがご参考になればと思います。

書込番号:23729384

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/16 12:57(1年以上前)

>団塊じいさんさん

 昨夜のご無礼、大変失礼しました。

 私も、14f2.8を持っています。私はこのレンズのクラシックなデザインとAFからMFにクラッチ式切替てのピントリングの操作方法や広角レンズの深い被写界深度を活かしたピント固定してのスナップ撮影等、正にクラシックレンズの操作感で素晴らしいレンズと思います。このAFとMF 瞬足切替は、他に2本(16f1.4と23f1.4)にも採用していますが、もっと単焦点レンズには増やして欲しいと思っています。
 それから、格安な F2コンパクトレンズ群(16 f2.8含)ですが、コスパな割にはオールメタル外装でクラシックレンズ風に統一されたデザインと操作性は高級感があり、レンジファインダーデザインカメラだけでなく、一眼レフデザインのカメラにもお似合いです。

 今日、 X-S10と 10-24f4 MarkUが発表し、追加にT3のファームウェアVer.4.00や70-300mm F4-5.6 OIS (コンパクトサイズ)や18f1.4(画質優先の小型レンズとの事)の情報がありました。
https://digicame-info.com/2020/10/x-summit.html

 富士フィルムカメラ部門も、ミラーレスカメラに本格的に進出(Pro1)してから9年程ですが、少しずつですが品揃えも充実して来ています。私はこれからが、楽しみです。

書込番号:23729489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

多分、熱による「膨張」が原因と思われますが、中心から半円形に膨れ上がって、ラバーピースの端が浮き上がり、収まらなくなりました。こんな不具合を起こした方、おられませんか?

書込番号:23642869

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/09/05 12:00(1年以上前)

>動画入門さん

バッテリーグリップ端子カバーですかね。

フジはカバーキットでバッテリーグリップ端子カバーを売っているので熱で変形しやすいのかも知れませんね。
手軽に入手可能な点は良いと思います。

書込番号:23643115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 evfファインダー内のオレンジの線

2020/08/02 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

機種不明

当方カメラ初心者の者です。
2度目の質問となりますことご了承下さい。
今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、
何らかの仕様なのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23575092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 19:38(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
間違っていたらすみませんが、
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/taking_photo/filter/index.html
のアドバンストフィルター撮影で「vパートカラー(オレンジ)」を選択していないですか。

書込番号:23575116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 19:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
sの所にカーソルがあっています。

書込番号:23575134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 20:02(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
済みませんでした。
とこで、オレンジの枠は、EVFを除いた時にも見えるのでしょうか。
もし、EVFを除いた時にオレンジの枠が見えなければ、正常ではないかと思いますが、いずれにしても、正確な話は、サービスセンターに問い合わせて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23575161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:11(1年以上前)

evfを覗いた際に、静止していると見えないのですが、自信が歩いたり等の動作がある環境では、角度によってオレンジの線が見えます。

書込番号:23575178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 20:39(1年以上前)

機種不明

これですか?

書込番号:23575249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:53(1年以上前)

機種不明

画像の添付ありがとうございます!
すいません、ちょっとわかりませんが、私のものを添付いたします。
ちなみに電源はオフとなっています。
電源のオンオフは関係なく、角度によって現れる感じです。

書込番号:23575278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 22:38(1年以上前)

それなら僕のも同じです。

見えるけどうまく撮れませんが、、

書込番号:23575534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/03 10:28(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
>今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
>日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、

 カメラ初心者の男さん、私はT3を持っています。
 T3のEVFは、T4と同形式(カタログ参照:0.5型有機ELファインダー369万ドット)なので、貴方の疑問と同じ事例ではないかと感じて投稿しました。
 昨年9月末にT3を購入しファインダー四隅の枠外にオレンジ(赤茶)の幻枠線が出たので、即不愉快な違和感と疑問を感じました。
 その理由は、他に所有しているH1もT3と同じEVF形式だったからです。
 両機のEVF内を見比べてみると、H1にはファインダー四隅にオレンジ幻枠線が発生しなくてファインダー内はスッキリとしている。
 これはT3のEVFが異常であると自己判断して、購入先のカメラ量販店の店員に手持ちのT3とH1両機に展示品T3とで比較確認してもらい、購入一週間内だったので強引に交換させました!
 さて、交換してもらったT3のファインダーを覗き込むと、交換前の機種と同じ現象が起きていたのて、「これはT3の機種固有の現象だろう?我慢するしかないか」と鉾先を納めました…只、今でもH1とT3を併用して、この発生(眩惑+幻惑)が無いH1のファインダー方が、EVF映像がハッキリ、スッキリ見えて気持ち良いですね。これが、本来のファインダーだと思います。

 カメラ初心者の男さん、私はメーカーの人間ではないので、T4がT3と全く同じEVF形式とは断定出来ません。
 只、どうしても気になるならば、T4を展示して居るカメラ店でオレンジ幻枠線現象の有無を確認される事をお勧めします。

 この様な不自然な現象をT4にも残したままだとすると、富士フィルムにはカメラメーカーとしての疑問を感じます。至急改良される事を望みます。

書込番号:23576183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/08/03 12:36(1年以上前)

先ほどカスタマーセンターの方からご返信をいただきました。これは異常ではなく、製品仕様上のものだということです。ファインダーに外部から光が入光し、ファインダー内部の部品?に反射してオレンジの線が見えるとのことです。つまり、目ですっぽりとファインダーを覆い隠せば、線は出ないとのことです。
皆さまありがとうございました。

書込番号:23576395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの異音について

2020/07/24 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

機種不明

イメージセンサー

当方カメラ初心者の者です。
先週末当機を購入し、本日はじめての撮影に行ってまいりました。撮影を始めてすぐに、カメラを動かすとカタカタと異音がするのに気が付きました。一度レンズを取り外して、再度カメラを動かしても異音は鳴り止まず、、、。そこでイメージセンサーを確認してみると、カメラの動きに合わせて一緒に動作し、それがカタカタという異音の正体でした。
そこで質問なのですが、イメージセンサーはカメラの動きに合わせて一緒に動くようなものなのでしょうか?それともなんらかの衝撃でイメージセンサーが故障したのでしょうか?
アドバイスや知識をご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23555628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/24 20:38(1年以上前)

センサーシフト式ブレ防止なのでセンサーが動くのが正常だと思いますが、、

書込番号:23555641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2020/07/24 20:39(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正なのでセンサーが動いてるんじゃないかな?

書込番号:23555645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2020/07/24 20:47(1年以上前)

え〜と、X-T4に手ぶれ補正が付いてるのは理解されてますでしょうか。
「ミラーレスカメラの手ブレ補正」で検索!

書込番号:23555667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 20:58(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
安心しました〜
今後ともよろしくお願いします🤲

書込番号:23555694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/24 20:59(1年以上前)

手ぶれ補正は
最初から壊れている様なモノです
光学的に不良個体とされてる
『偏芯』を利用してるのですから

書込番号:23555697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/24 21:42(1年以上前)

イナゴが書いている内容は大間違いです。

理論的には『慣性の法則』に従っています。
静止しているもの (この場合はセンサ) は静止し続けようとする働きです。

つまりは、センサが動いているのではなくて、ボディが動いてセンサに当たっている音です。

書込番号:23555810

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング