FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

多分、熱による「膨張」が原因と思われますが、中心から半円形に膨れ上がって、ラバーピースの端が浮き上がり、収まらなくなりました。こんな不具合を起こした方、おられませんか?

書込番号:23642869

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/09/05 12:00(1年以上前)

>動画入門さん

バッテリーグリップ端子カバーですかね。

フジはカバーキットでバッテリーグリップ端子カバーを売っているので熱で変形しやすいのかも知れませんね。
手軽に入手可能な点は良いと思います。

書込番号:23643115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信3

お気に入りに追加

標準

AFが全く合わなくなって焦った。

2020/08/29 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ponpkoさん
クチコミ投稿数:14件

このカメラは結構気難しいい、

ちょっと、トラッキングの試し撮りでもやってみようと、高速連写、AFをトラッキングに切り替えて
シャッター押してみると、、。
全くフォーカスしていないではないですか。ぼけぼけ写真量産してくれました。

ドライブ、AFモード戻して普通に静止物を写そうとしても全く、合焦せず。

ダメか。サービスセンター行きかなとがっくりとしてうちへ帰り、
カメラ本体かレンズの問題どっちかな?とレンズ変えても合焦せず。

やはりサービスセンター行きかなと思いながら、
設定リセットしてみようと設定をオールリセット。

結果、AFは動くようになりました。
・・・不安だ。

書込番号:23629345

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/29 16:15(1年以上前)

フジではよくある話です。

調子が悪くて電話すると、とりあえずリセットしてくださいと言われます。それでほとんど解決します。

プロ用カメラじゃないなと思います。でも色がいいから許します。

書込番号:23629403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/29 17:03(1年以上前)

カメラを使いこなせなくて

カメラのせいにする典型的な例ですね。

書込番号:23629483

ナイスクチコミ!25


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/29 21:06(1年以上前)

そんなもんです、リセットでダメなら電池抜いて再起動、SD抜いて再起動、それでもダメなら販売店かサービスセンターに

書込番号:23629898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サムレスト付けている方いますか?

2020/08/26 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

X-T4大変気に入って使っていますが、少し不満なのがグリップです。
そこでハンドグリップでは無く下記のようなサムレストの購入を検討しております。
たた、使用感などの情報が少なく、親指の位置がしっくりくるか、シャッターは押しやすいかなどなかなかイメージできません。購入された方いらっしゃいましたら感想など教えてもらえないでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268897.html

もし可能でしたら
@手に持った時の写真(上から、背面から)
A使用感、良かった点、イマイチな点
など教えて頂けると大変参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:23624400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/27 05:23(1年以上前)

XT2 でサムレスト付のものを触ったことがあります。レンズは18-55mm。たしかにホールドは改善されます。が、大きなグリップ派が求めるものとは違います。また突起物として煩わしく感じられことがあります。

書込番号:23624577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/27 06:43(1年以上前)

>て沖snalさん
たしかにホールドは改善されます。が、大きなグリップ派が求めるものとは違います。また突起物として煩わしく感じられことがあります。

X-T2での所感ありがとうございます。ハンドグリップよりサムレストの方が軽くてX-T4のコンパクトさを損なわないかなと思ったんですね。確かに首からかけた時の突起が邪魔にならないか気にはなりますね。

書込番号:23624614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/27 11:41(1年以上前)

>砂の浜さん
>X-T4大変気に入って使っていますが、少し不満なのがグリップです。
>そこでハンドグリップでは無く下記のようなサムレストの購入を検討しております。

 サムレストについて、私はレンジファインダーデザインカメラE1,E2迄は、其れどれアマゾンから購入してきました。
 E型は、カメラ裏面がほぼ真っ平らだったのでサムレストに親指を添えると少しだけグリップ感が上がりました。むしろ、個人的には、グリップ感よりもフィルムカメラの巻き上げレバー風で格好良かったかも知れません!
 でも、E3で購入は止めました。理由は、より小型化したE3のカメラデザインには、E3専用サムレストが不似合に見えたからです。
 私は、ホットシューに差込んで装着するサムレストは、ボディ軍艦部が平らなレンジファインダーデザインカメラE型には違和感が少なく使えました。
 でも、T一桁型カメラは一眼レフカメラデザインです。あのペンタ頂上に装着したサムレストには不自然な違和感があり、小型カメラバッグ収納等の不具合を考えて購入する気にはなりませんでした。 

 カメラをしっかり握れるのは、やはり別売ハンドグリップです。
 私は現在T3,H1,E3を使用していますが、E3だけに純正ハンドグリップを装着しています。これが無いと400g以上のレンズのカメラ保持が辛い。
 T3は、カメラの格好優先してハンドグリップは未装着のままレンズ600gまで使用(少し、持ち辛い)。
 それ以上の重いレンズは、グリップ凸部分の大きなH1で対応しています。
 しかし、T4用の別売純正ハンドグリップに関しては、今のところカタログ上に見当たらないですね。これは、T3よりかボディ厚みが5o程増した為に、アルカスイスに対応したハンドグリップが作れなくなったのか、又は縦位置バッテリーグリップ使用を前提にしているのか…と勝手に憶測しています。
 Pro3の様に、アルカスイス未対応になった純正ハンドグリップの方がスッキリとして、私は好印象です。このデザインで良いから早急に発売されると良い…T4未使用者ですが、そう思っています。

書込番号:23625006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/27 16:11(1年以上前)

>m2 mantaさん
> T一桁型カメラは一眼レフカメラデザインです。あのペンタ頂上に装着したサムレストには不自然な違和感があり、小型カメラバッグ収納等の不具合を考えて購入する気にはなりませんでした。 

コメントありがとうございます。
実物見ないとなんとも言えないですが、確かにデザインが損なわれるかもせれませんね。

>カメラをしっかり握れるのは、やはり別売ハンドグリップです。

その通りだとは思うんですが、ハンドグリップはX-T4の軽さが損なわれるような気がするんですよね。なのでX-T4に実際にサムレスト装着している方がいたら感想聞きたいんですよね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:23625405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/27 20:59(1年以上前)

T3まではメタルグリップとサムレストをつけて使ってました。T4になってグリップが改善しましたが、私的にはまだ充分とは思えずグリップは付けてます。しかしサムレストはやめました。
どうしても気になるなら一度つけてみてはどうでしょう?個人の感覚でしょうから、他人の意見はあてにはならないと思いますよ。

書込番号:23625913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/27 23:13(1年以上前)

>青空ジョー児さん
>どうしても気になるなら一度つけてみてはどうでしょう?

そうですね。使っている人も少なさそうですし、ただもう少し悩みたいと思います(笑)

書込番号:23626243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/28 11:47(1年以上前)

>砂の浜さん
>そうですね。使っている人も少なさそうですし、ただもう少し悩みたいと思います(笑)

 砂の浜さん、もう見られたかも知れませんが?
 下記の記事があったので、念のためご紹介します。
 X-T4用「サムレスト」ぶらり散歩写真@sapporo—アメプロ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjG-faz7LzrAhUaIIgKHdcSAiMQFjALegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fma555esx%2Fentry-12602836754.html&usg=AOvVaw2fIEzfVEG8-DG22gggz_au

 レンズメイトT4用サムレストですが、アマゾンでPro3用は掲載していましたが、T4用はまだの様ですね。 

書込番号:23626922

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/28 12:00(1年以上前)

>砂の浜さん

 2020/08/28 11:47 [23626922]の投稿は、質問のサムレストでは無かったようです。
 T3用を再利用したみたいです。これは、F-Foto製みたいですね。
 慌てて投稿してしまい、済みませんでした!

書込番号:23626945

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/28 19:21(1年以上前)

>m2 mantaさん
>[23626922]の投稿は、質問のサムレストでは無かったようです。T3用を再利用したみたいです。これは、F-Foto製みたいですね。 慌てて投稿してしまい、済みませんでした!

いえいえ、そんな事ないですよ!紹介いただいたブログ、更新されていて8/7の記事でレンズメイトのサムレストのレビューしてました。ありがとうございます!

書込番号:23627638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sshrmさん
クチコミ投稿数:6件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/08/28 23:40(1年以上前)

>砂の浜さん
こんにちは。
T2の時に使っていたもの(F-FOTO?)をT4でも使っていましたがどうもaf-onが押しにくくなるのが嫌ですぐ外しましたよー。T2の時も割と外したりしてましたが。。。瞳afがafc対応してるので親指afで子供追っかける事が格段に増えたのが一番影響あったと思いますね。もともと親指の置き所がしっくりこないカメラなんですが自分はグリップ深くなって多少持ちやすくなったのと、レンズをちゃんと支えていればそこまで持ちにくい事もないですよ。
高いものでもないのでお試しになってもいいんじゃないでしょうか。人によって手の大きさも感覚も違うので。

書込番号:23628088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/29 20:47(1年以上前)

>sshrmさん
>高いものでもないのでお試しになってもいいんじゃないでしょうか。人によって手の大きさも感覚も違うので。

コメントありがとうございます。
そうですね。購入する方向で検討しております。
情報も少ないし使ってみないとわからないですね。

書込番号:23629860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xa1からの買い替え

2020/08/25 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
日々のポートレートや旅行中の風景。
あまり人は撮りません
【重視するポイント】
afの速さ、電池の持ち、持ち運びやすさ、
fujiならではの写り(曖昧すぎですね
【予算】
-20万
【比較している製品型番やサービス】
SONY α7iiもしくはiii
【質問内容、その他コメント】
学生時代にxa1を買い、チョコチョコとレンズを買い足しており特に単焦点レンズは気に入っており、光の反射、暗所での反射光などの写りが好きです。
最近xa1を落としてしまい本体に目立つゴミが出現、センサークリーニング でも取れないということでした。修理費など考えるともはや買い替えかなと思い、フルサイズミラーレスを探していましたが、お手頃なsonyはどうも惹かれる写真がなく(スペックなどは良いと思っていましたが)、愛着のあるレンズも含めてXTシリーズに変えようかと悩んでいます。
t3.と4のちがいもよく分かっていませんが、みなさまのご意見をお聞かせください。

書込番号:23620657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/25 01:25(1年以上前)

>透明丸さん

>学生時代にxa1を買い、チョコチョコとレンズを買い足しており

 ご承知とはお見ますが、フジのXマウントのレンズは、ソニーのEマウントでは使用できません。フランジバックの関係で、マウントアダプターもないと思います。

 したがって、仮にα7UまたはVを選択した場合はレンズを1から揃える必要が出てきますが、その予算は確保されているのでしょうか。
 レンズ予算が無い場合は、フジから選ぶしかありません。
 フジユーザーではありませんので、機能的なことは知りませんが、それでも、ボディ内手振れ補正内蔵で、発売の新しいX-T4の方が、メーカーサポートも新しい分期間が長くなると思いますので、長く使う気なら、新しいX-T4がいいと思います。

書込番号:23620700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/25 02:27(1年以上前)

>透明丸さん

今までお使いのX-A1 は
アドバンスSRオートや、P・S・A・Mなどの撮影モードを
ダイヤルで選ぶ一般的な操作体系です。

一方
X-T4やX-T3は
絞り値とシャッタースピードを直接指定する方式の
上級機でありアドバンスSRオートもありません。

スレ主さんにとっては
ギャップが大きいと思いますので
せめてもアドバンスSRオートの付いた
X-T30のほうがお薦めです。

書込番号:23620729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/25 07:40(1年以上前)

おはよーございます♪

重要なポイントでチョット「真意」が分からないと言うか??(^^;(^^;(^^;

〇「ポートレート撮影」とあるのに・・・「人」は撮影しないとはコレいかに??

↑人物を撮らない(重視しない)のであれば、afの速さ=動体撮影能力を重視する必要が無いので(^^;(^^;(^^;
X-T3やX-T4等の高性能機を検討する必要も無いかな??・・・と??

XA-1の時代に比べると・・・今時のミラーレスのAFは、かなり進歩していて。。。
風景や物撮り等の「静止物」を撮影する際に使用する「AF-S(シングルサーボフォーカス)」での撮影であれば、快適なフォーカスが可能だと思います♪
↑チャンと「シャッター半押し(フォーカス開始)」⇒「フォーカスロック(合焦確認)」⇒「レリーズ(シャッターボタン全押し)」と言う手順を踏めば、素早く、精度の高いピント合わせが可能なハズです♪

一方・・・人物、動物等・・・「動く被写体」を撮影する場合は、高性能なフォーカス性能が必要になります♪
↑コッチは「AF-C(コンティニュアスサーボフォーカス」と言うフォーカスモードを使用して撮影するもので・・・
↑この「AF-C」の性能=「afの速さ」になり・・・機種、メーカー、グレード(価格帯)によって大きくその性能が異なります(^^;

ホントに風景等、静止物の撮影だけであれば・・・α7RUが最もお買い得なカメラだと思うし。。。
α7Uはおススメしません(^^;・・・α7Vより新しい方がおススメです♪(α7RUが例外)
フジフィルムの「色」にこだわるなら・・・X-T30やX-A7等の下位機種?(入門機)でも「画質」はバッチリOKです♪

T3とT4での大きな違いは、オートフォーカス(動体撮影能力)性能と・・・ボディ内手振れ補正機構の有無が大きな違いで。。。
やはり最新型のT4に進化は見られます♪
ただ・・・ボディサイズはT4が一回り大きくなってるので・・・気になる人は気になるかも??(まあ・・・微々たる違いにしか感じない人も多いと思います(^^;))
そもそもボディサイズを重要視するなら?? やはりT30やX-A7がおススメだと思います。 T3、T4に比べると結構コンパクトですので(^^;

エスプレッソSEVENさんのアドバイスにもありますけど??
X-T3、T4系のカメラには、カメラにお任せの「フルオート(シーンセレクトオート=絵文字モード)」の撮影モードがありません。
↑そもそも撮影モードダイヤルが無いので・・・チョイと慣れと言うか?? オールドスタイルな「撮影作法」を理解する必要があります←まあ、チャンと説明書(&一般的な入門書も必要かも?)読めば3日で理解できることではあるのですけど??(^^;

X-A7なら・・・使い勝手はA1とほぼ同じだと思います♪←初心者フレンドリーなカメラだと思います♪
個人的には、T30がおススメですかね??
モチロン♪・・・いやいや!これから本格的に写真撮影に取り組む覚悟で・・・やる気マンマンです!
と言うなら・・・T3/T4をおススメしますよ♪

フルサイズのカメラに憧れがあるならSONYさんのα7RU(画質重視)か・・・α7V(フォーカス性能&バランス重視)をおススメします♪

まあ・・・ミラーレスなんで、どれ買っても「電池の持ち」はソコソコなんで(^^;(^^;(^^; ←動画撮影でもしない限り、あんまり気にする必要が無いかも??

ご参考まで♪


書込番号:23620876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/25 08:21(1年以上前)

富士がお気に入りのようですから、わざわざソニーに乗り換えなくていいと思います。これまでの資産が無駄になります。

XT4はやや大きい(重い)のでは、と危惧します。動きものをバシャバシャ連射するならいざしらす、ふつうに風景や人物などを撮るなら他機種でも問題ありません。

具体的にはXT30かXE3をお勧めします。個人的にはXE3がお気に入り。富士のなかでは最軽量で、操作系もシンプルです。

書込番号:23620926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/25 09:26(1年以上前)

X-T3などのカメラにも、カメラ任せのプログラムモードがあって、プログラムシフトもできます。
設定の仕方がちょっと違うだけでX-A1でP・S・A・Mにしてダイヤルで設定変更するのと同様です。

ちょっとわかりにくいのは、絞りリングのないレンズのAポジション(最小絞りの隣)?
シャッタースピード優先での上面のダイヤル操作が面倒すぎる?と感じるかもしれませんが、シャッタースピードはTポジションにすればダイヤルで操作可能です。

フジの色に慣れると、ソニーやキヤノンの色にはちょっと戸惑うと思います。

書込番号:23621010

ナイスクチコミ!3


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/25 12:04(1年以上前)

透明丸さん、こんにちは。

X-A1からの買い替えを検討ということですが、レンズの資産と撮影対象を考え、同じAシリーズの最新型かTシリーズの3桁が良いのでは?と思いました。
というのは、私はフジのレンズ交換式カメラを X-A2→X-T2→X-T4と使ってきているのですが、AからTに替えた際、写真に鮮やかさが感じられなくなったように思いました。
当時、「Aシリーズは素人向けの彩度の高い色づくりの写真」「Tシリーズは落ち着いた仕上がりの写真」といった意見を多く見たような記憶があります。
X-T4を使い始めた今、X-T2よりも更に落ち着いた仕上がりの写真になったと感じたのでX-T2を手放せずにいます。(X-A2は知人に譲ってしまいました)

最近のカメラでしたら間違いなく機能・性能はX-A1よりも優れていると思いますので、出力された画像も考慮して比べてみてはいかがですか?

書込番号:23621224

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/25 14:08(1年以上前)

>透明丸さん
>【予算】 -20万
 
価格.COMの最安値を参考に
 X-T4は、ボディだけで189千円、レンズキット16-80で243千円です。
 X-T3は、ボディだけで 145千円、レンズキット16-80で205千円(他に 18-55が180千円)です。
 T3ボディのメリットはCB(キャッシュバックキャンペーン)30千円実施中(2020/7/1〜9/27)なので、これを利用すれば充分予算内に入ります。

 従って、最新機種T4は我慢・スキップしてもらいT3をお勧めします。
 それと、私がお勧めするもう一つ理由は、T4もT3も第四世代機能を基本として作られているので、最新機種 T4とT3の大きな違いを大雑把(細かくは分かりませんので)に云えば、手ブレ補正機能搭載の有無となります。T4に有ってT3には無いです(XF単焦点レンズの大半は、手ブレ補正機能未搭載なのでT4のボディ内搭載は大きな魅力ですが)。
 只、キットレンズ2本には手ブレ補正機能内蔵しているので、T3はこれで対応出来ます。

 T30を提案されている方もいらっしゃいますが、念のため、T30の販売最安値は、ボディだけで100千円程、レンズキット8-55では149千円です。
 今回T3だけに限ったCBだけに、尚更今が購入のチャンスです…T30よりかは若干大きなサイズのT3ですが、その分グリップし易く操作性が良くなり(大き目な16-80では特に感じます)、そしてカメラの格と質感は明らかに違います。

書込番号:23621427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/25 19:43(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます。
ポートレートは間違いでスナップショットと言いたかったのです。。。

t3、4じゃなくてもt30、というご意見いただきt30も実物を見にいこうと思っています。
フルサイズへの憧れ()もありますが、フジの質感と愛着のあるレンズもあるのでまずはフジで探してみようかと思います。予算の差でレンズが1本、、と考えると現状の私には下位機種で入り、不満なときに買い足すというのが良いのかもしれません。
色々とご意見いただき本当にありがとうございます。

書込番号:23621941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/25 20:56(1年以上前)

ちなみにt30をお勧めいただく声が多いようですがt200との比較はいかがでしょうか?(動画はあまり撮りません)
また壊れたxa1は買取?などに出せるんでしょうか…

書込番号:23622116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/25 21:36(1年以上前)

>透明丸さん

 透明丸さん、既にT30にお決めな様なので、お節介と思いましたが、T3のキャシュバックキャンペーンについてもう一度説明します。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwihxqu6rrbrAhXTAYgKHQrVAvEQFjAAegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fspecial%2Fcb20-x-summer%2F&usg=AOvVaw360BylcVUwsBvRA1qivmGa

 X-T3キャシュバックキャンペーン30,000円を利用すると
 ●T3はボディだけで 145,000円−30,000円=115,000円、
 ◎レンズキット18-55で180,000円−30,000円=150,000円

 一方T30は、キャンペーンバックキャンペーンやってないので、
 ●T30はボディだけでは100,000円程、
 ◎レンズキット18-55で149,000円となります。

 なのでT3とT30の差額は、
 ●ボディ単体で15,000円、
 ◎レンズキットでは1000円、
 以上の差額(価格.COMの最安値参考)で1ランク上のT3を購入できると云う事です。

 以上、シツコイと思いましたが念のため投稿しました!

書込番号:23622200

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/25 21:46(1年以上前)

>透明丸さん
>また壊れたxa1は買取?などに出せるんでしょうか…

 追伸です
 価格.COMの価格欄でカメラのキタムラでT30,T3の「下取りあれば10,000円引」が表示されています。
 この下取りは、故障したカメラでもジャンク扱いカメラでも表示価格で下取りしてくれます。

書込番号:23622219

ナイスクチコミ!1


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/25 23:15(1年以上前)

>m2 mantaさん

ご丁寧にありがとうございます、その価格差を見ると悩んでしまいますね。ただ、t3をうまく扱えるのかという不安が少々ありますので、実物を見て考えたいと思っております。なかなか実物全部置いてあるところはないでしょうけど…(-_-)

書込番号:23622425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/26 07:30(1年以上前)

おはよーございます♪

>t200との比較はいかがでしょうか?(動画はあまり撮りません)

T200(100も)は、デカいんですよね(^^; (重量は軽いのですけど?)
T30の方が小さいのですよ♪(重量はT200とほぼ同じ)

なので・・・「持ち運びやすさ」と言う点では、T30の方に軍配が上がりますかね??
まあ・・・たかだか数ミリ程度の違いなんで・・・大差が無いと感じるかもしれませんが??(^^;(^^;(^^;
並べてみると結構デカく感じたりするものです(^^;
※特に、T200は一眼レフデザインの三角屋根がデカいので(^^;・・・余計にデカく見えるし、収納する際にスッキリしないかも?
※T30は三角屋根が平べったいので、長方形に近く、コンパクトなんですよ♪

T200は、背面液晶がバリアングルモニターなので、動画や自撮りをやる人には魅力的な面も無きにしも非ずですが??
性能面を加味するとT30の方が魅力的ではありますが??
↑m2 mantaさんのアドバイスにある通り、キャッシュバックでT3とほぼ同じとなると?? T30はお買い得感に欠けますね?
悩ましいorz

A1は、キタムラやMAPカメラ等、下取りサービスのあるところで買うと、買取りしてくれると思います♪
東京近郊であれば? 秋葉原や新宿の大型店(ヨドバシ、ビッグ等)へ出向くと、一通り手に取って試せると思います♪
大都市圏の上記大型店なら試せるかな??
地方だと・・・辛いですね??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23622764

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 09:12(1年以上前)

>透明丸さん

 お早う御座います!

 カメラのキタムラで昨夜、価格が下がりました!

 暇人なので、カメラのキタムラで購入し実支払額をシミュレートしてみました(引取額10,000円を加算して)、。

   NET額 引取額  CB   実支払額
T3 186000-(10000+30000)=146000
キット145030-(10000+30000)=105030

   NET額 引取額 実支払額
T30 157905-10000= 145905
キット 105160-10000=   95160

 T3とT30ではボディだけだと差額95円、キットでは差額9,870円となります。
 カメラのキタムラは、価格・COMでは結構最安値になります。
 只、価格変動(アップ・ダウン)が激しいので安値を見極めるのが大事です。
 私は、最近カメラ,レンズの購入先は近所にあるカメラのキタムラです。
 価格.com のカメラのキタムラ通販価格を条件にして、店頭に提示し購入しています。
 カメラのキタムラの店頭では、確かT3とT30ぐらいしか展示していませんでした。
 
 以上です…

書込番号:23622894

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 10:25(1年以上前)

>透明丸さん

 先の投稿にを訂正させていただきます。
 申し訳ございません。

(誤)
   NET額 引取額  CB   実支払額
T3 186000-(10000+30000)=146000
キット 145030-(10000+30000)=105030

   NET額 引取額 実支払額
T30 157905-10000= 145905
キット 105160-10000=   95160

 T3とT30ではボディだけだと差額95円、キットでは差額9,870円となります。

     ↓

(正)
   NET額 引取額  CB   実支払額
キット186000-(10000+30000)=146000
T3 145030-(10000+30000)=105030

   NET額 引取額 実支払額
キット 157905-10000= 147905
T30 105160-10000=   95160

 T3とT30ではボディだけだと差額1,905円、キットでは差額9,870円となります。

書込番号:23623004

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 10:58(1年以上前)

>透明丸さん

 御免なさい!
 再度訂正します。

(誤)
 T3とT30ではボディだけだと差額1,905円、キットでは差額9,870円となります。

(正)
 T3とT30ではキットでは差額-1,905円、ボディだけだと差額9,870円、となります。

(注)キット(18-55)だとT3の方が11,775円も安くなるんですね…これは驚きです!
   透明丸さん、念のため価格・COMの価格表を一度お調べ下さい!

書込番号:23623055

ナイスクチコミ!0


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/26 14:52(1年以上前)

>m2 mantaさん>#4001さん


こうなるとお買い得感にかけますよね・・・。
カメラのキタムラは近くにあるので見てみたいと思います。
キタムラネット価格を店頭でお願いする、なんてのもありなんですね!

詳細をありがとうございます。
しかしネット価格は特に、変動しますね^^;

ある意味スレ違いな質問でしたが皆様ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:23623425

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/26 18:37(1年以上前)

機種不明

価格・COM T3販売推移グラフ

>透明丸さん
>カメラのキタムラは近くにあるので見てみたいと思います。

 透明丸さん、私はカメラのキタムラで購入する時は、事前に価格.com で価格をチェックして下さい。
 最安値に近い価格と思ったら、近所のカメラのキタムラに直接行きます。
 キタムラの店員に、価格.com のnet販売価格と諸条件を確認してもらってから発注書を発行してもらいます。
 その時、発注書に販売価格が記入されてなければ、後日のトラブルが無いよう、店員に記入してもらいます。
 キタムラの店舗では、大概商品の在庫を置いてないので、発注4,5日後に商品入庫の連絡が入ります。
 商品受取りは、最新の価格.com でキタムラ販売価格が発注時より下がっていたら、その値下げ額になる様に交渉します。
 逆に、価格が上昇していた場合は、発注時点の価格ままで購入出来ます。

 店頭で購入するメリットは、店員と顔馴染みになる事で、購入商品に不具合があった時の対応が早いです。 又TポイントとクレジットカードのWポイントが付加されて若干お得く感あり、且つキタムラ発行の写真券等のサービスがあります。

 私の最新購入したxf 16 f2.8を購入事例です。
 7/25に価格.com でキタムラが最安値43,970 円になった時点で発注し、8/8にキタムラと富士がXシリーズ販促5%offキャンペーンを実施するとの事で、実施日迄待って購入受取りました。
 8/8私が支払った金額は4万円(5%offとTポイント精算にカメラ引取型1000円相殺)丁度でした。これは安かった!
 其れも、8/6頃にxf 16 f2.8が49,005円と急騰していたので、これには店長と懇意になっていた店頭購入のメリットを強く感じました!

 以上、物によっては結構価格変動が激しいので発注時点が難しいと思います。(価格推移グラフを見ると今が最安値かも?)
 これで、お終いです!

書込番号:23623786

ナイスクチコミ!2


スレ主 透明丸さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/31 17:09(1年以上前)

ご報告

色々とアドバイス頂きましたが結局キタムラで8/29から下取り値引きが2万円にupしたことでT30に決めました。
T3, T30どちらも手に取ることができましたが、T30めちゃくちゃ軽いですね。
ミラーレス一眼を大きさで躊躇している身からすればやはり軽さに惹かれました。

またT30から上位機種がでる頃にT一桁シリーズを考えたいと思います。
皆様どうもご丁寧にありがとうございました^^

書込番号:23633672

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/31 19:20(1年以上前)

>透明丸さん
>色々とアドバイス頂きましたが結局キタムラで8/29から下取り値引きが2万円にupしたことでT30に決めました。

 透明丸さん、おめでとうございます!
 良く、カメラのキタムラで2万円upを見つけましたね!
 キタムラは面白い会社ですね!最初から、最安値表示してくれれば良いにと思います!
 でも、面白いのは、T30レンズキット(18-55)には2万円下取り値引きが無いのですね?

 キタムラの何でも「下取り値引き」ですが、私はリサイクルショップ「off House」を利用してジャンクカメラ100〜500円程を購入して、それを下取りに出して、購入額の相殺をしています。
 透明丸さんのお持ちのカメラXa1が故障との事ですが、思い出のカメラならば、この様な方法もアリですよ。

書込番号:23633882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件
別機種
別機種
別機種
別機種

1 ss 1/100 秒 白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

2 ss 1/50 秒  白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

3 ss 1/25 秒  白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

4 ss 1/20 秒  白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

---------------------------------
【提案】 機械シャッター、電子シャッター につき
  ◎ シャッター速度系列に 1/120 秒 1/33 秒 1/24 秒 を付け加える。

  ◎ 従って ・・・ 1/125 "1/120" 1/100 1/80 1/60 1/50 1/40 "1/33" 1/30 1/25 "1/24" 1/20 ・・・ の系列となる。
    ★ 注 1/33 秒は、正確には 3/100 秒=1/33.33 秒 である。
    ★ 注 動画では既に 1/24 秒 がある

【効果】 [スリット を使ったローリング電子シャッターによる静止画・動画の撮影において]
  ◎ 50Hz照明のとき、現存の 1/30 秒 ではフリッカーが出る。 1/33 秒 でフリッカーが出ない。
  ◎ 60Hz照明のとき、現存の 1/125 秒 1/25 秒 ではフリッカーが出る。 1/120 秒 1/24 秒 でフリッカーが出ない。 

【適用】
  ◎ 発売済み/これから発売される Xシリーズ/GFXシステム カメラ。

以上が提案内容です。
---------------------------------
(参考)

【フリッカーの出ないシャッター速度設定】  [ローリング電子シャッター 静止画・動画]
  ◎ 50Hz のとき:(50Hzの半サイクル)x整数倍=(1/100 秒)x整数倍
             =1/100 1/50 1/33 1/25 1/20 秒 ・・・
  ◎ 60Hz のとき:(60Hzの半サイクル)x整数倍=(1/120 秒)x整数倍
             =1/120 1/60 1/40 1/30 1/24 秒 ・・・

【フリッカーの出ない原理】
  ◎ シャッターのスリットが上辺から下辺まで移動するとき、どこにおいても等しい照明量になるため、フリッカーが出なくなる。


【写真1から8】
  ◎ カメラ撮って出し。 (X-T2)
  ◎ 白紙を静止画で撮影。 フリッカーの縞を際立てるため、ハイライト=+4、シャドー=+4、カラー=+4、と強調な設定にしてあります。
  ◎ 写真1から4は、フリッカーの出ないシャッター速度のときです。

書込番号:23583182

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2020/08/06 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5 ss 1/80 秒  白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

6 ss 1/60 秒  白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

7 ss 1/40 秒  白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

8 ss 1/30 秒  白紙を撮影 50Hz蛍光灯照明

(続き)

  ◎ 写真5から8は、フリッカーの出るシャッター速度のときです。
  ◎ ss 1/30 秒でフリッカーが出ますが、”ss 1/33 秒ではフリッカーが出ない” と思っています。

【動画】
  ◎ カメラを動画にすると、背面LCDにモニター動画が出ます。 フリッカーの出る室内照明で、撮影せずそのままLCD画面を見ながら、ダイヤルでシャッター速度を変えると、薄い縞 (フリッカー) が出るシャッター速度と、その薄い縞が出ないシャッター速度、が分かります。 

書込番号:23583193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/06 21:28(1年以上前)

いっそのこと、無段階シャッターは無理かな?

書込番号:23583226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/07 09:56(1年以上前)

>tnk85f14さん
>”ss 1/33 秒ではフリッカーが出ない” と思っています。
やってみてのことなんでしょうが、西日本では1/30より遅くないと出るのでは? 東日本では1/25より遅いという意味で1/24なんでしょ?

フリッカー軽減という設定項目のあるカメラがありますが、何やってるのかなあ?

書込番号:23583979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/07 18:30(1年以上前)

tnk85f14さん
私の見解:この提案はどのカメラメーカーでも実現してくれないと思います。
理由:JIS B7091,ISO516の規格で決まっているから。(実際の露出時間(SS)と目盛表示は異なる。
参考
1.実際のシャッタースピードは物理的な時間の倍(逆では1/2)刻み。
  64,32,16,8,4,2,1,1/2,1/4,1/8,1/16,1/32,1/64,1/128,1/256,1/512,1/1 024,1/2 048,……
2.目盛表示は,次のように丸めた数字(1秒未満のものは,基準値の逆数を丸める。)で表示する。
 60,30,15,8,4,2,1,2,4,8,15,30,60,125,250,500,1 000,2 000,……
 備考2. 1秒を超える露出時間の目盛は,基準値数列のとおり丸めない数字で次のように表示してもよい。
  ……64,32,16,8,4,2,1

<JIS B7091>https://kikakurui.com/b7/B7091-1992-01.html

書込番号:23584654

ナイスクチコミ!2


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2020/08/07 23:56(1年以上前)

yamadori さん
 ◎ シャッター速度(露出時間)で何らかの規格があるであろうとは思っていましたが、具体的な規格は知りませんでした。 ありがとうございます。
 ◎ 現在、[シャッター速度ダイヤル+コマンド ダイヤル] または [T(タイム)撮影] で、
1/2 1/4 1/8 1/16 1/32 ・・・ の系列から外れる多数の補間シャッター速度があります。 私の提案するシャッター速度は、この補間シャッター速度になります。 
 

て沖snal さん
 ◎ ”ss 1/33 秒ではフリッカーが出ない” と思っています。 ---> 私はやっていませんので、この表現になりました。
 ◎ フリッカー軽減 っていうのは・・・。 ---> 機械シャッターでは 1/125 秒 より速いとき、露出オーバー画像、露出アンダー画像、になりやすくなります。 シャッター ボタンを押した後、電子的に明暗タイミングを見計らって、ほぼ同じ露出画像にするのが、フリッカー軽減機能です。

松永弾正 さん
 ◎ うまく提案してください。

------------------

 ◎ 最近のスマホの 静止画・動画 の 夜景・室内 撮影で、フリッカーが出ない場合、私が先に書いた
     【フリッカーの出ない原理】 と 【フリッカーの出ないシャッター速度設定】
   と同じ考え方でスマホ カメラを作っている可能性があります。

 ◎ スマホに負けない Xシリーズ/GFXシステム カメラ が欲しいと思っています。

書込番号:23585192

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/08 10:04(1年以上前)

tnk85f14さん
> ◎ シャッター速度(露出時間)で何らかの規格があるであろうとは思っていましたが、具体的な規格は知りませんでした。 ありがとうございます。

私が指摘した背景:実際の露出時間(SS)を目盛表示値だと勘違いされているので、勘違いが前提となっている理屈の展開は無意味だということです。

>私の提案するシャッター速度は、この補間シャッター速度になります。 

私の見解(どのメーカーも採用しないでしょう)は変わりません。
理由
1.フリッカー防止が目的のようだけど、蛍光灯下での撮影では電源周波数以下のSSを使えば問題なく撮れるし、
  中間SSを増やすのではなく、フリッカー低減機能をONにすれば良いだけのこと。
2.提案の露出時間の差が小さく、誤差の範囲に入ってしまうような気がすること。

コメント:フリッカー防止は上記の理由1で対応できるので、失礼ながら単なる机上の空論のような気がします。

書込番号:23585740

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2020/08/08 22:39(1年以上前)

yamadori さん

> 1.フリッカー防止が目的のようだけど、蛍光灯下での撮影では電源周波数以下のSSを使えば問題なく撮れるし、 中間SSを増やすのではなく、フリッカー低減機能をONにすれば良いだけのこと。
> 2.提案の露出時間の差が小さく、誤差の範囲に入ってしまうような気がすること。


申し遅れましたが、写真1から8は、ローリング電子シャッターでの静止画の撮影です。
私の初めの 書込番号:23583182 書込番号:23583193 では、ローリング電子シャッターの静止画・動画を念頭に書いています。 シャッター速度系列に新たな数値を加えるなら、機械シャッターについても、ということです。

フリッカー低減機能は機械シャッターのときを目的とした機能で、ローリング電子シャッターでは働きません。


写真7、8 は50Hz の電源周波数以下のSS (1/40、1/30) ですが、フリッカーが出ています。
1/40 と 1/30 は 1/33 の近くですが、フリッカーが出ています。--- どちらを使っても、誤差の範囲には収まらなということになります。

(注) 写真1から8は全て同じ設定で、フリッカーの縞を際立てるため、ハイライト=+4、シャドー=+4、カラー=+4、と強調な設定にしてあります。

私は、1/33 秒によって、写真1から4のような ”フリッカー無し状況” を使えるようにして欲しい、と思っています。
”フリッカー無し状況” をつく出しておけば、”悪条件での撮影” および ”その後の画像リタッチ” でもフリッカーは出ないでしょう。
1/120 秒 1/24 秒 についても同様です。

ローリング電子シャッターの静止画だけでなく、動画も同様です。


------------------
スマホ静止画・動画で、私が先に書いた 【フリッカーの出ない原理】 と 【フリッカーの出ないシャッター速度設定】 と同じ考え方で、シャッター速度を使っている場合、チープ (労少なく・コスト安) で 効果大 を得ています。
華為のスマホ写真に1/33秒、iPhoneのスマホ写真に1/120秒、とあるのをwebで見たことがあります。

高価な Xシリーズ/GFXシステム カメラ のシャッター速度系列に 1/120 秒 1/33 秒 1/24 秒 が付け加えられないなんて。

書込番号:23587280

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2020/08/12 21:57(1年以上前)

松永弾正 さん
>いっそのこと、無段階シャッターは無理かな?

1日前、ソニー α9II に 「高周波フリッカーレス機能」 のとき使われる 「高分解シャッター」 があることを知りました。--- (驚き)  このシャッターはおよそ 「無段階シャッター」 になります。

------------------
  私なりのまとめ
ソニー α9II 「高周波フリッカーレス機能」、「高分解シャッター」 について。
 【ファームウェア】 ver. 2.00 (2020-04-09) 以降
 【機能】 高い周波数までの フリッカーの除去
 【対象画像】 静止画 および 動画
 【シャッター方式】 電子シャッター および 機械シャッター
 【高分解シャッターの速度範囲】 1/50s~1/8064.5s <--- (ソニー サポートより)
 【フリッカーの除去の方法】 カメラ背面モニターで 静止画/動画 を見ながら、フリッカー (薄い縞) がなくなるように、高分解シャッターの速度を "手動" で設定する。
 【フリッカーの除去の原理】 "照明明滅1サイクルx整数倍" に "シャッター スリット" の時間を合わせると、シャッター スリットの上辺から下辺までの移動で、どこにおいても等しい照明量になるため、フリッカーがなくなる。<--- (私なりの表現)
  "シャッター スリット" の時間 (△△△ ms) = シャッター速度(1/〇〇〇s)

------------------
  私なりの意見
 ◎ Xシリーズ/GFXシステム カメラ でも、上の 「高周波フリッカーレス機能」、「高分解シャッター」 は、ファームウェア対応で実現可能。
 ◎ メニューに [高分解シャッター off/on] を設ける。
 ◎ [高分解シャッター off] のとき、 従来のシャッター速度系列 を使う。
 ◎ [高分解シャッター on] のとき、
   ★ "シャッター速度ダイヤル" で基本系列のssを選び、"コマンド ダイヤル" で "高分解シャッター" 速度を選ぶ。
   ★ "T(タイム)撮影"+ファンクション キーで基本系列のssを選び、"コマンド ダイヤル" で "高分解シャッター" 速度を選ぶ。
 ◎ フジのカメラ背面LCD/EVFは高性能で、静止画モニター画像でフリッカーが目立たないが、[高分解シャッター on] のときは、フリッカーが目立ようにする (?)。

書込番号:23596086

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/13 10:55(1年以上前)

tnk85f14さん
>高価な Xシリーズ/GFXシステム カメラ のシャッター速度系列に 1/120 秒 1/33 秒 1/24 秒 が付け加えられないなんて。

そんな中途半端なというか、細か過ぎる中間シャッターは不要だと考える設計者やユーザーが殆どだと思います。

書込番号:23596878

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/13 20:16(1年以上前)

フィルム時代の電子制御の絞り優先AE機のシャッター速度って、無段階だったような気が
するのですが、いまは違うのですか? 今のデジカメのほうが、なお一層、無段階のような
気がするのですが。

書込番号:23597915

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2020/08/13 21:53(1年以上前)

quagetora さん

フィルム時代も 今も、電子制御の "絞り優先" AE機で、シャッター速度は無段階であると思っています。
フィルム時代も 今も、電子制御の "シャッター速度優先" AE機で、設定するシャッター速度は段階的になります。

私が今まで書いてきたことは、"シャッター速度優先" の初めに設定するシャッター速度(段階的)のことです。



書込番号:23598130

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/14 15:54(1年以上前)

ああ、そういうことでしたか。ようやく今回の「お題」を理解しました。

ずーっと、何を小難しいことをやっているんだろう?って悩みに悩んで
いました。たしかに絞り優先AEで希望のシャッタースピードにするのは
存外むずかしいですね。ずっと絞り優先AEで育ってきたものだから、
どうしても発想がそこから離れませんでした。

そういえば昔、リコーのコンパクトカメラで、ブラウン管のテレビ画像が
きっちり写るシャッタースピードに設定できるカメラがありましたね。

書込番号:23599541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 evfファインダー内のオレンジの線

2020/08/02 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

機種不明

当方カメラ初心者の者です。
2度目の質問となりますことご了承下さい。
今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、
何らかの仕様なのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23575092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 19:38(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
間違っていたらすみませんが、
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/taking_photo/filter/index.html
のアドバンストフィルター撮影で「vパートカラー(オレンジ)」を選択していないですか。

書込番号:23575116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 19:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
sの所にカーソルがあっています。

書込番号:23575134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 20:02(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
済みませんでした。
とこで、オレンジの枠は、EVFを除いた時にも見えるのでしょうか。
もし、EVFを除いた時にオレンジの枠が見えなければ、正常ではないかと思いますが、いずれにしても、正確な話は、サービスセンターに問い合わせて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23575161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:11(1年以上前)

evfを覗いた際に、静止していると見えないのですが、自信が歩いたり等の動作がある環境では、角度によってオレンジの線が見えます。

書込番号:23575178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 20:39(1年以上前)

機種不明

これですか?

書込番号:23575249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:53(1年以上前)

機種不明

画像の添付ありがとうございます!
すいません、ちょっとわかりませんが、私のものを添付いたします。
ちなみに電源はオフとなっています。
電源のオンオフは関係なく、角度によって現れる感じです。

書込番号:23575278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 22:38(1年以上前)

それなら僕のも同じです。

見えるけどうまく撮れませんが、、

書込番号:23575534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/03 10:28(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
>今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
>日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、

 カメラ初心者の男さん、私はT3を持っています。
 T3のEVFは、T4と同形式(カタログ参照:0.5型有機ELファインダー369万ドット)なので、貴方の疑問と同じ事例ではないかと感じて投稿しました。
 昨年9月末にT3を購入しファインダー四隅の枠外にオレンジ(赤茶)の幻枠線が出たので、即不愉快な違和感と疑問を感じました。
 その理由は、他に所有しているH1もT3と同じEVF形式だったからです。
 両機のEVF内を見比べてみると、H1にはファインダー四隅にオレンジ幻枠線が発生しなくてファインダー内はスッキリとしている。
 これはT3のEVFが異常であると自己判断して、購入先のカメラ量販店の店員に手持ちのT3とH1両機に展示品T3とで比較確認してもらい、購入一週間内だったので強引に交換させました!
 さて、交換してもらったT3のファインダーを覗き込むと、交換前の機種と同じ現象が起きていたのて、「これはT3の機種固有の現象だろう?我慢するしかないか」と鉾先を納めました…只、今でもH1とT3を併用して、この発生(眩惑+幻惑)が無いH1のファインダー方が、EVF映像がハッキリ、スッキリ見えて気持ち良いですね。これが、本来のファインダーだと思います。

 カメラ初心者の男さん、私はメーカーの人間ではないので、T4がT3と全く同じEVF形式とは断定出来ません。
 只、どうしても気になるならば、T4を展示して居るカメラ店でオレンジ幻枠線現象の有無を確認される事をお勧めします。

 この様な不自然な現象をT4にも残したままだとすると、富士フィルムにはカメラメーカーとしての疑問を感じます。至急改良される事を望みます。

書込番号:23576183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/08/03 12:36(1年以上前)

先ほどカスタマーセンターの方からご返信をいただきました。これは異常ではなく、製品仕様上のものだということです。ファインダーに外部から光が入光し、ファインダー内部の部品?に反射してオレンジの線が見えるとのことです。つまり、目ですっぽりとファインダーを覆い隠せば、線は出ないとのことです。
皆さまありがとうございました。

書込番号:23576395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング