FUJIFILM X-T4 レンズキット
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
182 | 19 | 2020年5月1日 07:54 |
![]() |
42 | 6 | 2020年4月29日 06:28 |
![]() |
17 | 1 | 2020年4月28日 08:36 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2020年5月1日 16:48 |
![]() |
93 | 24 | 2020年4月29日 11:40 |
![]() |
20 | 8 | 2020年4月25日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット
XTー2使用者です。単焦点に手振れ補正が欲しかったのですが、XH1はセンサー変わらないためスルーしました。
Xtー3我慢していましたが、ついにXTー4に手振れが付いたため即効予約して購入いたしました。
適当に撮ってきただけですが、基本的には操作性は変わらなず問題なく使用できます。
相変わらず色は最高です。フィルムシュミレーションを楽しむ機械を楽しむものですね。
キットレンズの16ー80mmは結構良いです。ただ28−55 f2.8ー4.0も良かったのですが、換算120mmは良いですね。
ただキャッシュバックで16−55mm2,8が3万引きのキャンペーンなのでそっちの方でも良かったかもしれません(手振れはボディでつくから)
手ぶれ補正に関しては、オリンパスくらいを期待しておりましたが、そこまではありませんでした。しかし、効いている感じは強いです。試しに室内で遊んだだけなので、実際の使用感はなんとも言えません。
高感度もまだ試してはいません。
EVFは使った印象ではあまり変わらない印象です(撮り比べていませんが)
バリアングルはあったら便利という感じでしょうか。あまり恩恵ありませんが、裏返すと液晶傷つかないのでそこが良いところ
あとストラップの保護材は個人的には邪魔です。ストラップつけないので余計無駄に感じてしまいます。
24点

かってもうた!さん
早々にX-T4ゲット、羨ましいです。
X-T2に比べ画像処理エンジン世代が進化してますから、細かな点で使いやすくなってますよ。
・ピントチェック時の拡大率がアップ
・3D電子水準器搭載 など
書込番号:23368240
5点

16-80mmは持ってていいんじゃないですか。どれだけ使うかはさておき、ですが。
さっき富士サイト覗いたらXF4には35mm/f1.4がついてました。
書込番号:23368524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かってもうた!さん
H1の手振れ補正がガッカリだったので、X-T4の手振れ補正能力気になります。
手振れ補正機能のない単レンズをお持ちでしたら、低SSでのT4の写真アップしていただけると非常にありがたいです。
書込番号:23368534
2点

>yamadoriさん
そうですね細かいことは追々試していきたいと思います。
なかなか高機能すぎて追いつかないですね、自分が
>て沖snalさん
おっしゃる通りあっても良いかなと思うのです。
ただXF16ー55は欲しかったのですが、手振れないことでスルーしていたので欲しい気持ちが少しあります。
ぼかすこと考えるとAPSCで1段の差は大きいかなと
書込番号:23369126
0点

>かってもうた!さん
>ぼかすこと考えると
単レンズでしょ。
書込番号:23369133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクレガーさん
適当に試してみました。汚い写真で申し訳ありません。
Iso200固定 f値を1.4から1段ずつ上げてみました。XF90mmf2.0 Xf35mm F1.4 X F14mmで試してみました。
椅子に座って、肘掛に手を置いて撮影してみました。
望遠の方がわかるなと思ったのですが、やはり90mmは少し厳しい印象で少しがっかりしたのですが、
XTー2にしたところ全くレベルが違う結果となってしまいました。ちゃんとIso稼げば段違いの絵になる印象です。
一番驚いたのはXF35mmで1,7sでも使用可能かなと思える写真が撮れました。
もう少し練習すればもっと留まりそうです。
ただシャッターが少し重めの機種なのでそれでぶれている可能性が高いことはお伝えしたいです。
そういう意味ではXHー1は素晴らしい機種だったと思います。
書込番号:23369161
12点

>Xtー3我慢していましたが、ついにXTー4に手振れが付いたため即効予約して購入いたしました。
手ブレが付いたら、余計にブレちゃうじゃん ( -.-)ノ
書込番号:23369624
10点

>かってもうた!さん
写真アップありがとうございました。非常に参考になりました。
35mmでここまで止まれば十分だと思いました。H1より優秀かもです。
どうしよう、欲しくなりました。
書込番号:23369843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ブレとは別の話ですが、凍頂烏龍茶のボトル、1枚目も3枚目もピントが来ていないように見えるのですが...
自分はX-E3なのですが、ピントが甘い画像がかなりの割合で出てきて、富士XシリーズのAF精度の信頼性に
ちょっと疑問を持っています。
書込番号:23370251
3点

>板本龍馬さん
個人的には微ブレだと思います。条件が厳しいのでブレていると考えています。
そういうう意味ではブレています。
ピントの精度はいいと思います。
動きものはXt-2ではあまり強くなかったですが、今回はまだ試していないので少し楽しみです。
書込番号:23370331
5点

1枚目も3枚目も(2枚目はブレが多くてよくわからない)、少し後ろにピントが来ていますね。
でも、一眼レフと違って撮像面でピントを合わせるので、原理的にピントずれは起きないはずです。
テストをするときは、AFエリアを1点最小にして、同じところを狙ったほうがいいです。
書込番号:23370615
4点

>taka0730さん
今後このような適当なテストは載せないようにいたします。
申し訳ありません。
買った嬉しさで色々書き込みましたがお目汚し失礼いたしました
書込番号:23370753
5点

>かってもうた!さん
X-T4ゲットおめでとう(^o^)
XF90mm 1/9sでちゃんと止まってるのは凄っ!俺もやってみたがなんとか止めてやったぜ(笑)
止めてやったと偉そうに言ったが、IBIS無しだとこの有り様。正確にはX-T4に止めてもらったが正解やな。
それにしても前ピンだ後ピンだ、挙句の果ては「テストをするときは、〜ほうがいいです。」ってか。真冬の脇汗みたいにねちっこくて腐敗臭しかしない連中ばっかだな。
こんな低セグメント属を気にする必要は全くない。これからも新製品の検証をよろしく。
書込番号:23371221
22点

こんにちは。
>かってもうた!さん
厳密なテストなんて普通の人にできるわけないんですから、ぜひこれからお気軽に勢いでいろいろお願いします!
たぶん厳密・正確無比な比較でないと意味がないとか言ってくる人も出てくるでしょうけど(今回のことではありません)、私はいろんな人の視点・状況のいろんな写真や情報が見られた方が楽しいです!(悪意は除く)
そういう情報をどうとらえるかは見る側の自己責任と思います。
書込番号:23371233
23点

ピンボケの写真でどうやって微ブレかどうか判断するんでしょう?
私は重箱の隅をつつくような細かい話をしているんではなくて、最低限必要な話をしているだけですよ。
ここで言われなかったら、スレ主さんは一生無駄なテストをし続けることになるから、よかったんじゃないですか?
私も昔 同じような失敗をしていてある日気付いたので、それを教えてあげただけです。
書込番号:23371283
2点

>かってもうた!さん
僕の依頼で色々言われてしまった様で、申し訳ないです。
少なくとも、直接の依頼主である僕にとっては、あの写真で十分でした。
書込番号:23371422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それを教えてあげただけです。
偉そうに
書込番号:23371464
21点

少し大人気ない反応をしてしまいました。
みなさんすいません。
ただもう少し大人気なくいううと
見直したところしっかりブレてますね。拡大して見ると字が二重になっています。
なので微ブレではなくしっかりブレていました。
ちょっと3枚目はショックでした。成城石井が二重になっております。
ちなみに後ろピンではないと思います。(言わなきゃいいんやけどね)
>マクレガーさん
いえいえ個人的には楽しく撮って見たのであまりお気になさらないでください。
確かに外でもう少し撮って見てもよかったのですが、鮮度が命と思っていたもので。
個人的にはこれのおかげで90mmはやっぱり手ブレないときついなぁーと思いました。
>Ernman Thunbergさん
やっぱり手ブレ補正は偉大ですよね。
まぁ本気のテストは雑誌に任せればいいのですが、少しカチンときてしまいまして。
>ゆったりDさん
受け取り方は自己判断となることが多いですよねこの掲示板。
色々な情報が得られるから個人的には好きな場所です。
書込番号:23371539
12点

>かってもうた!さん
嫌なこと言う人は気にしないで、どんどん撮るのが良いですよ!
書込番号:23372183
19点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

細菌はキャッシュバックは当たり前ですがいきなりですか? やはり価格設定間違えちゃったんでしょうね。
今やX-T3ならレンズキットでも16万円台ですからねえ。 どっちがお得か、よーく考えてみよう!
書込番号:23366370
1点

>JTB48さん
ダジャレ?
でもコロナは細菌ではないし。。
ただのRNA。。
値付けではなく、コロナの影響で売れていないからでしょう。
あるいは、安売りで世間を元気づける?
アビガンでも皆さん、心強く思っていますし。。
全てが社会貢献ですね!
書込番号:23366503
2点

いきなりっていうか、2/28に発表済みだけど。
書込番号:23366535
18点

どー考えてもAPS-Cのミラーレスで20万超は高すぎでしょ。
フジもコロナのことは考えずに値付けしてしまって慌ててCBってことですかね(?)
これからはコロナ大不況でカメラ業界も大変だわね。
書込番号:23366538
7点

>Ernman Thunbergさん
そうでしたか!
今日のDMでそうかと思いました。。
第2弾なんですね。
書込番号:23366653
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
説明書を見たところ、マニュアル色温度設定が100K単位どころか1桁ほど細かい10K単位で設定できるようです。
5000K〜6000Kあたりの間で細かく設定できるとかなり助かります。
X-T3では色温度設定のステップが荒くて好みの色温度に設定できませんでしたので、かなり良い感じになりそうです。
10点

Pro3からそうなったんよ(^o^)微妙な肌色もなんとかなるから大助かり。
T4は発売日の今日午前中に配送予定なので、首を長くしてstay home。
書込番号:23365351
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
初めまして。コンデジくらいしか触ったことのないレベルのカメラ初心者です。
X-T4はUSBでの給電に対応しているそうですが、その給電の仕様がイマイチ分かりません。
例えば、カメラの内蔵バッテリーの残量が50%程度の状態で、(AnkerのモバイルバッテリーからUSBで)給電しながらカメラを使用した場合
内蔵バッテリーの残量は
@増える(充電される)
A変化しない
B徐々に減る
のどれになるのでしょうか?
給電しながら行う操作の内容によりますかね?(メニュー操作、写真撮影、動画撮影など)
また、@Aの場合
コンセント→ACアダプター→USB TypeCとつなげば、(DCカプラーなどを使用した時と同様に)半永久的に使用、なんてこともできるのでしょうか?
(そもそもコンセントからの給電に対応しているかも未確認ですが…)
よろしくお願いします。
0点

>若葉マークローバーさん
メーカー公式の情報として
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20150/~/%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%A8%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
に書いてありますね。
*1の文章の最後に
「また、カメラ電源をOFFにすると自動的に充電モードになります。」
と書いてますから、素直に解釈すれば
カメラ使用時(電源ON時)には給電に専念し、充電はしないということでしょう。
書込番号:23363462
2点

>若葉マークローバーさん
Bが近いのではないですかね。
Q&Aのリンクありますので貼っておきます。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20150/
書込番号:23363474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと? スマホでは「徐々に増える」でしょ。余ったぶんは充電されると思うけど。。
書込番号:23363518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほんと? スマホでは「徐々に増える」でしょ。余ったぶんは充電されると思うけど。。
スマホと比べるとカメラの方が電力消費は大きいと思うけね。
Q&Aに書いてある、「カメラ電源ON状態でモバイルバッテリーからの給電により、カメラ本体のバッテリー消費を最小限にして撮影」ってのが分かりにくい。
「カメラ本体のバッテリー消費を最小限にして撮影」これを見る限り、消費を最小するって考えるとキープか徐々に減るかって気がする。
ただ、長時間露光や動画じゃないなら徐々に増えるのではと思う。
書込番号:23363640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
>「カメラ本体のバッテリー消費を最小限にして撮影」これを見る限り、消費を最小するって考えるとキープか徐々に減るかって気がする。
>ただ、長時間露光や動画じゃないなら徐々に増えるのではと思う。
そういう感じだろうね。
書込番号:23363760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は,10年ほど前にカメラのパワーマネージメントを調べたことがあります.そのとき,カメラのパワーマネージメントはとても細かくカメラの各部をオンオフしてバッテリの消費を抑えていました.
その経験から,撮影中もカメラの電力消費量は一定ではないので,消費電力が下がると電力に余裕が出来てバッテリに充電するのでは,と想像します.
書込番号:23363830
0点

皆様、返信ありがとうございます。
エスプレッソSEVEN さん
>*1の文章の最後に
>「また、カメラ電源をOFFにすると自動的に充電モードになります。」
>と書いてますから、素直に解釈すれば
>カメラ使用時(電源ON時)には給電に専念し、充電はしないということでしょう。
確かにそのように解釈できますね。
その場合常時消費電力を賄ったうえで充電までしてくれることは期待できませんね。
with Photo さん
>>ほんと? スマホでは「徐々に増える」でしょ。余ったぶんは充電されると思うけど。。
>スマホと比べるとカメラの方が電力消費は大きいと思う。
同意見です。
with Photo さん
>「カメラ本体のバッテリー消費を最小限にして撮影」これを見る限り、消費を最小するって考えるとキープか徐々に減るかって気がする。
>ただ、長時間露光や動画じゃないなら徐々に増えるのではと思う。
狩野 さん
>撮影中もカメラの電力消費量は一定ではないので,消費電力が下がると電力に余裕が出来てバッテリに充電するのでは,と想像します.
やはり安定して給電+充電という線は薄そうですかね。
書込番号:23364723
0点

ACアダプター+DCカプラーでできることを、それらを使わずに実現できるならちょっとお得な気がして質問してみたのですが
消費電力をUSB給電だけで賄えるかは微妙なようですね。
質問の経緯としましては
「コンセント → ACアダプター → USB充電ケーブル → カメラ本体 で給電しつつ
カメラ本体HDMI出力端子 → HDMIキャプチャーボード → PC と接続し
PCでウェブカメラとして使用する。」
というのが現実的かどうかが気になりました。
(勿論そんな使い方をメインに想定したカメラではないでしょうから、あくまで「できたらいいな」程度です。)
給電(充電?)しながら消費するとバッテリーの劣化が早まるなんてこともあり得るのでしょうか・・・
USB給電はあくまでお外でのバッテリー補助用として割り切って
おとなしく給電システム(ACアダプター+DCカプラー)揃えるべきですかねー。
いや、
X-T4(NP-W235)対応の給電システムってまだ無いんですね(汗)
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19622/~/ac-9vs-%E3%81%A8ac-9v%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
X-T3(NP-W126S)対応なら
純正品でもAmazonで7000円台。
互換品だとAmazonで2000円台(しかもUSBでモバイルバッテリーにも対応)からありますが・・・
書込番号:23364765
0点

たぶんB徐々に減るだと。
スマホと違って排他使用だとおもいますので、未使用状態と同じでジワジワと減って行くかな。
パナソニックで動画撮影中に緊急で使用しましたが電池の容量は増えませんでした。
書込番号:23364898
0点

意外にPD対応の充電回路だったりして(^_^;)
書込番号:23364956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考でX-T3の場合ですが、メーカー推奨のモバイルバッテリーでUSB Type-C給電する場合、
・本体バッテリーは必ず入れておく必要がある
・本体の電源OFF時は充電状態になる(本体のLEDが点灯)
・使用中でも充電されるが、本体バッテリーにある程度まで充電されてないと、撮影しながらの充電は無理
→本体内部で、なにやら電源系統が分かれているらしい
・前記のため、使わないときは積極的に電源OFFする又は電源自動OFF設定を短めに設定しておく
→本体バッテリーを十分に充電できる状態にする
おそらくX-T4でも同じような挙動だと思います。
本体バッテリーが必要なワケは、急にUSB Type-Cケーブルが外れて給電されなくなると、SDカードに記録最中の静止画や動画が破損してしまい、最悪、ファイルシステムを壊してしまうからでしょう。
X-T4の場合、今のところNP-W235形状の専用DCカプラーは発表されてませんね。
モバイルバッテリーはメーカー推奨品でも容量の少ない「PowerCore Speed 20000 PD」のほうをお勧めします。
充電器も少し高いですが「PowerPort Atom PD1」なら問題なしです。
書込番号:23365119
2点

書き忘れました。
モバイルバッテリー等の充電で使用する高出力タイプの充電器を使用する場合、製品によっては常に高出力になっているため、ケーブルを挿入する瞬間、火花が出る場合があります。
100円ショップで電源スイッチ付きACコンセントを買ってきて、間に挟んでおくことをお勧めします。
書込番号:23365122
0点


>しま89さん
返信ありがとうございます。
>たぶんB徐々に減るだと。
>スマホと違って排他使用だとおもいますので、未使用状態と同じでジワジワと減って行くかな。
カメラはUSB給電の電力のみを使い、バッテリーは充電されないし消費もしない。(ただし、自然放電によりじわじわとバッテリー残量は減る。)ということでしょうか。
USB給電でも内蔵バッテリーが必要なのはcookiecaffeさんと同じ解釈ですかね。
>cookiecaffeさん
X-T3の場合、一定以上の残量がある状態だとカメラ使用中でも内蔵バッテリーも充電されるのですね。ありがとうございます。
>本体バッテリーが必要なワケは、急にUSB Type-Cケーブルが外れて給電されなくなると、SDカードに記録最中の静止画や動画が破損してしまい、最悪、ファイルシステムを壊してしまうからでしょう。
納得です。
>Ernman Thunbergさん
実機での検証ありがとうございます。
給電しながらカメラの設定をしていたら充電されましたか!
撮影中だとどうなるか気になるところです。
25%からでも充電されたのでしたら、cookiecaffeさんのおっしゃるX-T3よりも電源周りが強化されているのかもしれませんね。
書込番号:23373028
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
富士が発売日を発表したときには、コロナ騒ぎはここまで大きくなってなかったし、、、
デジカメinfoでは、問題ないという話が載っていたけど、、、
で、、、シルバーはやっぱり、ひとつき遅れなんだろうか。。。と思ったりする。
しばらくは、ブラックを入手した方たちからのいろんな投稿を見ながら、過ごす日々になりそうな。。。
2点

情報の解釈がおかしくない? もし遅れるなら既にアナウンスしてるよ。よほどこのカメラが欲しい心配になるんだろうけど、入手しても撮影に出かけにくい状態だし、XT3やXH1で撮れる写真と「劇的」に違うわけでもないし。。まあ、ともかく感染拡大に個々努力しましょうよ。
書込番号:23363200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちらのキタムラは全て5/6まで休店です。
書込番号:23363210
5点

ネットで予約注文しましたが、
発売日に届けられる商品が確保できたと
連絡が来てますよ
書込番号:23363260 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でもって実際初期ロット購入して不具合多発なんて書き込まんでくださいね。
書込番号:23363318
3点

>まあ、ともかく感染拡大に個々努力しましょうよ。
エ〜〜ッ ??
書込番号:23363327
20点

みなさんありがとうす。。。
明日発売で、間違いなさそうですね。。。
お手元に届いた方の声、いろいろ上がってくるのでしょうから、、、
楽しみにしています。
光感染はしないでしょうけど、、、
ボディやレンズには付着しそうだから、触る前に手を消毒しないと、感染広げてしまいそうな。。。
いやいや、気にしすぎですか。
でも、タブレット感染というのが、あったからなぁぁぁ。。。
書込番号:23363427
0点

富士としては、連休直前に発売してロケットスタートして、連休中にT-4とフジノン持ったひとがあちこちでうろつく、というのを期待してたのかもですが、、、
うろうろするな令が出てしまったので、ちょっと風向き変わるかも、ですね。。。
シルバーと一緒に500mm F5.6が発売されて、手が届く金額だったら、、、鳥撮りに行きたいかも。
その前に、各地の「うちに来ないで運動」が収束しているといいんだけど、、、
書込番号:23363437
0点

> まあ、ともかく感染拡大に個々努力しましょうよ。
このようなサイトをウロウロしている人物は、既に 「富士の病」 に感染しているのかも…。
書込番号:23363446
11点

予約していたフジヤカメラから先日28日販売で、10日前後はとっておけます、と連絡が来ましたよ。郵送も可能だそうです。
車で行ける距離に住んでいるので、悩みどころです。
書込番号:23363456
1点

カメラを買いに出かけたり、撮影に出かけるのは「不要不急」だと思われる。
医療機関の受診やその他の公的サービス以外では
3日に一度、一家族で一人がスーパーに食料品の買い出しに出かけるだけ。
しばらくカメラのことから離れた方がいいな。
誰とも会わずに自然の中で撮影をしたとしても、行き帰りの交通事故で万がいち3次急が必要になっても今の状況では助けてもらえないよ。
書込番号:23363504
11点

まあ、こういったご時世ですから、無理なくゆっくりでいいのでレビューを待っています。
かって使っていた一眼Sシリーズの肌色がめっぽう良かったので、ポートレイトもあればうれしいですね。
書込番号:23363556
0点

お願いですから
届きました〜
とか
試写しました〜
というスレだけはやめてくださいね。
書込番号:23363656
2点

>kyonkiさん
他機種で買いましたとかあちこち撮影に行って人があまり居ないとかの
スレがあるけどそれはいいんですか?
書込番号:23363701
4点

>ごゑにゃんさん
ごめん。とんでもない誤記でした
書込番号:23363766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
弘法にも筆の誤り。 釈迦にも経の読み違い。
河童の川流れ。 猿も木から落ちる。
さて ? どれかニャー ?
書込番号:23364135
2点

>ごゑにゃんさん
弘法や釈迦など滅相もございません。猿の川流れ、カッパも木から落ちる、、、そんなところです。
それはそうと、、
ヨドバシの通販で買物したついでに見たら、リアル店舗の多くは一部休館になってました。生活に必要なもの=家電製品の売場はやってるけど、カメラはやってませんね。
書込番号:23364524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「川流れ」で思い出したが、昔々悲惨な川流れがあった、
流された連中といまだにパチンコに行く連中はどう見ても同じ。
川流れの連中は自分らが死んでおしまいだけど、パチンコ屋からコロナをもらって家に帰ると多くの人に感染させてしまうわけだ。
書込番号:23365150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売日きましたね。郵送なので何も問題なく手に入りそうです!楽しみー
書込番号:23365238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
X-T4の 小ネタ を1つ。
★ メニュー 「マウントアダプター設定」 にて、
・ 外部レンズ情報を 6本 登録できる。
・ 各レンズ名称を英数字等にて、25文字まで入力できる (X-T3 にはない)。
・ 静止画、動画、に共通情報。
★ 外部レンズ (オールド レンズ、他社レンズ) をレンズ マウント アダプターでX-T4に取り付けて撮影するとき、
・ IBIS (ボディー内手振れ補正) が使える。
・ 登録されている外部レンズ情報の中の焦点距離を、手振れアルゴリズムに適応させる。
・ IBISを使うとき、焦点距離 ディフォールト値 はないので、常に、正確な焦点距離情報を登録した 「マウントアダプター設定」 のレンズを選択する必要がある。
【参考】
[マップカメラの富士フィルム 上野氏 インタビュー] 【FUJIFILM】X-T4 インタビュー Vol.2
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90fujifilm%e3%80%91x-t4-%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc-vol-2/
12点

>tnk85f14さん
この件はマウント専門店の焦点工房さんのFBにも上がってて、焦点距離は今までも登録出来て便利だったのですが、このグレードアップはすごいと思ってまず。
書込番号:23342759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やったぁ。
実はX私が-T1以前から使っているリコーのGXRがそうなっているんですよ。
それが便利だったので、何かの時にお願いしていました。
実現したんですね。
シルバーを予約してあるんで到着が楽しみです。
あと、これをSDカードに書き出せたり、読み込んだり出来れば、無限本数に対応できることになるし、入力の手間が減るのですがね。
今度、言うだけは言ってみよう。
書込番号:23354522
1点

X-T3のファームアップで実現してくれないかな。
書込番号:23355533
1点

>tnk85f14さん
表示のインタビュー記事、見たんですけど
>・ 各レンズ名称を英数字等にて、25文字まで入力できる (X-T3 にはない)。
これの記載はみつかりませんでした。
使用説明書(p138)にも出ていませんね。
はて、どこからの情報でしょうか。
それとも私の間違いかなぁ。そうあって欲しいけど。
書込番号:23356664
0点

>tnk85f14さん、みなさん、おはようございます。
自分でレスするのもなんですが、使用説明書の119ページに1行「レンズ名を編集できます。」とあります。
良かったぁ。
書込番号:23356941
1点

北北西の風さん
>・ 各レンズ名称を英数字等にて、25文字まで入力できる (X-T3 にはない)。
「英数字等にて25文字まで」とか、「X-T3 にはない」、などは、富士フィルムFinePixサポートセンターのお姉さん (少姐 シャオチエ) から聞いています。
なお、
レンズ沼にはまっているユーザの人達のために、レンズ情報登録数を 12件 or 18件 に増やして欲しいと、同センターに既に要望してあります。
書込番号:23357036
1点

>北北西の風さん
FB見れますか
https://www.facebook.com/SHOTENKOBO/videos/246706303158821/
書込番号:23357293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tnk85f14さん
>しま89さん
ありがとうございます。
FB確認できました。
GXRと似ていますね。
楽しみです。
書込番号:23358758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





