FUJIFILM X-T4 レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

FUJIFILM X-T4 レンズキット

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬

  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 nanapisanさん
クチコミ投稿数:7件

xt4にはFujifilm camera remote というアプリを使ってスマホでライブビュー撮影ができるという機能がありますが、私は一度もちゃんと起動したことがありません。私の環境が悪いのか、それともアプリに問題があるのか知りたいので質問させてもらいました。みなさんはライブビュー撮影できていますか?

書込番号:24647542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/13 17:25(1年以上前)

x-t30、できてますが雑に繋げようとするとたまにできません。
まずはしっかりと説明書を確認して一つずつ確実に確認しながら進めてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24647586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanapisanさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/13 17:39(1年以上前)

>ぬちゃさん
カメラ本体の設定のリセットや、アプリのリセット等、色々と試してみたのですが、ライブビュー撮影はできないんです。画像の転送はできるんですけどね。ぬちゃさんは、iPhoneをご使用ですか?Android端末でしょうか?

書込番号:24647619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/13 18:13(1年以上前)

>Android端末でしょうか?

あー、androidですねー。
iphone版は使った事がないです。
他の機能は使えてますか? 画像の読み込みとかbluetooth回りでいくとgps取得のための常時接続とか。

書込番号:24647688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/13 19:53(1年以上前)

店頭で実機確認してみました。手順としては予めiPhone SE 2nd genのWi-FiとBluetoothをON、位置情報はアプリ起動時のみ有効としておいた上で行っています。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。アプリはリセットしてから繋ぎました。また、X-T4でペアリング履歴が残っているなら消しておいた方が良いかもです。

書込番号:24647867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2022/03/13 20:50(1年以上前)

この機能、先にカメラ側のワイヤレス接続待機状態にして画面にアプリを立ち上げるように指示されてからアプリを立ち上げるとほぼ繋がりません。

カメラ側は電源を入れるだけで、スマホのアプリを立ち上げてBluetoothが接続完了後にライブビュー撮影を選択すると、カメラが自動的にワイヤレス通信モードになり問題なく繋がりますよ。



書込番号:24647952

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanapisanさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/13 22:31(1年以上前)

>ぬちゃさん
カメラからスマホへの画像の転送等や、ファームウェアのアップデート等はできるのですが、ライブビューが使えない状態です。ただ、ライブビューが全く表示されないわけではなくて1秒ほど表示され、その後画面がフリーズしてしまいます。
>1976号まこっちゃんさん
動画を拝見したいので、添付していただけるとありがたいです、よろしくお願いします。
>sumi_hobbyさん
今再確認のため、スマホのアプリから立ち上げてみたのですが、やはり1秒ほどライブビューが表示され、そこでフリーズしてしまう状況です。そしてその状態になってしまうと、電源をオフにしても、ランプが消えず、バッテリーを抜かなければならなくなってしまいます。
ライブビュー撮影できている方もいるということなので、自分のiPhoneとの相性などもあるのかもしれません。sumi_hobbyさんは端末は何をお使いになられているかお教え頂けたら幸いです。

書込番号:24648143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2022/03/14 02:04(1年以上前)

>nanapisanさん

こんばんは。私はiPhone11Proです。

ライブビューは昔から使っているのですが、T4からだったかスマホ側がブラックアウトして使い物にならない様になりました。
以前は、ちゃんと使えてた時期もあったのですが、最近は1枚目のシャッターを切った時点でブラックアウトして使い物になりません。
基本的には、三脚での置き撮り時使用なので、諦めてリモートレリーズのみ使っています。

切断するとカメラは点滅しながらフリーズしますので、同様にバッテリーを抜き差しですね。
使いたいユーザーからすると、なんとかして欲しいところです。。。
iPhoneが古いからとかではなく、以前は使えていたことから考えると、他に原因はありそうですが。
ちなみに、X-E4も同様の症状です。

バッファの問題もあるかと思い、JPEGのみで試したりもしましたが、iPhoneでは変化無しでした。
ただ、iPadでは問題なく出来ることが分かりました。
諦めていたので試してなかったのですが、iPadmini(第6世代)では使用確認出来ました。


書込番号:24648381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/14 06:35(1年以上前)

お早うございます。

動画は背景に問題が有ったのかkakaku.comでは消されていましたのでYouTubeにアップしました。X-T4とiOS 15.3.1のiPhone SE 2nd genを接続しライブビューを行っています。
https://youtu.be/xlSRfUa2VV0

書込番号:24648465

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanapisanさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/14 17:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
拝見しました。ありがとうございます。ライブビューで接続後シャッターは切ることはできましたでしょうか?
>カメホリさん
私と全く同じです。私はiPhone11を使用しています。
ipad airをもっているので、試してみたところ使えました。普通にスマホで使えるようにしてほしいですよね。

書込番号:24649326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2022/03/14 18:24(1年以上前)

動画の必要性がどうかは分かりませんが説明通りですよ。

カメラの電源を入れてスマホのアプリを立ち上げてBluetooth接続後にライブビュー撮影を選択するだけです。
ほかのWiFiに繋がっていると接続するかどうかの選択を迫られるくらいです。
ちなみにT4にはレンズキャップしてますのでライブビューになろうが真っ暗です。

書込番号:24649363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2022/03/14 18:52(1年以上前)

動画アップしましたが反映されなかったので諦めてください。。。

書込番号:24649404

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanapisanさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/14 19:44(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
申し訳ありません!動画を見せてくださいというのはsumi_hobbyさんにお伝えしたつもりでした!まこっちゃんさんは端末は何をお使いになられていますか?

書込番号:24649487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2022/03/14 23:26(1年以上前)

初代SEです。

結果どうなったのか報告がありませんが説明通り実行されたのでしょうか?

書込番号:24649957

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanapisanさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/15 04:37(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
スマホのアプリから立ち上げてみましたが、やはり1秒ほどライブビューが表示され、そこでフリーズしてしまう状況です。そしてその状態になってしまうと、電源をオフにしても、ランプが消えず、バッテリーを抜かなければならなくなってしまいます。
ライブビュー撮影できている方もいるということなので、自分のiPhoneとの相性などなのかもしれません。

書込番号:24650154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/03/15 05:57(1年以上前)

>nanapisanさん

こんにちは。

今試してみました。
iPhone12ProとX-T4です。

私の場合はなんとか撮影までできましたが、このアプリのこの機能はかなり不安定だと感じます。
スムーズなライブビューとは全く言えず、一時フリーズ→ライブビュー→フリーズ・・・と繰り返すような感じです。

参考までにiPhoneの画面録画を撮ってお見せしようと思ったところ、録画開始した途端にフリーズしました。(^^ゞ

書込番号:24650179

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/15 16:26(1年以上前)

またまたAndroid野郎ですいません。
Androidの設定次第で不安定になることがありました。
アプリ個別の設定で、節電しない、自動起動ON、許可全てON、は必ずするようにしています。
iphoneでも役に立つかはわかりません。。。。。

書込番号:24650990

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanapisanさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/15 18:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。あまりにもフリーズしてしまうとなると、使用することが億劫になってしまいますよね。アプリ自体のアップデートもしばらくされてませんし、、、
>ぬちゃさん
私もアプリの個別設定はすべてONにしています。モバイルデータ通信を切って起動したりと試しているのですけど改善せずです。

書込番号:24651197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファームVer.1.30出てます

2022/02/18 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

Ver.1.25からVer.1.30への変更内容

SDXCカードフォーマットとの互換性を高めるため以下仕様変更を行いました。
1つのフォルダ内に記録できるコマ数を9,999コマから999コマに仕様を変更いたしました。

なお、macOSのコンピュータを用いて記録ファイルを処理されている方は、ファームアップ前に必ず、「macOS のコンピュータを用いて弊社デジタルカメラでの記録ファイルを処理されるお客様への重要なお知らせ」に記載しています、「II.本事象への対応」の「2.既にSDXCカード内にファイル(画像など)が記録されている場合」の対応を実施し、SDXCカードをフォーマットしてください。

とのことです。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/

書込番号:24607252

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

充電ケーブルの話

2022/02/10 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:1522件

富士フィルムから2つのバッテリーを同時に充電できるアダプターが発売されています。T4 、GFX100s用のようです。USB-Cで充電できるので、出先でも充電できます。富士フィルムに感謝。

早速使ってみました。 

出先での充電を考えてAnkerのモバイルバッテリー PowerCore 10000 Reduxという製品を使用しました。小型なのに、25Wの出力を持っています。最新のPowerCoreは65Wですが、かなり大きいです。外に持っていくのはつらい。

ところが、どうも充電が遅い。2個同時に充電したのですが、6時間も経過しているのに、ようやく50%。しかも片方のみ。

おかしいなと思い、ケーブルを変えてみました。すると、充電スピード3倍以上になりました。要するにUSB−PD対応のケーブルでないと駄目だということのようです。

問題は、USB−PD対応のケーブルと非対応のケーブルの区別が外観からでは全くできないことです。USBチェッカーがあれば、電流を測ることができますが、あまり一般的ではない。(ちなみに中国製なら3000円程度で買えます)。

プロは、箱から出してしまうと、全くわからないので、箱から出す時に、テープなどを巻いて、USB-PDであることがわかるようにすべきといいます。

高いですが、Anker以外は信用できないので、Anker製を購入しましょう。他のメーカーはPD対応と書いてあっても、電流が逆流したりして効率が落ちるそうです。


書込番号:24590436

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/02/10 07:00(1年以上前)

機種不明

>sonyもnikonもさん

こんにちは。
おっしゃるとおり、ケーブルによって充電スピードが変わりますね。
Amazonでズラズラと出てくる安物は大抵ダメです。

私はiPhone用のLightningケーブルをさんざん購入してきましたが、結局Anker製品に落ち着きました。
少々高いのですが、雑に扱っても断線などがなく長持ちします。
安物買いのなんとやらにならないよう、製品選びは大切だと思います。

とか言いながら、T4用のバッテリーはAmazonで充電器+バッテリー2個で3千円強の互換品を使っています。
今のところ問題なく使えていますが、やはり互換バッテリーは減りが早いですね・・・(^^ゞ

書込番号:24590566

ナイスクチコミ!3


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/11 15:39(1年以上前)

初めまして、PD対応のケーブルは私はミヨシのType-Cケーブル USB PD対応/e Marker内蔵を使ってます。

長さは0.5〜3mまであり、電圧・電流は20V5Aまで対応してます。

少し高いですが国内メーカー販売品でe Marker内蔵の安心感があります。

書込番号:24593313

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の撮影時間制限はありますか?

2022/01/25 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19件

機種によっては30分で自動的に録画が止まってしまう物もありますが、このカメラはどうなんでしょうか?

また熱にはどのくらい耐性があるでしょうか?
例えば夏場の室内or野外、気温xx度でxx分で熱で録画が止まってしまった等。

書込番号:24561348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2022/01/25 08:09(1年以上前)

仕様で発熱抑えてます
4K60pが連続最大20分まで(クロップ倍率1.18倍)。4k30pとFHDが 連続最大30分まで(ノークロップ)。
制限かかっても複数回撮影は撮れますが、発熱で止まります。
止まるのは撮影条件で変わります

書込番号:24561464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の相乗効果

2022/01/14 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

Fujifilm X-T3 にXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro をつけて撮影していますが、X-T4に買い換えると、カメラとレンズの両方の手ぶれ補正が相乗効果になって、より快適に使えるでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:24544217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2022/01/14 18:16(1年以上前)

X-T4は5軸手振れ補正なのでレンズ側より優位です。

書込番号:24544229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/14 18:28(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん こんばんは

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/feature-durability/

上のフジのホームページの手振れ補正を見ると 手振れ補正有りと無しのレンズの表を比べると 手振れ防止効果変わらないように見えますので より快適になると言う事では無いようです。

書込番号:24544248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/14 18:52(1年以上前)

XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのレンズ単体での手振れ補正効果は5段とされていますが、
X-T4にXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroを装着した場合の手振れ補正効果も5軸5段と表示されていますので、
劇的な向上は現状では期待できないようです。

ただし、ボディ内手振れ補正ではレンズ側では対応できない光軸に垂直なカメラの回転ブレにも対応していますので、
その分は有利かもしれません。

また、X-H1ではボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の協調制御に対応しているようですから、
レンズのファームウェアバージョンアップによっては、X-T4でも協調制御が期待できるかもしれません。

書込番号:24544274

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/14 19:28(1年以上前)

手ブレ補正は
例えば100mmレンズで
1/10秒でも手ブレ無く撮れると言う仕組みのものです
1/500秒で手ブレ補正が効いた
なんて言う人はいません

手ブレ補正!云々言う前に
なぜ100mmレンズで
1/10秒など危なかしいシャッター速度で
撮る必然性が有るのか疑問です
安全に撮りたいのら
1/100秒より高速シャッターです

カメラの自動露出のプログラムが
そうなってます

仮に手ブレ補正が効いて
1/10秒で撮れても
今度は被写体ブレを誘発するシーンが大半です

書込番号:24544322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/14 22:08(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

手ぶれ補正の解説はあんたが書いた内容より、もっと確かな情報がウェブ上にごちゃまんと掲載されている。
質問に対するレスじゃない妄言は控えるべきだ。スレッドが混乱する。

【スレ荒らし】 は止めてくれ。

書込番号:24544616

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2022/01/15 10:44(1年以上前)

>はじめとのしゃしんさん

残念ながらこのレンズはT4との組合せでは協調しないです。



>アートフォトグラファー53さん


誰もスローシャッターで撮るとは書いてないですよ

マクロは近づけば近づくほど手振れ補正が効かなくなるのをご存知ですか?
「5段分」ではなく「最大5段分」です。

他に流し撮りなどもありますよね。。。

書込番号:24545256

Goodアンサーナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/01/15 12:20(1年以上前)

> https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/feature-durability/

こちらのフジの補正段数の表ですが、これは表の下部に「*CIPA規格準拠」
とある通り、CIPAの測定規格に従った結果を表記しています。

この測定規格は客観点なものではあるのですが、規格がかなり古く、
最近の高性能化された防振技術に追いついていないものになっています。
特に問題なのがXY2軸のみの測定しかしない点で、T4につけた場合はZ軸も
含めた防振になるのですが、その点がCIPA規格の測定結果では反映されません。

従って実力的には、T3につけたときよりもT4につけたときの方がZ軸(画面の回転)
の補正分優れた結果になるはずだけども、XY軸回転(上下左右)についてはT3につけた
ときとほぼ変わらない、ということになると思います。要するに「より快適」なはず
だけども、大きくは改善されないということですね。

書込番号:24545406

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2022/01/17 21:39(1年以上前)

>lssrtさん
>1976号まこっちゃんさん
>うさらネットさん
>アートフォトグラファー53さん
>つるピカードさん
>もとラボマン 2さん
>harusansanさん

くわしく教えていただきありがとうございます。あまり,相乗効果はなさそなので,もう少し今の組み合わせで頑張ります.ありがとうございました。

書込番号:24549856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

標準

X-Proによるハイスピードシンクロについて

2022/01/06 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

下部が1段階明るくなります

どなたか原因が分かる方がいらっしゃらないかと思い投稿です。
過去に類似した投稿がありましたら申し訳ございません。

今まで問題なく使用できていたハイスピードシンクロにて
昨年暮れより突然問題が発生しました。
添付画像のように下部のみ1段階明るくなる不具合です。

詳しい状況は以下のとおりです。

・X-T4、X-H1共に発生
・AD100Pro、V850II、TT600共に発生
・トリガー2台ともに発生(うち1台新品で最近届いたもの)
・発生しない場合もある

・カメラの設定
 シンクロ:FP(HSS)
 モードはトリガーを挿し電源を入れた時点でグレーアウトしTTL以外選択不可
 ISO,SS,F値はすべて手動で合わせています

・トリガーの設定
 HSSマークが付いている場合とそうでない場合があるがどちらにせよ症状は発生
 マニュアルモードで使用

・フラッシュの設定
 HSSマークが常時付いている
 マニュアルモードで使用

今まで別途設定などをせずとも問題なくHSSの利用が出来ていました。
これまでトリガーは1台しか所持しておらず、トリガーが問題と思っておりました。

しかし、本日新品のトリガーを使用しましたが同様の状況でお手上げです。
もしかすると初歩的な問題を見落としているかも…と思い、皆様のお力を借りたく投稿いたしました。

厳密にはX-T4のクチコミではないと思うのですが
お心当たりのある方がいらっしゃれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:24530613

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/06 20:45(1年以上前)

大切なことを書き忘れていました。
使用している2台のトリガーはどちらもX-Pro Fです。

書込番号:24530616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/06 22:36(1年以上前)

そもそもGodoxのフラッシュは
全メーカーの汎用フラッシュで設計されてます
特定のカメラメーカーの機種で
不具合が出るのは有り得る事です

急にそうなったのなら
故障の可能性も有ります

そもそもハイスピードシンクロと言うものは
定常光とのミックス光で使うものです
暗いとこでフラッシュ光が100%の
状況ではどの組み合わせでも
シマシマの模様が出るものです
それが不思議と日中の定常光とのミックス光では、なぜだかそのシマシマが見えなくなります

書込番号:24530808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/06 22:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
確かに自然光が多い場面ではほとんど気にかかったことがありませんでした。

室内撮影の際、ひらひらと動く服をビタッと停めたり
落ちてくる花びらをぶらさずに写すなど、
意図がありスピードライト単体のライティングでHSSをすることがあります。

しかしながら新品のトリガーでもなるということはもう諦めるしかなさそうですね…。

書込番号:24530817

ナイスクチコミ!0


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/06 23:25(1年以上前)


>アートフォトグラファー53さん...が言われている事が正しいと思います。

>yoshi_10paさん....はHSSの使い方を広げすぎておられる様です。
簡略化して言えば、HSSはレフ板です。
あくまでも補助光であって、メインライトではありません。
スタジオなどでストロボ撮影の経験があるカメラマンなら、誰でも知っているでしょうが、スタジオ内で動体を止めるにはそんなにハイスピードはいりません。
普通のシンクロスピードである1/250か、場合によっては1/125でも十分止まります。
スタジオの場合は動体を止めるのはシャッタースピードではなく、閃光時間によって止めるのが普通です。
一般的にストロボの閃光時間は出力を下げれば速くなります。
特にジェネを使用しないハンディタイプのストロボなら簡単に1/10000以下の閃光スピードが得られます。
あとはストロボの台数で光量を確保するか、ISO感度を上げて光量不足を補うか、撮影者の工夫によってアプローチが変わります。
とにかくスタジオ内ではHSSという機能はあまり本来の意味を成さないでしょう。
その辺でトライしてください。
きっと思った様な写真が撮影できますよ!



書込番号:24530880

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/06 23:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
なるほど、今までHSSで動きを止めていたのはかなり力技だったのですね…勉強になります。

書込番号:24530888

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/07 00:05(1年以上前)

>yoshi_10paさん

オンストロボでのHSS(ハイスピードシンクロ)はどうでしょうか?

別機種(α7CとTT685S)でのHSSは、オンストロボおよびオフストロボ(X2TSトリガー)で、自然光の多さ少なさにかかわらず、問題ありません。

書込番号:24530926

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 07:57(1年以上前)

>pmp2008さん

ご返信ありがとうございます。
早速今晩試してみたいと思います。

私も今まで自然光の量に関わらずHSSでこのような帯が出たことがなく…
突然の発生に驚き今回の投稿に至りました。

なにかの奇跡でいつの間にか直ってくれるといいんですが…。

書込番号:24531111

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/07 09:00(1年以上前)

>yoshi_10paさん

>室内撮影の際、ひらひらと動く服をビタッと停めたり
落ちてくる花びらをぶらさずに写すなど、
意図がありスピードライト単体のライティングでHSSをすることがあります。


使い方が間違っています。HSSは連続発光なので、物体を止めるってのはSSのみに依存することになります。
そしてSSを上げれば上げるほど、HSSではパワー不足で光が届かなくなります。

ストロボの閃光速度で止めたい場合は、出来るだけ光量が小さくなるように設定(閃光速度が速くなる)し、環境によってSSが同調速度えを超える場合は、NDフィルターを使い、同調速度内のSSで撮ることをお勧めします。

書込番号:24531181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/07 12:09(1年以上前)

yoshi_10paさん こんにちは

>室内撮影の際、ひらひらと動く服をビタッと停めたり

今回の問題ではないのですが シャッタースピード早くしても 室内の場合ストロボ光の発光時間の方が短いので

このような撮影でしたら ハイスピードシンクロにしなうても良いように思いますし 

逆にハイスピードシンクロの方が ストロボ光っている時間が長いので ブレ対策には合わなと思います。

書込番号:24531409

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/07 12:43(1年以上前)

>yoshi_10paさん
最初の画像は真暗な環境で撮影したものですか?

書込番号:24531466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/07 12:54(1年以上前)

こんにちは

フジユーザーではないのでROMってました。

HSS を使うシーンかどうかは主旨から逸れることとはいえ…。

このカメラの設定に電子先幕シャッターの入り切りがあるなら試したいとこです。

無かったらごめんなさい。

書込番号:24531479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 14:25(1年以上前)

>ほoちさん
いえ、真っ暗ではなく電気のついた室内です。

そういう意味ではそれなりに明るい室内でもこう言った現象はおきます。
自然光の補助がないとダメなのでしょうか。

>りょうマーチさん
シャッターの方式については試してみたのですがダメでしたね…orz

書込番号:24531585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 14:28(1年以上前)

ブレ対策について皆様ご意見ありがとうございます。
勉強になります。

別の用途として、
これまた室内でストロボの当たる被写体以外を暗転させるような撮影をしたりします。

この場合室内の環境光よりストロボを強くし
SSを速くすることで背景を暗くしています。
ボケ感が欲しいので絞ると言う選択肢はないです。
こう言った用途だとHSS以外の方法は何か考えられますか?

書込番号:24531587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/07 15:04(1年以上前)

そうするとカメラ側の不具合にも思えますが、例えば後幕がスムーズに動いていないなど

でも
>・X-T4、X-H1共に発生
なんですよねぇ、

フラッシュ利用せずに、ss1/4000での撮影は正常ですか?

書込番号:24531623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/07 15:12(1年以上前)

>yoshi_10paさん

>この場合室内の環境光よりストロボを強くし
SSを速くすることで背景を暗くしています。
ボケ感が欲しいので絞ると言う選択肢はないです。
こう言った用途だとHSS以外の方法は何か考えられますか?


先程書き込んだ通り、NDフィルターの使用をお勧めします。ND2〜ND32あるいはND64ぐらいの可変NDを1枚持っていれば便利です。


HSS時の露出ムラについてですが、ストロボの問題というよりカメラ側の問題のような気がします。(先幕が開き始めて、後幕が追っかけて開くのですが、その開口巾が一定でないとか)
ストロボなしの場合で、同調速度超のSSで撮った写真には露出ムラはないのでしょうか?

書込番号:24531631

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 17:37(1年以上前)

>ほoちさん
ストロボなしだと問題を感じたことはないですね…
念のため後ほど試してみます!

書込番号:24531779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 17:39(1年以上前)

>抜造さん
なるほど、この場合もNDフィルターですね。

そうですね、ここまで話を聞いてシャッターに問題があるような気もしてきました…。
しかしストロボなしで同じSSを使う場合に問題を感じたことはないのですよね…。

書込番号:24531781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/07 21:49(1年以上前)

>yoshi_10paさん

問題の画像を見ますと
ストロボが始めは設定どおりに発光していて、後幕が走り切る最後の最後に突然強く発光して露出オーバー
でしたら、このようになるかもしれませんね。

書込番号:24532195

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_10paさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/07 23:08(1年以上前)

>pmp2008さん
非常に的確に表現してくださってありがとうございます。
言葉にするならばそのような状況かと思います…。

ちなみにここまでの状況を受け
症状が起きたシャッタースピードでストロボ無しの撮影をしましたが
特に露光にムラはありませんでした。

また、オンストロボを試そうと思ったのですが
そもそもFUJIFILM用のシューに適合するストロボを持っていませんでした…。

書込番号:24532358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/08 08:33(1年以上前)

こんにちは

このカメラって下からシャッター幕走るんですか?

上から走ると撮った画像の下の部分は最初に露光されるから最初に光り過ぎているんじゃないかな?

書込番号:24532713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T4 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T4 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

FUJIFILM X-T4 レンズキットをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング