Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥17,622
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2021年6月25日 12:26 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月17日 14:11 |
![]() |
1 | 1 | 2021年6月17日 13:56 |
![]() |
14 | 11 | 2021年6月15日 16:10 |
![]() |
3 | 2 | 2021年5月14日 15:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年5月13日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
雨の日、屋外でこのイヤホンを利用したときなのですが、
高い確率で勝手に音楽が停止したり、音声アシスタントが起動したり、
モード切り替え(アンビエントやNC)が発生したりします。
しかも症状が出始めると2、30秒に一回起きるので、
イヤホンとして使い物にならない状態となります。
その時は台風やものすごい雨量でもないですし、もちろん傘をさしているのですが・・・
ただ、雨の降らない日は問題なく使えています。
同じような症状が起きている方はおられますでしょうか。
もしいないようでしたら、修理依頼等検討しようと思っています。
メーカーには一度問い合わせしましたが、防水仕様についての説明と
出荷時状態へのリセット方法を案内されただけでした。
3点

>シ十さん
どもどもはじめましてm(__)m
購入直後、1度だけ雨の中スレ主様と同じ様な条件で使いました。
濡れた指先でタッチすると誤動作する事は有りましたが、無操作で勝手に反応する様な事は無かったと思います。
多分、湿気や僅かな水分の進入で誤動作してる様に思います。
どうにも気になる様なら点検修理を依頼した方が良いと思いますよ。
書込番号:24189266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Uehara課長さま
お返事いただきましてありがとうございます。
Uehara課長様の場合は雨の日無操作で勝手に動くことはないのですね。。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24189322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シ十さん
m(__)mどもども御世話になります&good answerありがとうございます。
事象が少しでも解決すると良いですね。
自分の個体は相変わらず謎の自然放電があります。
ライバル機の進化も早いですから、テクニクスからもそろそろネガな部分を潰したマイナーチェンジ機種の登場を願いたい処です。
お互い此からも良いオーディオライフを送りましょう。
其では此の辺りで失礼しますm(__)m
書込番号:24205594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
Ipod nano 第7世代を使用しています。
左側のみBT 接続の遮断/復帰を勝手に繰り返す症状が出ています。
左が遮断している状態でも右側は繋がったまま、音は鳴っています。
1時間使用の間、5〜8回程度起こる感じです。
以下を試しましたが、症状の改善は見られないようです(若干頻度が減ったかも??)
・FW の更新
・工場出荷状態への復元
・接続モードを接続優先に変更
間に合わせのQCY の方がそう言った症状がないので、
せっかくのテクニクス製なのに、残念だといった感じです。
Panasonic に再度問い合わせていますが・・・
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
アンドロイド端末ユーザーですが、アンドロイド端末では音楽を聴かず、iPod nanoを使用しています。
左耳だけのBT切断多発のため一旦アンドロイド端末にペアリングし、アプリにて接続優先モードに変更後、
その後iPodへの再ペアリングをしようとし失敗します。
・ファームウェアも最新にアップデート済(6/14時点最新)
・アンドロイド端末から接続を削除
・iPod にはEAH-AZ70W の表示あり
しかし、EAH-AZ70Wをタップしても「通信レンジにあるか、電源が入っているか確認しろ」とのメッセージが出てペアリングできません。
iPod との物理的距離は1p程度です。ペアリングの面において難ありとのネット書き込みがありますが、
やはりそこは日本メーカーらしからぬ出来の悪さで残念です。
正しいやり方や、解決方法があれば、ご教授いただきたく書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
1点

皆様
iPod nano 側の問題だったようで、PC同期したのち接続でき、解決しました。
ただ、2度ほどペアリングに失敗してからの接続となったのは気になりました。
web 会議用に持っているQCY の方が接続性が良いのと、音切れも少ない気がしています。
書込番号:24193033
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
題名の通り。
発売から一週間後に手に入れて、しばらくは安定して使用できてたのですが、
ここ2週間で瞬断が多発するようになりました。
※ひどいときは一時間に10回以上瞬断し、5秒くらいで回復することもあれば1分くらい
戻ってこない事も多々あります。
使用してるiPhone側からはBluetooth接続されたままの状態で認識(?)してるようです。
特に環境の変化などはないと認識してるのですが…
何か同事象が発生していて、
何かをしたら解決しましたよ。等の情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
10点

使用しているアプリはなんでしょうか?
書込番号:23440054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF8Eさん
発売日に届いてから使っていますが接続は安定していますね〜
MOMENTUM TW2と気分で使い分けている状態ですが、どちらも快適に使えています。
iPhone XSの純正ミュージックアプリで使用中です。
書込番号:23440180
1点

一度、iPhone から機器情報削除して、ペアリングからやり直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23441318
0点

>ラッパーザキバチョフさん
お返事ありがとうございます。
使用してるアプリはONKYOのHF Playerです。
>EXILIMひろまさん
お返事ありがとうございます。
快適に利用できておりますか。
私はiPhone8plusでONKYOのHF Playerで使用しております。
>mt_papaさん
お返事ありがとうございます。
一度、Bluetoothの機器情報を削除してから
再度使用してみましたがあまり状況が変わりませんでした。
心当たりとしては特に満員電車ではよく切れるイメージがあります。
書込番号:23454140
0点

>GF8Eさん
試しにHF Playerではなく純正ミュージックアプリでも切れるのか試してみてください。
それでも変わらないようならハードウェアの不具合かもしれません。
もしくは使用場所の電波環境に問題があるかもしれません。
わたしのAZ70はほとんと接続切れがありませんが、秋葉原駅電気街口前から出てラジオ会館の前の通りを歩くと切れまくります。
電波で接続しているので、どうしても環境の影響は受けます。
書込番号:23454285
1点

こんにちは。
私も購入当初は接続解除が頻発したので
思い切って本体の『初期化』をしました。
『初期化』後は非常に安定しております。
この商品の初期化は簡単なので、一度やってみるのをお勧めします。
初期化しても、6月17日のアップデート内容は本体からは消去されません。
書込番号:23491262
1点

>EXILIMひろまさん
返信が遅れて申し訳ございません。
試しに純正のミュージックでもやってみましたが、
結果はあまり変わらずでした。
やはり電波干渉が問題かもしれないですね…。
ただ、最近切断頻度が高いのが気になります。
正直な話、耐えなれないレベルでの
使用を控えてしまってます。
>【yuki】さん
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
最初、リセットは実施したのですが、
そこで改善しなかったのでこちらの掲示板に書いてみました。
アドバイスをいただいてから再度、リセットをし、
最初に2日程度は状況は良いのですが、
日増しに瞬断具合がひどくなる感じですね。
やはりはずれを引いたのかなぁ…と感じてる次第です。
※今年は家電製品のはずれを引く確率が高くて…(汗)
書込番号:23498507
0点

>GF8Eさん
そこまで酷いようならメーカーサポートに相談したほうが良いと思います。
下記リンク先の『問い合わせ』からいけると思います。
Technicsサポート
https://jp.technics.com/support/
書込番号:23498612
0点

>GF8Eさま
再起動後暫くは、無線接続は安定していたのですが、
最近になって接続が切断される症状が頻繁に発生してきたため、
結構悩んだのですが、当該商品を新品と交換させて頂く事となりました。
で、本日交換品が届いたのですが…
流石に交換品は、「全く問題が発生しない」です!
電話して良かった(^ ^)
御質問者様の製品が未だ不良が発生していたとしたら
Panasonicのサービス部門に電話するのが吉かと思います。
Panasonicのサービス部門は凄く親切でしたよ!
私は電化製品の「初期不良」に当たった事が無く
これまで商品を交換した経験が無かったのですが、
今回、思い切って電話してみて本当に良かったです。
購入年月日を証明する文書は、家電量販店が発行した
「購入証明書」のPDFを印刷して同封するだけでした。
拙宅から「着払い」で発送可能でしたし、土日を挟んでいたのに
私の手元に戻って来た日数も、私が想像していたよりも遥かに早かったです!
流石の、日本の大手企業のサービス部門なんだなと、家族で感激頻りでした。
とにかく対応が早いです。ビックリしました!
サービス部門への電話もすぐに繋がりますし、問題解決へのルートもしっかりしており、
ウンウン考えている時間が勿体無かったです(^_^;)
書込番号:23520596
1点

お尋ねします。瞬断はその後いかがでしょうか?私の場合はウオーキングで使用時に瞬断があります。自宅で使用の際は正常に作動します。何かその後の情報がいただければ幸いです。
書込番号:23592447
0点

>4077さん
すみません。
去年の今頃からずっと激務でして、まったくkakaku.comを見れておりませんでした。
最終的に断線はひどくなっていき、最終的には1分/1回のペースで切れるようになってしまったため、
保証期限ぎりぎりで一度交換に出しました。
交換後の品は最初切れまくっておりましたが最近は少し安定してきております。
※それでも1時間に1回くらいは切れる感じです。
個人的には仕様という事で諦めました。
昔からTechnicsブランドの品は愛着持っていたのですが、
切れる頻度が高かったため、今は愛着ございません…
代わりの良い商品待ち/乗り換え待ちという感じで使用しております。
書込番号:24189887
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ガーミンのスマートウォッチとのペアリングだと音切れが頻発して困っています。
同じ症状が出ている方はいませんか?
スマートウォッチ→ブルートゥーススピーカーだと問題なし。
対処方法がありましたら教えていただけると助かります。
・使っているスマートウォッチ
ガーミン フェニックス6 pro dual power
ガーミン vivoactive4
・使用音楽アプリ
アマゾンミュージックのアプリをスマートウォッチにインストール。
アプリ経由でペアリングして視聴。
書込番号:23902446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はiPhoneとApple watchユーザーですが、音切れして困っています。
音切れの頻度が高いときはハードリセット(工場出荷状態)にして凌いでますが、
数時間に1回は音切れがしますね
環境
アプリ、イヤホンのファームは最新
iPhone 12 Pro、Apple watch Series 4
Spotifyを聴いています
書込番号:24092357
0点

発売から1年経っても、音切れが改善されるファームウェアが全然アップされないですね。
5月にアップされていた最新のファームウェアを導入してみましたが、まったく改善されませんでした。
特定のPCとの接続品質が改善されるファームウェアのようですが、
1年も経っているのに、重大なバグをまだ直せていないようです。
テクニクスのソフト開発者の技術不足が露呈しているイヤホンです。
ソフト開発に携わっているので、ソフトの品質の悪い事がよく分かります。
憶測ですが、日本人ではない中国人?などの外国人がソフト開発に携わっていると思います。
書込番号:24134971
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
こちら商品のホワイトノイズはどの程度でしょうか。
室内で、ノイズキャンセルを、オンにして、外音取り込みしない、音楽は流さない、と言った使い方の場合、ホワイトノイズがどの程度か知りたいのです。
(音楽を聞くこともありますが、、)
ホワイトノイズがアップデート後気にならないと言った意見もあり、未だあるのか、ないのか気になっています。
操作性とノイキャンの効きでこちらの商品が気になりますが、ホワイトノイズがひどいのであれば、ApplePad Proにしようかと思っています。
なかなか店頭で試せないので、教えていただけると幸いです^^
書込番号:24133479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内でノイズキャンセルオン、外音取り込みオフ、音楽停止でホワイトノイズがどの程度かと言いますと、よーく耳をすまして微かにこれがホワイトノイズかなぁという程度しか感じません。普段はノイキャンオン、音楽再生使いで、曲間無音部分は音源由来のノイズを拾っているでしょうから、再生一時停止時などでこの環境かと思いますが、全くノイズは気になりません。
お住まいの環境によって周辺近隣の生活音はずいぶん違いがあると思いますが、当方はマンション9階、夕方4時過ぎに近隣は新興住宅街、周辺に店舗無し、隣りに小学校あり、窓は閉めた、といったテスト環境です。これが深夜ですとまたホワイトノイズに対する感受性も違ってくるでしょう。
Apple AirPods Proですが、試着はしたことがないのですが、装着した時のイヤーパッドの密閉度は本機が優位との論評があるので、静寂、音質にはこの密閉度がかなり影響してくると思うので音質を重視するなら本機が優位であるような気がします。しかしノイキャン性能の優位性ではAirPods Proがかなり上位であると聞きます。操作性やノイキャン性能では本機は決して優位とは言えないと思います。静寂を求めるのであればAirPods Proかも知れません。耳栓用途であれば本機ではありません。
人の耳は非常にセンシティブな部分で装着感でストレスに感じたり、音質にも大いに影響します。本機本体は結構大きいので、装着感に違和感を感じる方も少ないないと思いますし、屋外では耳から脱落というリスクも大きいかと、ゆえに屋内リスニング向きだと思います。よく本機と比較競合となるのがゼンハイザー momentum true wireless 2です。
当サイトにテクニクス EAH-AZ70Wレビュー投稿しておりますので、参考に。
書込番号:24133714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八大さん
お返事ありがとうございました^^
とても詳しく、感激しました!
レビューも読ませていただきました。
ホワイトノイズがあまり気にならないという点は安心しました。しかし、八大さんが書かれていた装着が心地よくないといった点は気になり、また迷いだしています^^
口コミをいろいろ見て、こちらの商品はApplePad Pro に匹敵するノイズキャンセリング効果があると思い込んでいたのですが、ノイズキャンセルはAppleの方が格段に?上と言うのも、気になる所です。
音質も気にはなりますが、それ以上にノイズキャンセリング効果に期待しての購入なので八大さんのコメントを読み、Appleに傾いてきた感じです(o^^o)
なかなか店舗で試せなかったので、本当に参考になるコメント、ありがとうございました^^
書込番号:24134149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





