Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥17,622
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2021年3月21日 22:19 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2021年1月2日 19:49 |
![]() |
30 | 17 | 2020年11月20日 12:51 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2020年10月22日 17:07 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年10月19日 23:51 |
![]() |
20 | 6 | 2020年10月17日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
現在、ゼンハイザーCX-400BTを使用してますが、音の厚みは満足しているのですが、なんとなくこもった感じが気になってます。イヤーピースを色々試したのですがあまり満足感が得られてません。
そんな中、EAH-AZ70 か Aviot TE-BD21jのどちらかを購入しようか考えてます。
・EAH-AZ70とTE-BD21j(またはTE-BD21j-pnk)を聴き比べたことがある方いらっしゃれば、それらの比較した印象を教えて下さい。
・EAH-AZ70のケースバッテリーの自然放電についてですが、ファームアップで改善されたとか、 オートパワーオフをオフすると効果がある といった意見があるようですが、実際のところいかがでしょうか。
ちなみによく聞くジャンルは、Eric Clapton等のR&B、JAZZ、Norah Jones等の女性ボーカル等JAZZです。
0点

>tkmtttyさん
どもどもはじめましてm(__)m
az70ですが、アップデート後もバッテリーの自然放電は引き続き発生しています。
残念ですが、自分の個体は満充電後も10日位放置するとケース、イヤホン本体共にバッテリー残留は0%になってしまいます。
音質は凄く好みですし、機能的な処も凄く良くなりましたが自然放電だけは未だに改善することも無く、非常に残念なポイントですね。
毎日使って2~3日ごとに充電する使い方なら問題は無さそうですけど。
21jについては前機種の21fしか使った事がない為、具体的な処は分かりません。スミマセンm(__)m
書込番号:24023678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Uehara課長さん
早々のご回答ありがとうございます。
自然放電の件そうなのですね。ソフトウェア的には改善は無理で、ハードウェア自体を改善しなければならないようですね。
ちなみに、21fと比べていかがですか?
もしよければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:24023743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkmtttyさん
どもども御世話になりますm(__)m
21fは自然放電については殆ど無いと思います。満充電後に半年程放置してたのですが充電LEDが1つ減ってた位です。
まぁ個人的には此のくらいなら許容範囲ですね。
でも、音質はハイブリッドドライバ特有の段付き感というか、違和感を感じる事はあります。
常時では無くて、特にアコースティック系の曲を聴いたりした時なんですけど。
中音から高音に掛けて何となくですけどね(^_^;)
言葉で表現しきれなくて申し訳ないです。
何人か知人にも聴いてもらいましたが、人によって感じたり感じなかったりみたいです。
21jに世代が替わってこのハイブリッド特有の違和感が少しでも改善されてれば良いのですが、例のコロナ騒ぎでまだ試聴も出来てなくて。
そろそろeイヤホン辺りで試聴しますか(^^)
書込番号:24023816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
ご親切に教えていただきありがとうございます。
「ハイブリッドドライブの段付き感」どういうことか理解できます。
ネットでの聞きかじりですが、21jは解消されているとのことを読んだ記憶があります。
そもそも、私ごとになりますが、現在CX-400BTとゼンハイザーのヘッドホンMomentum Wirelessを使ってます。
ヘッドホンは非常に満足はしていますが、低音寄りウォーム系ということもあって、やや高音がきれいなクリアー感のあるイヤホンを追加で欲しいと思ってます。(そうは言っても、そこそこの低音もあってほしいですが)
21fとの比較で構いませんので、高音のきれいさ・クリアー感、そこそこの低音 ということではEAH-AZ70は満足いきそうですか?
再々の追加質問、抽象的な表現で申し訳ないですが、教えていただけないでしょうか。
ちなみに、21jは21fに比べ低音寄りとのことなので、ウォーム系になるのでしょうか・・・。
書込番号:24025166
0点

>tkmtttyさん
どもども御世話になりますm(__)m
前回の書き込みか日が空いてしまいスミマセン。
>21fとの比較で構いませんので、高音のきれいさ・クリアー感、そこそこの低音 ということではEAH-AZ70は満足いきそうですか?
21fのハイブリッドドライバや、CX-400BTの様なゼンハイザーの音質とは少し方向性が違う感じで、az70は寒色系の解像度重視な音質だと思います。
さらにアプリを使って低音域の増減も可能ですから、スレ主様の手元にある機材と違う音を経験したいという目的ならソコソコの満足感は得られると思いますよ。
更に改めてYouTubeでも何人かのレビューをみていました。
ノイキャンのon/offで低音の質感が全然違うという感想も拝見しましたが、現在はアップデートで少し改善されてるのか、極端に違うという感覚は自分には無いです。
まぁ多少の違いは仕方無いのかな。
あとはバッテリー周りの問題が少しでも改善されると自分の知り合い達にもオススメしやすいのですが、この自然放電が利便性を重視した場合、かなりのマイナスポイントですねぇ(´-ω-`)ウーン
書込番号:24034733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
幾度の質問にご対応いただきありがとうございます。
期待したとおり、方向性の違う音質なのですね。
バッテリー放電は気になるところですが、日々の使い方しだいで何とかなると思えますので、購入を検討しようと思います。
とても、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24035153
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
購入してから結構使ってます。
元々インナーイヤー型は苦手ですが音質やANCなどが、優れてるのかしっくりきたので愛用してます。
ただ、自然放電が酷くて4.5日使ってなかったらケースも本体もバッテリーが全く無くなってしまいました。
こんなに自然放電するものなんでしょうか。
書込番号:23873272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合、平日使用しながらケース充電無しで1週間は持ちますので、そんなことは有りませんね。
毎日継ぎ足し充電になるので、使用時間は合計10時間程度だとは思いますが。
書込番号:23873748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も相当前に購入したのですが、質問者様の様な症状は
今のところ発生しておりません。
このところ頻繁に行われた「アップデート」で、
この件は解消されているのではないかと思います。
購入してから、アップデートはされましたでしょうか?
もしかしたら、最新のアップデートを当てることで
お悩みの件が解消されるかも知れません。
最新のアップデート更新後でも不具合が解消されない場合は
サービス担当へご相談するのが良いかと思います。
サービス担当の敷居は思ったよりも全然低いので
架電してみることをお勧めします。
書込番号:23874397
3点

直近のアップデートまで酷い不具合があったため、他の機種をメインとして2台持ち歩いて使ってました。
他の機種が電池切れに近づいてきたので、この機種を使ってみると1時間くらいでバッテリーローという経験が何度かありました。
スレ主さんが仰るように暫く使用していない時は問題がありそうです。
本日約1週間ぶりに見たところケースは充電ランプが2つついておりましたが、本体は約5分使用しただけで90%になりました。
再度本体を100%にして5分後に状態をみるとL100%、R90%。5分で10%消費はやはり異常でしょう。
その後少し音楽を聞いていると音途切れが酷くなり再接続しても回復しない状態になりました。
スマホを再起動。
本体100%の状態で音楽を数分聞いていますが、今度は15分経過しても100%維持。約30後に見ると90%、約1時間15分後で80%。この減り方が正常な状態でしょう。
アップデート後は調子良い感じでしたが、まだ不具合が潜んでいる感じがします。
書込番号:23885185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
この機種が音途切れした時の症状は、音がガサガサっと途切れるのでは無く、
音楽再生が止まったような無音状態になりますよね?
購入当初から数ヶ月は全く音途切れなく優秀な製品だと思っていましたが、
最近数度のバージョンアップ後に、これが頻発しています。
音声が無音状態になるので、ミュージックアプリの問題かと思っていましたが
他のストリーミングアプリやラジコでも無音状態になり、どうもこのイヤホン使用時
だけのようです。
みなさんはいかがでしょうか?
8点

全くございません。
快適そのものです。
書込番号:23739122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらえもんたろうさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体も何回かのアップデートで便利かつ快適に使用できてますよ(^^)b
不満点といえば耳に装着して位置を微調整する時にタッチパネルに触れてしまうのか、勝手に外音取り込みモードが切り替わったり音楽が再生されてしまう事位かな。
まぁ自身慣れの範囲内ですけど。
もし頻繁に途切れる様なら接続の解除と削除、ペアリングのやり直し、初期化等を試して下さい。
事象が少しでも改善されると良いのですが(*´・ω・`)b
書込番号:23739174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のAZ70Wも、1.71のアップデートの後辺りから時折接続が解除されて再接続となるケースが発生しています。
GoogleのPixel 3XL(Android 11)にAACで接続して使用しています。
初期のファームウェアでは発生していなかった現象なのでバグかな?と思い、そのうちアップデートで直って欲しいと願っています。
切断されるときは片側のみの切断や、両側ともに切断されるケースが有ります。
体感的には20時間ほど使っていると、30秒程度接続されない時間が一度起きるかな、くらいの頻度です。
ただ、スマホ側のOSアップデートなどを原因としてBluetoothが切断されていた可能性も否めないので、判断が難しいところです。
書込番号:23739262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現象的にAZ70Wのファームウェアのバグを原因としてメモリリークが起きてて、そのタイミングでAZ70Wが再起動するなどはあり得ると思います。
再起動している間は切断されて音楽が流れない、的な。
ソースコードが確認できないので想像でしかありませんが。
書込番号:23739284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
>不満点といえば耳に装着して位置を微調整する時にタッチパネルに触れてしまうのか
これはタッチ式の宿命ですね。
私はレジの会計時に、いつも片耳だけ外すのですが、その際ポケットにしまい、再度取り付けるときに必ず
パネル部分に触れてしまい、なんらかのアクションが実行されてしまいます。
音途切れの件は、一度ペアリングやり直してみたいと思います。
書込番号:23739361
2点

>curious124さん
私も Pixel 3XL(Android 11) なので、タイミング的に OSのバージョンアップからの症状かもしれません。
書込番号:23739371
2点

>どらえもんたろうさん
偶然にも同じスマホでしたね。驚きました。
そういえば、量販店で複数のBluetooth機器を接続して比較していたときに、AZ70Wの接続が切れたタイミングで他の機器も接続が切れていたような気がします。
最近はAZ70Wが切断されたらPixel 3を再起動しているのですが、再起動後はしばらくは切断現象が収まっているような気もします。
試しに定期的にスマホを再起動させてみて下さい。
症状が改善されるといいですね。
書込番号:23739521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンのbluetooth解除では改善せず、スマホの再起動で良くなりました。
ただ、本日は朝から、ガサガサという雑音が鳴り音途切れが酷く、この状態が本当のイヤホンの音途切れの症状っぽい感じがします。
こちらもスマホの再起動で改善しました。
症状としてはウェブアプリをスクロールさせたり起動中のアプリを切り替えるたびにガサガサと音が鳴り途切れる状態でした。
これは curious124さんがおっしゃるとおりメモリリークの症状っぽい感じですね。
書込番号:23740844
0点

>どらえもんたろうさん
スマホの再起動で現象が収まったということで、ひとまず良かったです。
ただ、周辺の電波状況やAZ70Wの操作次第ではなく、スマホの動作次第でノイズや音の途切れが発生しているとのことで、原因はAZ70WではなくPixel 3 XLやAndroid 11の側にある可能性が高いようも見受けられます。
実際の原因を特定するには、他のBluetooth機器と入れ替えながら、動作を検証する必要があります。
ご不安であれば一度メーカーのサポートセンターに相談されるのも良いと思います。
今後のAndroid等のアップデート次第で、症状が発生しなくなることを祈ります。
私の返信で皆様を混乱させたようで、失礼致しました。
書込番号:23742249
0点

>curious124さん
>私の返信で皆様を混乱させたようで、失礼致しました
いやいや、どなたも混乱はされてないと思いますよ。
スマホの再起動はandroid11のアップデート以来でしたので、他のアプリのメモリの解放の問題などもあった可能性もあります。
あとスマホのストレージも現在83%使用していますので、これも少なからず問題はあるかもしれません。
書込番号:23743563
0点

私もアップデートするたびに音途切れがひどくなりました。
特に都会、具体的には品川駅の新幹線の改札前などは、ひどい時には5秒ぐらい途切れます。
間違ってタッチパネルにふれて停止してしまったのかと思ったぐらいです。
再びアップデートで修正されるといいのですが・・
書込番号:23746608
4点

テクニクスのこのイヤホンつい最近まで使ってました。ノイキャンの甘さとBluetoothの途切れでSONYの完全ワイヤレスイヤホンに乗り換えました。Bluetoothの途切れはソフトウェアの更新後から酷くなった気がしますね… 1日に5回程度ですね。
書込番号:23746670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週RZ-S50Wを購入しました。
1秒もしないでつながるのですが、音切れは頻繁におきています。
胸ポケットにiphoneを入れて使用する機会が多いですが、電波環境が悪いとも思えません。
現象の無い方もおいでなので初期不良でしょうか?
アップデートも必要なようですので、しばらく使用してみようかと思います。
書込番号:23752943
1点

スレを立ててから、バックグラウンドのアプリを削除したりいろいろ観察していますが、
特にこの機種に限ったことでもなさそうな感じもしてきました。
しかし今朝は、一度混雑している駅で音途切れの症状がでまして、その後、その場所を離れても
音途切れが頻発するという症状が続きました。そして、どんなアプリがリソースを専有しているのか画面を見ようとし、
画面を起動するのですが、画面を開いている間は症状がでない。
また胸ポケットにしまってしばらくすると症状が出て、画面を開いてみると症状が治まるの繰り返しでした。
つまり画面オフの状態の時に音途切れが頻発するという感じでした。
前回症状がひどかった時は起動中のアプリの切り替えなどを行うと音切れがひどかったのですが、
今回はその症状は出ませんでした。
そこで、EAH-AZ70はあきらめて、ソニーのフルワイヤレスに変えたところ(最近は2台持ちにしました)、
症状は全くでませんでした。
※ソニーの機種は私の耳にフィットせず歩行中に落ちるので早く手放したいのですが、手放せないw
まぁ、どの機種にしても無線なら混雑しているところで音途切れがあるのはしかたのないことですが、
音途切れが連続して頻発するのは、この機種特有の問題のような気がします。
書込番号:23762686
1点

やっと治りました。私のは android11の問題だったようです。
とりあえず下記の設定直後から症状は出ていないです。
設定画面から、接続済みのデバイスー接続の設定ーAndroid Autoーワイヤレス Android Autoをoff
書込番号:23770717
3点

音途切れ、結構しますね。。。
スーツの胸ポケットに入れているだけで、途切れ途切れになることが多々あります。
トートバッグの上の方のポケットに入れてても途切れるので、品質なのか、外れを引いたのか。。
曲のサビで途切れることが続くと、イラッとします。
書込番号:23783383
0点

OSの問題かと思っていましたが、どうもこの機種を接続している時だけに発生する問題もあるようです。
現象としてはスマホがフリーズします。
前触れで、音途切れが(恐らく再生アプリの途切れ)が発生しだすと、そこから音途切れが頻発し、
最後にはスマホがフリーズします。
スマホ再起動から2〜3日間くらい通勤などで使用していると現象は発生します。
他のBluetooth機種を接続している時には似たような音途切れはあってもこの現象(フリーズ)は発生しないんですよね。
先程も、別のイヤホンから、EAH-AZ70に変更して3分くらいで音途切れしだし、そこからはスマホの画面が暗くなる度に
音が止まり、画面をオンにすると再生、これがフリーズする時の前触れです。
先日は電車の中でフリーズして操作できず、音楽だけスマホのスピーカーだけ鳴り出してめちゃ恥ずかしい体験してしまいました。
書込番号:23799010
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
購入して約2カ月程度経ちますが、左右の音量バランスがあっていないのに気が付きました。右の音量が小さいです。iPhoneやノートPCに接続して使用しています。iPhone側での音量バランスは、センターに設定している・色々な音楽等でも確認しましたが音量バランスがあっていません。(左:右=7:3位のバランスで聞こえる)工事出荷状態に戻して再ペアリングしてみましたが症状変わりませんでした。
こんな症状経験した方いませんでしょうか?
書込番号:23482372 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やす916さん
念のため左右を入れ替えて聞かれてはいかがでしょう?少なからぬ方は左右の耳の感度が違います。
書込番号:23482445
1点

>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
左右を入れ替えて聞いてみましたがダメでした。(その場合、左の音量が小さく聞こえます。)
書込番号:23482599
1点

>やす916さん
であれば、故障の可能性がありますね。
販売店に相談されてはいかがですか?
書込番号:23482613
0点

僕も同じ症状になりました。
販売店に相談された結果どのようになりましたか?
書込番号:23524243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私の場合、販売店に連絡したところ通販での購入だったのでメーカーへ直接連絡して下さいとなりました。
メーカーへ連絡したところ指定のWebサイトから修理依頼をするように言われました。Webサイトから修理依頼をしました。その後、指定の場所に商品など必要な書類と一緒に着払いにて発送しました。
3日後くらいに左右本体ユニット交換されて戻ってきました。
メーカー保証期間で費用はかかりませんでした。
書込番号:23524567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丁寧にとても分かりやすく要点をまとめて下さいましてありがとうございます。
私もご教示頂いた通り先程修理依頼を出させて頂きました。
交換後は以前と比べて良くなりましたでしょうか?
おそらく貴方様も私と同じで商品自体初期ロッドだと思うので違いなどあれば教えて頂きたいです。
書込番号:23525434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ現象になりました。
修理で新品交換になりました。
書込番号:23741461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
【困っているポイント】
自宅室内での使用にも関わらず、時々接続が切断される(すぐに再接続されますが)。頻度としては1日に1回程度。
【使用期間】
eイヤホンにて新品購入後、1週間
【利用環境や状況】
室内
【質問内容、その他コメント】
室内での使用にも関わらず接続が切断されます。SONY wf-1000xm3も所持していますが、そちらでは接続が切断された事は無いので環境の問題ではないと思うのですが初期不良でしょうか?
書込番号:23654886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さたんですさん
どもどもはじめまして(^^)
1日一回位の途切れなら其程気にする事はないと思いますよ(^^)b
自分のAZ70も室内使用でスレ主様と同じ位の頻度で途切れますし、まぁBluetooth機器の宿命みたいなものです。
因みに自分の1000X m3は更に途切れる印象ありますよん♪♪
書込番号:23655010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、ご回答ありがとうございます!
室内でも途切れる事があるのですね。初期不良を疑う程の状況では無さそうなので、もう少し様子を見て悪化するようならサポートに問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23655625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数の機器とペアリングして、頻繁に接続先が切り替わっている可能性はありませんか?
AZ70Wはファームウェアアップデートにより、ペアリング済みの機器から接続要求を行うだけで、接続先が切り替わるようになりました。
逆に言うと、使用中の機器以外から接続要求が発生すると、現在使用中の機器との接続が途切れてしまいます。
機器にも寄りますが、使用していない機器のBluetoothをオフにするなり、使用していない機器との接続を解除すれば、接続が安定する可能性があります。
書込番号:23657523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>curious124さん
ご回答ありがとうございます。
言われてみるとすぐ近くで家内がBluetoothイヤホンを使用しておりましたので、その影響があったかもしれません。昨日、今日と接続の途切れは無く快適に使用出来ている状況でして、私が神経質になり過ぎたかなと思っております。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:23658908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は頻繁に途切れてまた再接続になりますよ…
書込番号:23736758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
付属のイヤーピースの匂いが気になるため、イヤーピースを付け替えようと思うのですが、音質を損なわずフィット感の高い物にしたいのですが何かお勧めが有れば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
私は付属のイヤーピースだとmサイズを使用しています
書込番号:23345796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>いわーたさん
私の場合。final eタイプやSpinFit、コンプライ500ジャパンフィット、アコースチューンなど色々試しましたが…個人的にはfinalのeタイプは比較的安価で、フィッティングが良ったです。
書込番号:23347313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
匂いについては正直分かりませんがEAH-AZ70Wの付属イヤーピースよりは高さが低く横方向の嵩は似たような感じですがより砲弾型で太いステム系もバッチリ合って高音が減衰しないJVCのEP-FX2はどうでしょう。サイズはXS、S、M、Lの4種類、色はブラック、ホワイト、クリアーの3色が用意されています。
https://www.jvc.com/jp/headphone/earpiece/choose-earpiece/#ep-fx2
書込番号:23349134
2点

先日に届いてMOMENTUM TRUE WIRELESSで愛用しているSpinfitのイヤーピース(私はLサイズ)を試してみました。軸に装着するのに少し苦労しましたが、問題なくTechnicsサウンドを楽しめました。ケースへの収納も問題ありません。
Spinfitは独特の柔軟性を持った素材を使っており、自然な装着感で使用できます。
書込番号:23349509
3点

自己レスです。
型番を記載するのを忘れてしまいました。CP-360です。
書込番号:23349513
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





