Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥17,622
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2023年12月10日 00:07 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2022年4月18日 20:19 |
![]() |
26 | 9 | 2021年10月5日 06:06 |
![]() |
2 | 1 | 2021年6月14日 15:59 |
![]() |
11 | 6 | 2021年8月8日 12:24 |
![]() |
19 | 5 | 2021年4月8日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
購入して1年経過したのですが、
Androidには問題なくBluetooth接続できるのですが、
iPhoneにはまったく接続できなくなってしまいました。
もちろん最初は接続できていました。
ここ数ヶ月ですねまったく繋がらなくなったのは。。。
もちろん商品を工場出荷状態に戻して、
iPhoneSE第3世代で最新OSをインストールしたにもかかわらずです。
同じ状態の方っていらっしゃいますか?
なかなか高い買い物だったのでなんとなくモヤっと。
最近のイヤホンってこんなものですかね。。。
書込番号:25538591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

android、iphone以外にもBluetooth機はありませんか?他機と接続されていて接続できてないのかもしれませんし
iPhoneの登録を一度削除して登録し直すのもありかとおもいますが。
書込番号:25538603 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ご返信ありがとうございます。
>android、iphone以外にもBluetooth機はありませんか?
>他機と接続されていて接続できてないのかもしれませんし
>iPhoneの登録を一度削除して登録し直すのもありかとおもいますが。
家だけでなく、屋外でも試していますがやはり。
iPhone内のBluetooth登録も消しましたが、
そこから2度とBluetoothも認識されなくなりました。
あとやってないのはiPhoneの初期状態への完全リセットくらいです。
現状、これ以外のBluetooth機器はすべて繋がるので。。。
友人のiPhone、iPadで試してみます。
またご報告します。
書込番号:25538724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホン側での相手先登録数上限はいくつなのでしょう?
iPhoneとは最初は繋がっていたのに今は繋がらない。
これってiOSをアップデートしたときに
このiPhoneは登録されているiPhoneと別個体だと思われている可能性はありませんか?
Androidの方はOSのアップデートしてないから問題が発生しないという事では?
イヤホンの初期化は試しましたか?
書込番号:25538781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
イヤホンの初期化は実施済みです。
試してみた結果です。
私のiPhoneSE(iOS17.1.2)、
友人のiPhone12(iOS17.1.2)で試してみましたが
やはりダメでした。
しかし友人のiPad第9世代(iPadOS16.5.1)だと問題なく
接続できました。
なんなんでしょうかね。。。
iOS17にアップデートしてから、
受付なくなったとしか考えられなくて。。。
書込番号:25539084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで検索してらこんなのが出てきました。
https://www.imobie.jp/support/bluetooth-problem-after-ios-update.htm
価格コム外のリンクです。
書込番号:25539118 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>もっち43397さん
ペアリングすると、ペアリング情報は送信側、受信側ともに記録されます。
それで、イヤホンを初期化してイヤホン側のペアリング情報を消した場合、iPhone側のペアリング情報はまだ残っています。
この状態で再ペアリングしてもiPhoneではペアリングを必ず失敗します。それがiPhone(iOS)の仕様です。
この場合は、iPhone側でもそのイヤホンの「このデバイスの登録を解除」して、再ペアリングしないといけません。
それを念頭に置いて、今後の試行錯誤をやってください。
あとは、iPhoneを再起動して試してみることですが、いろいろやってもダメなようですね。
iPadはiPadOS17のBluetoothでいろいろ問題が起こっているようなので、iPhoneのiOS17にも問題があるのかもしれません。
iPadの方も調べてみると、何か手がかりがあるかもしれませんが、iPadはペアリング後のトラブル(再起動を繰り返したり固まる)のようです。
もっち43397さんはペアリングそのものができないのですかね? それなら少し症状が違うかもしれませんが…。
とにかく、iOS側の問題の可能性がありますが、Panasonicに問い合わせてみてください。きっと多くのユーザーからクレームが来ていると思いますので、その原因は××とか、対応方法は△△とか、Appleへ修正依頼中とか、何らかの情報が得られると思います。
書込番号:25539268
1点

hot_springさんにご提供していただいた記事を元に
"iPhone/iPad/iPod touchで全ての設定をリセット"
しますとBluetooth接続が復活しました!
それだけでなく購入当初から繋がらなくなって
諦めていたiPod(iOS12.5)でも接続することができました!
iOS17にアップデートしたときに、
iPhone画面上では見えていないペアリング情報が
端末内に残ったままになっているだと思いました。
これってリセットして消すしかないんですね。
ご意見いただにました皆さまありがとうございました!!
書込番号:25539734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
使用していないのにイヤホンのバッテリーがすぐに消耗してしまいます。修理に出しても異常ないと言われ、バッテリーを交換するなら新品が購入できる値段がするとのこと。まだ1年しか使っていないのに、ひどくありませんか?
書込番号:24703930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保証期間の1年超えて修理にだしたのでしょうか?
1年使えていたのであれば、故障ではないかと思います。
バッテリーは消耗品なので、補償対象ではないです。
バッテリーは使い方次第で、数年使える人、1年で使えなくなる人が
出てきます。
お客さんは1人ではないです。
バッテリー3年保証付きのビジネスは出来なくはないかもしれませんが、
イヤホンの売値は今の数倍になるかと思います。
消耗品は保証対象外だから、この値段で購入出来ています。
バッテリーは使い方で長持ちさせることもできますので、
そのあたり情報収集して実践してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:24704004
5点

失礼いたします。
結論から申し上げますと、残念ながら不良品といより”仕様”です......。
EAH-AZ70Wはもともと自然放電が異常に起こりやすく、フル充電していても未使用でバッテリーが減っていきます。
何度かファームウェアアップデートを繰り返しているようですが、イヤホン本体のバッテリー消費をなるべく抑えたりする程度で、根本的な解決には至っていないようです(多少はマシになった模様)。
なお、昨年新発売されたAZ-60・40になって、自然放電問題は解決しました。どうしてもバッテリーが気になるようでしたら、買い替えもありかと思います。
書込番号:24706258
7点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ワイヤレスらしくなくTechnicsらしいフラットで中音域に厚みのある音質が気に入っていましたが、最新ファームに上げたところ、これまでになかった音質の変化を感じました。
Technicsらしさが無くなって、不自然に色付けされたドンシャリのSONY寄りになってしまった感じです。
音質に関係の無い機能は全く不要なので元に戻したいです。
書込番号:24245180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このクチコミを読み最新ファームウェアを知ったため、アップデートはまだしていないのですが、SONYのような音質になってしまったらもうTechnicsではありませんね。
よりによってSONYのようにとは…僕は絶対にアップデート出来ません。スレ主様には申し訳ないですが情報誠にありがとうございます。助かりました。多くの方がスレ主様に感謝をするはずです。
書込番号:24245233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耳に刺さるようになったなとは思ってましたが…アップデートのせいでしたか。
前の音が気に入っていたので残念です。
書込番号:24251280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別のアプリですが、私もヴァージョンアップで音が変わってしまって残念な気持ちになった事があります。
ですが、ソフト的に変わった事は 調整の範囲で大抵は取り返せると思います。
ハードは一緒ですから。
頑張ってみて下さい。
まぁ、限界まで高い高音とか狙った時に届かなくなるとかそういう可能性はありますが私の場合そこまでは無かったかなと。
中音の厚みが無くなって刺さり易く感じるという事でしたら。
イコライザーの設定ですが
1000〜1200位を少し上げます。 (環境によりますが、これで刺さりが減る場合があります。)
ヴォーカルの厚みでしたら2000〜2500位を上げてみて下さい。(これでも少し刺さりが減る場合があります。)
それでも刺さるなら5000辺りを下げて見て下さい。
どれもダメな場合はすこーしだけバスを効かせてみると刺さりが改善する場合があります。
書込番号:24251436
1点

その辺は既に試しました。ドライバーユニットは確かに同じなので物理的には同じ音を出せる事は間違い無いのですが、何せ今回のファームウエア変更は例えるならばプリアンプを変えられてしまったので理屈的に復元不可能ですね。
SONYの新モデルを意識したと思われますが、どうしてこんな安っぽい音にチューニングしてしまったんでしょうって感じです。
NW-WM1Zのファームウエアを上げる度に音が毎回激変していましたが、今回はそれを上回る変わり様で参りました!
書込番号:24251473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドオーディオさん
そうでしたか、そこまで根本的に変えられた記憶が無かったので、想像を超えているみたいで残念です。
パソコンみたいにイコライザーの調整が細かく出来ればいいのですが、端末だと難しいですね。
あとは、選べるなら再生アプリを色々試して見る位しか思いつかないですね。
(まぁ、無いと思いますが他の方がここをみて調整する事があったらいけないので上記で忘れていた事を1つだけ追加させて貰いますね。)
イコライザーの設定についてですが300以下辺りをローパスで全体を上げてやると全体の厚みが増す事があります。
ただ、分離感が失われやすいので実際に聞きながら調整しないといけないですね。
(分離感を上げる調整はここでは省略します。)
書込番号:24251578
1点

気の所為ではなかったんですね、私は全然音に詳しくなくまたお金も掛けていませんが
半年前購入後から
十年程前の(完全ではない)ワイヤレス機器の音質を思い出しながらこの製品の音を聴いたら
これが無線の音!?と大変感激していましたが
この前のアップデートから
ながら聴きを何度もしてようやく違和感に気付きました
あれ?なんか違う、と思いました。
正直戻して欲しいです、後本体は良いですが充電ケースのバッテリー持ちはアップデートで直るなら本当に改善してほしいです。
購入後しばらくは(私からすれば今までに買ったヘッドホンなどと金額を比べて)大事にしなければと思っていましたが
フル充電から放置して
二週間経つ前に本体、充電ケース共に残量がなくなってしまうので
もういいやと思って
それまでは外出時の暇な時くらいしか使っていませんでしたが
今ではアップデートで改善するか分からないのでバッテリーが消耗する前に使い倒して満足しようと思い通勤なども含め外出時など
出来る限り使い倒しています。
バッテリー改善か後継のテクニクスの新型に期待しています。
書込番号:24262410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイエンドオーディオさん
本当だとしたら最低ですね。
良かれと思ってだとしても音質変えるのは反則でしょう(まあTWS「あるある」ですがね悲しいかな)。
私は現在は持っていないのですが安くなっているので買い直そうかという気持ちになっていた(SONYの新型イヤピをAZ70に試してみたくて)ので念のためここを覗いてみてよかったです。
書込番号:24265500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに書くと新型イヤピとはXM4の付属品です。
XM4本体も持ってましたが、まさにSONY的な音質(言葉で説明しろと言われると困るが)が肌に合わず売ってしまった。
イヤピは別途購入しました。装着が楽で遮音性も高いという素晴らしいものです(耳に合えばですが)。
書込番号:24265665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイエンドオーディオさん
確かに残念な変更ですね。
私は普段アプリが立ち上がらないようにしてたのですが、
つい先日、ファームウェアがアップされてたのを知りアップしたところ、
ノイキャンがかかってないノーマルの状態であきらかにドンシャリに音が変わっていたので、ここにたどり着きました。
以前から、ノイキャン時は少しメリハリの有る音で、
ノーマル時はフラットな繊細な音だと思ってました。
周囲に雑音が多い際にノイキャンは使われるはずなので、ワザとメリハリの有るチューニングになってるのは理にかなってる…もしくは、ノイキャンの工程が入って情報量が失われるからかなと思ってました。
まさか、ノーマルの音をノイキャンの音質に近づけるとは…
ノイキャンからノーマルに切り替えた瞬間は、確かにノーマルの音圧が低く、痩せてるように感じてしまうけどね。だからって、繊細な響きを捨てたらTechnicsとは呼べなくなると思うのですが。
つくづく、残念です。
書込番号:24379766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
タイトルのとおりなのですが、皆さん使っていて音が途切れたりとかありませんでしょうか
環境はiPhone12 Pro iOSは最新
音楽はSpotifyを聴いています(Spotifyアプリも常に最新)
1点

私は、左だけ接続不良が多発しました。Panasonic へ直接確認し、接続モードを音質優先(デフォルト?)から接続優先に切り替えました。が、今度は再生機器(iPod nano 7th)にペアリングできなくなりました。なので接続モードで改善するかは確認できていません。
書込番号:24188303
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
購入して半年で左側の音量が極端に小さくなり、購入した販売店に保証書と共に持ち込みました。
すぐに修理となり、1週間後に左右イヤホン交換ということで郵送で送られてきました。
ここまでは初期不良でハズレ引いたな、で終わるはずですが、一旦は交換で治ったのですが、その2週間後にまた同じく左側の音が小さくなました。
今は値段も下がってるようですが、元々3万越えのイヤホンで、半年で故障し、交換したにも関わらずすぐに同じ症状で故障って、どんな製品を作っているんでしょう。
おかしいと思って価格コムの掲示板みると、他にも同じ故障のクチコミがいくつかありましたし、3ヶ月で3回交換なんてクチコミもありました。
他にも同じ故障の方多そうですけど、部品の製造ロットの問題なのか、そもそも設計不良なのか分かりませんが、きちんとした対応をして欲しいですね。
1年保証って、期間中は無償修理や交換しますよという意味もありますが、1年以上はきちんと動く製品を作っています、という意味もあるはずです。
Technicsブランドを冠しておいて、中国メーカーみたいに片側の意味を置いていかないようにお願いしたいですね。
すぐ前にも、もう少し前にも同じスレッドが立っているのは承知してますが、Panasonicさんも、Technicsのブランドを冠するなら、きちんとした対応を期待したく、関係者の目に入ってと思い別スレ立てました。
私の世代にとっては、Technicsブランドは憧れですし、おかしな製品は市場に出して欲しくないです。
TWイヤホンの中では音は一番気に入っている分、長く使いたいのに、こうまで故障が多いのは残念でたまりません。
対策品で交換なり、返金なり、状況と向き合って欲しいです。
書込番号:24073710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kerosan1217さん
それは残念な事態ですね。
Panasonicは前から白物家電も含め中国で生産してましたが、Panasonicのバッジを付ける以上は日本生産品と同じ品質水準を担保していると期待していました。
それがこの水準の品質管理ならPanasonicに対する信頼も薄らいでしまいますね。
因みに、イヤホンや車関連用品などで中華品も買ってますが良くなってます。不良時の交換対応も早いし。
書込番号:24074862
0点

>梨が好きさん
コメントありがとうございます。
日本メーカーから高品質のラベルが剥がれたら、価格競争力もなく、先進性もなく、存在意義がありません。
仰る通り、中国メーカーでも品質が高くなってきているのでしょうし、Panasonicもこんな品質管理しているようなら、海外資本に切り売りされていく末路しかないと思います。
大きな会社ですし、自宅にもテレビやら電子レンジやらPanasonic製品は色々ありますし、一定の信頼はしています。
EAH-AZ70Wにしても、音はとても良いんです。
さすがTechnicsと思える分、本当に残念なんです。
Panasonicさんには品質ときちんと向き合って欲しいですし、高い品質という市場の信頼こそが、自分たちの足元を支えてると、改めて自覚していただきたいですね。
書込番号:24075067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もコレを7か月ほど前に購入して使っていますが、Kerosan1217さんと全く同じ症状で修理中です。
左側だけ音量が10分の1以下になってしまい、ノイキャンも左側だけほとんど効いてないような状態になりました。
同様の不具合の報告が何件も見つかっていますし、ロット不良か設計ミスなんですかね。
ちなみに、私の場合は左側のイヤホンだけボディ(タッチセンサー以外の部分)を摘まむとカチッとかパチッって音がしたのですが、Kerosan1217さんの場合はどうでしたか?
色々と試したところ、カチッと音がするたびに音量が2段階で微妙に変化していたんですよね。
小さい時は右側の10分の1くらい、大きい時は5分の1くらいって感じです。
書込番号:24076834
1点

>ktrc-1さん
コメントありがとうございます。
表に出てない故障、多そうですね…。
本体のカチッという音の件ですが、私は気が付きませんでした。
多分鳴っていないと思います。
1回目も、2回目も、あれ?左だけ音が小さい気が、と最初は微妙に小さい気がして、1週間くらいかけて悪化していきます。
最後は左右の音量ははっきり違って、何回も再ペアリングしても、初期化しても音量が小さいまま戻らないです。
私も修理に出したばかりで、多分1週間くらいで郵送されてくると思いますが、お互いせめて当たり品が来ると良いですね。
書込番号:24076955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も左から音が出なくなりました。昨年11月の購入です。修理持ち込みしようと思ったら保証書紛失。さてどうしようと言う所です。
書込番号:24208194
1点

購入後、1年間に2回、左右の音が小さくなり修理出しました。
2回目のときは、メーカーから耳あかのせいで音が通らなくなるから、よく掃除するように注意されましたが、本当でしょうかね。他のメーカーではそのようなことはないのに。。
書込番号:24278235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
@イヤホン左右で音量が違う
A収納バッテリーの充電インジゲーターが変
サポート体制やや難
発売から1年経過していなくても購入日証明できないと1年保証対象外もしくは有償修理の可能性を指摘されましたが、追求したところ発売日から1年経過していないので保証対象と訂正されました…
できるだけ保証対応させたくないんでしょうか。1年も持たないものを製造販売しないで欲しい
Boseはnoise-masking sleepbudsをリコールして全額返金補償までしてましたけど、そこまでの厳しい基準で製造したいということなんでしょう
書込番号:24051151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

壊れた。
はどんな製品でもあり得る。
ゼロには出来ない。
だから1年の保証があるし1年を証明する必要があるのは普通の事。
1年未満の製品だから保証対象となってよかったですね。
ただ、Panasonicの製品は修理持ち込みは極めて少ないのは、お店で売っている人間として体感しているところ。
書込番号:24054415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mogutaso63さん
はじめまして、こんばんは。
大変なお思いをなさいましたね、ご心中をお察しいたします。
わたしはとある、工業製品のカスタマーサービスエンジニアを生業としている、小さな人間です。
外資系も、内資系も、経験あります。
あ、オーディオとはまったく違う製品です。
RASCAL1207さんもおっしゃっているように、工場出荷前検査は合格でも、販売後、比較的すぐに故障してしまうケースは「ゼロ」にはなりません。
「ゼロ」に近づけることはできますが、残念ですが「ゼロ」にはならないんです。
このため、販売元、多くはメーカーは、保証期間を設定して、販売後割とすぐに起こってしまったトラブルに対処するのです。
今回、mogutaso63さんは2度もトラブルが生じた訳ですよね。これはとてもお辛い、よくわかります。
しかも、トラブルが生じて手間が時間が、かかるのもまた事実、これもまたお辛い、本当にそうです。
発売して1年未満の製品で保証書?
そんなもの、察しなさい!これもまたよくわかります。
しかしながら、この点はメーカーさんの重要な確認なのですから、ここはグッとなさって。
まあまあ、わたしはmogutaso63さんを否定するためにレスコメントしている訳ではございません。
一番言いたいのは、
「販売元、メーカーは、こういう事の積み重ねで製品の質を少しずつ上げているんです」
「内資系でも、外資系でも、しっかり生きてる会社って、最後は顧客満足度を重視しているんです」
という点です。
初期故障が起きてしまった、ここはあり得るおはなし。
優秀な販売元さんは、何らかの説明報告をします。
だってどうにかして、失ったお客さまの満足度をプラマイゼロに近づけたいですもの。
2度も起きてしまった、残念なことです。
それこそ、顧客満足度をどうにかしたいです。
※GAFAと呼ばれる会社のうちのいくつかは、ここの点と情報共有が凄く凄い、上手いです。
繰り返しますが、わたしは否定したい訳ではなくて、
「メーカーも捨てたもんじゃないですよ」
って言いたいだけです。
「2度もやられたあ!嗚呼、腹立つう!」
って発散される、
これもまたよ〜くわかります。
そんな時、少しだけ、
「販売元メーカー、説明した?」
って振り返ってみてください。
もしもパナソニックさんがきちんとレポートしてなければ、それはちょいとあきませんね。
※わたしがやってるカスタマーサービスのお仕事、最も手腕が分かれるのはこれらの点です。
なんだか、長々と申し訳ありません。
まあまあ、こんな意見もあるんやなあ、くらいで、構いません。
最後に、みんなも大好きな、『音楽♪』、
音を楽しむ、んですからね。
発散されたらまた楽しみたいですね。
それではこんなところで。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^_^)
書込番号:24055707 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も使用始めて1か月近く経った時に左右の音が違い購入店で話して修理?って思ったんですが、購入店で話してどの位掛かるのか?とか話してたら、イヤホンは修理は少なく交換が多いし、保証期間でもあるので交換しますか?ってなり交換になりました。
書込番号:24058428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@イヤホン左右で音量が違う
A収納バッテリーの充電インジゲーターが変
上記修理依頼しましたが、@に対して左右イヤホン交換のみでA収納バッテリーケースは何も対応されずに郵送されました。
再度、Aに対して修理依頼・郵送しました。
出来るだけ修理対応したくないのかとまた思ってしまいました。
販売後のサポートが重要と思います。
ましてや新商品販売から1年以内の製品に関して、購入証明がなければ保証できない可能性を指摘してサポートを断るのはどうかと思った次第です。
書込番号:24068648
1点

>mogutaso63さん
こんにちは♪
情報の共有、ありがとうございます。
@とAは同時に起きたことであり、同時に依頼された、
にも関わらず、
メーカーさんは片方しか対応しなかった。
そして、
販売して1年未満商品に保証書?ってどういうことですか?
というおはなしですよね。
それは大変なお思いをなさっていらっしゃいますね。
ただ、昨今のネットフリマやその他での流通を考えると「保証書の提示」はどうしても必要になる行動です。
こればっかりは。
mogutaso63さんが正規のルートで入手なさった「確認」をしたいんです。
残りの一度で済む修理が二度必要、とか、
そもそも、故障しないで欲しい、という点。
前半はとても残念なおはなしですね、と感じます。
後半は、なかなか難しいおはなしです。
つまるところ、
「同感できる箇所、同感できない箇所」
このおはなし、両方を感じます。
ルールは決まり、なのですから、仕方がないことです。
初期不良もある程度は起こり得ることです。
ただ、メーカーさんこの点を上手く伝えられず、mogutaso63さんの満足度を下げてしまっただけで終わった。
なので、mogutaso63さんは、憤りを感じている。
いかがでしょう。
一度時系列に整理なさって、メーカーさんへお手紙されても(もちろん電子メールでも)いいかもしれません。
今、お伝えできそうなこと、こんなところです。
どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24068690
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





