Technics EAH-AZ70W のクチコミ掲示板

2020年 4月10日 発売

Technics EAH-AZ70W

  • 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
  • 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
  • タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
最安価格(税込):

¥17,622 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,800 シルバー[シルバー]

エクセラー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,622¥17,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ Technics EAH-AZ70Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ70Wの価格比較
  • Technics EAH-AZ70Wのスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ70Wのレビュー
  • Technics EAH-AZ70Wのクチコミ
  • Technics EAH-AZ70Wの画像・動画
  • Technics EAH-AZ70Wのピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ70Wのオークション

Technics EAH-AZ70Wパナソニック

最安価格(税込):¥17,622 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 4月10日

  • Technics EAH-AZ70Wの価格比較
  • Technics EAH-AZ70Wのスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ70Wのレビュー
  • Technics EAH-AZ70Wのクチコミ
  • Technics EAH-AZ70Wの画像・動画
  • Technics EAH-AZ70Wのピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ70Wのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Technics EAH-AZ70W」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ70Wを新規書き込みTechnics EAH-AZ70Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

2回目の修理へ

2020/12/06 14:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

スレ主 masahiroMさん
クチコミ投稿数:1件

購入してから1ヶ月で
音質・音量が極端に悪くなり修理へ
イヤホン自体は新しいものに変えてくれたようですが
修理から戻ってきてから1ヶ月でまた同じ現象になっています…
音はすごく気に入っているのに。。。

メーカーさん曰く、音量が極端に小さくなることで、ノイズキャンセリングが機能しなくなるとのこと

おそらく自分の耳が結構湿っぽいことが根本的な原因?なのかなと思っていますが、そこは。。。

書込番号:23832905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 遮音について

2020/10/19 23:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

クチコミ投稿数:4件

ヨドバシで完全ワイヤレスイヤホンに迷っていてスタッフさんに自分の条件を伝えたらSONYに完全ワイヤレスイヤホンをすすめられました。音は良かったのですが防滴性能無いと言われ防滴がある物と伝えたらヤマハ、Panasonic、テクニクスの三種類が出てきて1番に良いなぁと思ったのはテクニクスでした。視聴した時は良かったのですが買って使ったら遮音されてるのか疑問に思ってしまいました。特に電車のアナウンス、雨の時に車が通るとサーと走る音が… 特に目立ちます。イヤーピースの問題かと思いサイズを変えましたが変わらずでした。音質に関しては一つも文句はないです。遮音に関してはちょっと期待はずれでした… 三万円はしてるのでもうちょっと頑張って欲しいです…

書込番号:23736754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/20 00:57(1年以上前)

>タカト0368さん

TechnicsのEAH-AZ70Wのノイズキャンセルは少し癖があってアプリの「外音コントロール」で右一杯に振ると高音成分のキャンセル効果が弱くなります(「プラスにするほど効果が強くなります」というのはたぶん聴覚上ではなくエネルギー量的にだと思います。高音にいくほどエネルギー量は少ないので)。

状況に応じてバーの真ん中辺りで最適化してみてください。

あとこれだけではなく一般論でイヤーピースの密閉が甘いとノイキャンも弱くなります。

書込番号:23736831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/20 08:22(1年以上前)

イヤーピースも少し値段の高いやつに変えても全然改善されません、、 むしろ酷くなってる気がするですよねー まだSONYの方がまだマシかと思います。

書込番号:23737106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/20 18:36(1年以上前)

>タカト0368さん
>>特に電車のアナウンス、雨の時に車が通るとサーと走る音が… 特に目立ちます。
AZ70WはNCのレベルを最大にすると、逆位相の音が騒音に勝ってしまうのか、かえってノイズが聴こえます。私も普段はNCのレベルを真ん中あたりにしています。
しかし、もし音楽を鳴らさずにNCだけを効かせた状態で判断するのであれば、電車のアナウンスや車のサー音はその状態でもある程度は聞こえます。
改善策としてはやはりイヤーピースの交換ですね。
NCは主に低音域のノイズに効果的で、フォームタイプのイヤーピースや耳栓は中高音域のノイズに効果的です。
遮音性を重視するならコンプライT-500、SednaEarfit XELASTECなどはオススメです。遮音性を高めるにはサイズのフィッティングが最も重要なので、購入前に大きい量販店や専門店で試してみるのが良いです。

それでも駄目で、騒音を徹底的に遮音したいのであれば、いっそのことSony WH-1000XM4のようなオーバーヘッドタイプのNCヘッドホンと、リアルな耳栓を併用して同時装着するのが現状最も効果的です。質問の趣旨からは外れますが...

書込番号:23738077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/20 19:10(1年以上前)

アプリのノイズキャンセリングの説明欄に「プラス(+)にするほど効果が高くなります」って書いてありますが、これが誤解を生む原因だと思うんですよね。
メーカーはアプリの説明文を変えるなり、アプリ上で騒音別のオススメレベルをユーザーに提案するなりした方が、ユーザー体験や満足度は上がる思います。
せめて説明文を「外の騒音の大きさに合わせてユーザー側でレベルを調整して下さい。」とでもすれば良いのに。

書込番号:23738150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/21 10:25(1年以上前)

WF-1000XM3も使っていますけど、電車のアナウンスなんかはソニーの方が入ってくる感じがします。
ただソニーの方は低音がボンボン出るので音楽(ポップス系)を聞いている時は、いろんな帯域の音に包まれて外音がかき消される感じがします。
ラジオやクラシックみたいな音楽だと、テクニクスの方がN/Cは効いている感じがします。
※上記は購入当初に感じた主観です。

あと、N/Cはノイズを消すものであって外音を遮音するものではないという事を理解していないと、買ってから残念に思われる
機種もあるかと思います。
ヘッドホン(オーバーヘッド)の場合はN/Cで外音を遮音しているのではなく、耳周辺を覆って遮音し、更にN/Cで雑音をかき消すこと
で静寂性が生まれるのだと思います。

書込番号:23739120

ナイスクチコミ!1


0619hideさん
クチコミ投稿数:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度1

2020/10/26 19:25(1年以上前)

私も同じようにノイズキャンセリングの設定で30%〜40%がMaxの効果でそれ以上は徐々に騒音が増してうるさくなります。飛行機、電車、クルマ等試しましたが同じです。相談窓口になぜそのような設定になっているのか?故障の可能性はあるのか?等相談しましたが、一切答えてくれないうえに製品を見ないと分からないの一点張りで話になりません。こちらの使い方が悪いかもしれないから聞いているのに、不親切極まりないです。そう言えと上から言われているのが見え見えでいやになりました。へたな事をいって拡散されるのを恐れてるんでしょうね。正直がっかりしました。こんな隠蔽体質の会社の製品はもう使いたくないですね。

書込番号:23749819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/26 23:49(1年以上前)

>0619hideさん
当欄ちょっと前の投稿でも書きましたがこの製品のANC評価基準は人間の耳による聴覚上の大小ではなく音響エネルギーで評価してるのではないでしょうか。低音と高音同時に消せない理由はわかりませんが、スライドを右寄りにして聴覚上高音がうるさくなってきても低音がよりキャンセルできていれば基準上は効果が強いことになります。
私も最初は変だと思いましたが、もう気にしないことにしました。要は自分が使いこなせればいいわけで。

関係ないですが音質のチューニングについても聴覚ではなく計測値で決めたような印象があります。

書込番号:23750408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

遮音性が低い気がする

2020/09/18 00:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

クチコミ投稿数:2件

最後までAirPods Proと迷って、稼働時間の長さでこちらをとりました。
遮音性もかなり良いとのことで期待してたんですが、ノイキャン OFFの時とほぼ変わらない気がしています。自分が一番気になるノイズ(車のエンジン、走行音)がそのまま聞こえますね…。アップデートで改善されるんでしょうか

書込番号:23669650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:348件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/09/18 07:37(1年以上前)

>左門之助さん


どもどもはじめましてm(__)m

自分は購入して4ヶ月になりますが、他の機種とくらべてもノイキャン性能は高い方だと思いますよ

普段モメンタムtws2や、WF-1000x M3と併用してます。
比較しても其程ノイキャンが弱いと思ったことは無いですねぇ(⌒‐⌒)

それでも、車やバスのタイヤノイズは殆ど聞こえない位になりますが、エンジン音は3分の1程度カットされる感覚ですけど。
まぁ個人的な感覚ですし、それをどう捉えるのかは人其々だと思いますよ。


単純にノイキャン性能だけならエアーポッズプロの方が全然強いという話は聞いた事が何度もあります。
1ヶ月後位に発売される予定のBOSEの新型は、かなり期待出来そうですけど。

書込番号:23669884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/09/18 08:34(1年以上前)

> Uehara課長さん

こんにちは。

ノイキャンについては他でもかなり評判が良かったのでおかしいなと思いつつ…気になる音の個人差かなと思ったんですが、イヤーピースを変えて耳にグリグリ押し込んだらかなり変わりました。フィット感の問題だったのかもしれません。
正直、フィット感とノイキャンだけならおとなしくAirPods Proするのが良さそうという予感はしてたんですが、音質と稼働時間にひかれて…^_^;
複数持ちしてる人も多いので、用途によって使い分けも必要なのかもですね。

BOSEの新型もチェックします!

書込番号:23669967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:348件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/09/18 09:55(1年以上前)

>左門之助さん


(^^)どもども御世話になります。
少し改善された様で何よりですね(^^)b


イヤーピースは人其々で外耳道や耳介の形が違いますし、装着感の好みとかもありますからフィッティングを詰めると時間も手間も掛かりますね。でも其の辺りが此の趣味の面白さ&難しさですが。

耳に合ってないイヤホンを無理やり我慢しながら使ってると、外耳道に傷が付いて聴覚にも影響しますし治療にも時間を要しますから、スレ主様も充分に御気をつけくださいませ。
此は実際ワタクシの経験談で、治るのに半年以上掛かりました。←まぁ老婆心からの独り言です(^_^;)


此れからもお互い良いオーディオライフを送りましょう。
其では失礼しますm(__)m

書込番号:23670080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2020/09/18 23:31(1年以上前)

もうすぐ、Nakamichi の新型(ANC付)も出ますね。楽しみです。

書込番号:23671580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

音質以外に不満点多いです

2020/08/30 18:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

クチコミ投稿数:27件

jabra elite65tを洗濯してしまい本機を購入。音の奥行きや立体感が素晴らしく、また、高音の良さは勿論低音の響きに驚きました。しかし、前機種の完成度が高かった為ガジェットとしての不満点が多くあります。良い点とすれば左右が独立して使える点でしょうか。
1、イヤホン本体でオン・オフ出来ない。ちょっと外したい時などポケットに入れる場合、タッチセンサーと相まってどうなっているかわからない上、バッテリー消費してしまい一番ストレスに感じる部分です。ケースを持ち歩き、いちいち収納しなければいけないのは致命的な欠点となります。ちなみにジャブラはできます。
2、通話時の雑音は思ったよりも入っており、走行中の社内では通話相手からプールに入っているみたいとか雷が鳴っているようだとか言われますし、途中で切れます。ジャブラはそんな事ありませんでした。余談ですが通話に関してはジャブラの75tより、65tのほうが良かったです。(今回ジャブラを敬遠した理由です。小さくする代わりに犠牲にしたものがあると判断しました)仕事中に使うので通話品質は最も大事な性能です。
3、マルチポイントに非対応なのも不便に感じてしまいますし、操作がタッチセンサーというのも付ける時には必ず誤作動おきておりいかがなものでしょうか。
以上、次機種での改善に期待してます。

書込番号:23631812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ74

返信20

お気に入りに追加

標準

ケースの放電について。

2020/05/06 19:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

スレ主 okatomさん
クチコミ投稿数:21件

諸事情で3、4日間使用できなくて久しぶりに使おうとケースを開けたらバッテリーランプが1つ…満充電にしてたのでどうなんでしょう…減りが早いような気もしてます。自然放電してるのかなぁ。仕様なら仕方ないですけど。

書込番号:23386014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2020/05/06 20:29(1年以上前)

私はゼンハイザーの方(ほう)なんですけど、ケースはいつも電源コード繋ぎっぱなしです。
出かける時に初めてコードを抜くので、いつも満充電からスタートできます。
自然放電があるとしたら使い方でカバーするしかないのかもしれませんね。

書込番号:23386085

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatomさん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/07 00:13(1年以上前)

電源ケーブル繋ぎっぱなしですか。
確かにそうですけど、その場合心配なのは過充電なんですよね…バッテリーに負荷がかかって寿命が…でも今時の機器はある程度充電すればそれ以上充電はされない仕様ですよね。

書込番号:23386628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2020/05/07 00:50(1年以上前)

>okatomさん

現在、満充電から2日半くらい放置状態ですが、蓋を開けるとLED3つ点灯しています。
このままもう少し使わずに放置してみます。

書込番号:23386681

ナイスクチコミ!5


スレ主 okatomさん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/07 10:06(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
検証、助かります。
私の所有物が不具合であってほしい…
現在の状況だと例の関係とGWでなかなかメーカー様に問い合わせ出来ずで。汗

書込番号:23387137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2020/05/07 22:36(1年以上前)

>okatomさん

3日と10時間ほど経過しました。
まだLEDは3つとも点灯しています。

ググってみたら「ケースの放電量が多いみたい?」ってYouTuberさんの動画も上がっていました。
https://youtu.be/rT1uQoZO74k

もう少し様子を見てみます。

書込番号:23388577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/05/08 11:19(1年以上前)

充電ケースの放電メーカーに確認中です、来週中に回答との事でした。

書込番号:23389306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2020/05/08 23:13(1年以上前)

>okatomさん

放置4日と11時間。
まだLEDは3つ点灯していますね。

個体差?


正直、そろそろAZ70を使いたいです(^_^;)

書込番号:23390913

ナイスクチコミ!3


スレ主 okatomさん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/09 12:14(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
検証ありがとうございました。
となると、恐らく個体差のような気もします。
私の所有してるものは発売日に購入した初期ロットですので。
そろそろ使ってあげてください!
貴重な情報に感謝いたします。

書込番号:23391878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 okatomさん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/09 12:16(1年以上前)

>しま390104さん
メーカー様に連絡がついたのですか。
回答が気になりますね。
仕様ではなく不具合であってほしい…交換できるかもですし。

書込番号:23391882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2020/05/09 15:33(1年以上前)

5日経っても3つ点いたままでした

>okatomさん

本日の昼過ぎで5日と少し過ぎましたが、まだ3つ点いていました。

もちろんイヤホン本体は入れたまま。
2日半までは完全に放置していて、それ以降は12時間おきくらいで蓋を開閉してLED点灯の確認だけしていました。

イヤホン本体を取り出したチャージングケースの充電には1時間36分掛かりました。
もう少しでLED表示が1つ減るところだったのかも?


私も発売日前に予約して購入したのでファーストロットだと思います。
ヨドバシ.comでの購入です。

MOMENTUM TW2もあるのでそっちを使っていたのですが、やはりAZ70の閉塞感が無いクリアな音も好きなんですよね。
さっき解禁して5日ぶりに聴いていますが、やはりイイです。

完成度で言えば初代を踏み台に改良されたMOMENTUM TW2のほうが良く出来ているとは思いますが、AZ70の音にも他に無い魅力がありますね。
私のAZ70が今のところノートラブルなので余計ですが、AZ70は良いTWSイヤホンだと思います。

個体差でバッテリートラブルが発生しているのだとしたら早めに正常品に交換して欲しいですね。
せっかく良いイヤホンなので気持ちよく使って欲しいです。

書込番号:23392347

ナイスクチコミ!6


ra-biさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/09 17:27(1年以上前)

自分の場合はフル充電からずっと放置して
3週間ぶりくらいに使おうと思いフタを開けるとイヤホンもケースも完全に電池がなくなっていました

その後自然放電のペースを確かめるためにフル充電から放置してみたところ
6日間で本体のバッテリー残量LEDが2になったのでこのイヤホンは自然放電が多い気がしますね…

書込番号:23392611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/05/09 17:56(1年以上前)

>okatomさん
私は発売日前にフラゲしたので初期ロッドだと思います。満充電にしてから3日放置してみましたがちゃんと3つのランプが点灯していました。個人的には3日間満充電が持てば十分かなと笑
私の個体は、なにも不具合なく使えてます。ですが色々な報告があるので個体差が結構あるのではないか?と思います。とてもいい製品なのでメーカーには品質のムラをなくして欲しいなと思いました。

書込番号:23392680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2020/05/09 23:14(1年以上前)

けっこうバラツキがあるんですね。

確かに Li-ion 電池の品質の管理は難しいと思いますが、technics というブランド
で、比較的高い金額を出して購入するものなので、個体差は勘弁してほしいですね。
エージング検査などで、放電が仕様外に早いものは除外してから出荷して欲しいです。

中華製のノーブランドの安物と違い、外れ品としてあきらめつかないですし。

書込番号:23393592

ナイスクチコミ!3


copen1111さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/11 19:25(1年以上前)

私のも結構、放電しているような気がします。
昨日まで2つのランプが点灯していたのに、今日見ると1つになっていました。特に使っていないんですけどね…。

ただ、少しだけ気になるのが「ヘッドホンを探す」機能を使っているかなという気もしています。
試してはいないのですが、こういう機能をONにしておくと、電池を消費し続けるのではないかなと。

違いますかね。
とても気に入っているんですけどね。

書込番号:23397629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/05/12 12:23(1年以上前)

テクニクスから連絡入りました。
充電ケースの放電の件ですが、仕様上フル充電しても本体と充電ケースがある一定で認識確認する為電池が消耗するとの事でした。

書込番号:23399090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2020/05/12 19:19(1年以上前)

回答になっていない感じですね。(笑)
その消耗のスピードが問題なんですよね。

書込番号:23399814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/05/13 05:33(1年以上前)

メーカー側わ、7日でLED一つ消耗するのは、正常だそうです。
今後アップデートで改善する予定があるのか確認すると、今の所予定は無いとの事でした。

書込番号:23400673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2020/05/13 22:52(1年以上前)

>しま390104さん

情報ありがとうございます。
スレ主さんは3, 4日で、残り1つになったと書かれているので、メーカの説明より
かなり早くバッテリーで減っていますね。電池の外れ品だったのかも。

書込番号:23402105

ナイスクチコミ!2


スレ主 okatomさん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/17 08:32(1年以上前)

皆様、貴重な返信ありがとうございました。
やはり仕様でしたか…にしても皆様のバッテリー放電具合が疎らな気がしますので私の所有してるものがハズレな感じですね。アップデートの予定もなく、それがあったとしてもそもそもアップデートで改善するのかが疑問に思います。仕方なく使用するしかないですね。音質、ノイキャン、外音取込と申し分なかっただけに残念です…汗

書込番号:23408800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/29 10:10(1年以上前)

今回アップデートでは電池消耗改善の記載されていませんが、電池消耗がだいぶ良くなったと思います。Bluetooth接続も早くなった感じがしました。
特に接続された本体を切断しなくても、他の機種に接続出来るのがストレス無くなりとても良いです。

書込番号:23500625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズキャンセリング

2020/06/28 12:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

スレ主 tonitonさん
クチコミ投稿数:1件

私はAndroidこの機種を使用しているのですが、車や電車で使っていると「パリパリ」といった音が聞こえてきます。これについて知っている方がいらっしゃいましたら返信お願いします。

書込番号:23498588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6件

2020/06/28 17:55(1年以上前)

発売日に購入しましたが、自分もバスで同じ症状が出ます。
振動からくる窓などのビビリ音がしたタイミングで発生しています。

書込番号:23499310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Technics EAH-AZ70W」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ70Wを新規書き込みTechnics EAH-AZ70Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ70W
パナソニック

Technics EAH-AZ70W

最安価格(税込):¥17,622発売日:2020年 4月10日 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ70Wをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング