Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥17,622
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 10 | 2021年1月4日 14:09 |
![]() |
28 | 11 | 2020年10月9日 02:45 |
![]() |
26 | 5 | 2020年10月9日 07:52 |
![]() |
7 | 1 | 2020年8月6日 23:12 |
![]() |
26 | 1 | 2020年8月9日 08:43 |
![]() |
7 | 1 | 2020年6月20日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
本日EAH-AZ70Wの新ファームウェアが配信されたので、私の機種にも早速適用させました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1293486.html
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ70W.html
以下の変更点が案内されています。
1. タッチセンサー長押しによる外音モードの切り替えのカスタマイズが可能になった
2. タッチセンサー操作を一括で無効化できる様に改善
3. 機器とイヤホンを接続する際の接続性を改善
4. その他の改善など
他のスレでも話題になっておりましたが、接続性の改善が期待できそうです。
まだファームウェアを適用させたばかりなので、数週間使ってみて状況を報告します。
書込番号:23835293 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スリープモードでもアップデートは継続されると書いてあったので、安心して放置してたら更新が中断してました。再開後は0%からのやり直しでした。それでもトータル15分くらいでアップデート完了しました。
今回はアプリの方もバージョンアップが必要ですね。
外音コントロールが従来の3モードを2モードに変更できるオプションは便利かもしれませんね。
外音コントロールは殆ど使っていませんでしたが、2モード仕様なら使うようになるかもしれません。
書込番号:23837145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新パッチを当てて暫く視聴してみました。
心なしか、音の「透明感」が増した様に聴こえます。
音色の粒が、鼓膜に飛び込んで来る様です。
「タッチセンサーOFF」は、地味に便利ですね。
これまでは装着時に本体センサー部に触れて、
その時の誤作動にイラッとした時もありましたが
OFFにしたら、当然それも無くなりました。
暫くは「OFF」で運用してみて使用感に特段の問題が無かったら
ずっと「OFF」にするかも知れません。
気がラクになりました〜
書込番号:23838278
4点

ホワイトノイズが増えて元に戻ってませんか?
いや、初期より酷くなっているような気がする。
あと、最低音量低くしてほしい。
iPhoneの方の問題かもしれないけど
少なくともSONYはもっと小さくできます。
私的には外音設定より上の2点の方が切実です。
確かにオフをスキップできるのは楽だけど。
書込番号:23839098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どらえもんたろうさん
アップデート出来たようで良かったです。
まだ数日使用しただけですが、私の環境では音途切れの
現象は初期ファームウェア並みに頻度が下がって、
今の所は好調です。
直前のファームウェアでは「Bluetoothを切断しました。」
というアナウンスが時々聴こえてきましたが、改善しましたね。
>【yuki】さん
タッチセンサーOFFはイヤホンのポジションを直したいときに
便利そうですよね。
AZ70Wは指でつまむとタッチセンサーに触れてしまうことが
多いので、次機種では外周部はタッチセンサーの範囲から
外してくれないかと個人的には願っております。
>ススキノザコシショウさん
NCのホワイトノイズ(サー音)に関しては、私の感覚では
初期ファームウェアの方が今より多かった印象です。
未だにNCのレベルを最大にすると、高音域で逆位相の音が
勝ってしまい、外の騒音を拾うように感じますけどね。
ホワイトノイズはNCのレベルを下げると一緒に下がって
気にならなくなるので、ひとまずはレベルを下げてみては
いかがでしょうか。
次のファームウェアは2.0の大番になるでしょうから、
次期バージョンで改善されると良いですね。
書込番号:23839355
1点

>ススキノザコシショウさん
最低音量に関しては私も同意見です。
私はボリュームレベルの1と2の間くらいで聞きたい場面が有ります。
低音量のボリュームで、もっと選択肢が欲しいですよね。
書込番号:23839371
3点

>curious124さん
私のも音途切れの問題は解消されているようです。
いつもだいたい同じ場所でスマホがフリーズしていましたが、今の所再発していません。
書込番号:23842379
3点

私が一番ほしい機能は、イヤホン側で電源OFF/ONができるようにしてほしいです。
行き帰りの通勤だけなら問題無くバッテリーは持つので、ケースを持ち運ばなくて済むし、
イヤホンを外さなければならないシチュエーションで、ポケットに入れても誤作動しないし。
自分はイヤホン側で操作したいタイプなので、タッチパネル無効はあまり使わないと思います。
書込番号:23843453
3点

このアップデートのおかげでずっと悩まされていた、HPのパソコンとの接続性の問題が、完治しました。
今までは繋がらない事や、時にはBluetoothドライバ毎落ちてマウスも使えなくなったりしており、1日に何度も再起動していましたが、このバージョンにしてから100%繋がってます。
ようやくストレスから解放されました
書込番号:23843695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>louver123さん
AZ70WはAirpods Proと比べてもケースに厚みがあって、ズボンのポケットで違和感を覚えますよね。
次期モデルではより薄型になってほしいと私は願っています。
>potapotaさん
接続の安定性が改善したようでよかったです。
私はPixel 3XLとSurface Pro4で使用していますが、
私も安定して使用できています。
書込番号:23888326
1点

アップデート後一か月ほど使用しました。
途切れにくさは初期ファームウェア並みに改善しましたね。
以前のファームウェアではPixel 3の動作が重くなって、
何度も途切れることが起こっておりましたが、すっかり改善しました。
しかし同時に、イヤホンを取り出してスマホに繋がるまでの時間も
初期ファームウェア並みに遅くなりました。
接続に10秒から30秒ほど片側のみ時間がかかる場合が増えています。
個人的には最初につながる速さよりも、繋がった後の接続安定性の
方が重要と思いますので、今後のファームウェアでもこのままに
して欲しいです。
今後もアップデートで、NC性能向上や操作性向上などの改善が
継続されることを期待しております。
個人的にはゼンハイザー機のようにタッチ回数を音階で表現して
欲しいですが、特許などの関係上難しいのかもしれませんね。
Panasonicのサポートに期待します。
書込番号:23888344
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
今回のアップデートは、
『アンビエント(外音取り込み)が、より自然に聞こえる様に改善』
だそうです。
私が考える、本機の最も弱い部分だと思われる性能に手が入る様です。
日々進化している様で、誠に嬉しいです。
競合他社も続々とこのカテゴリーに新製品を投入してきているので
老舗としても、黙ってはいないという事でしょうか。
現代では気軽に高額商品を売却する事が出来るので
商品が陳腐化しない様に、メーカーもきっと必死なのでしょう。
Panasonic(Technics)の本気度がわかるアップデートで
所有者としては一安心しました。
11点

ついでにANC時のノイズも減るといいですね。
というか私的にはそっちが優先度最上位です。
書込番号:23694461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート楽しみですね。
使用する際に外音取込みとバッテリーの自己放電が気になってたので、その片方が解消されるならありがたいです。
この調子で、将来的なアップデートでバッテリーの自己放電も改善されることを期待します。
個人的にはケースから取り出して起動するまでに時間がかかったとしても良いので、節電モードはぜひ実装して欲しいです。
書込番号:23698568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>【yuki】さん
アップデート方法はどういうふうに行えばよろしいのでしょうか?
書込番号:23707138
0点

>なんちゃって警備員さん
ファームウェアの更新は、公式アプリのTechnics Audio Connectの設定画面から行います。
ファームウェアの更新前に、アプリのバージョンを最新にして下さい。
ただし、最新ファームウェアの配信は明日からなので、まだ配信されていません。
書込番号:23707376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>curious124さん
返信ありがとうございます!帰宅したらやってみます!
書込番号:23709329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速アップデートしました。
昼前にはとっくに来てる報告があったのに自分にはなぜか降ってこなかったので、一旦アプリをアンインストール→再インストールしたらすぐに降ってきました。
感想ですが、、全くの別物になりました。外部音取り込みモードが大変優秀なAirPods Proも所有していますが、個人的にはそれとほぼ同等か、もしくは少し劣る程度まで改善されたと思います。
皆さんはどう感じられましたか?
書込番号:23709765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Baby in SPADAさん
帰宅してアップデートを行いました。私の感想は、音質が更に良くなった感じがしました。それ以外の機能はそんなに変わらない
のかと思います。
書込番号:23710140
1点

アンビエントモードはお使いではなかったですか?
私は普段からノイズキャンセリングモードとアンビエントモードをよく切り替えて使っていますが、今回のバージョンアップによるアンビエントモードの進化は目覚ましいものだと思いますが・・
音質云々が変化したとは公式ページにも記載はありません。リンクを貼りますので参考にどうぞ。
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ70W.html
書込番号:23710253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Baby in SPADAさん
ありがとうございます。後日試してみます!
書込番号:23710280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.80にアップデートしました。
アンビエントの音がかなり自然になって、満足度が高いです。
以前のアンビエントはホワイトノイズが多く、中音が強調されてノイズを多く拾っていた印象でしたが、それらが改善されてノイズが大幅に減りました。
以前は厳しかったバスや電車の中、車通りの多い道路などでの使用も、アップデート後は十分に使用出来ました。
特に実用的なのは車通りが多い道路の歩道を歩くときで、後方車の音が自然に拾えて安心出来ます。
以前のアンビエントではノイズが煩くて、歩道での使用が辛かったので。
パナソニック開発陣の努力や、継続したサポート体制に感謝申し上げます。
書込番号:23710783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンビエントモードは、全くの別物となりましたね。
ソフトウエア側の制御だけで、こんなにも変化するとは
本当にビックリしました。
この勢いで、まだ再生時にかすかに残る
ホワイトノイズの完全撤去も施工してくれたらばなと、感じました。
そうすれば、このイヤフォン競争から一歩抜きん出るでしょう。
素としては良い機能を持っているのだから
ここで「神アップデート」を施工することが出来れば
イヤフォン市場で勝ち残れるのではないかと思います。
私はPanasonic(Technics)の技術陣に期待しております。
書込番号:23714132
4点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
実は購入して順調に使っていたのですが、なんと私の不注意でイヤホンケースを紛失してしまいました。
帰宅して気がつき、仕事の電車内でイヤホンを装着したのを覚えていてので鉄道会社に毎日連絡し
お忘れ物センターへかけたのですが結局、見つからず。
仕方がなくパナソニックお客様センターへ電話を掛け量販店で取りよすことできると教えられヨドバシカメラに
電話を掛けイヤホンケースを発注すことになりました。
幸い中身はあるのでよかったのですが、痛い出費になりました。皆様も紛失には気をつけて下さい。
11点

>なんちゃって警備員さん
m(__)mどもども、御世話になります。
あらま、失くしてしまいましたか、誠に残念ですが此も経験の1つだと思うしか無さそうですね。
自分も他の有線イヤホンですが、駅のトイレで危うく置き忘れそうになったり、ホーム下の線路に落下させそうになった事が何度かあります。
幸い紛失寸前で回避してますけど。
駅でもイヤホン類の落下を注意する喚起ポスターや、小物類の置き忘れ&盗難を呼び掛ける類いの張り紙を頻繁に見るようになりました。
充電ケースだけとはいえ、愛着のある物をを紛失するのはメンタルショックが大きいので、御互いに気を付けましょう。
書込番号:23683978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Uehara課長さん
ご返信遅れまして申し訳ございません。自分に言い聞かせています。「いい経験」だと…。で、本日ヨドバシカメラから
入荷連絡があり近日中に購入しに行こう所存です。
取り急ぎご報告致します。
書込番号:23693699
2点

みなさま、いろいろありがとうございました。ようやくケース無事購入できました。これからは無くさないようにしたいと思います。と、同時に紛失防止策考えないといけません。
書込番号:23709331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
m(__)mどもども御世話になります。
取り敢えず充電ケースだけでも無いと困りますんで無事購入出来て何よりです(^^)b
少しぶしつけな質問で申し訳ないです。充電ケースのみの購入だと値段はおいくらで購入出来ましたか?
書込番号:23714065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
7150円でしたね。助かりました。少し入荷に待ちましたが。
書込番号:23714287
5点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

>ハイエンドオーディオさん
どもどもはじめまして(^^)
少し下のスレでON/OFFが出来たら良いのですが---なんて書いてたら実装されましたね。
この調子で少しずつで良いですから改善されて使い勝手が上がると長く使える機材になるのですが♪♪
あと、個人的にはモメンtws2みたいに操作系の変更が出来ると嬉しいです(^^)
書込番号:23583429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
このご時世なのですが、仕事上仕方なく航空機に乗る機会があり、
図らずも本機のノイズキャンセリング性能を試せる機会がありました。
ノイズキャンセリング機能は【非常に高性能】です。
期待値に違わぬ機能を発揮してくれました。
電車とも違う、航空機の低周波騒音を殆どカットしてくれました。
本機を耳から外した時の騒音には、ちょっとビックリしました。
こんなにもノイズをキャンセルしてくれたのかと、感動しました。
本機のノイズキャンセリング機能は優秀です。
以前所有していた「WH-1000xm3」に匹敵する能力です。
オーバーヘッドタイプのヘッドフォンに匹敵するとは、ビックリです。
しかも、その体積はヘッドフォンの何十分の1かなので
体積に対する性能比では、ぶっちぎりです。
可搬性も、もちろん優れています。
ヘッドフォンに比べたら雲泥の差です。
今回は全荷物を「機内持ち込み」にしたかったので
この小ささは、大変助かりました。
以前の「WH-1000xm3」とではもちろん比較にならない小ささです。
荷物を極力コンパクトにまとめたい場合は、
絶大なアドバンテージです。
電池の持ちも【問題ありません】。
空港までの40分と、空港での滞在時間と、2時間のフライトでは、
この程度の連続使用時間では電池の消耗は全く問題ありません。
充電ケースに入れて再充電する事無く、使用出来ました。
8月3日に配信されたアップデートを、出発する前に家で行なったのですが
より、奏でる音色は洗練され、ノイズキャンセリング機能もアップされたような気がします。
航空機内で、あれだけのノイズキャンセリング機能を発揮してくれるとは
はっきり言って【期待値以上】でした。
これならヘッドフォンはいりません。「WH-1000xm3」に匹敵する能力でした。
多分、「momentum2」では、ここまでノイズキャンセリング性能に
感動はしなかったのではと予想します。
本機を買って良かったと、素直に思えるフライトでした。
21点

追伸でございます。
上記の記事では、イヤーピースは純正品ではなく、
【SednaEarfit XELASTEC】を装着しての感想です。
純正のイヤーピースだとしたら、ここまでの感動
を味わえなかったのかも知れません(^_^;)
ピッタリと耳に張り付いてくれて、脱落の心配も無く
誠に素晴らしいイヤーピースでした。
暗い航空機の中でイヤフォンを落とす心配が大幅に減ったので
このイヤーピースにも大変満足しております。
参考までに追記させて頂きました。
書込番号:23587946
5点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
EAH-AZ70W-K
https://www.amazon.co.jp/dp/B084QW5J6W/ref=cm_sw_r_li_apa_i_Blz6EbWSQ8BJ7
amazonの販売・配送で在庫復活してますね
書込番号:23474629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
今回の再出荷は、ステム周りの強度が強化された「更新版」なのでしょうか?
マイナーチェンジされたとしたら、凄く気になります。
書込番号:23480188
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





