Technics EAH-AZ70W のクチコミ掲示板

2020年 4月10日 発売

Technics EAH-AZ70W

  • 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
  • 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
  • タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
最安価格(税込):

¥17,622 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,800 シルバー[シルバー]

エクセラー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,622¥17,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ Technics EAH-AZ70Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ70Wの価格比較
  • Technics EAH-AZ70Wのスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ70Wのレビュー
  • Technics EAH-AZ70Wのクチコミ
  • Technics EAH-AZ70Wの画像・動画
  • Technics EAH-AZ70Wのピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ70Wのオークション

Technics EAH-AZ70Wパナソニック

最安価格(税込):¥17,622 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 4月10日

  • Technics EAH-AZ70Wの価格比較
  • Technics EAH-AZ70Wのスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ70Wのレビュー
  • Technics EAH-AZ70Wのクチコミ
  • Technics EAH-AZ70Wの画像・動画
  • Technics EAH-AZ70Wのピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ70Wのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Technics EAH-AZ70W」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ70Wを新規書き込みTechnics EAH-AZ70Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

左右の音量に差があります

2020/12/02 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

クチコミ投稿数:24件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

右耳の音量が極端に小さいです。
本体を何回も初期化したのですが、直りません。
ノイズキャンセリングの強さは変わりません。
みなさんはどうですか?

書込番号:23825371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/02 20:41(1年以上前)

Androidのオーディオバランス

iOSのバランス

AndroidにもiOSにも左右のバランス調整が付いていますが、その設定がフラットでも右耳の音量が極端に小さいならそれはやはりおかしいですね。左右のバランス調整についてはスクリーンショットを添付しますのでご確認下さい。

書込番号:23825499

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/12/05 07:42(1年以上前)

ありがとう御座います。
左右の音量調整ができるなんて知りませんでした。
右耳の音量をあげたら右と左で低音の量など音質が全然違ったので、何かしら壊れているのだと思います。
2回目の修理に出そうと思います。

書込番号:23830007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


0ばんさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/16 19:54(1年以上前)

私も左右の音が違い今3回目の修理を出しています。大体3か月で極端に音の左右差がでます。音は良いので改善策を取り再発しないでほしいです。

書込番号:23852695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2020/12/22 17:45(1年以上前)

一体、どんだけ壊れてんの??
パナソニックって調子悪いの??
テレビもそうだけど、値段が高いくせに調子悪いとか、ほんと腹立つよね。

書込番号:23863728

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2021/01/05 12:40(1年以上前)

購入から2ヶ月程で同じ症状に。
修理に出す→2ヶ月後また同じ症状
2度目の修理→2ヶ月後に再々発→今ココ(また10日間使えないのダルい)

これ修理に出す意味あるんですかね?
保証期間との勝負になってくるんですが…
リコール案件だよこりゃ

書込番号:23890020

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2021/01/31 18:35(1年以上前)

私も音量差で2回修理(結果交換)に出しましたが、また再発しています。購入後3か月でです。今回は1週間もちませんでした。
明らかに製品の品質に問題があると思います。販売するレベルでは無いですね。
ヴァイナーさんが言う通り、保証期間がきれたら”はいお終い”となりそうです。
音質には満足していますが、購入した事は後悔しかありません。
購入検討されている方は良く考えた方がよろしいかと・・・

書込番号:23938713

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2021/10/06 17:29(1年以上前)

私も購入から1年過ぎた頃に右の音量が小さくなりました。メーカーからやってみて欲しいと言われたことは全てやりましたが直りませんでした。高いのにこれではコスパ悪過ぎです。

書込番号:24382238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

最近、音途切れしませんか?

2020/10/21 09:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

この機種が音途切れした時の症状は、音がガサガサっと途切れるのでは無く、
音楽再生が止まったような無音状態になりますよね?
購入当初から数ヶ月は全く音途切れなく優秀な製品だと思っていましたが、
最近数度のバージョンアップ後に、これが頻発しています。

音声が無音状態になるので、ミュージックアプリの問題かと思っていましたが
他のストリーミングアプリやラジコでも無音状態になり、どうもこのイヤホン使用時
だけのようです。

みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:23739054

ナイスクチコミ!8


返信する
terikiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/21 10:26(1年以上前)

全くございません。
快適そのものです。

書込番号:23739122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:348件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/21 10:59(1年以上前)

>どらえもんたろうさん

どもどもはじめましてm(__)m

自分の個体も何回かのアップデートで便利かつ快適に使用できてますよ(^^)b

不満点といえば耳に装着して位置を微調整する時にタッチパネルに触れてしまうのか、勝手に外音取り込みモードが切り替わったり音楽が再生されてしまう事位かな。
まぁ自身慣れの範囲内ですけど。

もし頻繁に途切れる様なら接続の解除と削除、ペアリングのやり直し、初期化等を試して下さい。

事象が少しでも改善されると良いのですが(*´・ω・`)b

書込番号:23739174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/21 12:11(1年以上前)

私のAZ70Wも、1.71のアップデートの後辺りから時折接続が解除されて再接続となるケースが発生しています。
GoogleのPixel 3XL(Android 11)にAACで接続して使用しています。
初期のファームウェアでは発生していなかった現象なのでバグかな?と思い、そのうちアップデートで直って欲しいと願っています。
切断されるときは片側のみの切断や、両側ともに切断されるケースが有ります。
体感的には20時間ほど使っていると、30秒程度接続されない時間が一度起きるかな、くらいの頻度です。
ただ、スマホ側のOSアップデートなどを原因としてBluetoothが切断されていた可能性も否めないので、判断が難しいところです。

書込番号:23739262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/21 12:23(1年以上前)

現象的にAZ70Wのファームウェアのバグを原因としてメモリリークが起きてて、そのタイミングでAZ70Wが再起動するなどはあり得ると思います。
再起動している間は切断されて音楽が流れない、的な。
ソースコードが確認できないので想像でしかありませんが。

書込番号:23739284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2020/10/21 12:58(1年以上前)

>Uehara課長さん

>不満点といえば耳に装着して位置を微調整する時にタッチパネルに触れてしまうのか

これはタッチ式の宿命ですね。
私はレジの会計時に、いつも片耳だけ外すのですが、その際ポケットにしまい、再度取り付けるときに必ず
パネル部分に触れてしまい、なんらかのアクションが実行されてしまいます。

音途切れの件は、一度ペアリングやり直してみたいと思います。

書込番号:23739361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2020/10/21 13:01(1年以上前)

>curious124さん

私も Pixel 3XL(Android 11) なので、タイミング的に OSのバージョンアップからの症状かもしれません。

書込番号:23739371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/21 14:48(1年以上前)

>どらえもんたろうさん
偶然にも同じスマホでしたね。驚きました。
そういえば、量販店で複数のBluetooth機器を接続して比較していたときに、AZ70Wの接続が切れたタイミングで他の機器も接続が切れていたような気がします。
最近はAZ70Wが切断されたらPixel 3を再起動しているのですが、再起動後はしばらくは切断現象が収まっているような気もします。
試しに定期的にスマホを再起動させてみて下さい。
症状が改善されるといいですね。

書込番号:23739521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2020/10/22 09:12(1年以上前)

イヤホンのbluetooth解除では改善せず、スマホの再起動で良くなりました。
ただ、本日は朝から、ガサガサという雑音が鳴り音途切れが酷く、この状態が本当のイヤホンの音途切れの症状っぽい感じがします。
こちらもスマホの再起動で改善しました。
症状としてはウェブアプリをスクロールさせたり起動中のアプリを切り替えるたびにガサガサと音が鳴り途切れる状態でした。
これは curious124さんがおっしゃるとおりメモリリークの症状っぽい感じですね。

書込番号:23740844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/22 22:32(1年以上前)

>どらえもんたろうさん
スマホの再起動で現象が収まったということで、ひとまず良かったです。
ただ、周辺の電波状況やAZ70Wの操作次第ではなく、スマホの動作次第でノイズや音の途切れが発生しているとのことで、原因はAZ70WではなくPixel 3 XLやAndroid 11の側にある可能性が高いようも見受けられます。

実際の原因を特定するには、他のBluetooth機器と入れ替えながら、動作を検証する必要があります。
ご不安であれば一度メーカーのサポートセンターに相談されるのも良いと思います。

今後のAndroid等のアップデート次第で、症状が発生しなくなることを祈ります。
私の返信で皆様を混乱させたようで、失礼致しました。

書込番号:23742249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2020/10/23 17:01(1年以上前)

>curious124さん
>私の返信で皆様を混乱させたようで、失礼致しました

いやいや、どなたも混乱はされてないと思いますよ。

スマホの再起動はandroid11のアップデート以来でしたので、他のアプリのメモリの解放の問題などもあった可能性もあります。
あとスマホのストレージも現在83%使用していますので、これも少なからず問題はあるかもしれません。

書込番号:23743563

ナイスクチコミ!0


louver123さん
クチコミ投稿数:29件

2020/10/25 01:14(1年以上前)

私もアップデートするたびに音途切れがひどくなりました。
特に都会、具体的には品川駅の新幹線の改札前などは、ひどい時には5秒ぐらい途切れます。
間違ってタッチパネルにふれて停止してしまったのかと思ったぐらいです。
再びアップデートで修正されるといいのですが・・

書込番号:23746608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/25 03:19(1年以上前)

テクニクスのこのイヤホンつい最近まで使ってました。ノイキャンの甘さとBluetoothの途切れでSONYの完全ワイヤレスイヤホンに乗り換えました。Bluetoothの途切れはソフトウェアの更新後から酷くなった気がしますね… 1日に5回程度ですね。

書込番号:23746670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/10/28 10:13(1年以上前)

先週RZ-S50Wを購入しました。
1秒もしないでつながるのですが、音切れは頻繁におきています。
胸ポケットにiphoneを入れて使用する機会が多いですが、電波環境が悪いとも思えません。
現象の無い方もおいでなので初期不良でしょうか?
アップデートも必要なようですので、しばらく使用してみようかと思います。

書込番号:23752943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2020/11/02 09:33(1年以上前)

スレを立ててから、バックグラウンドのアプリを削除したりいろいろ観察していますが、
特にこの機種に限ったことでもなさそうな感じもしてきました。

しかし今朝は、一度混雑している駅で音途切れの症状がでまして、その後、その場所を離れても
音途切れが頻発するという症状が続きました。そして、どんなアプリがリソースを専有しているのか画面を見ようとし、
画面を起動するのですが、画面を開いている間は症状がでない。
また胸ポケットにしまってしばらくすると症状が出て、画面を開いてみると症状が治まるの繰り返しでした。
つまり画面オフの状態の時に音途切れが頻発するという感じでした。
前回症状がひどかった時は起動中のアプリの切り替えなどを行うと音切れがひどかったのですが、
今回はその症状は出ませんでした。

そこで、EAH-AZ70はあきらめて、ソニーのフルワイヤレスに変えたところ(最近は2台持ちにしました)、
症状は全くでませんでした。
※ソニーの機種は私の耳にフィットせず歩行中に落ちるので早く手放したいのですが、手放せないw
まぁ、どの機種にしても無線なら混雑しているところで音途切れがあるのはしかたのないことですが、
音途切れが連続して頻発するのは、この機種特有の問題のような気がします。


書込番号:23762686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2020/11/06 09:04(1年以上前)

やっと治りました。私のは android11の問題だったようです。
とりあえず下記の設定直後から症状は出ていないです。

設定画面から、接続済みのデバイスー接続の設定ーAndroid Autoーワイヤレス Android Autoをoff 

書込番号:23770717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/11/12 14:44(1年以上前)

音途切れ、結構しますね。。。
スーツの胸ポケットに入れているだけで、途切れ途切れになることが多々あります。
トートバッグの上の方のポケットに入れてても途切れるので、品質なのか、外れを引いたのか。。
曲のサビで途切れることが続くと、イラッとします。

書込番号:23783383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2020/11/20 12:51(1年以上前)

OSの問題かと思っていましたが、どうもこの機種を接続している時だけに発生する問題もあるようです。

現象としてはスマホがフリーズします。
前触れで、音途切れが(恐らく再生アプリの途切れ)が発生しだすと、そこから音途切れが頻発し、
最後にはスマホがフリーズします。
スマホ再起動から2〜3日間くらい通勤などで使用していると現象は発生します。

他のBluetooth機種を接続している時には似たような音途切れはあってもこの現象(フリーズ)は発生しないんですよね。
先程も、別のイヤホンから、EAH-AZ70に変更して3分くらいで音途切れしだし、そこからはスマホの画面が暗くなる度に
音が止まり、画面をオンにすると再生、これがフリーズする時の前触れです。

先日は電車の中でフリーズして操作できず、音楽だけスマホのスピーカーだけ鳴り出してめちゃ恥ずかしい体験してしまいました。

書込番号:23799010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズキャンセル

2020/10/13 08:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

低音、ノイキャンの利きが良く
気に入っています。

バージョンアップ後(?)、
ノイズキャンセルON設定が
保持されず、困っています。

同症状の方いませんか?
どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:23722838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
matt_oさん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/13 19:47(1年以上前)

>hiropapa^さん
私もアプリでは同様になりましたが、
スマホを再起動したら直りました。

書込番号:23723933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の安定性について。

2020/09/11 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

クチコミ投稿数:7件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

【困っているポイント】
自宅室内での使用にも関わらず、時々接続が切断される(すぐに再接続されますが)。頻度としては1日に1回程度。
【使用期間】
eイヤホンにて新品購入後、1週間
【利用環境や状況】
室内
【質問内容、その他コメント】
室内での使用にも関わらず接続が切断されます。SONY wf-1000xm3も所持していますが、そちらでは接続が切断された事は無いので環境の問題ではないと思うのですが初期不良でしょうか?

書込番号:23654886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:348件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/09/11 05:44(1年以上前)

>さたんですさん

どもどもはじめまして(^^)

1日一回位の途切れなら其程気にする事はないと思いますよ(^^)b

自分のAZ70も室内使用でスレ主様と同じ位の頻度で途切れますし、まぁBluetooth機器の宿命みたいなものです。

因みに自分の1000X m3は更に途切れる印象ありますよん♪♪



書込番号:23655010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/09/11 13:20(1年以上前)

はじめまして、ご回答ありがとうございます!
室内でも途切れる事があるのですね。初期不良を疑う程の状況では無さそうなので、もう少し様子を見て悪化するようならサポートに問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23655625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/09/12 12:26(1年以上前)

複数の機器とペアリングして、頻繁に接続先が切り替わっている可能性はありませんか?
AZ70Wはファームウェアアップデートにより、ペアリング済みの機器から接続要求を行うだけで、接続先が切り替わるようになりました。
逆に言うと、使用中の機器以外から接続要求が発生すると、現在使用中の機器との接続が途切れてしまいます。
機器にも寄りますが、使用していない機器のBluetoothをオフにするなり、使用していない機器との接続を解除すれば、接続が安定する可能性があります。

書込番号:23657523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/09/12 23:13(1年以上前)

>curious124さん
ご回答ありがとうございます。
言われてみるとすぐ近くで家内がBluetoothイヤホンを使用しておりましたので、その影響があったかもしれません。昨日、今日と接続の途切れは無く快適に使用出来ている状況でして、私が神経質になり過ぎたかなと思っております。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:23658908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/19 23:51(1年以上前)

自分は頻繁に途切れてまた再接続になりますよ…

書込番号:23736758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia1 Uと接続ができない。

2020/09/09 16:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

ようやく本機種を購入することができました。
SONY NW-A106はなんとかBluetooth接続できましたが、Xperia1 Uに何回やっても接続できません。いったい何が原因なのでしょうか?手順は間違っていません。

ご教示していただければ幸いです。

書込番号:23651642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/09/10 04:43(1年以上前)

改善するか分かりませんが、ファームウェアは最新ですか?

2020年8月3日にアップデートされているみたいです。
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ70W.html

書込番号:23652894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2371件

2020/09/10 07:04(1年以上前)

>CBA01さん
はじめまして。フォームウェアまでいかないんですよね‥。そこまで画面がいきません。

書込番号:23652977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/09/10 09:44(1年以上前)

https://jp.technics.com/support/downloads/audio_connect/android/faq.html

の 『Q06. ファームウェアの更新ができません。』 に一応対応法が書いてあるみたいですが、それで駄目ならBluetoothどうのこうの以前の問題だと思うのでメーカーに対応を確認するしかないかもしれません。


書込番号:23653187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/09/10 09:47(1年以上前)

あと、Xperia側の問題かもしれません。

【対処】XperiaでLDAC機器が使えない/接続できない場合の設定方法
http://gaget.hatenablog.com/entry/Xperia-LDAC-use-setting

書込番号:23653189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2371件

2020/09/12 00:26(1年以上前)

その後のご報告です。アプリケーションを再インストールしまして問題は解決しました。同時にバージョンアップも行いました。
ご心配お掛けしました。ありがとうございました。

書込番号:23656722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

スレ主 tomotamaroさん
クチコミ投稿数:50件

皆さまのクチコミを大変興味深くかつ楽しく拝見しております。
長文・駄文で大変恐縮ですが、標記についてアドバイスを頂けますと幸いです。

2年ほど前にBoseのQC35Uを購入し、気に入って使用していました。地下鉄での電車通勤中の利用をメインと位置づけ、ノイズキャンセリングの具合がとても良かったのが決め手の要因であり、かつ、音が私の好きなイメージにピッタリでとても気に入っています。
しかし、へスタイルを変えた関係からヘッドホンを付けるのが難しくなり、やむなく、昔から持っていたATH-CK90PRO MK2を引っ張り出して使っています。ただ、皆さんも同様かもしれませんが、マスク着用が日常となる中、どうしても有線であることが煩わしくなっています。
そんな中、子供たちが使っているAirpodsProやWF-1000XM3を借りてみたところ、驚くほど音が良いではありませんか!
ということで親父も完全ワイヤレスイヤホン(ヘッドホンでなく)が欲しくなり、こちらの沼にお邪魔する次第です。

長くなってしまいましたが、以下3つのポイントを突き詰めれば、おのずと私の悩みが解決できるのではないかと思っています。
 @地下鉄での通勤の際のノイズをやわらげたいなら、アクティブノイキャンで勝るAZ70Wの方が良いのではないか?
 Aノイキャンの総合力はアクティブとパッシブの合計値だとすると、必ずしもアクティブノイキャンに勝るAZ70Wが優位ではない?
 BBoseのQC35Uの音を気に入っているとするとQTW2の方が自分には合っているのではないか?


なお、これまで色々調べてみたことや自分の好みをまとめると以下のような状況です。
 ・地下鉄での通勤時のノイキャンに優れ、好きな音楽を完全ワイヤレスイヤホンで楽しく聞きたいと思っています。
 ・Noble Audio Falconは大いに惹かれましたが、ノイキャンがないのとケース等が所有欲を満たし切れないと判断しました。
 ・AirpodsProやWF-1000XM3の音は当時の無知の私には驚きでしたが、今となっては満足感を得るのは難しいと思っています。
 ・いずれにしてもかなり高価な買い物になるため後悔は避けたいので、価格はQTW2までは容認するつもりです。

大変長くなり申し訳ありませんが、皆さんのアドバイスやご意見を伺えれば大変嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23651289

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/09 16:00(1年以上前)

>tomotamaroさん
ゼンハイザーQTW2とはM3IETW2のことですか?違ってたらすみません。
ノイキャンの効きそのものはTechnicsの圧勝ですが電車の低音ノイズはゼンハイザーも消しますしこちらの方が本体の遮音性も高いです。
音質は強いて言えばゼンハイザーの方がBoseよりだとは思いますがどちらも全然違うと思います。
一般論としてイヤホンの遮音性やノイキャンの効き及び音質はイヤーピースの選択や装着法でかなり変わります。もちろん人によっても。ここでいくら訊いても実際っ買って使わなければ分からない部分が多いです。

ところでBoseが好きならAirPods Proは低音こそ大して強調されてませんが雰囲気は近いような気がします。ノイキャンも元々強いしちょっとイヤーピースを弄ってやればさらに強力になります。

ここからは脱線ですが実は私はイヤホンはテクニクス、ゼンハイザー両方とも売ってしまい現在の所有機はAirPods Proだけです。いろいろいう人もいますが私は充分音いいと思ってます。ついでにヘッドホンはBose H700です。これも悪く書く人多いですが私は心地いい音だと思います。
耳元で鳴らすイヤホンヘッドホンは多少甘めの音質の方が私には良いみたいです。

というかいま思い出しましたが近々Boseからノイキャン搭載TWSが出るという噂ですからもう少し待つという手もありますね。

書込番号:23651580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomotamaroさん
クチコミ投稿数:50件

2020/09/09 17:33(1年以上前)

>ススキノザコシショウさん
アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
ゼンハイザーQTW2とはご認識の通りM3IETW2のことでした。大変失礼しました。
おっしゃるように実際買ってみてイヤーピースなど弄ってみてようやく納得できるのだろうとは思います。この状況で視聴もままならない中、なるべく失敗しない買い物ができればと思います。
BoseQC35IIを気に入って使っていましたが、例えば、AZ70WやQTW2がもっといいのかもしれないと言う期待感もあったりします。相変わらず優柔不断だなと自分でも思いますが、コロナ禍で活動が制限される中では、こうしてイヤホンひとつ選ぶのにあれこれ悩んだりするのもありかなと肯定的に受け止めています。もちろんそれに皆さんを巻き込んでしまうことになるのは罪悪感も感じますが。。
新機種を待つのも手かと思いますが、取り敢えずは、AZ70WかQTW2の2択で攻めたいと思います。

書込番号:23651745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/10 14:30(1年以上前)

実は私も「momentum2」と「この商品」を2つ所有していた時期がありました。
結果として、「momentum2」は売却し、現在は「この商品」のみで聴いております。

やはり、電車通勤をする身にとって、『ノイズキャンセリング機能』は、外せません。
この商品のノイズキャンセリング機能は、最高です。
電車内でこの商品で静かに音楽を聴くと、ノイキャンの性能が良い商品は良いな、と
素直に思えてきます。
もう、ノイキャン機能が無いイヤフォン・ヘッドフォンには全く興味を持てなくなりました。

この商品は、ノイキャンON時でも、そんなに音質に変化がありません。
もっと音質にフィルターがかかるかと思ったのですが、そうではありませんでした。
ただし、外音取り込み機能はダメダメです。
余りに人工的な音になり、正直使用に堪えません。
使うなら、ノイキャンモード一択だと思います。

ここからは私的なコメントになりますが、
momentum2とこの商品を同時使用して、
ノイキャン性能の差と言うのを、まざまざと感じました。
これはもう、それぞれのメーカーの意志であり、それに優劣はつけられません。

もし、質問者様がノイキャン性能を第一にお考えであれば、
イヤフォンタイプでは、この商品一択かと思います。
私は社外品のイヤーピースを付けているのですが、
質問者様の意向に沿う機能のイヤーピースが存在したら
それに変えるべきかと思います。
私はsedna社のプニプニのイヤーピースを付けていますが
私の音楽人生において、この組み合わせは過去最高でした。

この商品はmomentum2の「7mm」に対して「10mm」のドライバを使用している為か、
低音が非常に、そして自然に表現されます。
イコライザで調整するまでも無く、極めて自然な低音を聴かせてくれます。
momentum2は…何と言うか…
音に、人工的な香りを感じました。
この商品は、とにかく音が自然なのです。クリアで程よい低音なんです。
この辺の話は極めて個人的な主観なので、試聴されるのが一番かと思います。

老婆心ながら、「欲しい時が買い時」の格言は、間違いありません。
人間は産まれた瞬間から老化が進行して行き、耳の細胞も然りです。
耳の細胞が活性化している内に購入するのが吉かと思います。
私の様な年代だと、「耳鳴り」と格闘してしまうことになり
長時間、音楽のリスニングを行うことは苦痛となってきます。

質問者様が、良き買い物が出来る事を祈っています。

書込番号:23653669

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomotamaroさん
クチコミ投稿数:50件

2020/09/10 15:50(1年以上前)

>【yuki】さん
大変貴重なアドバイスに感謝いたします。
まさに私が伺いたかったことです。
そこで以下についてもうひとつだけ教えてください。

>やはり、電車通勤をする身にとって、『ノイズキャンセリング機能』は、外せません。

ここで、『ノイズキャンセリング機能』=『パッシブノイキャン機能+アクティブノイキャン機能』とした場合、どう理解すれば良いのかと考えています。理屈じゃなくて実際試聴せよとのお叱りがあろうかと思いますが。。

2つの商品のノイキャン性能を考えるにあたり、momentum2はパッシブノイキャンに優れるがアクティブノイキャンに劣る、AZ70Wはパッシブノイキャンに劣るがアクティブノイキャンに優れる、と言うことと素人ながらに認識しています。

そして、特に電車内での利用を考えた場合は、パッシブノイキャン機能とアクティブノイキャン機能を合計したトータルのノイキャン機能においてもAZ70Wの方が優れる、と思っておけば良いと言うことになりそうですね。

もちろん、利用する人の感覚や車内の環境などで変り得ることは十分理解しており、最終的にはあくまでも自己判断と思っています。

メーカーの意思を理解した上で自分に合うモノを手に入れようと思います。

大変勉強になる貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:23653803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/10 16:25(1年以上前)

>tomotamaroさん

確かにパッシブノイキャン性能は、本機は劣るかと思います。
それを補ってくれるのが、社外イヤーピースの存在です。

【SednaEarfit XELASTEC】という商品が存在します。

上記商品を本機に装着すると、パッシブノイキャン性能が飛躍的に向上します。
詳細はnetで検索してみてください。

そして、【SednaEarfit XELASTEC】を装着した本機は、
「アクティブノイズキャンセリング機能」+「パッシプノイズキャンセリング機能」が
どちらも満点の評価になり、総合点で「momentum2」を越す事が出来ると、
私は個人的に考えております。

少なくとも、本機に【SednaEarfit XELASTEC】は装着可能であり、
充電ケースにも問題なく格納出来ます。
他方、「momentum2」でも、装着出来たと、
他の口コミでどなたかが報告されていた気がします。

ここから先はもう、本当に個人的な主観が満載な部分であるので
どちらかが優れているかは、きっと誰にも分からないのではないかと思います。
メーカーが目指す、音の再生能力の「好み」の問題になるかと思います。
優劣では、ありません。「好み」です。
私はTechnicsの「ひたすらクリア」な音質が好きでしたので、本機を選択しました。
ゼンハイザーの「硬質」な音質が好みであれば、そちらだと思います。

ただ、私はsedna社の回し者ではありませんが、
SednaEarfit XELASTEC、これは間違いなくイヤーピースでは過去最高の商品かと思います。
本機とこのイヤーピースは相性がきっと良いのでしょう。
コレを本機に付けたまま、充電ケースに入る事は、過去の口コミを検索してみてください。
このイヤーピースは高価ですが、購入する価値があるかと思います。

電車内でのノイズキャンセリング 能力には、満足しております。
WH-1000xm3に相当すると言えるくらい、満足しています。

書込番号:23653868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomotamaroさん
クチコミ投稿数:50件

2020/09/10 16:41(1年以上前)

>【yuki】さん
たびたびのアドバイス、心より感謝します!

お陰様でモヤモヤはスッキリと晴れました。とても心地良い気持ちになりましたし、見ず知らずの私に貴重なアドバイスを頂けたことを嬉しく思います。

頂いたアドバイスのお陰で全てがクリアになり、2つの商品を、優劣ではなく自分の『好み』で選べる状態になりました。どちらを選択するかはもうしばらく考えたいと思いますが、お勧めの【SednaEarfit XELASTEC】はどちらを購入するにしてもぜひ試したいと思います。

お忙しい中、詳細なアドバイスを頂けたことにあらためて感謝いたします。またご縁がありましたら宜しくお願いします。

世の中、不自由な状況が続きそうですが、ご自愛ください。

書込番号:23653897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/17 20:24(1年以上前)

すいません。思い出しました。

Technics(Panasonic)とゼンハイザーの決定的な差異があることを忘れておりました。

『アフターサービス』です。

これは、Panasonicの圧勝です。間違いありません。
私はこの商品に不具合が発生し、Panasonicのサポートセンターに架電した経験があるのですが
それはもう、神の領域でした。
日曜日の朝にPanasonicに架電して、その週の水曜日の夜には、
もう新品の代替品が拙宅に届いておりました。

日・月・火・水…
4営業日ですよ?
もう、本当にびっくりしてしまい、今後家電製品を購入する際は
Panasonic製品をまず第一候補にしょうと心に決めました。

イヤフォンも電化製品であり、しかも精密機器です。
故障するリスクは当然にあるかと思います。
その際、遅滞なく代替品と交換してくれるか否かは、
心理的に大きく影響します。
私の様に、今後はPanasonic製品を買おうかと心に決める人は
多いんじゃないかと考えます。
それくらい、Panasonicのサービス部門は優秀であり、大変新親切でした。
サービスの電話番号もフリーダイヤルであり、心理的な負担も軽減されています。

そこで…ゼンハイザージャパンは…
未知数ですが、Panasonicの様な早技は通用しないんじゃないのかなと想像します。

精密機器を購入する以上、商品の出来と同じくらい、
サービス部門の体制の良し悪しを比較した方が良いのかも知れません。

書込番号:23669127

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomotamaroさん
クチコミ投稿数:50件

2020/09/20 00:00(1年以上前)

>【yuki】さん
度々にありがとうございます。
アフターサービスはなるほど重要ですね。
これまでこの手の製品で不具合があったことも少ないですし、不具合があった場合の対応に困った記憶がありませんが、よくよく考えてみるとこれまで購入した製品は国内メーカーのものが多い気がします。
良い物を長く使うことの楽しさが増していることもあり、アフターサービスの重要性が益々高まるのでしょう。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23674190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Technics EAH-AZ70W」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ70Wを新規書き込みTechnics EAH-AZ70Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ70W
パナソニック

Technics EAH-AZ70W

最安価格(税込):¥17,622発売日:2020年 4月10日 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ70Wをお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング