Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥17,622
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2020年9月5日 10:55 |
![]() |
28 | 21 | 2020年9月9日 18:53 |
![]() |
5 | 4 | 2020年8月30日 21:32 |
![]() |
5 | 3 | 2020年7月30日 19:37 |
![]() |
39 | 8 | 2020年7月31日 20:13 |
![]() |
40 | 5 | 2020年7月25日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
先日本機を購入し高音質を楽しんでおります。一点、これで普通なのかなと疑問に思うところがあり、お尋ねします。
購入後アップデートし、ノイズキャンセリングモードでの雑音は全く聞こえないのですが、アンビエントモードにすると、常時「ザーッ」(むしろ「コーッ」という感じ)の雑音が流れます。アプリでアンビエントモードのレベルを上下してもまったく変化無しです。この音はモードオフの時には現れず、アンビエントモードの時だけです。おそらく音楽を聴きながら途中アンビエントモードにした時には、この雑音に重なって音楽(や外音)が聞こえているものと思われます。ちなみに、サポートに電話してみたところ、「このモードではこのような音がするが、音楽を聴いていれば気にならないレベルの雑音です」という回答が返ってきました。つまり、このモードではこの雑音ありきだということ?だそうです。この現象は普通のことなのでしょうか?皆さんいかがでしょうか?お教えください。
3点

>いか焼きそばソースさん
どもどもはじめまして(^^)
自分も購入してからそろそろ3ヶ月経つのですが、最初は結婚ホワイトノイズが気になって殆ど使う事はなかったのですが、1ヶ月位経つと聴覚が慣れたのかホワイトノイズの類いは殆ど感じなくなりました。
最初は自分もアプリでの調整関係なくノイズは聞こえてました。
ゼンハイザーやオーテクのライバル機でも外音取り込み機能は似たり寄ったりで、最初はノイズを感じるかと思いますが、暫く使ってるうちに慣れませんかねぇ?
書込番号:23641294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Uehara課長さん、早速のコメントありがとうございます。聞こえるのが普通なんですね(^^;;
もしかして不具合初期不良かと思ったりもしたので、ちょこっと安心しました。ネットではノイキャンモードでのノイズについてはあれこれ書かれてましたが(アップデートで解消とも)、アンビエントモードでの雑音はほとんど皆無だったので…
「慣れ」、なるほど多分しばらく使っていたら、別にこのモードで音楽をしっかり聴き浸るわけではないので、そのうちもういいかと思うかもしれませんね。
書込番号:23641316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いか焼きそばソースさん
此方こそ素早い返信をありがとうございますm(_ _)m
ノイキャンon→アンヴィエントモードへの切り替えは、特に音質の変化が大きいですから、切り替わるタイミングでノイズが聞こえてしまうのは聴覚の感覚特性上仕方ない事かもしれません。
もしどうにも気になる様で、近くに試聴出来る環境がありましたら、試聴して比べて頂くのが確実かと思いますよ。
万が一の不具合とかもあるかもしれませんし。
書込番号:23641398
2点

ありがとうございますm(_ _)m
サポートは冷めた感じで「そのモードではそういうものです」と返されました(とても丁寧で印象は◎でしたが)。こう言われてはしばらくガマンしてみます。おっしゃるように慣れるかな…。でも、このモードそんなに役立つ良いものなのかな…?と思えるほど今のところこれがあって良かったと実感できてません。でも、普段ウォークマンバランス接続してますが、決して落胆することのない本当に良い音です!
書込番号:23641453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンビエントの雑音はどちらかと言うと良く抑えられていると私は感じます。個人的には周囲の音(特に声音)をもっと聞き取りたいので、比例して増えるであろうサーッ音は許容できる雑音です。ジャブラを長らく使っていたのですが、本機と比較してもっと派手に雑音入ってましたが、逆に言うともっと良く周囲の音も聞こえていたので安心感がありました。
本機はアプリで強弱つけられますがあまり効果は実感出来ませんよね。私は6〜7位のところで使ってます。音楽を聴きながら周囲の音も取り込むという相反する機能ですが、安全の為にも大事な性能です。いつも聞いていたくなる音質なだけに人と一緒にいても着けちゃいますし、もっと良くしていってもらいたいものです。
書込番号:23642961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。本機アンビエントモードの雑音はまだましな方なのですね!私も確かにアプリでレベルいろいろ変えてもあんまり効果に差が生まれないように感じます。ただ私には、モード「オフ」でも「アンビエントモード」の時と周辺の音の聞こえがあまり変わらないように感じてなりません(むしろ雑音が無く周辺の音が聞こえる)…
あえて安全のためには、雑音含め強調して外音を「取り込む」というモードということですね。
書込番号:23642976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
WF-1000XM3を以前使っていたのですが、こちらの機種を検討中です。こちらのデメリット・メリットをご教示願いませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:23619129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
どもども、こんにちわ(^^)
WFとAZ70、モメンTWS2等々を色々とっかえひっかえ使ってます。
主にWFと比較での利点欠点で良かったですか?
WFはそろそろ使い始めて3ヶ月、WFは未だ1ヶ月位ですから、自身まだ分からない事や知らない事も有るかと。
両方共に此れから価格.COMでもレビュー予定です。
アクティブノイキャンは同等で、僅かにWFの方が効いてる感じ。特に中音域。
音楽視聴時の音質はWFが暖色でAZが寒色系。自分はAZの方が好み。
装着感はどちらも問題無しですがAZの方が少し重い為、フィッティング自体はWFの方がしやすかったです。
操作性はAZは一通りイヤホン側から可能ですが、筐体のサイド辺りを摘まんで微調整してると何故かタッチパネル部に触って意図しない操作に反応してしまいます。もしかして自分の要領が悪いのかも。
※この部分が個人的には一番気になります。
WFは少し操作できる事に一部制限がありますね。
でもタッチのしやすさはWFの方が好きです。
かなり個人的な感想ですから真逆の意見も有るかもしれませんね。
短文で説明するのは難しいですし、好みも有りますから、試聴して頂くのが一番確実かと思いますよ。
是非他の方々のレビューも読んで下さい。
書込番号:23619288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
スミマセン使用期間訂正です。
>WFはそろそろ使い始めて3ヶ月、WFは未だ1ヶ月位です
ではなく、AZはそろそろ使い始めて3ヶ月、WFは未だ1ヶ月位です。
になります。
文章の書き始めから間違えました。
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:23619325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。主にXperia1UとソニーウォークマンNW‐A106て使用しようと思っております。
あと文章中に「WFとAZ70、モメンTWS2等々を色々とっかえひっかえ使ってます」とありますが具体的にはどのような型番なのでしょうか?AZ70は解ります。質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:23619774
1点

>なんちゃって警備員さん
どもどもこんばんわ(^^)
WFはスレ主様が以前使ってた物と同じWF-1000XM3のつもりで書きました。
型番を略し過ぎましたね。かさねがさねスミマセンm(_ _)m
接続先ですが、最近は自分もコンパクトなA106と初代XPERIA1ばかりです(^^)b
書込番号:23620042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそありがとうございます。なんかなるほど!ありがとうございます。明日ヨドバシカメラAkiba行って体験してみますね。1000MX3よりよさそうな感じがしてきました。体験しましたらこちらにご報告致します!
書込番号:23620143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[AZ70Wのメリット]
・音質は解像度重視で、寒色系の音が好きな人にオススメ
・NCの性能が高い
・接続安定性が高く、音質優先(AAC)でも電車やバスで途切れない
・通話品質が高く、相手に声がクリアに届く
[AZ70Wのデメリット]
・暖色系の音が好みの人には向かない
・外音取込の音が不自然
・自己放電が有り、使用しなくてもバッテリーが徐々に減る
AZ70Wは所有しておりレビューも書きましたので、詳しくはそちらをご覧ください。
音質は個人の好みが大きいと思いますが、あくまで私の好みとしては、Sennheiserの機種の方がボーカルの艶感や暖かさを感じるため魅力的です。所有しているDALI MENUETとも近い音色ですし。
完全ワイヤレスイヤホンを複数買っても仕方ないので、ヘッドホンのSennheiser HD660SかMomentum 3 Wirelessを買い足そうかと考えています。
音質の好みも装着感も個人差が大きいので、実際に視聴してみるのが一番良いですね。
書込番号:23620653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんちゃって警備員さん
御質問への返答が一つ抜けてましたね。
モメンTWS2はゼンハイザーの完全ワイヤレス、モメンタムTWS2になります。
SONYと同等か、更に暖色系の音質ですし、予算もAZ70より5000円位上がりますが、試聴出来るなら是非とも一緒に聴いてみて下さい。
此の3機種はどれもレベルが高く、優劣とかではなくて個人の好みが強く出ますから、試聴しても凄く面白いと思いますよ。
書込番号:23620751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
>curious124さん
ご返信遅れました。申し訳ございません。今日、ヨドバシカメラakibaにてAZ70Wを視聴してきました。試聴した印象は、
とにかく音質がいいことに驚きました。たしかにWF-1000XM3も素晴らしいと思いますが、使用時に本体(WF-1000XM3)「重さ」が殆ど感じられませんでした。また音質も流石、音響メーカーだけあり透き通った音質だと感じました。
また、どことなく接続(Xperia1UとソニーウォークマンA106で試聴)が速いように感じました。(気のせいかもしれませんが…)
イコライザー(?)などの詳細設定はWF-1000XM同様A106ではできませんでした。しかし一番よかったのはXperia1Uでの
使用時におけるアプリケーションを使うことなくいとも簡単に接続できたことに感動しました。(汗)!
長文になってしまいましたがこれは購入決心がついたように思いました。
取り急ぎご報告致します。
書込番号:23622398
1点

>なんちゃって警備員さん
早速試聴されたのですね。
気に入られた様で何よりですわ(*^^*)
自分のXPERIA1やA106との接続速度や安定性も高くて、耳に挿入する時には既に繋がってる感じです(^^)b
購入予定のカラーはシルバーですか?
自分は今回黒を買いましたが、最近は他の機種でも黒以外の色味に興味出て来てます。
来月位にモメンTWS2の白やAZ70のシルバーとか買っちゃうかもしれません♪♪
書込番号:23622698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
おはようございます。一応黒色を検討しています。これはなかなかいい代物ですね!
書込番号:23622735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒色は年齢、世代を問わず日本人の肌に合う色合いだと思っています。
この製品のシルバーは…年齢を選びますかな(^_^;)
私は40代ですが、このシルバーを着けるのはちょっと恥ずかしい気分があります…
なので無難なブラックを選択して購入しました。
どーせ若い世代にはTechnicsなんてブランドの価値は分からないでしょうし、
ここは無難なブラックで良いかも知れません。
この製品は、長く付き合える良品かと存じます。
書込番号:23632324
4点

>なんちゃって警備員さん
はじめまして。こんにちは。
私のイヤフォンには、【SednaEarfit XELASTEC】を装着しております。
なので純正のイヤーピースではないのですが、
コレは控えめに言って最高です。
何が最高かと申しますと、耳道から相当な力で指で引っ張らないと着脱できません。
つまり、装着していて耳から落ちないのです。
これは絶大な安心感であります。
過日、航空機内で使用しましたが、「落ちない、床に落とさない」と言うのは
暗い航空機内の環境では、非常に心強いものでした。
「着脱できない」と言うことは、耳道にピッタリフィットしている事かと思います。
フィット感抜群なので、耳が全く痛くなりません。
「SednaEarfit XELASTEC」と「本機」の組み合わせだと、本当に最高です。
音が、ダイレクトに耳に伝わってくる感じです。
ひたすたクリアな音質です。
正直に申しましてヘッドフォンタイプと同等に、私には聴こえます。
とにかくクリアに音が耳まで届きます。
コレばっかりは個人差があるかと思いますので、
お住まいのお近くに「eイヤホン」の実店舗がありましたら
是非試聴される事をお勧めします。
Technicsの名に恥じない、クリアな音質を楽しめます。
書込番号:23647334
3点

>【yuki】さん
ご返信ありがとうございます。eイヤホンのSednaEarfit XELASTECの動画拝見しました。このイヤピースは素晴らしいですね!近日中に秋葉原eイヤホンの店舗行き確認してみます!
書込番号:23648673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、このイヤピース(SednaEarfit XELASTEC)はこのEAH-AZ70Wでも使えるのでしょうか?
書込番号:23648682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
どもどもこんばんわ(^^)
セラスティック、使用可能ですよ。
ステムとの嵌合も充電ケースへの収納も問題無しです。
自分は外耳道が小さいのでMS size迄しか実際に試してませんけど。
書込番号:23648732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
ご教示ありがとうございました!早速みてきます!
書込番号:23648771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな感じです。
装着しても、きちんと蓋は閉まります。
充電も、何ら問題はありません。
難点は…
「耳垢」が付くんですよね…
耳道にピッタリとフィットするので、これは避けられません…
あとは…
価格が高いんです。
一般的に、イヤーピースに出す金額では、ありません(>_<)
まぁ、個人的には、過去最高のイヤーピースだと思っています。
書込番号:23648962
2点

>【yuki】さん
お写真、ありがとうございます。見た目かなり吸着ありそうね(笑)。
書込番号:23649305
0点

>【yuki】さん
連続質問すみません。イヤピースの大きさはなにを選ばれていますか?
書込番号:23651341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
色んな機器で接続を繰り返すと、ノイキャンの効きが明らかに低下する症状の方います?
リセットするとほぼ元通りになるけど、また接続繰り返すとダメな症状です。
書込番号:23617165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>X-JIGENさん
どもどもはじめまして(^^)
少し書き込みが遅れました。
不具合を感じたなら出来るだけ早くパナソニックのカスタマーに相談した方が良いですよ。
特に此のメーカーは対応が凄く良いみたいなんで。
モヤモヤしながら使うより、交換してもらってスッキリした方が良さそうです(^^)b
書込番号:23622745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
返事遅れてスイマセン。
販売店に修理出し、約6日で戻ってきました。
さすが天下のパナソニック!
キングオブアフターですね(笑)
LR交換なので、再発はなさそうです。
書込番号:23629289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-JIGENさん
早速交換して貰えたようですね。
取り敢えず問題が解決された様で何よりです(^^)b
まだまだ暑い日が続きますが、お互い良いオーディオライフを過ごしましょう♪♪
書込番号:23629398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicのカスタマーセンターの対応は「世界一」だと思います。
私も不具合が発生し、センターに架電しましたが、
そのあとの対応の速さは電光石火の如きでした!
わずか数日間我慢しただけで、代替品が送られてきました。
ゼンハイザーの製品では、こうは行かないでしょう。
難癖をつけられた挙句、良品に交換もままならないかも知れません…
Panasonic製品は一味違うと、思い知らされた瞬間でした。
もう一方の雄の、SONYも、このくらい早いのですかね…
私が所有するSONY製品は、奇跡的に壊れないので、
まだカスタマーセンターの実力が解りません(笑)
とにかく、日本ブランドを購入して良かったと思った瞬間を、体験出来ました。
誠に素晴らしい事です。
書込番号:23632315
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
家人から「音漏れが酷い」と言われました。
常識的な音量で聴いているのですが、音漏れがするそうです。
こればかりは主観的な物差しなので何とも言えないのですが
とにかく家人は「音漏れがする」と主張しております。
本機をお使いの貴兄は、音漏れについて隣人から苦情を受けたことがありますか?
「アコースティックチャンバー」機能で、音を外部に逃しているのでしょうか?
イヤーピースは密着型の「Sedna Earfit XELASTEC」を使用しているので
ここからの音漏れは考え難いです。
やはり、皆様の個体からは、本体筐体からの音漏れがするのでしょうか?
3点

>【yuki】さん
どもども、こんばんわ。お世話になります(^^)
今音楽を再生しながらノズルの先端を指先で塞ぎつつ確認してみましたが、自分が普段聴く音量では殆ど音は漏れてないですよ。
普段の音量は全開時の25%~30%位で、知人に聴いて貰った時とかは
「少し音が小さめだよねー」
って時々言われる事はありますが、極端に大きな音や小さな音で聴いてる感覚は無いつもりです。
大きな音で聴き続けると聴覚に影響しそうですから敢えて小さめな音量で聴いてるつもりです。
試しに普段聴かない位の大音量まで上げてみましたが、全開音量時の60%位で音漏れが少し気になる感じですかね。
開放型のヘッドホンやオンイヤーのイヤホンみたいに余程の大音量でなければ、音漏れにはそれ程気を遣う必要は無いと思いますよ。
書込番号:23567380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【yuki】さん
連投スミマセン。
大体この音量ですね。ジャケット右下の数字が現在音量です。
スクショ載せときます。
書込番号:23567387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の聴く音量であれば全く問題ないですが、音量上げれば音漏れしますね。
ダイナミック型のイヤホンであれば一般的なレベルではないでしょうか。
書込番号:23568656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
2、3日前に普通に使っていたら突然左右の音量バランスが悪くなりました。そのあと家に帰ってからよく聞いてみたら、
・左右の音量が両方ともかなり小さくなった
・R側の音量が明らかに小さく、低音が出なくなった
・音量を70%にすると音割れして聞こえる
などの症状が出るようになってしまいました。
皆さんはこのような症状あるのでしょうか?
一応、本体を初期化、Bluetoothをリセットなどを試しましたが効き目がありません。ソフトウェアの問題なのか、ハードの方の問題なのか...。さっぱりわかりません。Panasonicに相談しましたがコロナの影響で返答が遅いですね。仕方がないですが...。愛用しているので早くどうにかしたいです笑
何がアドバイスがあれば教えてください。
初期化、Bluetoothリセットはしました。
イヤホンのフィルターも多分正常だと思います。
左右の音量バランスは左右の耳を入れ替え確認もしました。
接続機器はiPhone8です。
書込番号:23564782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドレッシング泥棒さん
どもどもこんばんわ。
あらまぁ、不具合出ちゃいましたか(^_^;)
自分も他の機種ですが何度か経験してます。
購入から間もないですし、ソコソコ高額な製品ですから心中複雑ですよね。
文面を読む限り、ユーザー側で出来る事は殆どされてる様に思いますので、早目に購入店に連絡して修理か交換依頼、又は返金してもらった方が良さそうに思います。
下手に色々触って本来無償修理なのが有償になっても嫌ですし。
メーカーには既に連絡されてる様ですから、購入店にも連絡してみましょう。
多分メールより電話のほうが返事も早いと思いますよ。
事象が早く解決すると良いですね。
書込番号:23564919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonicのサービス体制は、万全です。
ここは日本メーカーを選んだ、最大限のアドバンテージを使い
速やかに保証修理に出すのが一番だと思います。
きっと、Panasonicの商品を選んで良かったと、
心から思えるサービス体制に感動するかと思います。
ちょうど私も本気に不具合が生じ、今週の日曜日に
Panasonicへ架電したところ(日曜日でも通じます)
その日の内にヤマト宅急便でセンターに着払いで送る様指示され、
本日、両耳とも新品と交換されセンターから発送したという連絡が入りました。
何という早技でしょう!明日の午前中には良品が届くのです。
日曜日に拙宅から発送して水曜日に新品が手元に届く…
センターに発送して、検品作業を行い、出荷して…
てっきり10日以上はかかるかと思っていたので、かなり嬉しいです!
他メーカーには絶対真似のできない早技だと思います。
正に日本メーカーを選んだ、絶対的なアドバンテージかと思います。
日本以外のメーカーだったら…早くて交換には2週間はかかるでしょう。
そもそも、新品の交換に応じてくれるか、疑問も生じます。
ここはセンターが夏休みに入る前に、保証の手続きを行った方が良いです。
受付もWEBで簡単に完結します。また返信メールを印刷して同梱するだけです。
とにかく、Panasonicのセンターの早技に感動しました。
これからも嗜好品はPanasonic(Technics)を購入しようと、強く思いました。
書込番号:23565034
11点

私も同じ症状になり、カスタマーサポートに電話いたしました。
そこで以下の工程を踏むように言われたので、記載します
パナソニックの修理依頼というところに問い合わせメールを送ると、修理手順の案内が来て、それに従い修理致しました。
おそらく一年保証期間内なので無料でRL両方交換の対応になると思います。
1週間くらいで交換品が届きました。
ぜひ参考までに
書込番号:23565074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Uehara課長さん
>ラッパーザキバチョフさん
>【yuki】さん
皆さん早い返信ありがとうございます。
やっぱり壊れることがあるんですね...。
日本のメーカーは対応がはやいのを信じて今日、Panasonicのサポートに電話してたいと思います!具体的な事まで書いてくださっててほんとにありがとうございました。
書込番号:23565449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ症状でした。ヨドバシの通販で購入したので、昨日、大阪梅田店まで出かけて修理依頼したところ、お盆休み前なので、3週間以上かかるとのこと。皆さんのお話を聞いて、panaに直接、連絡すれば良かったと後悔しているところです。
書込番号:23567052
3点

本日午前中に、交換新品が届いていました。
ファームウエアも6/17の「最新版」がインストールされており、かなり気分が良いです。
…もしかして、「歩留まり」の割合が多いんでしょうかね、本機は。
保証期間内とは言え、パパッと両耳を新品に交換するとは、気前が良すぎる感触を覚えます。
大量生産する工業製品とは言え、「Technics」ブランドで販売する商品は
よりきちんと最終検査を通して頂きたいなと感じます。3万円超の商品ですし。
センターの中の人曰く、「この商品は修理できないので交換します」という趣旨の回答を頂きました。
私としては短期間で新品交換処理を行なって頂き感謝感激なのですが
日本ブランドの工業製品だと考えると…少し残念な気も、します。
大量生産を行い、その過程の欠陥品は保証期間で交換する、というスタンスだとしたら、悲しいです。
代替品を出さないため、購入者は何日かは本機を使用出来ない期間が出来るのは、悲しいです。
本機はファーストロッドの出荷で躓いた経緯があるので、この辺の品質管理は
現在はどんな体制で行なっているのでしょうかね?
品質管理の強化と販売価格は反比例するのでしょうが、
それを天秤にかけた値がどこにあるのか、
今回の新品交換で興味が出ました。
日本ブランドの製品は(製造国がどこであっても)壊れない、という
古い先入観を持っている身としては、ちょっと複雑な気分となりました。
私は6月中旬に購入してから「2回」、本機を交換しているので
上記の様な思いを思った次第です。
繰り返しますが、Panasonicの修理センターの能力には感服しており、感謝しております。
…「保証」って、大事ですね(^_^;)
書込番号:23567269
4点

>【yuki】さん
今日修理完了の連絡が来て発送されました!
対応がとても迅速で修理申し込みから三日間で修理が終わり家に帰ってくる予定です。
さすが日本のメーカーPanasonicです。
対応はやっぱり日本メーカーはとても丁寧で迅速です。とても感動しました!
わたしもファーストロッドで買いましたが、ちょっと不良品が多かったんですかね...。
だとしても日本メーカーの対応はすごいです。
保証、大事ですね笑
yukiさんの言う通りにして正解でした。ありがとうございます。笑
書込番号:23570478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドレッシング泥棒さん
>【yuki】さん
>ラッパーザキバチョフさん
うわぁ~!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
メチャクチャ速い対応、正に神がかり的に素晴らしいです。
此で自分のAZ70も保証期間中なら安心して使えそうですね
ホント(^^)b<Good Job!!
書込番号:23570576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
現在こちらの商品もしくはAirpods proの購入を考えています。
フルフェイスやジェットヘルメットを使用し、街乗り及び高速道路走行の際に使用したいのですが、どちらの方が風切り音の減衰を期待できるでしょうか?現在はnonoiseの耳栓を使用しています。
書込番号:23556702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Pokryshkinさん
バイクでノイズキャンセリング使うと危ないですよ。
書込番号:23556937 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さすがにフルフェイスでノイキャン[風切り低減モード]だとしてもはっきり言うと控えめに申しましても死にに行くようなものかと・・・(^_^;)
書込番号:23556985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーさんへ
もしかしてこういう◯◯を想定してANC性能に一定の制限をかけてるとしたら耳栓型売ってる時点で意味ないんだから遠慮なくガンガンANC効かせて下さい。
書込番号:23557220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

というか単車乗りって自分は近所迷惑な爆音撒き散らしてるくせに風切音は気になるのか
書込番号:23557444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ジェットなんて論外だし、まずヘルメット変えたら?
シューベルトのフルフェイスは相当静か。
書込番号:23557548
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





