Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥17,622
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2020年7月3日 14:24 |
![]() |
2 | 2 | 2020年6月25日 21:12 |
![]() |
4 | 1 | 2020年5月21日 15:35 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2020年5月5日 11:44 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年5月2日 11:47 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2020年4月30日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ホワイトノイズがアップデートにより改善され、
商品の価値がグンと上がったという意見をあちこちで散見し、購入を検討している者です。
初めてのワイヤレス&ノイズキャンセリングイヤホンでワクワクしてますが値段が値段なので現在慎重に検討しているところです。
使用されてる方にお尋ねがあるのですが、題名の通りで
アップデート後の自然放電は改善されましたか?
口コミではよくなった!変わった!という意見も見ますが商品レビューサイト等では全く変わらないという意見もあり…どちらが本当かよくわからず。
ご教示頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します、、
書込番号:23497791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あくまでも体感レベルでのお話になってしまうのですが、
6月17日のアップデートを当てた後は、充電池の「持ち」が
良くなった気がしました。
これは、皆様が仰ってた通り
「オートパワー機能をオフにする」
「イヤフォンを探す機能をオフにする」
といった設定をアップデートと同時に行ったので、相乗効果として
充電池の持ちの良さを体感したのかも知れません。
ホワイトノイズにつきましてですが
これはアップデート後に、格段に改善されました。
ノイキャン機能をONにし、最大音量にしても
「サー音」は、聞こえてきませんでした。
以上の点は、あくまで私の機種の私見を述べたものですので
しかもアップデート後、「工場出荷時に戻す」再起動もかけた結果ですので
私の後に記すであろう、他の皆様のご意見も踏まえ
スレ主様が総合的に判断なされればと存じます。
個人的意見ですが、本機はアップデードを当てたことで生まれ変わりました。
アップデート前の状態は散々でしたが、生まれ変わりました。
Technics技術陣の面目躍如だったかと思います。
これで「モメンタム2」等の、競合他種と渡り合える様になったのだと認識します。
実際のところ、ホワイトノイズよりも、自身の耳鳴りの「サー音」の方が激しく、
それに驚きました(^_^;)
歳は取りたく無いものですな…
アップデート後のコレは、強大なノイズキャンセリング機能を有し
しかもノイキャンによる音の変化は最小限に抑え、
且つ、全域に渡る音域が伸びやかになり、そして低音が豊かな、
中々のオールラウンダーになったかと思います。
「モメンタム2」を視聴した事があるのですが、アレで低音域を強調するのと
コレで「バスエンハンサー」を設定するのでは、後者に軍配があがると思います。
コッチの方が「自然」なんです。
「バスエンハンサー」は、よほど腕に自信のある
Technicsの音響調律者が腕を振るったんだなと、感じ取れる部分です。
本当に「自然」に低音域の音色を調整してくれます。
私は、この「バスエンハンサー」機能の充実ぶりを鑑みて、コレを購入しました。
色々長々と書きましたが、そのイヤフォンの音色が気に入るか否かは
本当に個人の主観なので、落書き程度にご参考ください。
しかも私の所有している個体には「社外品」のイヤーピースが
装着されているので、尚更です。
イヤーピースの種類によっても、聞こえが変わってくるかと存じます。
質問者様の参考になれば幸いでございます。
書込番号:23497871
5点

追伸で申し訳ありません。
もし、こちらの商品に関心を持ったとしたら、老婆心ながら
キャッシュレス5%割引が終了する、あと数日で購入するのが吉かと存じます。
31,680円の95%は、30,096円です。
3万円でこの機能を買えるのなら、私は「安い」と判断します。
「モメンタム2」の品薄状況は、今月末になってもきっと解消しないでしょう。
だとしたら、3万円で購入出来て、在庫もある本機を購入ても良いのかも知れません。
欲しい時に買えないのは、大きな「機会損失」になるかと思います。
機会損失は、もったいないです。人生は有限なので…
価格コムでクレジットカードが使用出来る業者で、
最安値でキャッシュレス決済対応なのは、いま見たところ2社程度ですかね…
私はそのうちの1社で購入したのですが、配送等の対応には満足しています。
どうせ通販なので初期不良の際はメーカーに持ち込みますし(^_^;)
またまた「落書き」を書いてしまい、誠に申し訳ありません。
キャッシュレス決済5%が終わってしまったら勿体ないな、と思い
つい、書いてしまいました…(^_^;)
書込番号:23498004
2点

ご丁寧にありがとうございます!
今月末でキャッシュレスのキャンペーン終わるの、忘れてました。
Momentum2とも十分張り合えるほど改善されたのはいいですね。
youtubeにもまだアップデート後と前の比較の動画を投稿された方がおらず、ただいろんなサイトのレビューを見てみると良くなったという方の方が大半で、非常に気になった所でした。
私はノイズキャンセリングシステムの方を重視してるので、加えて音質も良くなりホワイトノイズも改善された…となると、凄く気になってしまってですね(笑)
ご丁寧に回答ありがとうございました!
書込番号:23501221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、モメンタム2を所有している方はココを見ないかと思いますので書きますが、
両方を試聴したところ、モメンタム2よりも「ノイズキャンセル能力」は、
確実にコチラの方が上でした。
私は「通勤電車」及び「航空機内」での使用を想定してましたので
「音質」よりも「ノイズキャンセリング能力」を取り、本機を購入しました。
そして、音質を追求するならば、また価格を考慮に入れなければ
やっぱりモメンタム2かな〜と、「6月16日」までは思っておりましたが、
アップデートが配信された「6月17日」以降は、それも思わなくなりました。
認識を変化させる程、今回のアップデートは優秀でした。
結構、Panasonic社内でも「改善の余地あり」と、見なされていたのでしょうか?
「ホワイトノイズ」「自然放電」「操作性の向上」等、
各種機能がアップデートされた後の本機は、
その性能から鑑みて確実に「お買い得」かと思います。
そして明日までなら、「30,096円」で購入出来ます。
「3万円」は、私が考える「無線イヤフォン」に出せる上限額です。
これ以上は、私は出せません(笑)
無線イヤフォンは「筐体内充電池の劣化」が、その商品の寿命だと考えるからです。
それと、Panasonicの「アフターサービス」には大変満足しています。
無線接続の項目で質問があり、サービス部門に電話したところ、
その対応に、私は非常に満足しました。流石の国内資本の企業だと思いました。
ゼンハイザージャパンのサービス部門が満足出来るのかは、未知数です…
またまた「落書き」を書いてしまいました…
個人的な意見なので、参考程度に聞き流してくださいませ(^_^;)
書込番号:23501333
5点

確かに電池消耗は少し改善した感じがします。
ホワイトノイズに対しては、自分のは気になりません。
今回のアップデートでBluetoothの接続が早くなり、他の機種に接続する時の接続されている機種を切る行程が無くなりストレスが無くなりました。
書込番号:23506764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月末に購入し昨日到着しました。
初めてのワイヤレスイヤホン、大事にしたいですね。
…XELASTECのことを知ったのは到着してから。
同じショップで買ったら送料無料になるのに、見ればよかったと激しく後悔しました(笑)
書込番号:23508469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ring...さま
ご購入、誠におめでとうございます。
ファームウエアのアップデートが必須となりますが、
結構接続が切れてしまうので、気長に転送を待っていた方が吉です。
「XELASTEC」に関しては、本当に装着する耳を選ぶかと思いますので
つまり、異様な「粘着力」がありますので、
まずは純正を試されれば、かと存じます。
その上で、純正では耳道が痛いと感じた場合は、
ご購入を検討なさっても良いのかも知れません。
ヨドバシなら、多分「翌日配送」で送ってくれると思います。
個人的には「XELASTEC」は心地よさが最高の商品であるので
万人にお勧めしたいところなのですが、なんせ価格が高いです…
初めて「sedna」社のイヤーピースを購入する方は、
まずは適合サイズで迷ってしまうかも知れません…
難しいところですね…(x_x;)
書込番号:23509016
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
販売店で確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:23491923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cha390さん
汚れじゃないかな?と思います。
ウエットティッシュなどで優しく拭いてあげれば綺麗になります。
書込番号:23492725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

>Nobuです@グリーズマンのファンさん
こんにちは。
自分は50持ちですが、アプリの仕様が共通なので私なりの感想を書かせて頂きます。
自分はiPhoneに繋いでいるのですが、アプリでノイキャンをオン、台詞やボーカルを重視しているのでクリアボイスにしています。イコライザーは使わないです。サウンドモードとイコライザーは同時に使用は不可です。
自分の使用環境(通勤中、電車内で使用とか)で変わるし低音を重視しているのか、ボーカルを重視しているのかで変わると思います。
ただし、このアプリの完成度がイマイチなのか使い方が悪いのかは分かりませんがノイキャンはあまり聞いて無い気がします。過度な期待はしない方がよいと思います。
別に持つAirPods proの方が効いていると感じます。
イヤホンを付けるとすーっと外音が自然に消える感じがします。
結局、好みの問題なので自分で色々と試して見ると良いと思いますよ。
書込番号:23417868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
iPhone7に接続して使ってます。夜の静かなときや朝起きてすぐなど、音量をSiriに頼んで1%にしても音が大きく感じます。何か他のアプリでの調整方法やオススメの調整方法を教えて欲しいです。同じように感じている人、解決方法を知っている方いたらご回答よろしくお願いします。
書込番号:23364908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はandroidですが、
私の使っている音楽再生アプリではイコライザーで全帯域の平行移動ができるので、
音量の微調整をするのに利用しています。
この機能を利用すれば最小音量からさらに音量を下げる事ができると思います。
お使いのアプリでイコライザーでの平行移動ができるかどうかお試しになり、
できなければそれが可能なアプリをお探しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23365742
2点

単なるネット情報なのでもう知ってるかもしれませんがiPhoneでしたら設定→ミュージックで「音量を自動調整」をオン。これでまずメモリひとつ分最低音量が小さくなります。次に「イコライザ」を「Loudness」にしてみて下さい。これでさらに一つ分下がります。ただし音質も悪くなりますから私は夜寝る時とかはAndroidで(ちなみにBTスピーカーですが)鳴らしてます。ホントiPhoneだと最小音量大きくて困りますよね。安物の中華イヤホンとか最小でも爆音で…
書込番号:23366869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加ですが、iPhoneの音量ボタンを操作すると画面にバーが出ますがこれに触れてさらに下げるとボタンで最小にしたより少し音量が小さくなるようです。Apple Watchでvol操作しても同様です。
また設定の「音量を自動で調整」ですが多分ダイナミックレンジを調整するものでクラシックなどは逆に最低音量が大きくなります。ご注意を。
書込番号:23368208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり前すぎて誰も書かないだけと思いますが一応。Technics Audio Connect アプリでイコライザーのバーを全下げすると当然ですが音量は少し下がりますね。特性も多分フラットのままで音質劣化も特にないようです。私などイコライザー弄るのは良くないという先入観ありますがTWSの時点で原理上それは気にしても意味ないかもしれませんね。
しかしファームアップで最低音量なんとかしてくれないですかね。SONYとかのは充分下げ切れるんですが、これはホワイトノイズもあり夜中に低音量でクラシックとか聴くのに向かないです。残念ながら。
ついでにホワイトノイズは曲聴いてれば気にならないって意見もあるようですが私は普通の音量でもシャーって聞こえます。クラシック以外でもバックグラウンドの静寂感損ねてますよ。J-POPみたいにガチャガチャした音源なら関係ないですが。
書込番号:23382218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
先日購入してiPhone11で使用しているんですが左側イヤホンのBluetooth接続が遅れることが多いです
右はケースから出してすぐに認識されるんですが..
これは不具合だとおもいますか?
書込番号:23374369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合だと思います。
私も、iOS13.4.1が稼動するiPhone 11 Pro Maxに接続して使用していますが、右側が先に接続したり、左側が先に接続したりして不安定な状態で、最悪、一方だけ接続できて他方は接続されないこともあります。
パナソニックと販売店には電子メールで連絡してありますが、これまでのところ、どちらからも解決策は提示されていません。
なお、他の方から教えてもらったのですが、Bluetooth 接続するときに、左右のイヤホンをiPhone 11 Pro Maxのアンテナがある上部にくっつけると、早めに両方とも接続できていて、これで当座をしのいでいます。
しかし、これだと、イヤホンを落とすおそれが大きく、外出時にはこわくてできません。
ファームウェアアップデートなどで早急に対処して欲しいところです。
書込番号:23374728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホン側の簡単な問題ならファームアップに期待できそうですが、
今の状況では時間がかかるかもしれませんね。
iOS 側の問題の場合はもっとやっかいかも。
書込番号:23374803
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
【困っているポイント】
接続の仕方がよくわからないのです。iPhoneです。
ケースから出して耳につけると両耳から電源の入った効果音が聞こえるのですが、どちらか片方だけしか(左の時もあれば右の時もある)「Bluetooth接続しました」と音が流れず、その片方しか使えません。
改善方法を教えて頂きたいです。
書込番号:23343184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も同じような状況です。
私の場合は、ケースからイヤホンを出したあと、ケースとイヤホン2つを近づけると、結構つながります。
よかったら試してみて下さい。
書込番号:23343601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も昨日何回か試しているうちにどちらかが繋がった後にイヤホン同士を近づけたら両方繋がるということに気づきました!
ですが、これからのことを考えるととても不便だなぁと思ってます…
書込番号:23343635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





