Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
![]() |
![]() |
¥19,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,750〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 196位
- Bluetoothイヤホン 96位
- カナル型イヤホン 97位
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥19,800
[ブラック]
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2020年 4月10日



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
PanasonicのTechnics名義での製品化は相当気合が入ってそうなので期待してますが、聴き疲れはしませんか?
Bluetooth接続なので硬くて聴き疲れすることはないと思いますが、装着感含め長時間使用の感想をお聞かせください。
書込番号:23334606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Diddy09さん
10日の午後からiPhone XSのAAC接続で使っています。
意外なほど聴き疲れはしませんね。
正確に計測しているわけではありませんが、2日間で15時間以上使っていますが気持ち良く聴けています。
装着して当たるような箇所はありません。
高音が綺麗なTWSイヤホンですが、刺さりやキツさは感じません。
音はクリアで閉塞感がほぼ無く、綺麗な伸びと広がりを感じられます。
ANCの効きが良く音量を上げなくて済むのも聴き疲れしにくさに繋がっているでしょうね。
逆に、もっと聴いていたいと感じるイヤホンです。
本体のバッテリー持ちも良いのでつい睡眠時間が削られてしまいます(^_^;)
書込番号:23334678
8点

入手して数日が経ちました。
「外音取り込み」の音が機械的である、以外は
特段装着していて疲れないです。
存外にイヤーパッドの材質が良いみたいで
少なくとも私の耳には良くfitし、物理的にも痛くないです。
なんか、期待値をかなり上回っている音質なので
聴いていて心が躍ります。
この音で「音質が悪い」のなら、他の無線ワイヤレスイヤホンは
全滅な予感がします…
もし、試聴で「疲れる」と思われたら
音質モードを「OFF」にすると、若干印象が変わるかも知れません。
個人的にはiphoneのイコライザを「flat」で
コレ本体の音質モードは「OFF」で聴いておりますが
音質に何ら問題はありません。
かなりの高得点を叩き出すイヤホンだと思います。
先行レビューが総じてほめ殺しなのも、理解出来るかも?と
思うようになってきました。
書込番号:23336740
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





