Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
![]() |
![]() |
¥14,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥14,800〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 248位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 121位
- カナル型イヤホン 122位
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥14,780
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ワイヤレスらしくなくTechnicsらしいフラットで中音域に厚みのある音質が気に入っていましたが、最新ファームに上げたところ、これまでになかった音質の変化を感じました。
Technicsらしさが無くなって、不自然に色付けされたドンシャリのSONY寄りになってしまった感じです。
音質に関係の無い機能は全く不要なので元に戻したいです。
書込番号:24245180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このクチコミを読み最新ファームウェアを知ったため、アップデートはまだしていないのですが、SONYのような音質になってしまったらもうTechnicsではありませんね。
よりによってSONYのようにとは…僕は絶対にアップデート出来ません。スレ主様には申し訳ないですが情報誠にありがとうございます。助かりました。多くの方がスレ主様に感謝をするはずです。
書込番号:24245233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耳に刺さるようになったなとは思ってましたが…アップデートのせいでしたか。
前の音が気に入っていたので残念です。
書込番号:24251280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別のアプリですが、私もヴァージョンアップで音が変わってしまって残念な気持ちになった事があります。
ですが、ソフト的に変わった事は 調整の範囲で大抵は取り返せると思います。
ハードは一緒ですから。
頑張ってみて下さい。
まぁ、限界まで高い高音とか狙った時に届かなくなるとかそういう可能性はありますが私の場合そこまでは無かったかなと。
中音の厚みが無くなって刺さり易く感じるという事でしたら。
イコライザーの設定ですが
1000〜1200位を少し上げます。 (環境によりますが、これで刺さりが減る場合があります。)
ヴォーカルの厚みでしたら2000〜2500位を上げてみて下さい。(これでも少し刺さりが減る場合があります。)
それでも刺さるなら5000辺りを下げて見て下さい。
どれもダメな場合はすこーしだけバスを効かせてみると刺さりが改善する場合があります。
書込番号:24251436
1点

その辺は既に試しました。ドライバーユニットは確かに同じなので物理的には同じ音を出せる事は間違い無いのですが、何せ今回のファームウエア変更は例えるならばプリアンプを変えられてしまったので理屈的に復元不可能ですね。
SONYの新モデルを意識したと思われますが、どうしてこんな安っぽい音にチューニングしてしまったんでしょうって感じです。
NW-WM1Zのファームウエアを上げる度に音が毎回激変していましたが、今回はそれを上回る変わり様で参りました!
書込番号:24251473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドオーディオさん
そうでしたか、そこまで根本的に変えられた記憶が無かったので、想像を超えているみたいで残念です。
パソコンみたいにイコライザーの調整が細かく出来ればいいのですが、端末だと難しいですね。
あとは、選べるなら再生アプリを色々試して見る位しか思いつかないですね。
(まぁ、無いと思いますが他の方がここをみて調整する事があったらいけないので上記で忘れていた事を1つだけ追加させて貰いますね。)
イコライザーの設定についてですが300以下辺りをローパスで全体を上げてやると全体の厚みが増す事があります。
ただ、分離感が失われやすいので実際に聞きながら調整しないといけないですね。
(分離感を上げる調整はここでは省略します。)
書込番号:24251578
1点

気の所為ではなかったんですね、私は全然音に詳しくなくまたお金も掛けていませんが
半年前購入後から
十年程前の(完全ではない)ワイヤレス機器の音質を思い出しながらこの製品の音を聴いたら
これが無線の音!?と大変感激していましたが
この前のアップデートから
ながら聴きを何度もしてようやく違和感に気付きました
あれ?なんか違う、と思いました。
正直戻して欲しいです、後本体は良いですが充電ケースのバッテリー持ちはアップデートで直るなら本当に改善してほしいです。
購入後しばらくは(私からすれば今までに買ったヘッドホンなどと金額を比べて)大事にしなければと思っていましたが
フル充電から放置して
二週間経つ前に本体、充電ケース共に残量がなくなってしまうので
もういいやと思って
それまでは外出時の暇な時くらいしか使っていませんでしたが
今ではアップデートで改善するか分からないのでバッテリーが消耗する前に使い倒して満足しようと思い通勤なども含め外出時など
出来る限り使い倒しています。
バッテリー改善か後継のテクニクスの新型に期待しています。
書込番号:24262410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイエンドオーディオさん
本当だとしたら最低ですね。
良かれと思ってだとしても音質変えるのは反則でしょう(まあTWS「あるある」ですがね悲しいかな)。
私は現在は持っていないのですが安くなっているので買い直そうかという気持ちになっていた(SONYの新型イヤピをAZ70に試してみたくて)ので念のためここを覗いてみてよかったです。
書込番号:24265500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに書くと新型イヤピとはXM4の付属品です。
XM4本体も持ってましたが、まさにSONY的な音質(言葉で説明しろと言われると困るが)が肌に合わず売ってしまった。
イヤピは別途購入しました。装着が楽で遮音性も高いという素晴らしいものです(耳に合えばですが)。
書込番号:24265665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイエンドオーディオさん
確かに残念な変更ですね。
私は普段アプリが立ち上がらないようにしてたのですが、
つい先日、ファームウェアがアップされてたのを知りアップしたところ、
ノイキャンがかかってないノーマルの状態であきらかにドンシャリに音が変わっていたので、ここにたどり着きました。
以前から、ノイキャン時は少しメリハリの有る音で、
ノーマル時はフラットな繊細な音だと思ってました。
周囲に雑音が多い際にノイキャンは使われるはずなので、ワザとメリハリの有るチューニングになってるのは理にかなってる…もしくは、ノイキャンの工程が入って情報量が失われるからかなと思ってました。
まさか、ノーマルの音をノイキャンの音質に近づけるとは…
ノイキャンからノーマルに切り替えた瞬間は、確かにノーマルの音圧が低く、痩せてるように感じてしまうけどね。だからって、繊細な響きを捨てたらTechnicsとは呼べなくなると思うのですが。
つくづく、残念です。
書込番号:24379766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





