Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。

-
- イヤホン・ヘッドホン 1153位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 410位
- カナル型イヤホン 533位
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 4月10日
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2020年7月7日 20:54 | |
| 10 | 5 | 2020年7月5日 10:36 | |
| 12 | 1 | 2020年6月28日 17:55 | |
| 18 | 7 | 2020年7月3日 14:24 | |
| 72 | 21 | 2020年12月27日 13:51 | |
| 2 | 2 | 2020年6月25日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
こちらに付属してるイヤーチップはカナル型のサイズの違う5種類しかないようですが、どうしてもスリーブにしたい場合、他メーカーの物を使ってもノイズキャンセリングや音質に影響はあるのでしょうか?
自分はカナル型が苦手でいつもスリーブ型を使っているので(^_^;)
書込番号:23512636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜奏さん
どもどもはじめまして(^^)
>どうしてもスリーブにしたい場合
質問に質問で返してしまい大変失礼かとは思いますが、自分の知識が浅くて正直意味が分かりません。
後学の為にも、もう少し詳しく説明して頂けると助かります。
忙しい処誠に申し訳ないのですが、どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23512813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も正式名称が分からず、何処かで聞いたものをそのまま使ってしまいました(^_^;)
このような耳の穴に押し込むものではなくて、耳全体で支えるイヤーチップが着けられるのかと思ってのご質問です。(写真のものはBOSEのものです)
書込番号:23513006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜奏さん
どもども、早急な返信誠に有り難うございますm(_ _)m
よく言われる処のインナーイヤータイプという物ですね。
BOSEのイヤーピースがそのまま取り付け出来るかどうかは分かりませんが、似た感じの形状と装着感のイヤーピースはFenderからでてますよ。
eイヤホンから通販で手に入ります。
自分も色々なイヤホンに取り付けてますが、実に調子が良いですね(^^)b
すぐに白濁化するのが欠点なのと、材質が柔らかい為頻繁にステムから付け外しすると取付部から裂ける事があります。
今、試しにAZ70に取り付けてみましたが、
充電ケースへの収まりも問題なしです。
装着感はインナーイヤーみたく外耳道の入口でピッタリ蓋をする感じ。
独特の粘着感で貼り付くような面白いイヤーピースです。
外耳道の形状や大きさは人其々ですから、必ず誰にでもドンピシャとはいきませんが、実際に使ってる知人やTwitterでのフォロワーさん達からも概ね高評価です。
スレ主様も一度試してみると良いかもです。
書込番号:23513075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。
eイヤホンで購入出来るんですね!
BOSEの製品は他メーカーのチップを付けるとノイズキャンセリングが不安定になると聞いたのですが、こちらは聞いてる限り大丈夫そうですね!
いろいろ見て最適な物を選びたいと思います!
素早いコメントとても感謝しています。
書込番号:23513198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夜奏さん
自分的な常套句ですが、こういうのはあーでもないこーでもないと迷ってる時が1番楽しいですからね。
スレ主様も大いに楽しく迷って下さい(^^)b
そう言えば少し下の板にも書き込みがありましたが、セドナブランドからも似た感じのイヤピが発売されたようで早くも品薄状態な感じですね。
Fenderに比べて材質が少し硬めですが、体温で柔軟性が増すのはFenderと似たコンセプトなのかな?
サイズも細かく設定されてますし、在庫を静観しつつ近い内に自分も購入してみますか(⌒‐⌒)
スレ主様も良いオーディオライフをお過ごし下さい。
其ではこの辺で失礼しますm(_ _)m
書込番号:23513308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
私はAndroidこの機種を使用しているのですが、車や電車で使っていると「パリパリ」といった音が聞こえてきます。これについて知っている方がいらっしゃいましたら返信お願いします。
書込番号:23498588 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
発売日に購入しましたが、自分もバスで同じ症状が出ます。
振動からくる窓などのビビリ音がしたタイミングで発生しています。
書込番号:23499310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ホワイトノイズがアップデートにより改善され、
商品の価値がグンと上がったという意見をあちこちで散見し、購入を検討している者です。
初めてのワイヤレス&ノイズキャンセリングイヤホンでワクワクしてますが値段が値段なので現在慎重に検討しているところです。
使用されてる方にお尋ねがあるのですが、題名の通りで
アップデート後の自然放電は改善されましたか?
口コミではよくなった!変わった!という意見も見ますが商品レビューサイト等では全く変わらないという意見もあり…どちらが本当かよくわからず。
ご教示頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します、、
書込番号:23497791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あくまでも体感レベルでのお話になってしまうのですが、
6月17日のアップデートを当てた後は、充電池の「持ち」が
良くなった気がしました。
これは、皆様が仰ってた通り
「オートパワー機能をオフにする」
「イヤフォンを探す機能をオフにする」
といった設定をアップデートと同時に行ったので、相乗効果として
充電池の持ちの良さを体感したのかも知れません。
ホワイトノイズにつきましてですが
これはアップデート後に、格段に改善されました。
ノイキャン機能をONにし、最大音量にしても
「サー音」は、聞こえてきませんでした。
以上の点は、あくまで私の機種の私見を述べたものですので
しかもアップデート後、「工場出荷時に戻す」再起動もかけた結果ですので
私の後に記すであろう、他の皆様のご意見も踏まえ
スレ主様が総合的に判断なされればと存じます。
個人的意見ですが、本機はアップデードを当てたことで生まれ変わりました。
アップデート前の状態は散々でしたが、生まれ変わりました。
Technics技術陣の面目躍如だったかと思います。
これで「モメンタム2」等の、競合他種と渡り合える様になったのだと認識します。
実際のところ、ホワイトノイズよりも、自身の耳鳴りの「サー音」の方が激しく、
それに驚きました(^_^;)
歳は取りたく無いものですな…
アップデート後のコレは、強大なノイズキャンセリング機能を有し
しかもノイキャンによる音の変化は最小限に抑え、
且つ、全域に渡る音域が伸びやかになり、そして低音が豊かな、
中々のオールラウンダーになったかと思います。
「モメンタム2」を視聴した事があるのですが、アレで低音域を強調するのと
コレで「バスエンハンサー」を設定するのでは、後者に軍配があがると思います。
コッチの方が「自然」なんです。
「バスエンハンサー」は、よほど腕に自信のある
Technicsの音響調律者が腕を振るったんだなと、感じ取れる部分です。
本当に「自然」に低音域の音色を調整してくれます。
私は、この「バスエンハンサー」機能の充実ぶりを鑑みて、コレを購入しました。
色々長々と書きましたが、そのイヤフォンの音色が気に入るか否かは
本当に個人の主観なので、落書き程度にご参考ください。
しかも私の所有している個体には「社外品」のイヤーピースが
装着されているので、尚更です。
イヤーピースの種類によっても、聞こえが変わってくるかと存じます。
質問者様の参考になれば幸いでございます。
書込番号:23497871
5点
追伸で申し訳ありません。
もし、こちらの商品に関心を持ったとしたら、老婆心ながら
キャッシュレス5%割引が終了する、あと数日で購入するのが吉かと存じます。
31,680円の95%は、30,096円です。
3万円でこの機能を買えるのなら、私は「安い」と判断します。
「モメンタム2」の品薄状況は、今月末になってもきっと解消しないでしょう。
だとしたら、3万円で購入出来て、在庫もある本機を購入ても良いのかも知れません。
欲しい時に買えないのは、大きな「機会損失」になるかと思います。
機会損失は、もったいないです。人生は有限なので…
価格コムでクレジットカードが使用出来る業者で、
最安値でキャッシュレス決済対応なのは、いま見たところ2社程度ですかね…
私はそのうちの1社で購入したのですが、配送等の対応には満足しています。
どうせ通販なので初期不良の際はメーカーに持ち込みますし(^_^;)
またまた「落書き」を書いてしまい、誠に申し訳ありません。
キャッシュレス決済5%が終わってしまったら勿体ないな、と思い
つい、書いてしまいました…(^_^;)
書込番号:23498004
2点
ご丁寧にありがとうございます!
今月末でキャッシュレスのキャンペーン終わるの、忘れてました。
Momentum2とも十分張り合えるほど改善されたのはいいですね。
youtubeにもまだアップデート後と前の比較の動画を投稿された方がおらず、ただいろんなサイトのレビューを見てみると良くなったという方の方が大半で、非常に気になった所でした。
私はノイズキャンセリングシステムの方を重視してるので、加えて音質も良くなりホワイトノイズも改善された…となると、凄く気になってしまってですね(笑)
ご丁寧に回答ありがとうございました!
書込番号:23501221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、モメンタム2を所有している方はココを見ないかと思いますので書きますが、
両方を試聴したところ、モメンタム2よりも「ノイズキャンセル能力」は、
確実にコチラの方が上でした。
私は「通勤電車」及び「航空機内」での使用を想定してましたので
「音質」よりも「ノイズキャンセリング能力」を取り、本機を購入しました。
そして、音質を追求するならば、また価格を考慮に入れなければ
やっぱりモメンタム2かな〜と、「6月16日」までは思っておりましたが、
アップデートが配信された「6月17日」以降は、それも思わなくなりました。
認識を変化させる程、今回のアップデートは優秀でした。
結構、Panasonic社内でも「改善の余地あり」と、見なされていたのでしょうか?
「ホワイトノイズ」「自然放電」「操作性の向上」等、
各種機能がアップデートされた後の本機は、
その性能から鑑みて確実に「お買い得」かと思います。
そして明日までなら、「30,096円」で購入出来ます。
「3万円」は、私が考える「無線イヤフォン」に出せる上限額です。
これ以上は、私は出せません(笑)
無線イヤフォンは「筐体内充電池の劣化」が、その商品の寿命だと考えるからです。
それと、Panasonicの「アフターサービス」には大変満足しています。
無線接続の項目で質問があり、サービス部門に電話したところ、
その対応に、私は非常に満足しました。流石の国内資本の企業だと思いました。
ゼンハイザージャパンのサービス部門が満足出来るのかは、未知数です…
またまた「落書き」を書いてしまいました…
個人的な意見なので、参考程度に聞き流してくださいませ(^_^;)
書込番号:23501333
5点
確かに電池消耗は少し改善した感じがします。
ホワイトノイズに対しては、自分のは気になりません。
今回のアップデートでBluetoothの接続が早くなり、他の機種に接続する時の接続されている機種を切る行程が無くなりストレスが無くなりました。
書込番号:23506764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月末に購入し昨日到着しました。
初めてのワイヤレスイヤホン、大事にしたいですね。
…XELASTECのことを知ったのは到着してから。
同じショップで買ったら送料無料になるのに、見ればよかったと激しく後悔しました(笑)
書込番号:23508469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ring...さま
ご購入、誠におめでとうございます。
ファームウエアのアップデートが必須となりますが、
結構接続が切れてしまうので、気長に転送を待っていた方が吉です。
「XELASTEC」に関しては、本当に装着する耳を選ぶかと思いますので
つまり、異様な「粘着力」がありますので、
まずは純正を試されれば、かと存じます。
その上で、純正では耳道が痛いと感じた場合は、
ご購入を検討なさっても良いのかも知れません。
ヨドバシなら、多分「翌日配送」で送ってくれると思います。
個人的には「XELASTEC」は心地よさが最高の商品であるので
万人にお勧めしたいところなのですが、なんせ価格が高いです…
初めて「sedna」社のイヤーピースを購入する方は、
まずは適合サイズで迷ってしまうかも知れません…
難しいところですね…(x_x;)
書込番号:23509016
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
詳しい新素材の技術内容については全然分からないのですが、
『シリコン』と『ウレタン』素材の「良いとこ取り」の商品らしいです。
果たして装着感はどんなものなのかな?と思い、発売日に入手しました。
「EAH-AZ70W」への装着性ですが、
社外品にも拘らず、装着性は「大変良い」です。
本体ノズルの直径に、過不足なくfitします。
装着は固いですが、耳への装着時に
中で取れないくらいの硬さはあるので安心です。
コレを装着した時の、充電ケースへの格納性ですが、
いずれも問題はありませんでした。
純正品の様に、ピッタリと格納出来ます。
充電ケースの蓋もきちんと閉まります。良かった(^ ^)
耳へのfit感ですが、流石に「かなり良い」です。
ねっとりと、耳道にまとわりつきます。
ただし、的確なfit感の完成には時間が必要です。
だいたい「3分」てところですかね。
この時間の間に体温がイヤーピースに伝わり
耳道にfitする様に変形するみたいです。
外観は、「cool」です。
ブラックが入った透明な色合いで、これなら確かに
汚れ等も目立ちにくいのかな、と思います。
高級感さえ、あります。
私の持ってる本体の色が「ブラック」なので良く映えますが
これが「シルバー」だと、どうなんでしょうか…
付け心地は、流石に「凄く良い」です。
複雑な耳道の凹凸に、自然にfitしている、感じがします。
あくまで「感じ」ですが…(^_^;)
時間が経過すると、イヤフォン装着の事実を忘れそうな付け心地です。
これなら何時間でも装着していられそうです。
ウレタンのイヤーピースを試してみたいのですが
以前、他のTWSでウレタンを装着中に
耳道の中にイヤーピースを取り残されてしまった事があったため、
その一件以来、怖くなって
ウレタンを嵌める事が出来なくなってしまいました。
そんな折に、この新商品を見つけて購入してみた次第です。
かなり、ウレタンの優しさに近づいているのではないかと思います。
それでいて脱却の心配も無いし、耐久性も良さそうです。
全然耳が痛くならないので、通勤時でも使用出来そうです。
買って良かった(^ ^)
たまたまYouTubeを閲覧してて、
この商品の発売を知ることが出来ました。
情報網は、張っておくべきですね。
耐久性を鑑みると「comply」より安価だと思うので、お勧めです。
14点
>【yuki】さん
私のところにも届きました♪
まだあまり聴けてませんが、装着感は良い感じですね。
SednaEarfitは他もそうですが、Spinfitなどと比べると大きいです。
購入の際には普段使っているサイズより1サイズ小さめを買った方がいいかもしれません。
色味に関しては、シルバーに着けても違和感ないです。
書込番号:23494234
4点
>EXILIMひろまさま
私もまだ曲をあまり聴けていないのですが、
音の「透明感」が半端ないですね!
本当に、透明という単語が当てはまるかと思います。
クリアな音質で凄く好感が持てます。
これはきっと副産物かも知れませんが
素材の関係で「耳から落ちない」ですね!
これも、ちょっと嬉しい事です。
書込番号:23494254
6点
>【yuki】さん
このイヤピすごく良いですね♪
Spinfit CP360やSednaEarfit Light Shortなどを試してもピンと来なくて純正イヤピを使っていたのですが、これは良いです。
AZ70にジャストミート!って感じ。
クリアでダイレクトに音が出ている感じがします。
落ちにくさも感じますね。
ぴったりフィットしてて動いてもズレません。
すごく良いです。
しばらくAZ70で堪能したらMOMENTUM TW2にも付けてみようと思います。
書込番号:23494342
6点
>EXILIMひろまさま
この商品の唯一の難点は「価格が高い」事でしょうかね…
初めてイヤーピースを購入しようとしている方にとっては、
ハードルが高い金額ですね。
私は「sedna」の他のイヤーピースを持っていたので
ジャストフィットの大きさのイヤーピースを購入出来たのですが
「sedna」を持っていない方は、「M/ML/L」とかの商品タイプを
買うのが無難かと思います。
そうすると、確か2,980円でしたか?
本体価格の1割を社外品のイヤーピースに出すのは、
躊躇されるかも知れません。
でも、私個人的には、この『XELASTEC』は、
今季最高の商品だと思います。
何と言っても、装着して痛く無いのって、最高の気分です。
装着感が抜群で、非常にクリアな音色を提供してくれます。
毎日の通勤時に使う身としては、高く無い金額だと思います。
別に私は「sedna」社の回し者ではありませんが
この商品は、「社外品」にお金をかける価値があると思います。
それくらいのスマッシュヒット商品です。
既にAmazonでは「2週間待ち〜」の表示が出ていますが
ヨドバシとかなら、まだ購入する事ができます。
「eイヤホン」でもデモは置いてあるかと思うので
興味がある方は、是非試されてみれば吉かと思います。
書込番号:23494723
8点
>【yuki】さん
値段は高めですよね。
でも、クルマ道楽なら擦り減るたびに交換するタイヤに高価なポテンザとか履くのも当たり前ですから。
道楽のランニングコストとしては高く無いですよw
私も最初はSS・S・MSのセットを買って試したのですが、SSしか耳に入りませんでした。
でも、サイズさえ判っちゃえば1サイズ2ペアのセットがあるので、2サイズセット売りのSpinfit CP360と違って無駄が無くて良いと思います。
書込番号:23494775
4点
皆さまのレビューを見てXELASTECを試したく思います。
試着に行ける環境にないのでサイズ感のアドバイスを頂ければ幸いです。
AZ70の純正イヤピースか、finalの Eタイプのイヤピースとの比較を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23494909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>0826さま
私の耳道の直径は、純正品相当では「L」でした。
現在は、sednaの「ML」を使用しております。
…ここは、お金が掛かってしまいますが
「M/ML/L」か、「SM/M/ML」の商品を購入した方が良いです。
この商品は、耳道にぴったり装着されないと真価を発揮しない商品かと思います。
また、人間の耳は、左右の直径が異なる場合もございます。
2,980円と高めの価格ですが、「セット商品」のご購入をお勧めします。
書込番号:23494934
6点
>【yuki】さん
ここを見て興味を惹かれヨドで無事注文できました。純正でMですが(今はAZ70手放したのでmomentumに使います)、大きめということなのでダメ元でSセットにしました。日曜日に届くので楽しみです。ありがとうございます。
書込番号:23494991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんだか未明に目が覚めてしまい、
早朝の静かな時間に、静かな音楽を聴いておりますが
このイヤーピースは、抜群の音楽再生能力ですね。
弦楽器とか管楽器とかの繊細な音色も、極めてクリアに再生されます。
これは「当たり」のイヤーピースだと思います。
装着して体温が伝わり、暫くするとイヤーピースの存在感を忘れます。
無重力状態みたいな感じです。体験した事は無いですが…(^_^;)
これから購入される、または購入された皆様は、
ご自身の耳道のサイズに合致したサイズを発見出来ると良いですね!
耳道に密着しないと、この商品の魅力は半減してしまうかも知れません。
娘も、このイヤーピースに興味を持ったので
また、買い増すかも知れません(^_^;)
書込番号:23495323
4点
>【yuki】さん
アドバイス頂きありがとうございます。
「MS/M/ML」を試してみようと思います!
書込番号:23496147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドの店頭でSET-S買えました(店員に言ったら出してくれた)。Technics純正M、SpiralDot++MLなど使ってますが、これはSでジャストですね。MSだとキチキチです。本当はそっちの音の方が良いのかもしれないですが(Momentum1ですがMSだと低音の量がかなり変わる、違うイヤホンですみません)。
書込番号:23496947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入後1日経っての感想ですが、
ネガティブな点を一つ…
耳に挿れる、最初の一撃が難儀します。
素材の影響でしょうかね。スポッっとは耳に入らないです。
但し、グリグリと筐体を左右に振り、耳の適切な位置に筐体が収まれば
その後は、最高の付け心地が待っています。
逆に考えれば、耳から「落ちにくい」とも受け取れるので
まぁ、一長一短かとは思います。
それにしても、コレは耳が疲れませんね!
音量を絞っていれば、本当に何時間でも聴けそうです。
耳の中が痒くなる事もありません。
FDAだか何だかの認証を取得したとかパッケージに書いてあった様ですが
パッケージは捨ててしまいました…
目薬の外箱みたいに「ミシン目」が入っているパッケージなので
一旦開ける時にかなり強い力をこめて開けないと、開きません。
で、結果外箱はグシャグシャになりました…
まぁ、良いんですけどね…
娘の意見は「大きさが私の耳に合わないので評価出来ない」でした。
前述の通り、無理して耳道に入るタイプの素材では無いので
コレは本当に、自身の耳にジャストフィットしなければ
良い評価は貰えない商品なんだな、と思いました。
しかし、「この素材には興味がある」と言うので
娘の分の「SS/S/MS」タイプを買う羽目になりました…(^_^;)
彼女も最近、完全TWSにしたので、
色々とイヤーピースには興味がある様です。
「Elite 75t」と言う、ちょっと特殊な形状をした先端部を持つTWSなので
果たしてコレが装着出来るのか、否か…(^_^;)
書込番号:23497313
5点
イヤホン違いで申し訳ないですが、本日 eイヤホンにいけたので、イヤピースを
試聴してきました。(1時間くらい)
イヤホンは FALCON です。
XELASTEC:付け心地は悪くはないが、高音はきれい、しかし、低音がでない
SpinFit3xx:付け心地はまぁまぁけど、音質が悪化する。
CONPLAY:付け心地優先なのは音質はぱっとしない。
結局、FALCON に同梱されているイヤピースが一番、低音から高温まで
きれいに出ています。同梱といっても、3000円くらいで売っている、
ePro Horn-shaped Tips
です。これを超えるイヤピースはありませんでした。(音質面で)
気になる方は、試聴などしてみてください。
書込番号:23499465
0点
皆さまのレビューを拝見してXELASTECをポチりまして昨日到着。サイズ感がわからなかったので、M/ML/Lサイズのセットを選択しました。
ちなみに私はAZ70とMTW2を所有していて、今までは2機種ともCP360のLサイズを使用しておりました。
さっそく試したところAZ70にはMサイズが、MTW2にはMLサイズがジャストフィットしました。このイヤピは凄い!今までに無い装着感で見違えるような音場を再現してくれるようになりました。ねじるようにして差し込むと、30秒ほどで密着し、その後は装着していることも忘れそう。特にAZ70では従来は風切り音が酷かったのですが、このイヤピでは殆ど気になりません。両機種ともにNCの効き具合を実感できます。音漏れの心配も先ず無いと思います。
これで毎日の通勤が更に充実しそうです。
書込番号:23509415
2点
本日、娘用の「Sサイズ」のセットが届きました。
やっぱり、開ける時に外箱パッケージが破損しますね(^_^;)
華奢な娘が開けても、壊れました。
ひょっとして、転売防止対策なのですかね?
潔癖症気味の娘は、この粘着力を感じて使用後に
いちいちウエットティッシュで
イヤーピースを拭く様になりました(笑)
いやはや、ご苦労さんな、ことですな…
私は、全然気になりませんが…(笑)
有名YOUTUBERさん達の意見を拝見していると
「素材の柔らかさは理解出来るが、使う人を選ぶ」ってところですかね…
まぁ、私としては、この粘着力は「耳から落ちない」ものと捉え
好意的に受け取ろうかと思ってます。
耳から落ちないという事は、完全ワイヤレスにとって
かなりのストレスを軽減してくれるかと思います。
この密着具合は、病みつきになります。
それでいて、音楽再生能力も抜群です。
特に「中音域」の解像度が上がっている、気がします。
「バスエンハンサー」機能で低音も強調すると
中々の高解像度で音楽を再生してくれます。
つまり、評価は「かなり良い」ですね!(^ ^)
書込番号:23509792
1点
私もSを購入しました。純正より音が鮮明でキラキラしますね。
質問ですがスレ主さんの感じだとキツキツをグニャっとねじ込む感じみたいですが、自分の耳にはSはすんなり入ります。でも緩いわけではなく頭を降っても本体は落ちません。奥まで入っているけど痛い所もなくすごく快適です。
それでもスレ主さんのコメントみるとワンサイズ上のMSを試すべきでしょうか? サイズ感はキツめ推奨でしょうか?高い買い物なのでアドバイスお願いします。
書込番号:23509912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジ(koji)さま
自身の耳から、頭を振っても外れない状況でありましたら、
それは「ジャストフィット」しているかと存じます。
「落ちない」ということは耳道に接している面積が多く
メーカーの求める設置面積をクリアしているのかと思います。
参考までに、私の現在のサイズでも「キツキツ」な状態ではございません。
耳道に最初に挿入しても、グリグリと回せる余地がございます。
ただ、粘着力が他の商品と比べて半端無いため、
かような表現になったかも知れません。
これまでのシリコン素材は、私はスカスカな印象だったので…
同じ「sedna」の同一のサイズでの比較でございます。
私に文才が無く、質問者様を惑わせてしまいました。
ごめんなさい(x_x;)
書込番号:23510009
2点
>【yuki】さん
ご回答ありがとうございます。
私が勝手なイメージで少し無理に入れてると勘違いし申し訳ありません。最初は3サイズ入ったものを買ったら良かったですね…
書込番号:23510514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TRULY WIRELESS PRO/STANDARDからの乗り換えで
期待しながらXELASTECをお試しで買ってみました。
※以下は個人的な主観であり、皆さんと感覚が違う可能性が高い為、温かい目で見てやってください(^^;;
ざっくりと書くと…
高音域:まあまあ。
中音域:まあまあ
低音域:弱い
遮音性:シリコン<<< XELASTEC<<<<<< TRULY WIRELESS PRO
というイメージです。
悪くはないです。
ただ、メーカーの謳い文句程の価値は…と考えると個人的には不満でした。
ただ、TRULY WIRELESS TRULY WIRELESS PRO/STANDARD/STANDARDと違い、耐久性はかなり高そうです。
※ TRULY WIRELESS TRULY WIRELESS PROは、穴が小さいからかなり無理くりなんで。
このイアピは、次はないかなぁ…。
書込番号:23534994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この商品を購入して数ヶ月…
そろそろ耐久性に難が出て来ました。
『張り』が、無くなってきた様な気がします。
粘着性に関してはウエットティッシュで拭けば元通りになるのですが、
『張り』が、何か弱くなってきた気がします。
そろそろ交換の時期かな?
まぁ、数ヶ月の間酷使してきたので、ここは消耗品と考え
同じ物を新規に購入します。
代替品が未だ見つからないくらい、この商品は優秀かと思います。
イヤホン本体も、様々なメーカーから発売されてきて、
中々面白くなってきましたね。
私としては、WF-1000XM3の後継機には興味があるのですが
なかなか噂も聞こえてこないですね…
WH-1000XM4が絶好調なので、当分は発売されないのかな?
しかし、楽しい時代に生きていて、誠に嬉しいです。
こんなにもイヤホンに選択肢が増えるとは、思いもしませんでした。
耳の細胞が死ぬ前に、幾つのイヤホンが試せるか分かりませんが
ここは楽しんで生きて行きたいと思っています。
ストリーミングと言い、百花繚乱のイヤホン群と言い、
音楽を楽しむ者にとっては大変革期だと思います。
食わず嫌いにならず、色々試して行こうかと思います。
…メルカリさんには感謝しております(^_^;)
書込番号:23807318
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
販売店で確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:23491923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cha390さん
汚れじゃないかな?と思います。
ウエットティッシュなどで優しく拭いてあげれば綺麗になります。
書込番号:23492725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)















