Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。

-
- イヤホン・ヘッドホン 885位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 321位
- カナル型イヤホン 408位
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 4月10日
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 3 | 2020年4月12日 16:35 | |
| 12 | 2 | 2020年4月13日 12:32 | |
| 5 | 2 | 2020年4月12日 21:23 | |
| 15 | 5 | 2020年4月12日 10:33 | |
| 22 | 4 | 2020年4月17日 00:30 | |
| 18 | 13 | 2020年4月25日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
どうも音量が小さく感じるのですが
皆さんいかがですか?
音量最大にしても大して大きな音になりません。
WF-1000XM3も使ってますが明らかに
小さな音量です。。。
書込番号:23335085 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>kobekko_A3さん
接続機器は何でしょう?
私はiPhone XSで使っているのですが、音量はMOMENTUM TWなどと大差ないくらい出てます。
まず確認していただきたいのは、AZ70Wのタッチセンサーによる音量操作でプレーヤー側の音量バーが動くか否か。
私のiPhone XSの音量バーとは連動しています。
コレが連動していないようなら、プレーヤー側とAZ70W両方の音量を上げないと音量が上がりきらないと思います。
もし、連動していても小さい場合はプレーヤーとの相性か初期不良かもしれませんね。
書込番号:23335153
11点
これは僕の試聴時に遭遇した現象と一緒ですね。EAH-AZ70WのAVRCPの制御に問題が有りそうです。お持ちのスマホはAndroidでしょうか。iOSだと問題が出ないんですよ。解決方法はスマホのボリュームを最大にしてからEAH-AZ70Wのイヤホン側のタッチ操作でボリュームアップすると音量が更に上げられます。
書込番号:23335185
26点
連動していませんでした!
イヤホン側で最大にしておいたらスマホ側の調整で
音量を上げるとうるさい(笑)です。
ありがとうございました!
1つ発見です。イヤホン側で最大に達すると
3タップ後にピピとなります。
書込番号:23335212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
PanasonicのTechnics名義での製品化は相当気合が入ってそうなので期待してますが、聴き疲れはしませんか?
Bluetooth接続なので硬くて聴き疲れすることはないと思いますが、装着感含め長時間使用の感想をお聞かせください。
書込番号:23334606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Diddy09さん
10日の午後からiPhone XSのAAC接続で使っています。
意外なほど聴き疲れはしませんね。
正確に計測しているわけではありませんが、2日間で15時間以上使っていますが気持ち良く聴けています。
装着して当たるような箇所はありません。
高音が綺麗なTWSイヤホンですが、刺さりやキツさは感じません。
音はクリアで閉塞感がほぼ無く、綺麗な伸びと広がりを感じられます。
ANCの効きが良く音量を上げなくて済むのも聴き疲れしにくさに繋がっているでしょうね。
逆に、もっと聴いていたいと感じるイヤホンです。
本体のバッテリー持ちも良いのでつい睡眠時間が削られてしまいます(^_^;)
書込番号:23334678
![]()
8点
入手して数日が経ちました。
「外音取り込み」の音が機械的である、以外は
特段装着していて疲れないです。
存外にイヤーパッドの材質が良いみたいで
少なくとも私の耳には良くfitし、物理的にも痛くないです。
なんか、期待値をかなり上回っている音質なので
聴いていて心が躍ります。
この音で「音質が悪い」のなら、他の無線ワイヤレスイヤホンは
全滅な予感がします…
もし、試聴で「疲れる」と思われたら
音質モードを「OFF」にすると、若干印象が変わるかも知れません。
個人的にはiphoneのイコライザを「flat」で
コレ本体の音質モードは「OFF」で聴いておりますが
音質に何ら問題はありません。
かなりの高得点を叩き出すイヤホンだと思います。
先行レビューが総じてほめ殺しなのも、理解出来るかも?と
思うようになってきました。
書込番号:23336740
![]()
3点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
お早うございます。
僕が実機確認した所だとEAH-AZ70Wはイヤホン本体のみでパワーオフしたりアプリからパワーオフすることは出来なくて必ず充電ケースに収める必要が有ります。強引な方法だとオートパワーオフ設定を5分にしておいてBluetooth接続を切ってから5分待てば切れると言う使い方なら可能です。ソニーのWF-1000XM3ならアプリからパワーオフが可能です。
書込番号:23334194
3点
sumi_hobbyさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
自分は普段通勤で使っており、会社に入る前に外してポケットにしまう為、
タッチセンサータイプだとポケットにしまう際にふれてしまい再生してしまうので、
本体から電源OFFできる物を期待しておりました。
いちいちケースをバックから取り出して収納するのが面倒でして。
もう少し検討してみます。
書込番号:23335857
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
マルチペアリングやマルチポイントには、対応してますでしょうか?教えてください。
具体的には、会社PC、会社用iPhone、Mac、iPhone、iPadなどにケースバイケースで接続を変更したいと思ってます。
マルチポイントは、対応していないだろうとは思ってるのですが、マルチペアリングは何台までかが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23333823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mukugeさん
こんばんは
登録台数は 10台です。
それ以上は上書きされるので、新たに登録する場合は、
再度登録してください。
書込番号:23333836
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
早速の回答ありがとうございます!
追加で申し訳ないのですが、接続の切り替えは相手側から繋ぐとあと勝ちで繋がり直す方式でしょうか?
自分で質問でなくしてしまってるんですが、マルチポイントは未対応でしょうか?
教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:23333907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
僕が実機確認した所だとEAH-AZ70Wはマルチポイント非対応ですしイヤホンから接続を切り替える事も出来なく送信側を切って別の送信側で繋ぎ直す方法になります。EAH-AZ70WはソニーのWF-1000XM3と同様にMCSyncと言う通信方式が使われていますが、この通信方式でマルチポイント対応機種は無いでしょう。
同時待ち受けのマルチポイントが必要なら一般的に入手し易い機種だと現状ではNFMIを使ったJabraの機種が該当します。Jabra Elite 65t、Jabra Elite Active 65t、Jabra Elite 75t、Jabra Elite Active 75tの4機種です。機器接続情報を記憶するマルチペアリングは8台までです。
書込番号:23334201
5点
>mukugeさん
切替は、端末装置側を切って、新たに指定することで切り替えができるようです。
本体の電源を切って再投入した時は、電源を切ったときの装置を記憶しています。
マルチポイント、ベアリングの記載はどこにもないので、切替は手動のようですね。
書込番号:23334216
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
>sumi_hobbyさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
自分の使い方だと端末側からの切断操作が面倒だなーと思う一方、ソニーだとノイキャンが弱いので迷います。
教えていただいたjabraも含めて検討します!
書込番号:23334546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
今日、ヨドバシカメラで視聴してみたのですが、音質はまぁ良く、ノイキャンの性能も中々でした。
ただ、ケースに一度戻し、再度音楽を聴くため、取り出して装着したところ、自動接続して、音楽が聴ける状態になるまで、15〜20秒近くかかりました。
ちなみに端末はiPhone Xです。お持ちの皆様、その辺り気になりませんでしたか?
書込番号:23332933 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>のりんぼさん
昨日からiPhone XSで使用しています。
私のAZ70Wは左右ともにケースから出してすぐ耳に突っ込んだくらいで起動音が鳴り、そこから3秒くらいで「Bluetooth接続しました」とアナウンスが流れます。
その後はすぐ音楽再生可能です。
合わせてもケースから出して5秒くらいですね。
書込番号:23333008
3点
>EXILIMひろまさん
そんなんですね。何が違ったんでしょう。そのくらいの起動時間なら購入しても良いかなぁ…。
それって、AAC接続ですよね、SBCではなく。
書込番号:23333187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のりんぼさん
AAC接続です。
iPhoneならデフォルトはAACで接続されると思います。
Technicsのアプリを開けば現在接続されているのがAACかSBCか表示されるのですが、私のは最初からAACになってました。
接続モードを『接続優先』にすればSBC接続に切り替わります。
ただ、私の環境では音質優先モードのままでも接続は安定していますし、SBCにすると音の伸びや広がりの美しさがスポイルされてしまうので接続優先モードを使う機会は少なそうです。
さっきも高圧洗浄機で家の周りのコンクリート舗装を掃除する時に使っていたのですが、1度も途切れませんでした。
NCの効き目も素晴らしく、高圧洗浄機を使っていても十分音楽を聴いていられる程度まで作動音が抑えられていました。
防滴仕様ですし、飛沫がかかる作業でも安心して使用できました。
掃除のお供にも良い感じです。
書込番号:23333221
3点
ノイキャンとヒヤスルー時に出るホワイトノイズはiPhone(iOS系)独特の問題らしく、Android機では「出てない」って話も聞きましたが…実際、どうでしょうか?
もし、この件が事実なら、ファームウェア更新で「治る」可能性が大です。
書込番号:23343126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ノイキャンONとOFFでそれぞれ静かな時、ホワイトノイズは乗りますか?
現在、jabraのactive 65tを使用していますが、最初に購入したのはホワイトノイズ乗りまくりで、交換してもらったら全く聞こえませんでした。
当たり外れはあるかもしれませんが、購入された方の回答お願いします。
書込番号:23332399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shotakosさん
NCオンとオフでは気になるようなホワイトノイズはありません。
アンビエントモードだけ少しありますが、そもそも周囲に音がある状態でしか使わないモードなので気にはなりにくいかと。
書込番号:23332468
2点
>shotakosさん
Jabra elite active 65tは私も持っていますが、アクティブノイズキャンセリングは付いていませんよ。
もしかして外音取り込みのホワイトノイズのことですか?
書込番号:23332850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
65tはノイズキャンセリングは無いので、通常使用でって事です。
書込番号:23333066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトノイズが無いのは嬉しいです!ゼンハイザーと更に迷いますね。
書込番号:23333070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど到着して確認しましたが私のはホワイトノイズは大きめでしたよ。
SONYのWF-1000XM3ではほぼ無音でしたがこちらは曲間にサーと
なっているなとわかりました。
このせいで手放すことを検討しています。
ホワイトノイズに敏感な方にはおすすめできません。
書込番号:23333156
6点
曲間ですか。一時停止した状態ではどうでしょうか?
たまに、音源にホワイトノイズ入っているものがあるので。
私は少し騒がしいところでしか試聴できなかったのでわからないので
教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23333453
0点
接続機器に寄っても違うかもしれませんね。
私はiPhone XSで音質優先のAAC接続です。
試しに接続優先のSBC接続にしてみたら高音の伸びや音の広がりが残念な感じになっちゃうくらい変わるので、接続機器の影響も受けそうです。
書込番号:23333523
1点
>mt_papaさん
電源が入った状態でノイズキャンセリングON、音楽再生なしで
WF-1000XM3と比較しましたが結果は同じでした。
SONYは無音と言って問題ないレベルでした。
イヤフォンに興味のない家族に何も言わずに試してもらいましたが
なんかサーって音するね、言われましたので間違いないです。
ちなみにiPhone X、iPhone8で音質優先のAAC接続で試しました。
静かな室内でのチェックでしたが週明けに通勤で試してもホワイトノイズ気になるようでしたら
残念ながらさよならですね。
書込番号:23333725
1点
>カロツさん
確認ありがとうございました。
ちょっと残念ですね。
書込番号:23333889
0点
>カロツさん
貴重な体験談ありがとうございます。
ホワイトノイズは気がついてしまうと、凄く気になるんですよね。jabraのactive 65tに満足しているので、購入しようか迷うところです。
書込番号:23335170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、自分の「耳鳴り」が先行して聞こえてくる位の
「無音」さを感じました。
ホワイトノイズらしき音を感じとることは出来ませんでした。
「iphone」の「AAC」で「Apple music」です。
もしかしたら、本体の初期化で状態が変わるのではないでしょうか?
私はアレコレ弄ってしまったので、一度本体を初期化しています。
私はホワイトノイズが気になりませんでしたので、
これは本当に個人の受け止め方の様な気がします。
単に、私の耳が加齢により視聴可能音域が狭まっているのかも知れません(^_^;)
書込番号:23336751
2点
因みに、ノイキャンやヒヤスルーをOFFにすると…ホワイトノイズは消えます。当たり前なんですが、その当たり前が出来てないトゥルーワイヤレスって結構あったりもします。
要はマイク部分でのソフトウェアのチューニング不足が原因かと思われ、もし仮にOFFにホワイトノイズが乗る様なら構造上の問題も考えられるので修正は難しいと思われますが、集音マイクの取り込み時にチューニングならば、この製品は声の帯域を強調するチューニングなので、その部分をもう少しだけ周りの音を集音する様なサジ加減に改めると…ユーチューバーが言う様なロボットぽさも無くなり、自然な集音になるかと思われます。
書込番号:23348948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eburicoさん
マイクの微調整はソフトのアップデートでできそうですか?
それとも修理に出さないと調整できないものでしょうか?
私のものもホワイトノイズが気になってしょうがないので。。。
ノイキャンと取り込みをOFFにしたときはノイズがない状況です。
書込番号:23359359
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









