Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):¥17,028
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年12月23日 13:36 |
![]() |
15 | 0 | 2020年12月12日 22:03 |
![]() |
33 | 10 | 2021年1月4日 14:09 |
![]() |
5 | 0 | 2020年12月6日 14:51 |
![]() |
87 | 7 | 2021年10月6日 17:29 |
![]() |
30 | 17 | 2020年11月20日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

【AAC】の環境下では、及第点の音を鳴らしてくれます。
iphoneのイコライザを「OFF」で、イヤフォンを「バスエンハンサー」に設定致しますと
なかなかバランスの取れた重低音が聴こえてきます。
iphoneのイコライザを「FLAT」にすると、より重低音が強調されます。
この辺は「好み」の問題かと思われます。
「AAC」の無線通信の中では、音楽再生を結構頑張っている方なんじゃないかなぁ〜と
個人的には思っております。
上記は「Apple music」での視聴環境の感想です。
書込番号:23865280
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ソニーのハイブリッドイヤピースMに交換しただけですが、フィット感がかなり向上し、落ちにくくなりました。また、密着性が上がったことにより低音の量がかなり増えました。ウレタン系イヤピースと違って高音を犠牲にしないので非常に上質な音になったかと思います。
書込番号:23845405 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
本日EAH-AZ70Wの新ファームウェアが配信されたので、私の機種にも早速適用させました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1293486.html
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ70W.html
以下の変更点が案内されています。
1. タッチセンサー長押しによる外音モードの切り替えのカスタマイズが可能になった
2. タッチセンサー操作を一括で無効化できる様に改善
3. 機器とイヤホンを接続する際の接続性を改善
4. その他の改善など
他のスレでも話題になっておりましたが、接続性の改善が期待できそうです。
まだファームウェアを適用させたばかりなので、数週間使ってみて状況を報告します。
書込番号:23835293 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スリープモードでもアップデートは継続されると書いてあったので、安心して放置してたら更新が中断してました。再開後は0%からのやり直しでした。それでもトータル15分くらいでアップデート完了しました。
今回はアプリの方もバージョンアップが必要ですね。
外音コントロールが従来の3モードを2モードに変更できるオプションは便利かもしれませんね。
外音コントロールは殆ど使っていませんでしたが、2モード仕様なら使うようになるかもしれません。
書込番号:23837145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新パッチを当てて暫く視聴してみました。
心なしか、音の「透明感」が増した様に聴こえます。
音色の粒が、鼓膜に飛び込んで来る様です。
「タッチセンサーOFF」は、地味に便利ですね。
これまでは装着時に本体センサー部に触れて、
その時の誤作動にイラッとした時もありましたが
OFFにしたら、当然それも無くなりました。
暫くは「OFF」で運用してみて使用感に特段の問題が無かったら
ずっと「OFF」にするかも知れません。
気がラクになりました〜
書込番号:23838278
4点

ホワイトノイズが増えて元に戻ってませんか?
いや、初期より酷くなっているような気がする。
あと、最低音量低くしてほしい。
iPhoneの方の問題かもしれないけど
少なくともSONYはもっと小さくできます。
私的には外音設定より上の2点の方が切実です。
確かにオフをスキップできるのは楽だけど。
書込番号:23839098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どらえもんたろうさん
アップデート出来たようで良かったです。
まだ数日使用しただけですが、私の環境では音途切れの
現象は初期ファームウェア並みに頻度が下がって、
今の所は好調です。
直前のファームウェアでは「Bluetoothを切断しました。」
というアナウンスが時々聴こえてきましたが、改善しましたね。
>【yuki】さん
タッチセンサーOFFはイヤホンのポジションを直したいときに
便利そうですよね。
AZ70Wは指でつまむとタッチセンサーに触れてしまうことが
多いので、次機種では外周部はタッチセンサーの範囲から
外してくれないかと個人的には願っております。
>ススキノザコシショウさん
NCのホワイトノイズ(サー音)に関しては、私の感覚では
初期ファームウェアの方が今より多かった印象です。
未だにNCのレベルを最大にすると、高音域で逆位相の音が
勝ってしまい、外の騒音を拾うように感じますけどね。
ホワイトノイズはNCのレベルを下げると一緒に下がって
気にならなくなるので、ひとまずはレベルを下げてみては
いかがでしょうか。
次のファームウェアは2.0の大番になるでしょうから、
次期バージョンで改善されると良いですね。
書込番号:23839355
1点

>ススキノザコシショウさん
最低音量に関しては私も同意見です。
私はボリュームレベルの1と2の間くらいで聞きたい場面が有ります。
低音量のボリュームで、もっと選択肢が欲しいですよね。
書込番号:23839371
3点

>curious124さん
私のも音途切れの問題は解消されているようです。
いつもだいたい同じ場所でスマホがフリーズしていましたが、今の所再発していません。
書込番号:23842379
3点

私が一番ほしい機能は、イヤホン側で電源OFF/ONができるようにしてほしいです。
行き帰りの通勤だけなら問題無くバッテリーは持つので、ケースを持ち運ばなくて済むし、
イヤホンを外さなければならないシチュエーションで、ポケットに入れても誤作動しないし。
自分はイヤホン側で操作したいタイプなので、タッチパネル無効はあまり使わないと思います。
書込番号:23843453
3点

このアップデートのおかげでずっと悩まされていた、HPのパソコンとの接続性の問題が、完治しました。
今までは繋がらない事や、時にはBluetoothドライバ毎落ちてマウスも使えなくなったりしており、1日に何度も再起動していましたが、このバージョンにしてから100%繋がってます。
ようやくストレスから解放されました
書込番号:23843695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>louver123さん
AZ70WはAirpods Proと比べてもケースに厚みがあって、ズボンのポケットで違和感を覚えますよね。
次期モデルではより薄型になってほしいと私は願っています。
>potapotaさん
接続の安定性が改善したようでよかったです。
私はPixel 3XLとSurface Pro4で使用していますが、
私も安定して使用できています。
書込番号:23888326
1点

アップデート後一か月ほど使用しました。
途切れにくさは初期ファームウェア並みに改善しましたね。
以前のファームウェアではPixel 3の動作が重くなって、
何度も途切れることが起こっておりましたが、すっかり改善しました。
しかし同時に、イヤホンを取り出してスマホに繋がるまでの時間も
初期ファームウェア並みに遅くなりました。
接続に10秒から30秒ほど片側のみ時間がかかる場合が増えています。
個人的には最初につながる速さよりも、繋がった後の接続安定性の
方が重要と思いますので、今後のファームウェアでもこのままに
して欲しいです。
今後もアップデートで、NC性能向上や操作性向上などの改善が
継続されることを期待しております。
個人的にはゼンハイザー機のようにタッチ回数を音階で表現して
欲しいですが、特許などの関係上難しいのかもしれませんね。
Panasonicのサポートに期待します。
書込番号:23888344
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
購入してから1ヶ月で
音質・音量が極端に悪くなり修理へ
イヤホン自体は新しいものに変えてくれたようですが
修理から戻ってきてから1ヶ月でまた同じ現象になっています…
音はすごく気に入っているのに。。。
メーカーさん曰く、音量が極端に小さくなることで、ノイズキャンセリングが機能しなくなるとのこと
おそらく自分の耳が結構湿っぽいことが根本的な原因?なのかなと思っていますが、そこは。。。
書込番号:23832905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
右耳の音量が極端に小さいです。
本体を何回も初期化したのですが、直りません。
ノイズキャンセリングの強さは変わりません。
みなさんはどうですか?
書込番号:23825371 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

AndroidにもiOSにも左右のバランス調整が付いていますが、その設定がフラットでも右耳の音量が極端に小さいならそれはやはりおかしいですね。左右のバランス調整についてはスクリーンショットを添付しますのでご確認下さい。
書込番号:23825499
12点

ありがとう御座います。
左右の音量調整ができるなんて知りませんでした。
右耳の音量をあげたら右と左で低音の量など音質が全然違ったので、何かしら壊れているのだと思います。
2回目の修理に出そうと思います。
書込番号:23830007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も左右の音が違い今3回目の修理を出しています。大体3か月で極端に音の左右差がでます。音は良いので改善策を取り再発しないでほしいです。
書込番号:23852695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一体、どんだけ壊れてんの??
パナソニックって調子悪いの??
テレビもそうだけど、値段が高いくせに調子悪いとか、ほんと腹立つよね。
書込番号:23863728
13点

購入から2ヶ月程で同じ症状に。
修理に出す→2ヶ月後また同じ症状
2度目の修理→2ヶ月後に再々発→今ココ(また10日間使えないのダルい)
これ修理に出す意味あるんですかね?
保証期間との勝負になってくるんですが…
リコール案件だよこりゃ
書込番号:23890020
11点

私も音量差で2回修理(結果交換)に出しましたが、また再発しています。購入後3か月でです。今回は1週間もちませんでした。
明らかに製品の品質に問題があると思います。販売するレベルでは無いですね。
ヴァイナーさんが言う通り、保証期間がきれたら”はいお終い”となりそうです。
音質には満足していますが、購入した事は後悔しかありません。
購入検討されている方は良く考えた方がよろしいかと・・・
書込番号:23938713
16点

私も購入から1年過ぎた頃に右の音量が小さくなりました。メーカーからやってみて欲しいと言われたことは全てやりましたが直りませんでした。高いのにこれではコスパ悪過ぎです。
書込番号:24382238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
この機種が音途切れした時の症状は、音がガサガサっと途切れるのでは無く、
音楽再生が止まったような無音状態になりますよね?
購入当初から数ヶ月は全く音途切れなく優秀な製品だと思っていましたが、
最近数度のバージョンアップ後に、これが頻発しています。
音声が無音状態になるので、ミュージックアプリの問題かと思っていましたが
他のストリーミングアプリやラジコでも無音状態になり、どうもこのイヤホン使用時
だけのようです。
みなさんはいかがでしょうか?
8点

全くございません。
快適そのものです。
書込番号:23739122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらえもんたろうさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体も何回かのアップデートで便利かつ快適に使用できてますよ(^^)b
不満点といえば耳に装着して位置を微調整する時にタッチパネルに触れてしまうのか、勝手に外音取り込みモードが切り替わったり音楽が再生されてしまう事位かな。
まぁ自身慣れの範囲内ですけど。
もし頻繁に途切れる様なら接続の解除と削除、ペアリングのやり直し、初期化等を試して下さい。
事象が少しでも改善されると良いのですが(*´・ω・`)b
書込番号:23739174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のAZ70Wも、1.71のアップデートの後辺りから時折接続が解除されて再接続となるケースが発生しています。
GoogleのPixel 3XL(Android 11)にAACで接続して使用しています。
初期のファームウェアでは発生していなかった現象なのでバグかな?と思い、そのうちアップデートで直って欲しいと願っています。
切断されるときは片側のみの切断や、両側ともに切断されるケースが有ります。
体感的には20時間ほど使っていると、30秒程度接続されない時間が一度起きるかな、くらいの頻度です。
ただ、スマホ側のOSアップデートなどを原因としてBluetoothが切断されていた可能性も否めないので、判断が難しいところです。
書込番号:23739262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現象的にAZ70Wのファームウェアのバグを原因としてメモリリークが起きてて、そのタイミングでAZ70Wが再起動するなどはあり得ると思います。
再起動している間は切断されて音楽が流れない、的な。
ソースコードが確認できないので想像でしかありませんが。
書込番号:23739284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
>不満点といえば耳に装着して位置を微調整する時にタッチパネルに触れてしまうのか
これはタッチ式の宿命ですね。
私はレジの会計時に、いつも片耳だけ外すのですが、その際ポケットにしまい、再度取り付けるときに必ず
パネル部分に触れてしまい、なんらかのアクションが実行されてしまいます。
音途切れの件は、一度ペアリングやり直してみたいと思います。
書込番号:23739361
2点

>curious124さん
私も Pixel 3XL(Android 11) なので、タイミング的に OSのバージョンアップからの症状かもしれません。
書込番号:23739371
2点

>どらえもんたろうさん
偶然にも同じスマホでしたね。驚きました。
そういえば、量販店で複数のBluetooth機器を接続して比較していたときに、AZ70Wの接続が切れたタイミングで他の機器も接続が切れていたような気がします。
最近はAZ70Wが切断されたらPixel 3を再起動しているのですが、再起動後はしばらくは切断現象が収まっているような気もします。
試しに定期的にスマホを再起動させてみて下さい。
症状が改善されるといいですね。
書込番号:23739521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンのbluetooth解除では改善せず、スマホの再起動で良くなりました。
ただ、本日は朝から、ガサガサという雑音が鳴り音途切れが酷く、この状態が本当のイヤホンの音途切れの症状っぽい感じがします。
こちらもスマホの再起動で改善しました。
症状としてはウェブアプリをスクロールさせたり起動中のアプリを切り替えるたびにガサガサと音が鳴り途切れる状態でした。
これは curious124さんがおっしゃるとおりメモリリークの症状っぽい感じですね。
書込番号:23740844
0点

>どらえもんたろうさん
スマホの再起動で現象が収まったということで、ひとまず良かったです。
ただ、周辺の電波状況やAZ70Wの操作次第ではなく、スマホの動作次第でノイズや音の途切れが発生しているとのことで、原因はAZ70WではなくPixel 3 XLやAndroid 11の側にある可能性が高いようも見受けられます。
実際の原因を特定するには、他のBluetooth機器と入れ替えながら、動作を検証する必要があります。
ご不安であれば一度メーカーのサポートセンターに相談されるのも良いと思います。
今後のAndroid等のアップデート次第で、症状が発生しなくなることを祈ります。
私の返信で皆様を混乱させたようで、失礼致しました。
書込番号:23742249
0点

>curious124さん
>私の返信で皆様を混乱させたようで、失礼致しました
いやいや、どなたも混乱はされてないと思いますよ。
スマホの再起動はandroid11のアップデート以来でしたので、他のアプリのメモリの解放の問題などもあった可能性もあります。
あとスマホのストレージも現在83%使用していますので、これも少なからず問題はあるかもしれません。
書込番号:23743563
0点

私もアップデートするたびに音途切れがひどくなりました。
特に都会、具体的には品川駅の新幹線の改札前などは、ひどい時には5秒ぐらい途切れます。
間違ってタッチパネルにふれて停止してしまったのかと思ったぐらいです。
再びアップデートで修正されるといいのですが・・
書込番号:23746608
4点

テクニクスのこのイヤホンつい最近まで使ってました。ノイキャンの甘さとBluetoothの途切れでSONYの完全ワイヤレスイヤホンに乗り換えました。Bluetoothの途切れはソフトウェアの更新後から酷くなった気がしますね… 1日に5回程度ですね。
書込番号:23746670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週RZ-S50Wを購入しました。
1秒もしないでつながるのですが、音切れは頻繁におきています。
胸ポケットにiphoneを入れて使用する機会が多いですが、電波環境が悪いとも思えません。
現象の無い方もおいでなので初期不良でしょうか?
アップデートも必要なようですので、しばらく使用してみようかと思います。
書込番号:23752943
1点

スレを立ててから、バックグラウンドのアプリを削除したりいろいろ観察していますが、
特にこの機種に限ったことでもなさそうな感じもしてきました。
しかし今朝は、一度混雑している駅で音途切れの症状がでまして、その後、その場所を離れても
音途切れが頻発するという症状が続きました。そして、どんなアプリがリソースを専有しているのか画面を見ようとし、
画面を起動するのですが、画面を開いている間は症状がでない。
また胸ポケットにしまってしばらくすると症状が出て、画面を開いてみると症状が治まるの繰り返しでした。
つまり画面オフの状態の時に音途切れが頻発するという感じでした。
前回症状がひどかった時は起動中のアプリの切り替えなどを行うと音切れがひどかったのですが、
今回はその症状は出ませんでした。
そこで、EAH-AZ70はあきらめて、ソニーのフルワイヤレスに変えたところ(最近は2台持ちにしました)、
症状は全くでませんでした。
※ソニーの機種は私の耳にフィットせず歩行中に落ちるので早く手放したいのですが、手放せないw
まぁ、どの機種にしても無線なら混雑しているところで音途切れがあるのはしかたのないことですが、
音途切れが連続して頻発するのは、この機種特有の問題のような気がします。
書込番号:23762686
1点

やっと治りました。私のは android11の問題だったようです。
とりあえず下記の設定直後から症状は出ていないです。
設定画面から、接続済みのデバイスー接続の設定ーAndroid Autoーワイヤレス Android Autoをoff
書込番号:23770717
3点

音途切れ、結構しますね。。。
スーツの胸ポケットに入れているだけで、途切れ途切れになることが多々あります。
トートバッグの上の方のポケットに入れてても途切れるので、品質なのか、外れを引いたのか。。
曲のサビで途切れることが続くと、イラッとします。
書込番号:23783383
0点

OSの問題かと思っていましたが、どうもこの機種を接続している時だけに発生する問題もあるようです。
現象としてはスマホがフリーズします。
前触れで、音途切れが(恐らく再生アプリの途切れ)が発生しだすと、そこから音途切れが頻発し、
最後にはスマホがフリーズします。
スマホ再起動から2〜3日間くらい通勤などで使用していると現象は発生します。
他のBluetooth機種を接続している時には似たような音途切れはあってもこの現象(フリーズ)は発生しないんですよね。
先程も、別のイヤホンから、EAH-AZ70に変更して3分くらいで音途切れしだし、そこからはスマホの画面が暗くなる度に
音が止まり、画面をオンにすると再生、これがフリーズする時の前触れです。
先日は電車の中でフリーズして操作できず、音楽だけスマホのスピーカーだけ鳴り出してめちゃ恥ずかしい体験してしまいました。
書込番号:23799010
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





