Technics EAH-AZ70W
- 「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。飛行機や電車など外出先でのさまざまな騒音を大幅に低減する。
- 直径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載し、ドライバー前後の空気の流れを制御する「アコースティックコントロールチャンバー」を採用。
- タッチセンサーアンテナを採用することで、安定したBluetooth接続と小型化の両立を実現している。

-
- イヤホン・ヘッドホン 885位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 321位
- カナル型イヤホン 408位
Technics EAH-AZ70Wパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 4月10日
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2020年4月10日 14:53 | |
| 18 | 2 | 2020年4月9日 00:17 | |
| 15 | 4 | 2020年4月8日 18:42 | |
| 0 | 2 | 2020年4月1日 19:32 | |
| 19 | 3 | 2020年3月31日 17:23 | |
| 52 | 9 | 2020年3月15日 05:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
>GF8Eさん
単純に前評判の良さから初回分完売しちゃっただけみたいですよ。
ヨドバシ.comで予約していた私の手元には今日の9時前に届きました。
いま聴いていますがかなり良い出来です。
書込番号:23330949
6点
3月20日頃 amazonで注文しましたが、この商品は倉庫には在庫なかったのですかね?
通常予約販売だと、発売日と同時か1日くらい前に届くものですが、13日到着予定となっていました。
土日使ってみたかったので残念。
今日到着された方羨ましい。
パナソニックの方はまだ在庫あるようですね。
書込番号:23331055
3点
EAH-AZ70WとRZ-S50Wのどちらも品薄ですが、異なる2つの量販店の店員さんは1週間〜2週間待てば入荷しますよと言っていたのでApple AirPods Proに比べれば全然楽勝ですね。都市封鎖されているマレーシアで生産されている影響も有るらしいです。
バグに関してはEAH-AZ70WとRZ-S50W 共通で3点程あります。1点目に取説ではLED青点滅時に左右のどちらかのタッチセンサーを7秒長押しするとLED赤青点滅のペアリングモードになると言う記載ですがこの動作が気まぐれで中々ペアリングモードになってくれません。
2点目はボリューム制御でアプリのボリューム設定とイヤホン本体で鳴っているボリュームが一致しない事が有ります。スマホやプレーヤーのボリュームと連動しているならこの問題は起きません。3点目に僕のAndroidだけの問題かもしれませんがアプリは強制終了させないと落とせません。
書込番号:23331072
2点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
新宿ヨドバシで、AZ70Wの実機を聴いて「おや?」と思った点。それはイヤピースの質が3万円クラスに付ける割には安っぽく、何もしない状態だと遮音性も悪く、耳しっかりとハマった感覚も乏しい。
そこで「イヤピースを替えてやろう」って、事になりますが…いざイヤピースを替えてみたら、今度はキレイにケースに収まらず、充電出来てないじゃんってオチ。TWSにとってこの件はまさに「あるある」です。でっ、果たしてAZ70Wのケースはどの位、イヤピースの汎用性があるのか?
店員さんに許可をとって実際に試した処、finalのType-E、SpinFit 360の2種類(サイズは一番大きなLLです。)を持っていたので取り付けて、ケースに入れて確認しましたが、両方とも綺麗に装着できて耳に残る様な挙動も無く、充電ランプも点灯も確認でき、そしてパッと見でギリギリ感はあるけれど違和感なくケースに収まります。
AZ70Wを購入して、どうしても耳に合わない方は試してみてください。
書込番号:23315020 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ナイスな情報ありがとうございます。
試聴が出来ない環境の人にとって参考になります。
書込番号:23315034
1点
いきなり失礼します。
自分は基本購入時にイヤーピースは
必ずコンプライ系を一緒に買う派なのですが
店頭で試聴機確認して、コンプライなら500シリーズがいけそうです。
フィット確認用で店員さんが出してきたのですが、
サイズ混在のケースに雑多にイヤピースが入っていたので、もしかして500ではない可能性もありますが??
ただコンプライ系の通常サイズで
ケースにも問題なく入るのをその場で確認しました。
意外とイヤホン収納のケースは深かったので、TWEに特化した短めなものでなくても入りそうです。
念のためにピースを外した際のノズル部分の画像添付しておきますね。
是非ご参照くださいませ。
書込番号:23328703
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
レビューの欄に書き込もうと思いましたが、発売前とのことでこちらに書きます。
本日12時に宅急便で到着しさっそく開封しました。本体カラーは黒を購入しました。
堅牢な化粧箱に入っていて値段に負けず大きい箱です。本体充電ケースはヘアラインで高級感があり冷んやりしていました。
さっそくアプリをインストして簡単にペアリング完了です。
これは慣れかもしれませんが、充電ケースからイヤフォン本体は取り出しにくいです。つかみどころがなく少しイラっとします。
以下、比較機種は、SONY WF-1000Xm3、GalaxyBuds です。1000Xm3は手放しています。
装着感ですが個人差はあると思いますが、すごくバランスが良く、最初に付いているMサイズのイヤーピースがしっくり来て、
つけたまま洗濯やトイレに行きましたが不安感はありませんでした。この点は1000Xm3より何倍も良いです。
痛く当たるところもないので大大満点です。
続いて音質ですが、よく聴く音楽はアニソン・キャラソンですので、参考にならないかもしれませんが、音の情報量は多く音域が広く、
ボーカルがはっきり聞こえます。「サウンドモードなし」だと少しボーカルが前に出すぎというか生々しく感じたので、個人的には
「バスエンハンサー」にすると、低音が引き締まって、それでいてうるさく聞こえないので、とても気に入りました。
最初聴いた印象は、1000Xm3ほどの感動はありませんでしたが、Budsとは比べるべくもありませんが、自分の音質の好みは1000Xm3の方が派手さがあり、アニソンには合っていると思いました。
接続状態ですが、私の1000Xm3は部屋のなかでもペアリングが切れ何度アプデしても解消しなかったので、今のところ満足です。
電車を試そうにも在宅勤務なのでわかりません。
ノイズキャンセリングですが、1000Xm3と比較すると、同じくらいです。
電話の音声ですが、まだ改善の余地はあると思います。どこの会社も期待ほどではありません。少し小さくビイーっと音がします。
私としては、Xm3のペアリングにうんざりしていたので、音質が好みとは違うとしても、装着感も最高だし今のところ満足です。
お値段があと5000円安かったらもっと満足です。
また、使い込んで追記したいと思います。
書込番号:23327748
6点
早速、掲載していただき、ありがとうございました。
Bluetooth接続が安定しているとのこと、一安心です。
私は、音楽や動画を聴くときの音質だけではなく通話品質にも注目していましたので、掲載していただいた内容を拝読して、安心したり、がっかりしたり、という状況です。
当方は来週月曜までに届くとのことなので、到着を楽しみに待っています。
書込番号:23327892
0点
>KansaiTochanさん
さきほど、家族と電話しましたが、白くかすかにサーっという音が聞こえますが、気にならないレベルでした。
最初電話した時はスマホの音量をあげていませんでしたが、今回は音量を上げると結構明瞭に聞こえました。
家族間通話で、全員ドコモのスマホです。
それよりもケースからイヤフォンを取り出しにくいのが気になります。
書込番号:23328015
1点
返信していただき、ありがとうございます。
通話の品質はまずまずのようですね。少し、安心しました。
取り出しにくいとのこと、少し心配ですね。。
イヤーピースを交換しようとて装着済みのイヤーピースを外したところ、ステムも一緒に外れてしまった、という報告もあるようで、耐久性が気がかりです。
私の手元に届きましたら、極力慎重に扱うようにします。
書込番号:23328046
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
一度ペアリングすれば次回からケースから取り出せば自動で接続されるオートペアリング機能はあるでしょうか?
装着を認識するようなセンサーがありイヤホンを取れば音楽は止まるのでしょうか?
購入を検討しているので教えていただけたら幸いです
書込番号:23316611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iOS 9.3.5のiPad miniでの動作確認ですがペアリングを取った後の自動再接続はします。再生中にイヤホンを耳から外した場合の再生停止はしませんでした。ソニーのWF-1000XM3なら両方OKですね。
書込番号:23316744
0点
返信ありがとうございます😊
大変参考になりました!
書込番号:23316815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
今日、(土曜)
ヨドバシ梅田で試聴できましたが、・・・
週末のせいなのか
セールの店内放送が大音量で煩すぎて全く試聴できません!
何も店内全ての放送をやめろとは言わないが
イヤフォン売り場の店内放送だけでも控えてもらわないと
何の為の試聴コーナーなのか・・・
店内放送が
あまりにも大音量すぎて音質やノイキャンの良しあしなんて判別できませんでした。
そもそも、あんな大音量のセールの店内放送なんて聞いてる客は
ほとんどいないし、
試聴でなくても煩すぎてイラっとしてきます。
13点
ノイズキャンセリング(NC)はオンになってましたか?
右側イヤホンのタッチセンサー2秒長押しで「NC ON」、「NC OFF」、「アンビエント(外音取り込み)ON」が切り替わりますが、もしかすると「アンビエントON」の状態だった可能性があります。前の使用者が聞いた状態が残っていたのかも。
私は京都ヨドバシで視聴しましたが、「NC ON」なら周囲の音は全然気になりませんでしたよ。「アンビエントON」の状態ならめちゃ気になりましたが。
もしくはイヤーピースのサイズが有ってない可能性も有ります。私は普段Mサイズを使用しますが、EAH-AZ70WだとLサイズのほうがフィットしました。
参考までに。
書込番号:23310392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ウーマンストロベリーさん
激しく同意です。
煩くて試聴無理ですよね。
なので音響機器は あそこで買った事無いです。
書込番号:23311510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウーマンストロベリーさん
それは純正イヤピースが薄くて安っぽいので、イヤピースを伝わって入ってくる音だったり、もしくは耳の中でイヤピースが凹んで隙間ができて入ってくる音だと思われます。
実は私がよく視聴させてもらうヨドバシ新宿本店でも、視聴コーナーに大きなアクティブスピーカーでよくSuperflyの曲が割と大き目の音でなってますが、純正イヤピースをSpinFitやfinal Eタイプに変えると、かなり密着性が増して隙間が無くなるので遮音性が増し、更にPanasonicは「耳内の音を測定してノイキャンを掛け方を決める方式」を採用してるので、より正確なノイキャンの値を算出出来るので段違いに聞く様になり、純正イヤピースではガンガンと聴こえてたSuperflyの越智さんの声が低減されたのが判るくらいの差になります。
書込番号:23315026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
4月に同時発売される
RZ-S50W
https://kakaku.com/item/J0000032440/
とのドライバーの大きさ以外の違いを教えて欲しいです、
書込番号:23263967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
振動板とスマートフォン用アプリが違います
他は分かりません
RZ-S50W
振動板にバイオセルロース素材
スマートフォン用アプリ「Panasonic Audio Connect」
Technics EAH-AZ70W
グラフェンコートのPEEK振動板
スマートフォン用アプリ「Technics Audio Connect」
書込番号:23264120
1点
press等から拾ってまとめてみました。Excelの表を貼っておきましたのでご確認下さい。ドライバーとハウジング以外はほぼ共通と言って良いんじゃないかと思います。
アプリに関してはEAH-AZ70WのTechnics Audio Connectがノイズキャンセリングと外音取り込みのレベルは100段階で調整可能らしいです。RZ-S50WのPanasonic Audio Connectは2段階か3段階程度のようです。
書込番号:23264328
4点
Technicsブランドを引っ張り出してきたという事はPanasonicもTWイヤホンに本気なんでしょうか?
書込番号:23264975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このクラスの価格帯でSBCとAACのみの勝負は多少なり不安が大きいですね・・・。
書込番号:23264981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
でもSONYのXM3もAirPodsもSBCとAACだよ!
書込番号:23265193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こういった完全ワイヤレスイヤフォンでaptX対応の製品、持っていますが
AACと比べても
はっきり言って変わりません。
ヘッドフォンだと多少は違うようですが。
それでも、よほど集中しないとわからないレベルです。
自宅等の静かな屋内ならともかく、外出中の交通機関やカフェ等の雑踏では
あまり意味はないと思います。
私も以前はaptXに拘っていましたが
最近のスマホはandroidでも、ほとんどがACCにも対応しているので
各メーカーも良しとしているんでしょう。
それにaptXはクアルコム社にロイヤリティを支払うことになり
コストが上がるんでしょうね。
AACはアップル専売のように思われていましたが
開発にはソニーをはじめ、数社が関わっているので
aptXほどコストが発生しないんでしょう。
書込番号:23266295
6点
sony の walkman ユーザです。
この製品が 3/末には試聴できると聞いていて、楽しみにしています。
ただ、Walkman の A30/A40/A50 だと、送信は、SBC, APT-X, LDAC には対応しています
が、AAC には対応していないので、よくある SBC./AAC 対応のイヤホンだと、SBCに
なっちゃいます。Walkmanって、AAC送信できないのに、何故か BTレシーバモードだと
AAC受信できちゃうので、なんで送信できないんだろうと思います。
apt-X(HD)か、LDACかどちらかには対応して欲しいですね。
書込番号:23266648
4点
個人的にapt-Xは必要ないと思います。
理由は消費電力が大きい割に大して音質も良くなく、接続性も不安定な規格にこだわる方が多いと思います。
理由として…SBCって基本コーデックだからこそ馬鹿にされがちですが、基本って事はつまり汎用性が高く、FiiOと言うメーカーの技術者の話では元からあるQualcommのコーデックではデジタルをアナログ(スピーカーで音を出すには必須)に戻す際に音質が落ちてしまうらしく、技術のあるオーディオメーカーはこの部分をプログラムをカスタムしてから使用している為、apt-Xよりも音質が良くなってます。
あと、AZ70WとRZ-S50Wとでは内部構造が全く違うらしく、AZ70Wでは内部に独立したキャビネットを備えて、そこにTZ700で投入されたアコースティックコントロールチャンバーまで備えてるので、全くの別物と見るべきです。
書込番号:23273190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SONYにしろPanasonicにしろQualcommチップに頼らずオーディオ設計ができるのは技術力が高い証拠です。
書込番号:23285300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







