![]() |
![]() |
¥26,970〜 | |
![]() |
![]() |
¥31,401〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Define 7 Solid FD-C-DEF7AFractal Design
最安価格(税込):¥26,970
[ブラック]
(前週比:-10円↓)
発売日:2020年 2月28日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2021年1月20日 02:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2021年1月17日 15:00 |
![]() |
3 | 4 | 2020年12月18日 16:04 |
![]() |
18 | 3 | 2020年12月10日 11:47 |
![]() |
0 | 5 | 2020年9月22日 22:26 |
![]() |
11 | 6 | 2020年8月27日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

製品紹介ページにあるマニュアルに記載があるのだけど。。。
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/02/Define_7_Manual-V2.pdf
読んでみましたか?
書込番号:23916230
3点

https://www.youtube.com/watch?v=aryy76G4RPU
10分17秒〜
3.5インチHDD取付の様子を説明ですが、2.5インチSSD(HDD)も同じように取り付けれます。
書込番号:23916262
0点


それらは見ています、そりゃ絵を見ればこんな取り付け方も出来るんだなと分かりますが、
絵だけで肝心の組み立て方が書いてないので難しすぎますね。
数年前のPCケースは分かりやす丁寧だったのに、このメーカーは随分不親切でガッカリです。
異常な経費削減でこのメーカーに限ったことではないかもしれませんが
>けーるきーるさん
それだけで組立方法も一瞬で理解できる人が居たら天才です
書込番号:23916322
0点

>FJOWF12さん
けーるきーるさんを含め、ここの回答者ならマニュアル見なくても組み立ては出来ます。
もしあなたが初心者さんなら初心者マーク付けての質問にされてください。
ある程度は携わったことあるかと、皆さん思っての回答をしています。
手取り足取りの優しい回答が欲しいなら、質問段階から申しておくべきですよ。
書込番号:23916341
2点

>FJOWF12さん
ん?
このマニュアルのどこが不親切なんだろう?
大抵、ケースのマニュアルなんてぺら1枚ですよ?
大体、こんなことができる、ここにねじをつける位置がある程度で、ガイドがあるんだろうくらいは想像出来るし、ケースなんだからそんなに組み立てが難しい訳もないと思う。
自分が始めたころのケースにマニュアルなんてありませんでしたよ?
それが難しかったかと言われれば答えはNoなんですけどね。
最近でマニュアルが不親切になったと言われればマザーに方だけど、昔はグラボもマザーも何もかも英語のマニュアルで日本語マニュアルもなかったですが。。。
総じていえば、今の自作のパーツのマニュアルは読まなくてもわかる程度のこともちゃんと記載されてるので親切だと思いますよ
書込番号:23916369
3点


https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-light-tempered-glass/black/
このページの下の方にLayoutChangeと言う動画見たら分かるでしょう。
こんなに親切にマニュアルから動画まであるケースは逆に珍しいですよ。
書込番号:23916425
3点


いやですね、まずパネルをどうやって手前に持ってきてセットできるか不明です
引っ掛けられる部分がありません
動画どうが勧められますが、それらには一切手順は載っていません(載っていたらわざわざ聞きますね)
もしかして全て分解しないとダメなんですかね
書込番号:23916767
1点

https://www.youtube.com/watch?v=-bKt2VjP4qM&ab_channel=FractalDesign
見て分からないんですか・・
これ以上どう説明しろと?
書込番号:23916801
5点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
【困っているポイント】
ケース付属のファンハブを使用したところ、ハブヘ電源を供給するケーブルが断線していたためか、マザーボードとハブを繋ぐケーブルが発熱し被覆が溶けてしまいました。このまま使用するのは危ないと思い、替えのケーブルを探しているのですが、4pin延長ケーブルしか見つからず困っています。どなたかこのケーブルを購入できる場所をご存知ではないでしょうか。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23911919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切ってつないで、ビニテで絶縁
でいいんじゃない?
書込番号:23911927
0点

このconnecter?
Amazonnoこちらのコネクターケーブルカットして繋ぎ合わせては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B011L9P0RG/
書込番号:23911942
0点


>けーるきーるさん
ありがとうございます。切ってしまうと取り返しがつかなくなるので、正規品があればと思い質問いたしました。
>あずたろうさん
そのケーブルではないです。ハブには各ファンを繋ぐピン(3pin×6、4pin×3)、@SATAのケーブルと繋ぐ電源用ケーブル(12v、GND、5vと表記された3本の線が一つになったケーブル)、Aマザーボードの4pinとハブを繋ぐケーブル(GND、12v、RP、PWMと表記)があり、今回被覆が溶けたのはAのケーブルです。
一度、代理店に問い合わせて見ます。
書込番号:23911986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を供給と書かれてたのでSATAのほうかと思いました。
真ん中のほうだったのですね。
ケースの上部からマザーボードまでの届く長さの4ピンケーブルは特殊な長さでしょう。
代理店くらいしか置いてないでしょうね。
書込番号:23912009
0点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
どういう意味での大丈夫でしょうか?
発熱ですかね?
一般的にはATXだし、エアーフローに気を付ければ問題はないと思いますが
もちろん、メッシュタイプのケースの方が冷えるのは言うまでも無いです。
書込番号:23855763
0点

排熱が悪くてCPUやGPUの温度が上がるなら、ファンの増設や交換をすれば良いのでは?
底面や上面は購入時はファンが取り付けられていないし、正面や背面も風量の多い製品に替えれば良いと思うのですが。
書込番号:23855765
0点

天板の交換で、冷却優先・静音優先が選べます。
それに依り多少なりとも、冷却は改善されます。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1236/419/html/c04.jpg.html
書込番号:23855822
2点

何もしないでどうにかなる消費電力じゃないですよ。
書込番号:23855901
1点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
こちら、同じような性能の静音性PCケースで、側面にUSBポートが有るケースというのはありませんでしょうか?
上面にあると、間違えて電源ボタンを押して姉妹勝ちになったり、埃が入りやすいので嫌なのですが
0点

https://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/cap/index.html
埃云々は使ってない端子にキャップすれば良いだけだと思うが。
書込番号:23835805
3点

趣旨をずらさないで下さい、わざわざそういう手間をかけるケースばかりしかないから困っています。
書込番号:23840271
0点

なぜ静音ケースがわざわざ天板フロントに配置してるのか
って考えないのかな?
静音気にする人は基本的に音源となるPC本体を
なるべく自分の耳から遠ざけたいので
わざわざ顔に近い机の上には置かず、
少しでも遠い足下に置くんだよ。
だからスイッチや端子類は
本体が床置きでもアクセスしやすい
天板フロントに配置されてんのよ。
書込番号:23840748
15点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
新しいPCを組むにあたり、このケースの、ストレージレイアウトで、
フロントに Corsair H150i PRO RGB (360mm) の設置を検討しています。
CPUは、Core i9-10940X を予定しています。
グラボは、GeForce RTX 2070 Super、SSD は WD の NVMe 2TB です。
YouTube で参考になる動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=4mkPw7pk6-I
ストレージレイアウトで、フロントに CELSIUS S36 を設置しています。
CPU は、Core i7-4770K @ 3.5GHz の様です。
30分45秒〜31分30秒:サイド&トップパネルの組み付け
33分15秒〜35分35秒:電源を入れて、温度測定
この人は、トップは、防塵フィルタと通気孔仕様のトップパネルだけで、排気ファンを付けていません。
「マキシマムエアフローを確保したいなら、ボトムかトップにファンを設置してもよい」
みたいな事を言っている気もしますが、如何せん英語力不足でよく分かりません。
ケース付属の Dynamic X2 GP-14 が2個余ってるはずなので、トップに設置しておけばいいのに、
と私は思いますが、みなさんは、どうしますか?
冷却性能と静穏性のバランスをどこで取るか。
使用するCPUやその他のパーツの発熱はどうか。
などの条件によって、ケースバイケースでしょうか?
0点

簡易水冷はケース内温度が高まるにつれ、徐々に冷えが悪くなります。
OCCTやったらわかりますが、右肩上がりのグラフになります。(CPU負荷高いもの)
少しでもその傾向を抑えたいなら、排気で空気を追い出す必要はあります。
はじめは無しでやってみて、追加で取り付けての比較検討でよいのでは?
効果が薄いのに付けても意味ないし。
書込番号:23680699
0点

5分、10分程度じゃだめですよ。 20分くらいは様子見ましょう。
書込番号:23680741
0点

やりたいようにやってよいのではないでしょうか。
ファンの数を増やせばそれだけ騒音源も増えるので、つけないという選択もあながちなしではないと思います・・・・・・とはいえ、ユルユルで回す分には騒音も気にならないと思うので、わたしならトップにファンを付けますが。
書込番号:23680755
0点

決まりはないという事ですね。
私のPCの使い方で一番負荷が高いのは、TMPGEnc を使った、x265 CPUエンコードです。
エンコード中に、温度をモンタリングしながら決めていきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23681192
0点



PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
昨日、データの保存のために、新しくHDDを購入しました。3.5インチHDDです。
もともと1台を、ケース下部にある3.5/2.5インチドライブベイに
1台設置していました。
今日、説明書 P22の通りに2台目を設置をしようとしたのですが入りません。
途中で、つっかえてしまう状態です。
ねじが、ドライブベイと干渉しているのかと思い
ねじを締め直したりしましたが、やはり入りません。
いろいろ試してみましたが、ドライブベイにHDDが設置できません。
なにか解決方法はないでしょうか。
4点

ネジ4カ所のうち、2個だけブッシュありで、なんか
不自然に見えますが。
書込番号:23622363
0点

防振ゴムの使い方が違うと思います。
ゴムには溝が切ってあり、板を上下方向から挟む仕組みです。
書込番号:23622372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ということで、すでについているもうひとつのHDDのほうもゴムの付け方が間違っているでしょう。
なので、見直しましょう。
書込番号:23622766
0点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>ishdfL6_さん
>ZUULさん
いろいろアドバイスありがとうございました。
自分の取り付けが間違っていたという事がわかりました。
すぐにでも、(といっても明日の仕事終わってから)修正したいと思います。
皆様、ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
書込番号:23624449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





