VEGETA GR-S510FZ
- 「氷結晶チルド」搭載の6ドア冷蔵庫(508L・フレンチ両開き)。食材を凍らせず、肉や魚を生のままでおいしく長期保存できる。
- 冷蔵室の扉にスマートフォン給電用のUSBポートを搭載。スマートフォンのバッテリーを気にすることなくレシピ動画の視聴などが可能。
- 「選べる4つの切り替えチルド」により、通常の「チルドモード」、「氷結晶チルドモード」、「速鮮チルドモード」、「解凍モード」が選べる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2020年 5月上旬

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2020年9月4日 13:38 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2020年8月17日 21:24 |
![]() |
30 | 10 | 2020年8月10日 20:45 |
![]() |
16 | 1 | 2020年4月11日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S460FZ
ケーズデンキにて新品
リサイクル代抜き 設置込み 税込み
460L 21万
510L 22万
家族が増え今現在137Lの冷蔵庫でやりくりしてきましたが、容量の限界を感じてきました。
3日間価格交渉に1日4店舗まわり上記の値段になりました。
保証条件の良さで最終的にはケーズデンキで購入したいと思います。
まだ9月に入ったばかりですし、もう少し様子を見た方がいいでしょうか?
書込番号:23640892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さかなっぺさん
新型が出た年末あたりで現品処分なら、500〜600Lクラスが10万円台で購入出来ると思いますよ。
待てるなら待った方がいいと思います。
書込番号:23640977
2点

>FSKパドラーさん
コメントありがとうございます!
年末ですか!やはり安くなるのは大変魅力的ですね。
ただもう我が家の冷蔵庫の容量がかなり限界に近く日によっては冷凍・冷蔵ともに、あ…入りきらない。
なんてこともあるので年末まで待てるかどうか…
あとあまり展示品が好きでなく、もし年末頃に新品で買えたとしたら予想としていくら位まで下がりそうですか?
書込番号:23641004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかなっぺさん
2019年10月発売の前年モデル「VEGETA GR-R460FK」でみると、
今時点で17万8千円ですが、昨年末時点で17万円ジャストでした。
もちろん展示品じゃないですよ。
夏場は冷蔵庫壊れる人が多いので価格は強気です。
新製品が出る10月以降にグッと値段が下がりそうですね。
冬場が買い時と思いますよ。
詳しくは、前年モデルの価格推移グラフを見ると傾向が見えると思うので研究してみてください。
書込番号:23641080
2点

>FSKパドラーさん
グラフがあったのですね、気づきませんでした。
参考にさせてもらいます!
ありがとうございました
書込番号:23641098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
これ含めGR-S460**って今年5月発売ですから、当面は現状の値動きの延長線かもですね。
もし同じ東芝製の総容量410Lクラスも選択肢になるなら、例年だと今の9月が正に買い時です。
460L→410Lで実勢約¥10万浮いちゃいますね。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec211=400-420
東芝の410Lクラスは毎年10〜11月に新型が発売されていますし、今年もそうなりそうな気がします。
但しここ最近?事前予告的な早めのプレスリリースを出さなくなったみたいで、メーカー動向が読みにくくなっています。。
近所の実店舗で展示がある→手書き?の「展示品・在庫品処分特価」なんてPOPでここの最安値と遜色ない値段が出ていれば、狙い目かと。
410Lでも足りそうならば、ですが。
良かったらご検討を。
書込番号:23641225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます!
こちらのシリーズは野菜室とチルドの機能が下になるようで…
あとわりと引越し等があり、片開きタイプは第二希望って感じです。
書込番号:23641271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S600FZ
こちらの製品を購入したばかりなのですが、
冷蔵庫の扉を開けると、扉の横の部分が写真のようになっていました。
扉にはまっている小さなプラスチックの板?の部品がゆがみによって、ぴったりくっついていないんです。
これは通常の仕様なのでしょうか?
ほかに購入された方やお店でご覧になっている方、ご意見を頂けますと幸いです。
書込番号:23603705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店にいますので、同一機種の展示品をみてみました。隙間はないので仕様ではないと思います。
東芝は展示品の扉の開閉時にきしみ音があったり、工作精度低いのかなと思い始めています。
書込番号:23603750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格が気になるくまごろうさん
こんにちは、仕様ではありませんね。 東芝の冷蔵庫は組み立て精度が良くない印象です。
一つ前のモデルでは「ドアの歪み」がありギーギーなりました。
過去のレビューも参考にして購入に至ったのですが、ドアの建て付けは良くないといビューをすっかり忘れて買ってしまいました。
足元の「アジャスター」で調整しても音がなるようなレベルです。
野菜室や冷凍室のレールもPanasonicと比べると構造が頼りないものでガタつきます。
問題の箇所は、操作基盤が入っている「蓋」がうまくハマっていないだけかもしれませんね。
どうしても気になるようでしたら、保証期間内に東芝のカスタマーに電話して、来てもらい直してもらうと精神的に良いと思おいます。 修理依頼後、調査調にこられ、その場で対応または、「後日ドア交換」となるかもしれません。
※自分で外すと割れてしまう可能性もあるので行わない方が良いと思います。
余談ではありますが、私は、使ってみて、結局「タッチオープン」も「IoLIFEアプリ」「USB」も使わないことがわかったので、野菜室が上にある「全室独立設計」国産の三菱にすればよかったと思っています。
書込番号:23603776
6点

>こけたろうさん
そうですよね、私も家電量販店で見た時は全く気にならなかったので、
かなり個体差がある気がします。
店員さんも、東芝は日本製じゃないので品質は微妙ですね〜って言ってましたし。
しかしここまで明らかだとは思いませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:23605929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ななななななこさん
あ!全然きれいですね!(笑)
やっぱり我が家に来たのはイマイチな子だったのでしょうか。
そう言われると、扉を閉めた時に多少上がズレてる気が、、、。
うちも迷いました、三菱のタイプと!
店員さんは日本製ですよ!とおすすめしてたんですが、
ベジータの方が野菜室が断然広かったし、
海外製でも変わらないでしょ〜とタカを括っていました。
毎日扉を開けるたびにガッカリするので、
近いうちに見に来てもらいます。
どうもありがとうございました。
書込番号:23605942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価格が気になるくまごろうさん
2年前にGR-M460FWを購入して、同様の症状が気になって左扉交換してもらいました。
(同様の質問が別スレであり、そちらにもコメントしてます。)
しかし、無かった隙間がしばらくして出てきては消えを1年くらい?繰り返してました。
今は隙間が無くなって、ななななななこさんと同じ感じで落ち着いてます。
憶測ですが、接着剤が完全硬化するまでに室温や湿度でたわみが出てるのかも。
なので、半年くらいは様子見して改善しなければ客相で宜しいかと。
あと、ウチだけかもしれませが、交換した左扉に付いてる回転仕切り板が庫内床面を擦っていたので、後日ワッシャーを挟んでもらいました。
結果的には、交換不要だったかなと思ってます。
省エネで、今のところ何ら問題なく使ってます。
書込番号:23606020
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S460FZ
2004年製の東芝の片開冷蔵庫(410Lくらい)が壊れかけてるので買い替え検討中です。
希望の機能としては 今の古い冷蔵庫と同じ 真ん中野菜室 タッチオープンドアです。
電気屋さんで 日立やパナソニックも見てきましたが 基本真ん中冷凍室みたいですね。 今までと位置が変わると
出し入れするとき 考えそうなので 今まで通り真ん中野菜室に決めました。
この冷蔵庫の旧機種は8月の頭には20万くらいまで下がってますが 今の機種はなかなか下がりませんよね><
20万くらいまで下がるのは いつ頃だと思いますか?
4点

>☆蘭丸☆さん
こんにちは。
今年はコロナ禍で物流が滞っているのかも知れませんね。
特に東芝は上位機種まで中国製なので影響が大きいのかも知れません。
それが理由なら、安値時期の予想は難しくなります。
ただ、冷蔵庫も近年は高くなりました。
400L台なら20万どころか15万以下のイメージでしたが、ここ数年は安値でも15万以上の物もあります。
それに、世界的にコロナ禍で金配りまくってますから、貨幣価値が相対的に下がって来ているのかな?とも思います。
書込番号:23575861
3点

>☆蘭丸☆さん
こんにちは。
とりあえず、お盆需要が過ぎる8月中旬以降〜9月に掛けて一段の下降局面があるような気がします。
冷房機とか冷蔵庫とかは、ある意味「季節モノ」ですから。
それが無ければ(下げ足りなければ)、次は冬ボーナス商戦の12月頃かと。
この機種の発売が今年5月でしたから、
仮に次期型の発売日が来年5月?だとして、その2ヶ月くらい前の3月に次期型発売予告のプレスリリースがある筈?となると、底値買いの好機は春先ですかね。
書込番号:23576118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます
やっぱりコロナが関係してるのかもしれませんね。
コロナの終息はワクチンが出来たらと思ってるので まだまだ先な気がします・・。
書込番号:23576741
3点

>みーくん5963さん
8月末くらいに下がってくれるとありがたいんですが そうもいかない気がします。
今現在 冷蔵室は冷えてるんですが 冷蔵室が温度が下がらなくてー6度くらいになってます。
氷が出来なくて 暑くなってきたので困ってる次第です。
年末までは待てないから 値段が下がらなくても買っちゃうかもしれません。
書込番号:23577505
2点

>☆蘭丸☆さん
冷凍室で−6℃は、さすがにキツいですね。。。
製氷皿の水がなかなか凍らないのはまだしも、
冷凍食品やアイスクリームの類は零下1桁では融けちゃってダメですよね。
ガリガリ君だったら大丈夫かもながら(笑)。
冷蔵庫の側面と天面の通気性確保(不要物撤去)、更に部屋の冷房を常時強め(室温低めキープ)、で、あと数週間かを乗り切れるといいのですが。。。
もう買い換え前提で早々に動いたほうがいいかと。
くれぐれも、食中毒にはご注意を。
書込番号:23580820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆蘭丸☆さん
こんにちは
発売が今年の5月なので、まだしばらく24万台を行き来するのではないでしょうか。
下がり始めるとしても、早くても9月、普通ならば12月頃から下降していく
と思いますよ。
書込番号:23580856
2点

>みーくん5963さん
そうですアイスは全部溶けちゃいました><
冷凍食品はまだ生溶けだったので キャンプなんかに持っていく おもちゃみたいな冷凍庫に避難
させました。
一応まだ冷蔵室は生きてます^^
書込番号:23586910
2点

>オルフェーブルターボさん
そうですよね まだ出て間がないですからね。
もう冷蔵庫が壊れかけてるので 12月までは待てないので
8月末までは待ってみようとおもいます。
書込番号:23586914
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





