VEGETA GR-S470GZ
- 「氷結晶チルド」搭載の5ドア片開き冷蔵庫(465L)。食材を凍らせず、肉や魚を生のままでおいしく長期保存できる。
- 冷蔵室の扉に給電用のUSBポートを搭載。スマートフォンのバッテリーを気にすることなくレシピ動画の視聴などが可能。
- 「選べる4つの切り替えチルド」により、通常の「チルドモード」、「氷結晶チルドモード」、「速鮮チルドモード」、「解凍モード」が選べる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2020年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 4 | 2023年11月22日 22:03 |
![]() |
5 | 6 | 2023年9月23日 15:40 |
![]() |
10 | 3 | 2023年9月8日 16:55 |
![]() |
16 | 11 | 2021年12月26日 23:00 |
![]() ![]() |
73 | 22 | 2021年11月14日 10:33 |
![]() |
28 | 1 | 2021年10月13日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
製氷用の水タンクから冷蔵室へ水漏れがする不具合が発生しました。
水タンクを見ましたが異常なし。タンクからの水を受ける受け皿とそれに接続されているホースも異常なさそうです(以前に見たことないため正常な状態は分かりませんが破損したような跡はありません)。他に何か無くなったり壊れた部品も無さそうです。
水は水タンクから吸い上げられて出た後、受け皿から溢れているみたいです、製氷タンクの下や横にあるチルド用引き出しの下へ流れ、それが増えてくると野菜室へ漏れ落ちます。
変わったことと言えば、水タンクから水を吸い上げるギュルギュルっといった音がしなくなったこと、エコランプが点灯しなくなったこと、製氷ペースが著しく遅くなったこと(水が正常に製氷皿に行ってないので当然ですが)です。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
15点

>opochanさん
こんにちは。
こちらで投稿されるよりも、一刻も早くメーカーに連絡したほうが良いと思いますよ。
また、長期保証期間中であれば、メーカーよりも購入店に連絡した方が良いです。
不具合については、製氷が出来ているのかとか、庫内温度は冷えるのかとか状態によって症状が異なりますが、
すでに今回製氷機を分解掃除(タンク部品と給水ホース)しておられるようなので、
こちらであーでもないこーでもないと議論するよりも、サポート連絡を先決にした方が良いと思う案件です。
メーカーも販売店もおそらく本日でも繋がりますから。
書込番号:24256940
1点

NSR750Rさん、ぼーーんさん、アドバイスありがとうございます。
東芝のカスタマーサービスはかなり以前ですがトラブルがマスコミ情報で多かったのと、テレビのトラブルで質問した時随分と親切に多数の方からアドバイスしてもらったので、ここに質問をしてみました。
ダメ元で東芝のカスタマーサービスへ連絡してみます。
書込番号:24272967
1点

水漏れの件、うちの冷蔵庫でも発生しました。
給水タンク下だけでなく、ひどいときには、横のチルドエリアの下、野菜室に水がたまりました。
原因としては、給水タンクの水の出口部分(正式には「給水口」というらしい)にある、1mmほどの穴がカビで詰まっていたためのようです。ここが詰まっていると、ポンプが止まった後も水が流れ続け、結果としてあふれてしまう、という感じです。(サイフォン原理)
水漏れは毎回発生というわけではなく、ポンプの停止タイミングや残水量、水の流れっぷりの関係で、発生したり、しなかったりします。
この部分です。この図ではわかりにくいのですが、パイプ横に小さな穴があります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/naitodenki/44073516.html
爪楊枝で穴の詰まりを綺麗にしたら、水漏れは収まりました。
この穴はそのための穴だったんだなあと、設計した人の気づきに感心しました。
製氷機側の着氷も疑いましたが、そちらは問題なし(全く着氷なし)でした。
ご参考になれば。
書込番号:25516534
39点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
2020年の9月に購入し、約1年半強使っています。最近になり少し扉の閉まりが緩い気がして側面を見ると、表面のパネル上部が剥がれて来ていました。特に乱雑に扱った事も無く普通に使用していてたったの1年半でこれとは。。。
パネルの接着不良だったのでは?とメーカーに問い合わせても、保証期間が過ぎているので有償での修理しか出来ないの一点張り。リコールも出ていないとの事ですが、同じような状態の方はいらっしゃいますでしょうか?
どの様に対応されたか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24766619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”約1年半強使っています”
パネル剥がれなので、冷やすと言う機能には問題ない (メーカー保証は無理かな・・・) のですがチョットお粗末。
先ずは販売店に相談でしょうね。長期保証は付けてますか ?
しかし、東芝の不具合の書き込みは多くなってきましたね (-.-)
書込番号:24766847
3点

>りょんももさん
だいぶ剥がれていますね。接着以外にどの様に
固定してるのかわかりませんが開閉が伴う箇所
だし浮いている部分はガラス板かと思うので
リコールレベルになってもおかしくない症状です。
修理依頼するのは当然でしょうが来るまでガム
テープとかで落下しない様しっかり固定して
おいた方が良いですよ。
お子さんが強く開け閉めした弾みで足の指に
落ちたなんて事になったら目も当てられませんから。
書込番号:24767080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
コメントありがとうございます。
販売店では5年保証を付けたのですが。。。
当店延長保証につきましては
自然故障にて商品本体内部に不具合が生じた場合のみ対象でございます。
上記連絡があり、メーカーへ直接連絡しろと。。。
何の為の5年保証なのか、販売店にも東芝のカスタマーサポートにも本当に怒りを感じています。運悪くハズレの商品を引いてしまったと割り切って有償で修理するしか無いのかと思うと、高い買い物だったので悔しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:24767134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
コメントありがとうございます。
修理が完了するまで、ガムテープ等で落下しないよう抑えておこうと思います。
カスタマーサポートでは、1年の保証期間が過ぎているので有償での修理の手配しか出来ないの一点張りで、リコールも出ていないし、同じ冷蔵庫で同様の案件が発生しているかは分からないと。。。何を聞いても同じコメントの繰り返しで、拉致があきませんでした。
カスタマーサポートの方ではマニュアル通りの解答しか出来ないと思うので、他に問い合わせ先は無いのか聞いたのですが、ここしかありません!と言われ困っています。
書込番号:24767152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ製品を使っているので心配です。
その後どうなりましたでしょうか。
修理費用が係ったとしたらいかほどだったのでしょうか。
書込番号:24820903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちら、その後どのようになりましたでしょうか?
全く同じ症状が出てたった今カスタマーから突っぱねられました…。
書込番号:25434672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
買い置きのアイスを食べようとしたら棒アイスの形が崩れてふにゃふにゃで周りは水滴だらけでべしゃべしゃ。
5ドアだから3段目の右の小部屋に入れていたんだが突然冷えていないのに気づいた次第。
慌てて最下段の冷凍室に入れ直したが危ないよね。
ヤマダの長期保証期間内なので修理の申し込み、9月10日頃にきてくれるという。
冷えないのに気づいて1週間ほど経つがこの数日は小部屋の保冷材は凍ってるのですが。
今朝、念のために温度測定。
小部屋はマイナス9℃。
冷凍室はマイナス14℃。
自然に直ってるようだが安心できない冷蔵庫ですね。
昨日設定も項目などが多くて理解しにくい。
サービスマンが来てくれても「こんなものです」と言われてしまいそうな気がする。不具合の原因がわかれば良いのだがどうかな。
3年もちゃんと動いてくれないなら同じチャイナ製ならチャイナブランドでも良いかと思うね。購入時には女房にチャイナブランドが安いので東芝は名前だけだからダメだと言っていたんだが無視されてしまった結果です。
3点

何がいいのか意味不明だが、そもそも日本製だろうが中華製だろうが工業製品なのだからハズレを引けば3年であろうと故障しても全くおかしくない。設定項目を理解できないのなんて、それこそ個人の読解力の問題でしょうし、製造国だけで判断する恥ずかしい人って未だにいるのですね。
日本で作ってる日立の冷蔵庫だって、冷凍室だけ故障したことありますし。
書込番号:25397583
4点

今日サービスマンが来てくれた。
上部のカバーを外してコンピューターの履歴をみてた。
結果は正常という判断でアイスが溶けて最下段の冷凍室に入れても9月6日にも冷凍室はマイナス10℃で軟らかいということについての答えは無かった。水掛け論になるのは嫌だし買ったこちらが悪いのだと納得するしかなかった。
故障では無いので出張料は有料だということで帰って行った。ヤマダに問うと一切自社サービスの出向きは無いようだ。
私が思うに信用できないメーカーの冷蔵庫を買ってしまったということとヤマダの長期保証は今回のような事象にはいみがないということ。
3段目の多目的室にはアイスは入れないことが取説にも書いていたが購入時には説明はなかった。
不安がらみで使い続けることになるがアイスがベチャベチャになるのが再発したらもう1度クレームを入れるがらちが明かなきゃ買い換えようと思う。
女房には東芝の家電製品は工場も無く単なるチャイナ製を仕入れて自社ブランドで売るだけだと再度念を押しておいた。本当のチャイナ品質なんでしょう。チャイナブランドの方が数万円も安いよ。
同じチャイナ製の日本メーカでも自社設計で合弁工場製のがあるから次は考えようなと言っておいた。
コジマで買ったビーバーエアコンは30℃設定でも24℃という室温で苦情を入れたら真摯に対応してくれて延長センサーで室温調整がまともになったんだ。
次の冷蔵庫はコジマで買うかなと思うが予算では100リットルほど容積が小さい300リットルクラスでしょう、もう生協の共同購入の倉庫代わりにするのはやめてくれと念を押すよ。
書込番号:25414237
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
ヤマダデンキ博多本店にて、
13万円(税込)+リサイクル料金別で購入しました。
ポイントはナシ、ヤマダデンキの11年保証付きでした。
前のモデルで在庫が残り僅かのようですし、色々なサイトで比較しましたが、お値段はかなり頑張ってくれたのかなぁと思っています。
ヤマダデンキの他店舗にも聞いてみたところ、「在庫がないし、底値だと思うのでヤマダデンキ博多本店で買って間違いない。」とお墨付きまでいただけました。
ヤマダデンキの各店舗の対応も良くファンになりました。
購入日:2021.4.24
書込番号:24108852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まり太さん
私も同時期 別店舗で同価格(13.0万円、税込み、リサイクル料別途)で購入できました。
店員さんと話した印象では、仕入れ値ギリギリか 若干割っている印象。
自動製氷機があり 冷えれば良かったので、良い買い物でした。
私の場合は、家電保証(※)に入っての価格で、商品券\3,000分を頂きました。
解約も自由との事で、私の場合は、保証家電数が少ないので、1年が経過する前に解約かな。
※ 有料(今回は無料でした)、通常 料金は年間3千いくら。
書込番号:24125802
1点

>adagio777さん
コメントありがとうございます!
仰る通り、仕入れ値ギリギリか若干割っている印象でした。
「端数を無くして13万円ちょうどにしてくれませんか?」とお願いしました(*^^*)
家電保証というのがあるのですね。
あまりそのあたりは知らず、販売員さんに言われるがまま11年保証でハイハイで済ませてしまいました(^_^;)商品券は嬉しいですね。
良いお買い物でしたね!
使い勝手も良いですし、よく冷えるので気に入っています。
書込番号:24125848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まり太さん
コメントのお返し有難うございます。
価格ですが、私は 他の方のヤマダの特価の価格com口コミを提示しました。
下調べ後、 良い値段を出せば決めると言って交渉して、即決しました。
私も11年保証付きです。
但し(確か)4年目以降から、補償内容が縮小します(部品代と出張料が有料になります)。
多分 どの店舗でも同じと思います。
ちなみに、私の入った保証(頂いた商品券)は、
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
です。価格が聞いたより若干高めですが。(私は無料で加入しているので、大丈夫ですが)
大家族で 家電の買い替え頻度が高ければ、メリットはあると思います。
商品券の使い勝手は いまいち。500円券が6枚で 2か月に1回使用可能。博多本店の様に食品を売っていれば、ちょくちょく使えますが。
求めていた物に(先程 書き忘れていましたが) エコもありました。
今までの使用状況だと、約11年前購入のパナの(当時それなりにエコ)商品と比べ、
私の使用状況では、電気代が半分です。(電力モニターを付けて計測した結果です)
安価で知られるAQUAも視野に入れていましたが、値引きが決定打になり
安心感もあり国内メーカ(しかし中国生産)にしました。
搬入後、約2週間経過しましたが、普通に使えており、本当に良い買い物でした。
度々 失礼しました。
書込番号:24126011
1点

>adagio777さん
詳細ありがとうございます。
11年保証はだんだんと補償内容が縮小すると聞きましたが、とりあえず何かしら付いていると安心はしますね。
adagio777さんが入った保証(頂いた商品券)の情報も参考になりました(*^^*)
私の場合は単身なので、当初は270から330リットルで三菱かシャープ、アクアを検討していましたが、同じく単身の友人が東芝の501リットルを購入し、容量アップ(電気代がお得になるため)と東芝を勧められたため決めました。
書込番号:24127084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まり太さん
まり太さん 見てますか?
この東芝の冷蔵庫 省エネなので、福岡市の「ECOチャレンジ」の対象になっています。
応募人数に制限がありますが、10,000ポイントゲットできるチャンスです。
私は第1回目の応募(8月)のギリギリ前で知り、10,000ポイント(1万円相当)獲得できました。
本日、第2回目の案内のメールが届いて、下記の様に書かれており、まだ人数に余裕がある様に思われます。
↓ メールの抜粋
> ・『省エネ家電の購入』については,脱炭素キャンペーンとして先着150世帯限定10,000ポイントとなりますので、
> あらかじめご了承ください(キャンペーン終了後は2,000ポイントとなります)。
> 150世帯を超える応募があった場合は抽選となります。
↓ 福岡市の「令和3年度 福岡市 ECOチャレンジ応援事業」の案内
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/ondan/hp/ecochallenge.html
また、ECOチャレンジには、電気使用量の削減もポイント対象です。
我が家の状況ですが、第1回目に応募し ほぼ冷蔵庫のみの省エネで、540ポイント獲得しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24406569
1点

> まり太さん
追記です
> 第2回 申請期間:11月1日から11月10日
申請の前に「申し込み」が必要です。
記憶では、3日程度で 申込みが完了し、申請できたと思います。
書込番号:24406645
1点

>adagio777さん
有益な情報ありがとうございます!
申込みやってみますm(_ _)m
書込番号:24407824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> まり太さん
お知らせして 良かったです。
冷蔵庫の必要な資料ですが、基本的にはレシートや保証書で良いのですが、1点注意が必要です。
それは、省エネ率を示す資料です。東芝のHPを見たけど、直ぐに見当たりませんでした。
私はカタログの該当ページを提出しました。
↓ 私の提出したカタログのコピー (必要でしたら、ダウロードして使って下さい)
https://1drv.ms/b/s!AjFnQtVt0pu5gR98zp9z0eJGHbnn?e=5cOLZc
ポイント獲得できると良いですネ。
それでは。
書込番号:24407944
1点

>adagio777さん
ご丁寧にありがとうございます!
助かります。
書込番号:24408047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>adagio777さん
こんにちは。先日は貴重な情報ありがとうございました。
申請し無事にチャージされましたので、ご報告させていただきます!
本当にありがとうございました!
書込番号:24509480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まり太さん
ご連絡ありがとうございました。安心しました。
時期的にクリスマスプレゼントになりましたネ。
福岡市は150万人程度住んでいますが、申請する人は意外と少なそうですネ。
私の方は、電気使用量の削減 第2回も申請して、880ポイント獲得できました。
省エネは冷蔵庫の買い替えだけなので、実際の電気代が安くなるのに加えて、ポイントが貰えるのは嬉しいです。
もし手間でなければ、まり太さんも 3回目の申請は出来ますよ。
それでは。
書込番号:24513542
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
昨年11月に購入し、問題なく使用していたのですが、先月から音が気になるようになりました。
ブーーーンという長い音です。
見に来てもらったら特に問題はなかったのですが、気になるようなら部品を交換してくれるとのことだったので、お願いしました。
そうしたら、今度はブーンブーンという短い音がするようになりました…
小さくなる時もありますが、大体鳴っています。
再度コールセンターに問い合わせをしたら、製品自体に問題はないので、少し様子を見てくださいとのことでした。
あと、初めての夏なので、多少音がするとのことで…
5mほど離れた場所で、テレビを見ていても気になるぐらいなのですが、同じようなことでお困りの方はいますか?
通常の範囲内なのでしょうか。
気にしすぎと言われればそれまでですが、今まで古い冷蔵庫も含めて、音が気になったことがなかったし、鈍感な夫でさえも気付くほどです。
このまま続くようなら気がおかしくなりそうなので、買い替えようか悩んでいます。
非常にもったいないですが(泣)
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24247243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Asukalbiさん
こんにちは。
買い換える覚悟までお有りでしたら、今一度修理や交換を視野にチャレンジされてはどうでしょうか?
内容からすると正常な状態とはとても思えません。
相当、シーン…とした防音抜群の部屋で、無音の状態で暮らしてますか?
我が家の冷蔵庫なんて夜中で一人でリビングで飲んでいても、音なんて聞こえませんが?
気になって音聞いてみたら、冷蔵庫の後ろに回り込んで直距離1m以下になって初めて聞こえるぐらいですよ。
>初めての夏なので、多少音がするとのことで…
んなことあるかいっ!! って感じですよ。
不具合が解消されていないのですから、何度呼びつけても何ら問題ないですよ。
ブーンという音からコンプレッサの音かな?と思いましたが、冷やしだして1週間以上とか経ったら流石に冷えてフル運転しないでしょうし、その段階でも音がしてるってのは解せません。
可能性として、
・コンプレッサーがフル運転しなければならない状況にある
(パッキンの不具合、センサーの故障など)
・コンプレッサーが他部品に干渉している
(設置不備→きちんと水平に捻り無く設置、干渉部位を開放など)
・共振
(防振マットを敷く、壁から話して冷蔵庫との間に緩衝材や隙間ストッカーを設置)
ぐらいの対策を考えます。
書込番号:24251692
6点

あと、私がその様な状況でメーカーも相手してくれないってなったら、
音がスマホでもしっかり録音出来る程度であれば、録音してツイッターとかで現状を公開するかなと思います。
書込番号:24251693
5点

>ぼーーんさん
こんにちは。
丁寧なご返信ありがとうございます!
どうせ買い替えるならと思い、昨日再度電話してみました。
来週見に来てもらえることになりました!
我が家は普通の住宅街です。
無音の冷蔵庫などある訳ないのは分かっていますが、6月までは全く気にならなかったので、やはり異音ですよね…
初めての夏で音がするっていうのもおかしい話ですよね。
私が神経質になり過ぎているのかとか、あまり電話するのも申し訳ないのかなとか色々考えて、その時は引き下がってしまいました。
音はスマホでバッチリ取れています!
Twitter等で他の人に聞いてもらうっていうのも手ですね。
あと、防振ゴムなるものを買いました。
見に来てもらって話を聞いて、対策を考えたいと思います。
本当に色々ありがとうございました。
気が楽になりました。
書込番号:24252777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気が楽になって頂いたようで、こちらも嬉しいです。
ツイッターに投稿の意図は、何も東芝の事を晒す意図だけではなく、
実際に症状を見て判断したのはサービスの人一人だけで、あとはその人の伝聞であるので、
サービスマンのレベルや考え方によって判断は変わるでしょう。
ですから、広く世に問う事によって、『ひょっとして〇〇が原因ではないかな?』と違った原因や解決策をくれることもあるかもと思ったからです。
とりあえず、現状で対応してもらえているのは良かったと思います。
書込番号:24254324
3点

そうですよね。
電話の時も、出た人によって対応が違いました。。
最初に来てもらったタイミングでは音がしていなかったのですが、今は音の大きさは違うけど大体ずっと鳴っているので、ちゃんと見てもらえることを願います。
こちらで動画投稿出来れば1番よかったのですが、どうやら出来そうにないので残念です。
度々ありがとうございました!
また経過報告させていただきます。
書込番号:24255275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
参考になればで投稿します。
初投稿です。(^^;
今年の春このモデルを購入、2ヶ月くらいしてから、異音(ちりちりちり.....)発生して、販売店に連絡、その後東芝サービスマンにみてもらいました。
異音は常時ではなく、稼働するとします。
サービスマンは買って2ヶ月なら新品交換は不可、修理するにしても、ガスの入れ替え、溶接などいろいろしても、その後どうなるかわからないみたいな回答だったみたいです。私は不在で家族が対応でした。
その後販売店に交換交渉していろいろあったのですが、交換する在庫がないので、今年度のモデル S→Tの品番モデルに交換してもらいました。(*^^*)
@音は人によって気になるならないがありますが、気になるなら販売店に交換交渉もありだと思います。修理しても治らないかもで修理なんていやですよね。
Aメーカーでなく、販売店と交渉がいいです。
交渉窓口は販売店一本。
わたしはいつも大手家電量販店で少し高いですけど、メーカーに交渉力がある量販店で買ってます。
B交換してもらった冷蔵庫は異音全くしません。
冷蔵庫は機械ものなんで、当たりハズレがあると思います。
交換してもらったあと、また異音したらやだなあとびくびくしてました。(^^;
参考になれば幸いです。
書込番号:24256992 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Renionnさん
初投稿でのご返信ありがとうございます(^O^)
交換してもらったんですね!
うちは、部品交換は保証でやってもらいました。
が、前より音がするようになってしまったので、これなら前の方がまだマシという感じでした(泣)
ハッキリ原因が分かって修理ならいいのですが、そうじゃないなら、また修理になっても不安しかありません…
買い替えるなら別メーカーにしようかと思っていましたが、販売店に交渉してみた方がよさそうですね!
少し高めに下取りしてくれないかぐらいのことは聞いてみようと思っていました^^;
今週見てもらって納得がいかないようなら、販売店に相談してみようと思います。
とても参考になりました!
ありがとうございました☆
書込番号:24258372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Asukalbiさん
こんにちは。
追記します。
そうなんです、うちも修理しても異音が治らなかったらどうしようと言ってました。
まあ、メーカーは交換は嫌がりますよね、普通は。
だから修理対応なのです。
また、修理にふみきっても、またまた異音がするかもなんて考えてしまいますよね。
音は気になりだしたら、イライラします。
家人は修理なんて、買ったばかりなのにやめてほしい、少しの異音はがまんすると言ってたのですが。
ですけどやはり自分は納得いかなくて、毎日ストレスがたまりました。
で、結局交換交渉にいたりました。
わたしもイヤな思いして、時間かかりましたが、新品交換できました。
今後の交渉がうまくいきますように、祈ってます。
書込番号:24259009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Renionnさん
こんにちは。
度々ありがとうございます(^-^)
ほんとに、修理してもまたするんじゃないかとか、買い替えてもしたらどうしようとか、色々考えてしまいます…
設置した時から鳴っている音だったら、もしかしたら気にならなかったのかもしれませんが、突然発生して音も不安定なので、ストレスでしかありません。
慣れそうにもないですし(><)
ひとまず、今週のサービスマンの見立て次第ですね。
また経過報告させていただきます。
書込番号:24259558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asukalbiさん
こんにちは。頑張ってください。
今回何度も投稿したのは、わたしと同じようなことだったから共感したからです。
メーカー保証一年です。異音は冷蔵庫の冷やす機能には直接関係がないから、メーカーも「とりあえず様子をみましょう」などなどで、収めようとします。
結局多くの購入者はめんどくさくなり
あきらめて、がまんして使用継続や買い換えたりになってしまうケースが世の中多いと思います。
基本、購入者は以前使用していたモデルとの比較で、いろいろ意見いいます。稼働音がうるさく感じたら、言うのはしょうがないです。だって事実なんですから。
わたしも前のモデルは10年使用していたけど、こんな音しなかったっと 何度も言いました。
クレーマみたいで、いやでした。ほんと、普通に冷蔵庫買ったのに、買ってお金出した本人が、なんでこんなことかな、わざわざ時間とられてと。。
けど、事実なんで言い続けました。新品交換はエネルギーいりますけど、わたしには20万円は高額だったんで。。(^^;
外野が一人興奮して恥ずかしいのですが、共感したんで、またまた投稿してしまいました。家人はその時興奮しているわたしを白い目でみていました。(^^;
うまくいきますように、お祈りします。(^^)
書込番号:24259814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Renionnさん
本当にありがとうございます!
たしかに、コールンターの人も、冷えないなら問題だけどみたいな感じでした。
音って難しいですね…
神経質とか、それぐらいしょうがないとか言われるかなと思い、ここに投稿するのも迷いました。
でも、丁寧な返信を下さったり、Renionnさんのように共感していただける方がいて、相談してみて本当によかったです!
冷蔵庫は私にも高いです^^;
普通に買い替えても交換したいぐらいでしたが、こちらでアドバイスをいただいて、もう少し頑張ってみようと思いました!
書込番号:24260130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
>Renionnさん
こんにちは。
昨日東芝のサービスマンに来てもらい、スマホで録音したものを聞いてもらったり、コンプレッサーの確認などをしてもらいました。
その時は交換してほしい等の話はこちらからは一切しなかったのですが、その方の判断で、返品か新モデルに交換ということになりました。
その場でそんな話になるとは思っていなかったので、びっくりしましたが、誠実に対応してくれてありがたかったです。
購入元のお店にも連絡してくれて、とてもスムーズに話が進みました。
即日お店に見に行き、三菱の冷蔵庫にしました^^;
この冷蔵庫はタッチオープンがとても便利だったので、新モデルと悩んだのですが、同じメーカーだと気になる部分があったので…
このような感じで、解決いたしました!
お2人には本当に感謝しています。
最初はかなり落ち込んでいたのですが、勇気づけられました。
ありがとうございました!!
書込番号:24263551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合発生ながらハッピーエンド!
(^o^)
書込番号:24263615
0点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます!
書込番号:24263870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asukalbiさん
こんにちは
よかったです。
気分すっきりですね。
三菱モデルになったんですね。
ピカピカな冷蔵庫がくるのは楽しみですね。
東芝モデルならお仲間になれたのにと。。
残念です。 笑
書込番号:24263894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Renionnさん
こんばんは☆
そうなんです^^;
ものすごーく悩んだのですが、気分一新で三菱に決めました!
この音から解放されるのが嬉しいです。
色々教えて下さり、本当にありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:24264184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Asukalbiさん
満足な結果に終わったようで、本当に良かったです。
それにしても、行動されて感心いたしました。
実際、交渉自体で仮に失敗しても些細な電話代や交渉の時間だけのリスクなんですが、
否定される可能性もあって、それって精神的にはやっぱり億劫になってしまうんですよね。
Asukalbiさんが勇気を持って再交渉されたのが一番の勝因です。
書込番号:24266038
2点

>ぼーーんさん
本当によかったです!
ぼーーんさんの、不具合が解消されていないのだからって言葉が、本当に励みになりました。
消極的にならずにいけました!
あと、色々な可能性を教えて下さったのもありがたかったです。
また何かあった際には、よろしくお願いしたいです。
(何もない方がいいですが^^;)
本当に本当にありがとうございました!
書込番号:24268004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Asukalbiさん
音の問題は東芝の専売特許ではないようですけど、
交換された三菱冷蔵庫では騒音の問題はなかったでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchrange=12&pagemax=50&searchword=%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2120
書込番号:24444386
1点

>Yoasobi大好き!さん
おかげさまで、全く気にならなくなりました!
多少何かの音がしている時はありますが、以前のように耳障りなことはなくなったので、本当によかったです。
書込番号:24445000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
題名通りの不具合が2台連続で発生しました。
パン好きの我が家では、パンを冷凍ストックしておくのが常です。
買い替えたばかりのGR-S500GZ上段冷凍室のパンが柔らかくなることがあるので、東芝のカスタマーに電話したところ、「パンの成分や水分量などで変わってくるかも。様子を見てください」との返答でした。自分の感覚だけだったので自信が持てず、「気のせいかな?」と、一旦引き下がりましたが、その後も同じ現象が起きました。
証拠がないことにはらちが明かないと判断、デジタル庫内温度計を購入し、モニターの様子をビデオカメラで撮影しました。(初めはメモしていましたが、信用してもらえないことを危惧して、映像を残す方法にしました。)その結果、おそらく霜取りのタイミングで、庫内温度が0度を超えてプラスにまで上がる事があると判明。毎回ではありませんが。パンが溶けるはずです。
サービスに来て貰っても、そのタイミングで都合良く不具合が起きるとも思えないので、販売店に撮影データを持参し相談しました。ありがたいことに、交換という話になりました。メーカー変更するかどうか迷いましたが、タッチオープンやドアポケットの配置、2段チルド室、野菜室が真ん中等、使い勝手はとても気に入っていたので、「個体差でしょう」との販売店の言葉を信じて同機種の新品に交換していただきました。
ところが、2台目も同じ不具合が起きました。上段冷凍室のパンが溶けます。隣のアイスルームの氷が、すぐくっついて塊になります。再びモニターしたところ、やはり温度がプラスにまで上昇するのを確認しました。
大変な確率で我が家に不具合のある冷蔵庫が2台連続でやってきた、とも思えず、2回目は素直にメーカーをPanasonic(NR-E507EX)に変更して、再度交換していただきました。上段冷凍室のパンはいつもカチコチに凍っていて、安心して冷蔵庫を使用できています。
以上が不具合の顛末です。
カスタマーとの電話でのやりとりは不毛でした。販売店での説明や交渉は、こちらがクレームをつけているかのようで、嫌な気持ちになりました。長時間のモニターと撮影、3度の冷蔵庫の交換等々、気力と体力を消耗しました。長くなるので割愛しましたが、これ以外にもサービスが家に来たり、公的な消費者センターに問い合わせをしたりもしています。それぞれ全て1回だけで済んではいません。今はやっと終わってほっとした気分ですが、本当に疲れました。
我が家だけの現象とは思えず、クチコミ投稿いたしました。GR-T500GZでは解消されていればよいのですが。どなたかの参考になれば幸いです。
24点

この機種は上段冷凍室の断熱性能が悪いように思います。
我が家でも製氷室では、出来た氷が2日ほど経つとくっついておおきな塊になります。
出来たばかりの氷はサラサラでくっつくような事はありません。
固まった時でも水滴がついていることはないですが要は表面温度が上がってくっついてしまうのだと思います。
設置方法などにもよるのかもしれませんが、以前も東芝の冷蔵庫(450Lほど)を同じ設置方法で使ってましたが、
その機種ではそのようなことはなく出来た氷はずっとバラバラのままでした。
別の問題があって GR-T500GZ に交換することになったのでそちらでも確認してみたいと思います。
書込番号:24393540
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





