VEGETA GR-S470GZ
- 「氷結晶チルド」搭載の5ドア片開き冷蔵庫(465L)。食材を凍らせず、肉や魚を生のままでおいしく長期保存できる。
- 冷蔵室の扉に給電用のUSBポートを搭載。スマートフォンのバッテリーを気にすることなくレシピ動画の視聴などが可能。
- 「選べる4つの切り替えチルド」により、通常の「チルドモード」、「氷結晶チルドモード」、「速鮮チルドモード」、「解凍モード」が選べる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2020年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2020年9月13日 07:17 |
![]() ![]() |
28 | 2 | 2020年8月21日 10:18 |
![]() |
36 | 3 | 2020年8月6日 23:49 |
![]() |
14 | 2 | 2020年8月6日 15:02 |
![]() |
32 | 3 | 2020年7月12日 13:36 |
![]() |
31 | 6 | 2020年5月27日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZL
最近の冷蔵庫は表面がガラスやプラスティックとなっていて、磁石がつかないものが多い印象ですが、
この機種は正面、側面に磁石は使えるのでしょうか。
購入された方、教えていただけると助かります。
17点

>Jugg_kさん
はい、側面にはマグネットが使用可能です。
書込番号:23609765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き忘れました。
残念ながら正面にはマグネットは使えません。
書込番号:23609770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろやんくんさん
側面は磁石いけるんですね。
うちはだらしないので、冷蔵庫にペタペタいろんなもの貼る習慣があって、
いまも正面+側面2面の見えるところは隙間がないぐらい賑やかなんです。
じりじりと価格が下がっているようですので、そろそろ検討します。
ありがとうございました!
書込番号:23611319
0点

>Jugg_kさん
うちも隙間のないくらいに以前は色んなものが貼られていました笑
ほとんど不要なものだったということです。いまはスッキリして、外観も庫内もスッキリです!
書込番号:23612002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ジャパネットたかたさんで税込み189800円で広告が掲載されたため、各社さん、値段下げましたね。
希望の金額に近づいたので、購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:23642835
4点

リアルタイムで同じ広告を見て、購入しようと思っております。
ジャパネットさんを利用したことがありませんが、アフター等の保証は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23642901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅の樹さん
遅くなりました。ジャパネットさんは私も利用したことがないのでよくわかりません。
別の家電ショップから購入しました。
やっぱり側面はマグネットだらけになりました。
台所のシンクの横に置いているので、ふきんとかタオルとかハサミとか・・・
冷蔵庫の側面って便利ですね〜(笑
書込番号:23659286
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZL
このページで色々参考にさせていただきお盆にヨドバシで最安値で買うことができました!ありがとうございます。
【質問させてください】
氷結晶チルドは、ラップやパックされていると意味がないでしょうか?やはり肉や魚そのまま置くことで機能されるのでしょうか?どのように使っているか教えてください!
書込番号:23612068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マコ7さん
わたしもそこは疑問でしたので、購入前にコジマにいたTOSHIBAブルゾンおじさんに尋ねたところ、ラップ等していても大丈夫との事でした。実際に使っていますが、確かにラップ表面には薄く氷のようなもので白っぽくなります。ただしこれで本当に効果があるのか疑問ですが、カミさん曰く、保存期間が多少長くても全然イケると言ってますので効果はあるんでしょうね。
また、肉なんかを買ってきた状態で詰め込むように重ねて入れる事が多いのですが、その場合には氷結晶なものは確認できません。直接冷気が当たらないとダメなのでしょう。
書込番号:23612178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひろやんくんさん
ラップはダイジョブなんですね。
肉や魚をそのまま置くのに抵抗があったので安心しました。
やはり重ねるとだめなんですね。
めちゃめちゃ参考になりました。
いろいろ機能試してみます!
書込番号:23612560
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ

185千円(税、リサイクル料込) で買えました。
20年前の冷蔵庫から買い替えですので、豊かな冷蔵庫ライフが送れそうです(梅雨も明けたし!)
書込番号:23576404 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

参考にさせて頂きました!188000でポイント10%付きで買えました!ありがとうございます。
書込番号:23582072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nobiru87さん
良かったですね。 8月に入って急に市場価格が下がったようなので、もう1-2週間待った方が良かったかなと思いましたが、まぁこれも運でしょうがありません。でも10%ポイントまでついて羨ましいです…
書込番号:23583493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
うるおいたっぷりの冷気が出ている時は
うるおい表示がされていると思うのですが、
この機能は製氷タンクの水を使うのですか?
水が入っていなくても空気中の水分とかで機能しますか?
我が家は氷を作る習慣がないものですから、
水を入れなくても使える機能なのか知りたいのです。
書込番号:23581826 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あんまり詳しくないですけど、冷蔵庫冷却して熱交換する時に発生する霜とか水分を使ってるみたいですよ。氷用の水は関係ないです。
書込番号:23581996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nobiru87さんの指摘の通りですね。
製氷機の水は使わず、庫内の霜取りで集めた水分を通常ヒーターで蒸発させ、外に放出するのを、庫内に戻して「うるおい冷気」に使っています。
書込番号:23582569
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
こちら前モデルのVEGETA GR-R470GWでは「野菜室を閉めるとメインのドアが開いてしまう」という点を指摘される方が何人かおられました。こちらのモデルではその点は解消されておりますでしょうか?
事情があり自身が量販店等に出向いて確認する事が難しく、ユーザーの方からご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
17点

>UpTownBoyさん
こんにちは
メーカーと販売店に催促すると
良い結果が出るかもしれませんよ
書込番号:23457724
1点

こんにちは。
前機種と本機種、両方実際に使用したことがあります。
■扉について
もともと前機種から扉を静かに閉めていたせいか、他のレビューにあるように他の扉(引出し)が開く現象はありませんでしたので参考になるかわかりませんが、この機種は気密性が増強されたそうです(気密性が増せば余計にひどくなりそうな気がしますので、気密性は別の問題かもしれません)。
とにかく、前述の不具合はメーカーも把握していたらしく(不具合報告が多かったとのこと)、善処したのだろうとのことでした。
■チルドルームの全面蓋について
半開きの状態になることなく、全く引っかからないように改善されています。
■製氷用の水タンクについて
デザインが改良され、前機種にはなかった取っ手(手前の面に手をひっかけられるような形状)があるので、持ちやすく、出し入れし易くなっています。
お役に立てましたら幸いです。
書込番号:23495708
13点

>ざぶり〜さん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
すみません、もう少し返答があるかなと思いましたが、このあたりで締めさせていただこうと思います。
>ざぶり〜さん
実際に購入された方のご意見、大変貴重です。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:23529048
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
この製品のレビューを読ませていただき
>スマホで中身などの確認もできて…
…とありますが、具体的にどのような操作で中身を確認するのでしょうか?
不思議な感じもしますし、何よりも便利そうです。
長い間タッチオープン式の東芝冷蔵庫を使っていますが、これを機に買い替えもと考えていますのでご存知のかたは宜しくお願いします。
書込番号:23384638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>suumin7さん
----------------
スマートスピーカーと会話する感覚で食材リストを作成できます。買い物リストや常備食品リストを活用して、買い忘れや重複買いを防ぎ、食品ロス防止にも役立ちます。
---------------
上記の食材リストがスマホのアプリから確認できます。
書込番号:23384661
2点

食品を購入して冷蔵庫に入れたら食品リストに登録し、冷蔵庫から出して使ったら、それを消込します。
例えばキャベツ1個登録、半分使ってキャベツ半分登録など。
書込番号:23384671
5点

>Minerva2000さん
さっそくのコメントありがとうございます。
アプリに自ら食品を登録したり削除するわけですね。
…とすると冷蔵庫内の食品と直接連動してるわけではないので、アプリさえインストールすれば他の冷蔵庫でも同じようにできそうな気がするのですが、そんな単純なものではないんでしょうね。
実際に使われているかたに対して失礼かとは存じますが、この機能があることはやはり便利だと思われますでしょうか。
たまに、少し面倒くさいなと感じることもあるのでしょうか。
書込番号:23384962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
>アプリに自ら食品を登録したり削除するわけですね。
アプリに登録するのではありません。 スマートスピーカーと連携するこの冷蔵庫内の食材リストに登録したり、削除します。
アプリはこの冷蔵庫内の食材リストにアクセスします。
簡易に登録するため、スーパーのレシートを読み込ませてそれを登録する、という方式も検討されましたが、歯磨き粉や殺虫剤まで登録されてしまい、後から消すのが面倒なので、試作品で終わったような。
理想的には冷蔵庫内のカメラが、何を入れてどれだけ出したか、自動検知してくれれば良いのですが、当分は実現しないでしょうね。
牛乳パックにどれだけ残っているかは、カメラでは無理で重量センサーも必要でしょうし。
書込番号:23385166
3点

>Minerva2000さん
なるほど、そういうことなんですね。
ありがとうございます。
論より証拠、やっぱり実際に操作して便利さを知るのが得策ですね。
騒動が一段落したら、量販店に赴いて実際に触れて購入に繋げたい思います。
ひとつ楽しみができました。
書込番号:23385514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに購入しましたが、楽しみにしていたアプリは何回も挑戦しましたが接続できなかったので諦めました。
そういえばアプリの評判もかなり悪かったですからね。
取説とアプリとの操作方法があっていないですしね。
食品の登録以前の問題でした。
冷蔵庫そのものは気に入ってるんですよ。
ではでは(^-^)/
書込番号:23430945 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





