VEGETA GR-S470GZ
- 「氷結晶チルド」搭載の5ドア片開き冷蔵庫(465L)。食材を凍らせず、肉や魚を生のままでおいしく長期保存できる。
- 冷蔵室の扉に給電用のUSBポートを搭載。スマートフォンのバッテリーを気にすることなくレシピ動画の視聴などが可能。
- 「選べる4つの切り替えチルド」により、通常の「チルドモード」、「氷結晶チルドモード」、「速鮮チルドモード」、「解凍モード」が選べる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2020年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2023年9月8日 16:55 |
![]() |
28 | 1 | 2021年10月13日 12:02 |
![]() |
72 | 2 | 2021年6月30日 12:11 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年6月6日 23:22 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2020年8月13日 12:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
買い置きのアイスを食べようとしたら棒アイスの形が崩れてふにゃふにゃで周りは水滴だらけでべしゃべしゃ。
5ドアだから3段目の右の小部屋に入れていたんだが突然冷えていないのに気づいた次第。
慌てて最下段の冷凍室に入れ直したが危ないよね。
ヤマダの長期保証期間内なので修理の申し込み、9月10日頃にきてくれるという。
冷えないのに気づいて1週間ほど経つがこの数日は小部屋の保冷材は凍ってるのですが。
今朝、念のために温度測定。
小部屋はマイナス9℃。
冷凍室はマイナス14℃。
自然に直ってるようだが安心できない冷蔵庫ですね。
昨日設定も項目などが多くて理解しにくい。
サービスマンが来てくれても「こんなものです」と言われてしまいそうな気がする。不具合の原因がわかれば良いのだがどうかな。
3年もちゃんと動いてくれないなら同じチャイナ製ならチャイナブランドでも良いかと思うね。購入時には女房にチャイナブランドが安いので東芝は名前だけだからダメだと言っていたんだが無視されてしまった結果です。
3点

何がいいのか意味不明だが、そもそも日本製だろうが中華製だろうが工業製品なのだからハズレを引けば3年であろうと故障しても全くおかしくない。設定項目を理解できないのなんて、それこそ個人の読解力の問題でしょうし、製造国だけで判断する恥ずかしい人って未だにいるのですね。
日本で作ってる日立の冷蔵庫だって、冷凍室だけ故障したことありますし。
書込番号:25397583
4点

今日サービスマンが来てくれた。
上部のカバーを外してコンピューターの履歴をみてた。
結果は正常という判断でアイスが溶けて最下段の冷凍室に入れても9月6日にも冷凍室はマイナス10℃で軟らかいということについての答えは無かった。水掛け論になるのは嫌だし買ったこちらが悪いのだと納得するしかなかった。
故障では無いので出張料は有料だということで帰って行った。ヤマダに問うと一切自社サービスの出向きは無いようだ。
私が思うに信用できないメーカーの冷蔵庫を買ってしまったということとヤマダの長期保証は今回のような事象にはいみがないということ。
3段目の多目的室にはアイスは入れないことが取説にも書いていたが購入時には説明はなかった。
不安がらみで使い続けることになるがアイスがベチャベチャになるのが再発したらもう1度クレームを入れるがらちが明かなきゃ買い換えようと思う。
女房には東芝の家電製品は工場も無く単なるチャイナ製を仕入れて自社ブランドで売るだけだと再度念を押しておいた。本当のチャイナ品質なんでしょう。チャイナブランドの方が数万円も安いよ。
同じチャイナ製の日本メーカでも自社設計で合弁工場製のがあるから次は考えようなと言っておいた。
コジマで買ったビーバーエアコンは30℃設定でも24℃という室温で苦情を入れたら真摯に対応してくれて延長センサーで室温調整がまともになったんだ。
次の冷蔵庫はコジマで買うかなと思うが予算では100リットルほど容積が小さい300リットルクラスでしょう、もう生協の共同購入の倉庫代わりにするのはやめてくれと念を押すよ。
書込番号:25414237
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
題名通りの不具合が2台連続で発生しました。
パン好きの我が家では、パンを冷凍ストックしておくのが常です。
買い替えたばかりのGR-S500GZ上段冷凍室のパンが柔らかくなることがあるので、東芝のカスタマーに電話したところ、「パンの成分や水分量などで変わってくるかも。様子を見てください」との返答でした。自分の感覚だけだったので自信が持てず、「気のせいかな?」と、一旦引き下がりましたが、その後も同じ現象が起きました。
証拠がないことにはらちが明かないと判断、デジタル庫内温度計を購入し、モニターの様子をビデオカメラで撮影しました。(初めはメモしていましたが、信用してもらえないことを危惧して、映像を残す方法にしました。)その結果、おそらく霜取りのタイミングで、庫内温度が0度を超えてプラスにまで上がる事があると判明。毎回ではありませんが。パンが溶けるはずです。
サービスに来て貰っても、そのタイミングで都合良く不具合が起きるとも思えないので、販売店に撮影データを持参し相談しました。ありがたいことに、交換という話になりました。メーカー変更するかどうか迷いましたが、タッチオープンやドアポケットの配置、2段チルド室、野菜室が真ん中等、使い勝手はとても気に入っていたので、「個体差でしょう」との販売店の言葉を信じて同機種の新品に交換していただきました。
ところが、2台目も同じ不具合が起きました。上段冷凍室のパンが溶けます。隣のアイスルームの氷が、すぐくっついて塊になります。再びモニターしたところ、やはり温度がプラスにまで上昇するのを確認しました。
大変な確率で我が家に不具合のある冷蔵庫が2台連続でやってきた、とも思えず、2回目は素直にメーカーをPanasonic(NR-E507EX)に変更して、再度交換していただきました。上段冷凍室のパンはいつもカチコチに凍っていて、安心して冷蔵庫を使用できています。
以上が不具合の顛末です。
カスタマーとの電話でのやりとりは不毛でした。販売店での説明や交渉は、こちらがクレームをつけているかのようで、嫌な気持ちになりました。長時間のモニターと撮影、3度の冷蔵庫の交換等々、気力と体力を消耗しました。長くなるので割愛しましたが、これ以外にもサービスが家に来たり、公的な消費者センターに問い合わせをしたりもしています。それぞれ全て1回だけで済んではいません。今はやっと終わってほっとした気分ですが、本当に疲れました。
我が家だけの現象とは思えず、クチコミ投稿いたしました。GR-T500GZでは解消されていればよいのですが。どなたかの参考になれば幸いです。
24点

この機種は上段冷凍室の断熱性能が悪いように思います。
我が家でも製氷室では、出来た氷が2日ほど経つとくっついておおきな塊になります。
出来たばかりの氷はサラサラでくっつくような事はありません。
固まった時でも水滴がついていることはないですが要は表面温度が上がってくっついてしまうのだと思います。
設置方法などにもよるのかもしれませんが、以前も東芝の冷蔵庫(450Lほど)を同じ設置方法で使ってましたが、
その機種ではそのようなことはなく出来た氷はずっとバラバラのままでした。
別の問題があって GR-T500GZ に交換することになったのでそちらでも確認してみたいと思います。
書込番号:24393540
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
昨日に納品になり使用し始めたのですが、野菜室の引き出しを閉めるとき冷蔵室の扉が勝手に開いてしまいます。
5mm〜1cm くらいの隙間で開くので半ドアアラームも反応しません。
不自然なくらいそ〜っ…と野菜室を閉めると開くことはないのですが、普段の開け閉めで勝手に開くのでとても困っています。
野菜室にペットボトルのお茶を入れるので家族がみんな野菜室を開け閉めします。
これは修理?メンテナンスで改善するものなのでしょうか。
因みに自動扉をオフにしてもかわりませんでした。
書込番号:23792237 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

家の冷蔵庫も同じ症状です。1年前に購入、家族(私も)の閉め忘れと思って注意し、また、注意され
今日にいたっておりましたが...何と!本日気がつきました...野菜庫を閉めると内圧で冷蔵庫の扉がわずかに開き
冷気が漏れております。
1cm位なのでアラームも感知せず、気がつくまで開いたままです。
メーカーに連絡しましたら「仕様!?なので修理は出来ません。開いたら一回一回閉めて下さい」と...言葉を失いました。
地元企業で不振でも有り、少しでもと思いこちらのメーカーを選んだのですが..
もう2度と、こちらの製品は買いません。
書込番号:24214878
20点

こちらいろいろ調べて改善しています!
下記確認してみてください。
ICE CRYSTAL CHILLEDルーム(横向きプラスチック扉の二段目)が半開きになってませんか?
この扉がうまくはまっていないと半開きになって、野菜室を締めた時それが干渉して冷蔵室の扉が半開きになることが分かりました。
ICE CRYSTAL CHILLEDルームの扉が完全に閉まっていると冷蔵室の扉が半開きになることはなくなりました。
TOSHIBAのホームページかなにかで書いてありましたが、野菜室を閉めるときに冷蔵室の扉が一瞬だけ少し開くのは、密閉性が良すぎて野菜室の空気の圧力でそうなる構造だそうで不具合ではないそうです。
書込番号:24214896 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZL
去年の8月に購入。
2月頃から自動扉ピンが扉に乗っかかったり、空振ったりして開かなくなったり、反対に引掛ってきちんと閉まらなかったり不具合が出たので修理依頼。
結果、どうして斜めになったのか確認もせずにワッシャー3枚足して斜めのまま底上げ対策。
それでも自動扉ピンは半分近く飛び出た状態。
修理の人に問いだしても、工場指示だからの一点張り。
今からJoshinに行ってきます。
書込番号:24045486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他の冷蔵庫の掲示版でも、東芝に限らず、同様な扉の障害をたまに見かけますが、
設置場所は冷蔵庫を設置しても平で水平なんですよね?
また、扉のポケットには、想定外の重いものをいれたり、
子供がぶら下がったりしてないですよね?
不思議
書込番号:24077069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Joshinに居てた東芝営業マンに話をすると、前ドア耐荷重は約30キロと言ってましたし、前ドアには多くても牛乳1リットルを2本や家庭で沸かした麦茶2リットルと卵1パックやその他細々したチューブ類やドレッシング等のボトル数本しか入れてません。
そして、現状の中身も写真に撮り見せても『この中身では扉はこうなりません』と言われましたし、また子供達も小6から高校生なので、ぶら下がる様な事はしません。
ごく普通の使い方をしてるのですが、前回新しく換えて頂いた今回の冷蔵庫も段々と下がってる気がします。
書込番号:24175935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
東芝の冷蔵庫GR-S500GZを購入しました。氷が毎回6個ぐらいしか出来ず水漏れを心配して修理に来てもらいました。
冷蔵庫が傾いて設置されているとの事で、後部床面に板を挟んで対応してもらいました。
しかし改善されず、結果として製氷機部分一式を交換してもらい直りました。4回程来てもらいました。
その後、ふと冷蔵庫を見ると上段の扉が傾いていました。この事を報告して修理依頼しましたが、何の音沙汰もない状態です。
傾きにより隙間も出来ており、内部の光も漏れています。上段部分は霜が付いていますし、余計な電気代もかかるのではと気になり困っています。
製氷の件から2ヶ月近く経っており疲れてきました。扉は自分で直せるものなのでしょうか。
書込番号:23596971 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

黒い頭のネジぽい物が邪魔をしていませんか?
書込番号:23596985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理の瑕疵は6か月以内ですので、お忘れなく。
水準器がないと、水平はわからないです。
家の冷蔵庫もフレンチドアのバネが折れてしまったのですが、部品保管時期を過ぎているので、販売されてません。
輪ゴムで引っ張ってます、そうでないと、扉がしまりません。
書込番号:23597003
1点

早々にありがとうございます。
ご指摘の部分は問題ないです。扉に触れるとセンサーでこの部分が伸びて扉を押し開けてくれる仕組みです。
ちなみに扉が傾いてますので、この部分が伸びても扉を上手く押せず、自動扉が機能していない状態です。
書込番号:23597045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

瑕疵が6ヶ月以内との事、ありがとうございます。疲れている場合じゃないですね。東芝さんも連休でしょうから、来週になったら諦めずに連絡し続けます。
書込番号:23597060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





