


スマートフォン・携帯電話 > ソニーモバイルコミュニケーションズ > Xperia 1 II SO-51A docomo
XperiaXZ1からXperia1ii(docomo)へ最近乗り換えました。
以前の機種では接続できていたMiracastが接続出来なくなりました。
症状: スクリーンミラーリング→開始→デバイス選択→接続中…→ミラーリングセッションが中断しました
接続しようとはしているみたいなのですが、何も表示されずに接続が切れます。
デバイス: Bravia、マイクロソフトディスプレイアダプター、Windows10PC,カーナビ(トヨタディスプレイオーディオ)
全て同様の症状で、XperiaXZ1では接続出来ますがXperia1iiでは接続出来ません。
スクリーンミラーリングではなく、キャストの方であればBraviaやChromeCastは使用出来るのですが…
同じ症状の方はいますか?
また、スクリーンミラーリングが接続出来ている方はいますでしょうか?
書込番号:23520028 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>はろとんさん
接続機器登録をすると思いますが、複数台の登録可能でしょうか?
そもそも前の機種登録のまま、新たな機種登録をお忘れでないですか?
https://www.sony.jp/support/tv/products/z9d/gn0/06_1.html
キャストは見つけて繋ぐので台数は関係ないので繋がってるような気がします。
書込番号:23520034
6点

>Taro1969さん
コメントありがとうございます。
Braviaでも接続ガイドの通りに設定をしております。
Xperia1iiもBraviaも(他のデバイスで試しても)お互いに「接続中…」とまでは表示されるのですが、その後結局繋がらずに最初の画面に戻されてしまいます…
書込番号:23520044 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

全く同じ症状です。
トヨタディスプレイオーディオにて、Miracastでのミラーリング接続しようとすると「セッションが中断」で終了してしまいます。
使用機器
トヨタディスプレイオーディオ(2020年2月納車)
Xperia XZ2(Android 10) → Miracast使用可能
Xperia 1II(Android 10) → Miracast使用不可
車の方は、アップデート等無く、他のスマホからも変わらずMiracast使用可能なので、Xperia 1IIのミラーリングが不調ということだと思います。
書込番号:23521523
27点

続報(備忘録)
@ソニーHPでのトラブル窓口として、ドコモのHPに案内される。
AドコモHPに問い合わせると、メールの返信で販売店での実機確認が必要として、ドコモショップの受付予約に案内される。
Bドコモショップで確認。今まで同様の症状に変わりなし。
C販売店の方がドコモの技術担当に電話で確認し、
a)Xperia 1IIの通信関連のセットアップ(Wifi,Bluetooth含む)を一度リセットし、ミラーリングがうまく機能するか確認
→ミラーリング機能せず
b)Xperia 1IIを全てリセットし、再度ミラーリングがうまく機能しないか確認してほしいとのこと
→古いスマホに機種変更後、Xperia 1IIを全てリセットするも、ミラーリング機能せず
D近日販売店にて、故障受付の予定
購入後、何もセットする前にミラーリングが機能するか確認することをお勧めします
書込番号:23537322
12点

>mahalo516さん
続報ありがとうございます!
全く同じ症状なので、その後の進展がかなり気になっていました!
故障受付対応までいったのですね…。
どちらかというとシステム(ソフト)的な不具合な気がしてるので、果たしてそれで改善されるのだろうかとメーカーの対応に少し疑問を抱いていますが…。
もしよければ、修理後どうなったのか報告いただけると非常に助かります!
書込番号:23537910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もエレコムのldt-mrc02/cとの組み合わせで接続できなくなりました。
ネットの情報を見る限りではAndroid10がこのあたりの機能に問題がありそうな気がしていますが続報、他情報ありましたらよろしくお願いします。
解決策の返信ではなく申し訳ございません。
書込番号:23549180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説を読んでみましたが、キャストに関しては「Goole Cast」と記述しています。
SONYは比較的早くandroidTVを採用した日本メーカーですが、スマホも「Google Cast」をスマホに採用し始めたと考えられます。
以前は「MiraCast」だったはずです。
当初からandroidスマホにおいては「MiraCast」をミラーリング機能の標準規格として大半のスマホメーカーが採用してきました。
iOSは「AirPlay」。android開発のgoogleも最近までは「MiraCast」規格を採用していましたが、Pixel3.0以降からは「ChromeCast」を採用しています。紛らわしいのは、クイック設定パネル内でもアイコン名は「画面のキャスト」となっており判別付きません。
「ChromeCast」は「Google Cast」と同一と考えてよいと思われます。
スティックタイプのChromeCastが世界的に爆発的な売れゆきだったので、そちらの規格を自社のスマホに採用してきたようです。
SONYもその流れを取り入れたのではないでしょうか。
「MiraCast」と「CheomeCast」「Google Cast」は全く互換性がありません。
テレビでは「MiraCast」「Google Cast」の両方を搭載しているかはわかりませんが、スマホに複数規格のキャスト搭載するとは考えられません。
確信はありませんが、恐らくシステムを大幅に変更しなければ全ての接続は不可能では、と思います。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/g_cast/
書込番号:23551449
5点

>N-TOYOさん
情報提供ありがとうございます。
やはり同じ症状の方が多くいるようですね。
もともとXperia1iiユーザーが少ない&スクリーンミラーリング使用者が少ないので情報があまりませんが、もしかしたら個体起因ではなく、全ての端末で同じ症状なのかもしれませんね…。
解決策わかるまで情報収集を継続しようと思います!
書込番号:23551590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>山のあなたの空遠くさん
取説確認ありがとうございます。
その可能性もあるのですかね…。
一応本機(というかXperiaシリーズ)では、「キャスト」と「スクリーンミラーリング」が別機能(クイック設定パネルでも別アイコン)として搭載されています。
また、docomoの公式ページでは、「Wi-Fi を経由したディスプレイ出力(Wi-Fi miracast)」欄が「対応○」となっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51a/spec.html?icid=CRP_PRD_so51a_to_CRP_PRD_so51a_spec&dynaviid=case0012.dynavi
上記確認した上で、スクリーンミラーリングが使用できるものと考えて購入しているのですが、もし対応していないのであれば、私にとっては魅力半減ですね…。
自宅でもカーナビでもスクリーンミラーリングを使用する前提の環境があり、機種選択基準もそこに重きを置いていたので(もちろん私のような人はほぼいないと思うので、基本的には素晴らしい機種だと思います)
書込番号:23551598 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

各社、様々な名称を謳って「キャスト」機能を宣伝しているため、困惑します。
スクリーンミラーリング(Screen mirroring)とはいわゆる元祖「MiraCast」のようですね。
Wi-Fi CERTIFIED Miracast とあるのでこちらが「MiraCast」で、「キャスト」がGoogleCastに相当するかと思います。
Chromecastも所有しているのなら、どちらのアイコンだどのデバイスに接続できるのかの検証も可能ですので教えてもらえると参考になります。
https://www.sonymobile.co.jp/support/sony/screen_mirroring/
つまり2種のキャスト機能を搭載している可能性もありそうなので、ファーム改善で、もしくはどこかしらの操作で改善が期待できます。
実現できている人はいないのでしょうかね?
書込番号:23551662
2点

仮に2種規格に対応していると仮定すると、バッサリとMiracastを切り捨ててしまったgoogleよりかなり良心的な会社にsonyは映ります。
元祖Miracastは、chromecastとは異なりwifiルーターとの事前接続も必要なく最もシンプルなシステムのため、問題点の絞り込みは簡単な方式です。
例えば、登録済のwifiアクセスポイントを全て削除してみる、など何らかの方法を試してみては。
私の個人的推測では、android10からwifi接続時「ランダムなMACを使用する」方法がデフォルトになっているため、この機能に過去の古い機器は対応出来ず、認証できなく接続できない気がします。
ただ、アクセスポイントとして記録保存ができないため、対処方法が現時点で不明です。
以前この機能のためにwifiルーターに接続出来なかった事があります。android9から10にアップしたスマホからはMiracastに接続できています。
バグであるなら、sonyなら対処してくれるでしょう。そこに期待しましょう。
書込番号:23551808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

開発者向けオプションにワイヤレスディスプレイ認証の項目がデフォルトでoffになっているため、onにして見てください。今出先で確認できませんが、どの様なオプションが選べるかは不明です。
書込番号:23551868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>山のあなたの空遠くさん
詳細なコメントありがとうございます!
以下私のわかる範囲でコメントさせていただきます。
・「キャスト」「スクリーンミラーリング」の違い
過去機種(Xperia XZ1)では「キャスト」でChromecastに接続出来、「スクリーンミラーリング」でMiraCastに接続できます。
現行機種(Xperia 1ii)でも、「キャスト」でChromecastには接続でき、「スクリーンミラーリング」でMiraCast接続中画面までは進めます。ディスプレイ側にも接続中表示されますが、接続完了の瞬間に切断される感じです。
・開発者オプション「ワイヤレスディスプレイ認証」
確かにデフォルトでオフになっていました。オンに変更して再トライしてみましたが、症状変わらずです…。
・Wi-Fiの設定について
全ての接続登録を削除しても症状変わらず、何なら1度端末を完全に初期化した直後にも試してみましたが症状変わらずです。
・Android10が原因?
旧バージョンからAndroid10にアップデートした端末では問題ないとの口コミを見かけます。
初期状態からAndroid10の端末がこの症状なのでしょうか…。
ちなみに、家内がXperia10iiを購入したため試してみましたが、全く同じ症状でした。
XperiaXZ1で出来ていたことが公式の対応表変わってないのにXperia1iiやXperia10iiで出来なくなるなんてことがあるんですかね…。
現状打つ手がなく、公式のアップデートに一縷の望みをかけて待っている状態です。
他に試せそうなことがあれば教えていただきたいです!
書込番号:23552098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セキュリティ向上のために導入された「ランダムなMACを使用する」が悪さをしている可能性が高いと思われます。
この対策なしには今回の現象は根本的に解決できないような気がしてきました。
確認した現象
・Android 9-10にアップした手持ちのスマホでは開発者向けオプションにRandomizationの無効化オプションは存在しなかった。
・Android9にも同様に存在しない
・このアップしたスマホではwifi接続中にMACアドレスランダム化は行われず固定化されていた。
以上より、android 9はデフォルトでは無効化されていますが、アップすると無効化を引き継いた状態のAndroid10になるようです。素のandroid 10はデフォ設定がランダム化ONです。
WiFiアクセスポイントに関してはランダム化のON/OFFを選択できますが、Miracastは保存済みネットワークとして保存できなく、また「ワイヤレスディスプレイ認証」をオンにして表示される設定項目の中にもランダム化に関する項目がありません。
ベータ版Android9.0にランダム化のON/OFF項目が過去存在したようですが、10で削除されたようです。つまり通常の方法ではランダム化は無理という事になります。
とはいえ、解決されるまで何らかの対策を考えてみました。
1.root化
Randomizationを有効無効
https://source.android.google.cn/devices/tech/connect/wifi-mac-randomization
これが手っ取り早いと思います。私はroot化した経験が無く知識ゼロですのでネットで調べてください。プログラミングやPC改造などは趣味でやるのですが、スマホは気に入らなければ安い中古のスマホに買い替えればいいや、と思ってしまうので興味がありません。
2.ワイヤレスディスプレイ認証での項目内のオプションを変更する。
図参照
ただ多分ダメなような気がします。
3.MACアドレスを何とか固定化する
これが現実的かなと思いますが、Android 10のMiracasit対応機を持たないため実証できません。
ポイントはWiFiアクセスポイントなら保存できて、ランダム化のON/OFFを選択できるいう点を利用します。詳細は過去ログを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19245467/
この例は目的こそ違いますが、USB モバイルルーターを使用した例です。
USBホテルルーターやUSBトラベルルーターとも言われ、車載なら何とかなりそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ITAEWQA
このルータに固定化設定で接続したあとに、MiraCast接続へと操作を続行します。
また余ったスマホにテザリング設定をし、そこにMiraCastをしたいスマホを接続しても同様の結果です。
試しにAndroid 10(MiraCast不可)からテザリング接続をしましたが、正しく設定すればAndroid 10のMACアドレスは固定化されており、「デバイスのMACアドレス」になっていることを確認しました。
この状態で、MiraCast接続をすれば理論上は可能なのですが、環境がありません。
書込番号:23553751
5点

記述忘れです。追加の方法として。
多分ダメだとは思いますが・・・
google playにいくつかのMACアドレスを固定化するアプリがあります。ランダム化するものの方が多いですが、通常はセキュリティを高める目的として必要とされるからです。固定化はいわゆるMACアドレス偽装を目的にするもののようです。MACアドレスを調べるアプリにも固定化できるものもあるようなので、いくつか試してみてはいかがでしょうか。
システムが管理しているアドレスをどこまでAndroid10の環境でいじれるのか不明です。
書込番号:23553765
2点

>山のあなたの空遠くさん
本件Miracastでの接続なのでランダムMACの設定は意味ないですね。
ランダムMACは一般Wi-Fiに接続する際の設定です。
>はろとんさん 他
量販店でお願いしてテレビ出力を試しましたが、BRAVIA系では接続→出力できましたので著作権保護系が関係しているのではと考えます。
ちなみに、WlanカードがHDCP非対応のノートPCにミラーリング出力しようとしたらきっちりと「出力機器がHDCP対応であるかご確認ください。」とエラー出ました。
著作権保護(HDMI/HDCP)に関しては、接続機⇔ケーブル⇔モニターの全てが対応しないと出力出来ませんので
カーナビの接続機自体は対応しているがその先が対応していない可能性も考えられますね。
残念ですが、この先待っても対応されない可能性は高いと考えます。
最近はHDCP2.2がどうとかこうとかも見受けられるので・・・
※カーナビのHDMIポートにドングルタイプをつけてもおそらく駄目かと
まぁ、マニュアル自体にスクリーンミラーリングの記載はあるもののMiracastについて書かれていないので
意図的に記載あるGoolecastに流そうとしてるんですかね?
書込番号:23599137
5点

>詳細はネットで調べて答える人さん
検証ありがとうございます!!
現行のBRAVIAでは接続出来るのですね…。
私の所有している数年前のBRAVIA(Android搭載)では接続出来ないので、そこにも違いがあるのですね。
ちなみにディスプレイで使用しているのはマイクロソフト社のディスプレイアダプタードングルですが、同じディスプレイでUSB Type-Cのオルタネートモード(有線出力)では問題なく出力されます。
⇛ドングルが最新のHDCP非対応?
私の環境では接続できたものが一つもないので、いずれにせよもう少し検証を続けようと思います…
書込番号:23599160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はろとんさん
USB接続の場合動作が違うので全く違う接続であることをご認識ください。(先入観危険です。)
この問題ははMiracastによるWireless Displayの接続なので、その部分が未対応である可能性が非常に高いということになりますので。
先にも書きましたが、接続経路のすべてがHDCPに対応しないといけないということがポイントになります。
細かく試していないので具体的な回答は技術者でもないので言えませんが
エラーには2種類あるみたいなので、「非対応〜」のメッセージは接続の初めのほう(ドングルやWlanカード)が非対応で
接続後に黒画面が出て切られる場合は、その先に問題がある可能性があるかもしれませんね
なんにせよ、端末に問題はないものの、Miracast対応とスペックには記載されているが
取説に表記もないので不親切な対応であるかと考えます。
書込番号:23603458
3点

>詳細はネットで調べて答える人さん
コメントありがとうございます。
確かに改めて考えてみるとMHLは全く別物ですよね。認識不足でした。
所有しているBRAVIAでもう一度確認してみました。
前提:miracastはアダプターを介さず、直接BRAVIAのスクリーンミラーリング機能で繋げる(介在するのはXperiaとBRAVIAのみ)。BRAVIAのスクリーンミラーリングは仕様書にHDCP2.2対応明記。
結果:接続後真っ黒の画面が表示。音も出力されず。
調べたところ、docomoのスペック詳細ページには「Wi-Fi miracast:HDCP2.3」との表記がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51a/spec.html?icid=CRP_PRD_so51a_to_CRP_PRD_so51a_spec&dynaviid=case0012.dynavi
更に調べてみると、最新のBRAVIAの一部のモデルではHDCP2.3対応となってるので、先におっしゃっていた通り、接続が出来る出来ないはそこに起因しているのかもしれません。
私の調べた限りではHDCP2.3対応製品はほとんど存在せず(そもそも2018年に策定された新しい規格とのこと)、BRAVIA以外の通常使用でディスプレイ、ケーブル、アダプター全てをHDCP2.3対応で揃えるのは困難です。
現行のXperia1ii、Xperia5、Xperia10ii(全てHDCP2.3表記)でのmiracastは実質使用不可ということですね。
皆さんのご協力のおかげで、何となく1つの結論に達せられたように思います。
しばらくはテザリングと旧機種を駆使して乗り切ろうと考えていますが、次の機種変更の際は上記を考慮して選定しようと思います。
これからも継続して調査及び進展ありましたらご報告しようと思いますが、この情報が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。
書込番号:23603513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はろとんさん
私は、Xperia5、ワイヤレスディスプレイアダプターP3Q-00009、ホンダ純正ナビの組み合わせで使用してますよ。
書込番号:23603721
3点

>ALF1103さん
コメントありがとうございます!
なんと…。Xperia5では使用出来るのですね。
当方全く同じアダプターを使用していますが、Xperia1iiおよびXperia10iiでmiracast使用出来ていません。
Xperia5もHDCP2.3となっていたので、てっきり同様かと思っていたのですが、これはまた別の要因もあるのですかね…
書込番号:23603805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はろとんさん
アダプターのファームウェアは最新ですか?
書込番号:23603941
2点

>ALF1103さん
つい昨日確認しましたが、アダプターのファームウェアは最新でした!(最新でも繋がりません…)
書込番号:23603952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYサイトにあるBRAVIAの全シリーズは仕様を先ほど見ましたが「スクリーンミラーリング」は全て非対応になっていました。
量販店でMiraCast接続できたのはどの機種でしょうか?
SONYはとうとう有機EL・液晶TVから「MiraCast」機能を削除したという事なのか?
だとすると驚きです。
A8Hシリーズ・A9S・A9Gシリーズ・Z9H・X9500Hシリーズ・X8550Hシリーズ・X8000Hシリーズ
USB Type-Cの有線で問題出来たのならHDCP 2.3(スマホ)からHDCP 2.2(TV)への出力に問題がない事が分かります。
https://infornography.blue/gadget/hdcp22-23/
wikiによるとHDCP 2.2は2013年(HDMI用)とあり製品として出荷し始めたのは2013年からで本格的な流通は2014年。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653776.html
因みに今年購入したPANAの液晶は多分2.2であり、2013年購入のスマホからはマイクロソフトワイヤレスディスプレイアダプター(2015年版)とV2(P3Q-00009・2016年版)の新旧2種ともMiraCast接続・表示できています。
HDCPの細かなバージョンによる問題ではないような気がします。
本機種でもMiraCast接続が出来たのならMACアドレスランダム化は無関係のようですね。
板を汚してしまいました。
書き込み中にXperia 5(android9)でも可能との記事を拝見、HDCPは無関係という事で間違いなさそうです。
書込番号:23604717
1点

>山のあなたの空遠くさん
再度のコメントありがとうございます!
結局何が原因で、何を満たせば接続が出来るのかわからなくなりました…。
当方で確実なことは、Xperia1ii、Xperia10ii(Android10)に対して、
@BRAVIA X8500F(miracast標準搭載機能)
=接続後真っ暗無音
ABRAVIA X8500F(HDMI:HDCP2.2)+MSディスプレイアダプターV2
=接続後強制切断
BPhilipsモニタ(HDMI:HDCP2.2)+MSディスプレイアダプターV2
=接続後強制切断
CDELLモニタ(HDMI:HDCP1.4)+MSディスプレイアダプターV2
=接続後強制切断
Dトヨタ純正ディスプレイオーディオ(miracast標準搭載機能)
=接続後強制切断
と全滅です。もちろんファームウェア系は全てアップデートしており、システム設定もいろいろ変更して試しています。
ちなみに、
FWindows10PC(VAIO SX12、HP EliteBook、WACOM MobileStudioPro)
=接続後、PCとXperia双方の画面にHDCPの対応が必要と表示
また、XperiaXZ1(Android8)では@〜D全てで問題なく接続できます。
まずはXperia1iiで確実にmiracast接続できる機種名を特定し、その機種で自分の個体を試してみたいものです…。
成功例報告、原因の心当たり、試してみてほしいこと等等ありましたら、引き続き検証を続けていきますのでコメントいただけると幸いです!
書込番号:23604778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>詳細はネットで調べて答える人さんへ
お尋ねしますが、量販店で接続した環境の詳細を覚えている範囲で教えてください。
1. BRAVIAの型番。
2. 「キャスト」か「スクリーンミラーリング」か。
3. MiraCastデバイスを持参しての接続ならその機種名。
スレ主さんも現有BRAVIAで「キャスト」は接続出来ていると最初に報告していますが、このスレで話題にしている事は「スクリーンミラーリング」つまりMiraCastでの接続です。
再度名称の確認
SONYでの名称
「キャスト」とは「Google Cast」もしくは「Chrome Cast」
「スクリーンミラーリング」とは「MiraCast」
誤字があり訂正します。
誤:USB Type-Cの有線で問題出来た
正:USB Type-Cの有線で問題なく接続出来た
有線・無線問わず著作権保護に関しては全く同じもの。
USB接続:
MHLなら 2.2 for MHL(2013/9/11策定)
オルタネートモードなら 2.2 for HDMI(2013/2/13) or 2.3 for HDMI(2018/2/28)
書込番号:23605235
2点

開発者オプション「ワイヤレスディスプレイ認証」
こちらのオプションの各項目を変更しての接続テストをどなたか行った方はいませんか?
併せてMACアドレス固定化についての検証結果も、念のため行った方がいれば教えてください。
例
Enable listen mode 「ON」
Enable autonomous GO 「ON」
WPS configration 「KEYPAD」or「DISPLAY」 などなど
*Listen channnel を変更すると手持ちのアダプターでは接続ができませんでした。
書込番号:23607024
5点

>山のあなたの空遠くさん
開発者向けオプションの「ワイヤレスディスプレイ認証」を有効にしていますが、各オプション項目が設定のどこを探しても出てきません…。
設定→機器接続→接続の設定→スクリーンミラーリング→開始
と設定画面を進んでいきますが、それらしき項目が見つかりません。
念の為、設定画面の検索を使用して「ワイヤレス」や「enable」等で検索してみましたが、ヒットしませんでした。
見るべき場所が間違っていますか?
MACアドレスを固定化できるアプリを入れて試してみましたが、症状は変わらずです。
(念の為ルータのからMACアドレスを見てみましたが、本個体のMACアドレスにはなっていました)
書込番号:23607904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山のあなたの空遠くさん
接続先の選択
接続試行後に強制切断
スクリーンミラーリング待機右上の「:」から「設定」を選んだ画面
開発者向けオプション
のスクリーンショットを添付します。
他に確認する項目ありましたらコメントお願いします!
書込番号:23607926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はろとんさん
参考情報にしかなりませんが、
自分のXperia5(ベースはAndroid9で購入時期の関係か
買ったときにはすでに10にアップ済)では
前に使っていたXZsと同じ環境(カシムラのKD-199→HDMI入力のナビ、パナのTV(GZ2000))で
スクリーンミラーリングできているので。
最初からAndroid10であることに依存しているで間違いないでしょうね。
Xperia5では「キャスト」と「スクリーンミラーリング」の2つが存在しています。
はろとんさんが挙げたスクショと同じ。
なので今みなさんが会話しているように深いところの差異なんでしょうね。
お役に立てない情報ですみません。
今後のために成り行き見守らせていただきます。
無事につながりますように。
書込番号:23608006
3点

>はろとんさん
自分が使っているカシムラのKD-199の適合情報を確認したら
Xperia1Aは適合でした。相性に絡む原因もあるかもしれないですね。
http://www.kashimura.com/qr/kd/sony.html
書込番号:23608032
2点

開発者オプション「ワイヤレスディスプレイ認証」ON |
MiraCast実行で出る画面 設定をタップ |
各種認証項目の変更画面になる |
WPS configration 「KEYPAD」を選んだためPINコード入力が必要になる(初回のみ) |
開発者オプションにある「ワイヤレスディスプレイ認証」をONにします。
この状態でMiraCast接続すると「設定」がでてきます。
スマホにより、ポップアップ画面になる場合もありました
書込番号:23608071
2点

>山のあなたの空遠くさん
スクリーンショットが1枚間違っていました。
添付のように開発者向けオプションで確かに「ワイヤレスディスプレイ認証」は有効にしていますが、スクリーンミラーリング接続時に「設定」ボタンは出てきません…。
ちなみにXperiaXZ1でも同様です。
Androidを独自カスタマイズされているXperiaシリーズでもその設定は出せるのですかね…?
書込番号:23608283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shaorin_01さん
コメント&情報提供ありがとうございます!
確かに相性もあるのかもしれませんね…(何せユーザーもスクリーンミラーリング利用者も少ないので検証が難しい)
カシムラ社のKD-119は確かにXperia1ii適合と書いてありますね!!
人柱覚悟で早速注文しました。
明日届くので、明後日ぐらいには結果をご報告出来るかと思います!
書込番号:23608290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機器とのネゴシエーションについて
1.HDCPによる暗号化通信によるエラー
「保護されたコンテンツを再生できない」「HDCPに対応していないディスプレイ・・・」「著作権保護エラー」
などの表示が出る場合が多く、本スレ中での様々なデバイスのエラー状況を拝見して、HDCPは関係ないだろうと比較的早期に除外していました。
2.MACアドレス
決して同じ値が世界中に存在しないMACアドレスですが、ハードウェアMACアドレス(ツールで書換可能)とソフト的に書き換えた一時的な偽装MACアドレスとの双方の認識不良による問題かとも思いましたが、これも違うようです。
3.MiraCast特有の認証
ワイヤレスディスプレイ認証内にある接続方法や認証方法の違い、タイミングによる問題かとも思いましたが、SONYは独自に改良しているようで、変更方法がわかりませんし、この問題ではないかもしれません。
私の知識ではこれ以上の方法が思い浮かびません。何とか現有物で解決できれば理想ですが、KD-119に期待します。
SONYからの何らかのアクションも期待して。
書込番号:23608494
0点

>はろとんさん
車環境だけでもKD-199で使えるようになると良いですね。
あと同じLAN内の機器に対してはChromeCastで。
首ツッコみついでにちょっとぐぐったのですが
Xperiaに限らずAndroid10とスクリーンミラーリングの接続不具合は出てるみたいですよ。
で、解決の決定打が無い(苦笑
Android10 スクリーンミラーリング
Android10 miracast
でぐぐるといっぱい。
書込番号:23609371
1点

>山のあなたの空遠くさん
たくさんの考察とご協力ありがとうございます!
なんとか使えるようにならないかと苦心していますが、なかなか難しいものですね…。
多くの情報をいただいて、試せることはかなり試したと思うので、正直これ以上の検証はRoot化でもしない限り難しいのかなとも思い始めました。
適合保証してるkd199で接続出来なければお手上げなので、SONYにどうにかして見解を聞いてみたいものです。
書込番号:23609436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shaorin_01さん
ありがとうございます!
まさしくおっしゃる通りで、車環境だけでもなんとかならないかと思っています。(通勤で毎日2時間以上乗るので…)
kd199の発送通知が来ましたので、ドキドキしながら待ってる次第です。
やはり、Android10でのスクリーンミラーリングは不安定なんですかね。
そもそも「キャスト」(chromecastのような)に押されてかなりマイナー感があります。
それでもWindows10も標準で搭載してる機能なんですけどね…。
自分だけじゃないんだと安心しつつ、解決できないので悶々とする感じです笑
私の情報にどれだけの価値があるのかはわかりませんが、協力してくださる皆様に感謝し、解決するか打つ手なしまでご報告していこうと思います!
書込番号:23609459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shaorin_01さん
>山のあなたの空遠くさん
KD199が届きましたのでご報告させていただきます(つい先程仕事終わって帰ってきました)。
結果から述べますと、無事に接続することが叶いました!
見づらくて申し訳ないですが、写真添付致します。
左下に写っているものがKD199で、BRAVIAにXperia1iiにしかまだないPhotoProの画面をミラーリングしているのがわかりますでしょうか?
BRAVIAの標準搭載ミラーリング機能はダメ、MS社のディスプレイアダプターV2をつなげてもダメ、KD199を繋げるとOKなので、最終的には相性問題ということになるのでしょうか?
もう少し詳しく検証しようとは思いますが、ちょっとマンション内で大規模なガス漏れ事故が発生しており、臨時のガス供給が止められる前にお風呂に入らないといけないようなので、続きはまた明日ということで…
書込番号:23611998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各デバイス、規格別リスト(発売順)
Xperia5(2019/10)
Xperia1II(2020/06)
MS/V2(2016/02)
LDT-MRC02/C(2016/10)
KD-199(2019/04)
BRAVIA X8500F(2018/5)
2.2 for HDMI (2013/2/13)
ランダム化MAC(2017/08)
2.3 for HDMI (2018/2/28)
ファームアップもしているので発売時期はあまり意味がありませんが、Xperia5が古いデバイスでもノートラブルであることを考えると、Xperia 1 IIのバグ(所謂、相性)の可能性が高いと思っています。
カシムラ・KD-199は日本メーカー(中国製造?)でGoogle Castを非対応にしている分、MiraCast接続に関しては却って安心して使用できそうで、今後の追加購入・交換には筆頭候補になりました。出来ればRCA出力を省いたコンパクトタイプを発売してくれる事を期待しています。
皆様の情報が大変参考になり、感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:23612478
1点

はろとんさん
今更ですが、気になる記述を見つけたため設定を試して頂けないでしょうか?
デバイスとしては全く別物で、何故この設定が必要なのかは不明ですが。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461
「Google Play 開発者サービス アプリで「マイク」の権限を有効にする」
とありますが、どのアプリかは記述しておりません。
そこで3点縦リーダーの「システムを表示」にして、いわゆるシステム関係を全てONにして変化が無いかどうかです。
Androidユーザー補助設定、CallEnhancement、Carrieer Services・・・
違っていたら申し訳ありません。
書込番号:23613889
0点

>山のあなたの空遠くさん
追加調査ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ないです。
添付のように権限マネージャからマイクの権限を開き、システムを表示して、増えた項目を片っ端から許可しましたが、残念ながら症状は変わりませんでした…。
まだまだ試せそうなことあれば検証しますので、よろしくお願いします!
ちなみにKD199はご想像の通り、日本メーカーの中国生産でした。
Xperia1iiで検証した後、Xperia10iiでも同様の検証をしましたが、全く同じ症状で、KD199なら接続出来る点も同じでした。
また、HDMI端子がHDCP1.4までしか対応していないPCモニターにKD199を繋いでみましたが、問題なく接続することが出来ました。
KD199はドングルタイプではないので多少場所を取りますが、問題なく安定して接続出来ることが前提なので、これからもこちらを使用していこうと思います。
価格もそこまで高くなく、入手性も良いため、同じ症状の方やこれから購入を検討されている方へもオススメできそうです。
相性と言われればそれで終わりなのかもしれませんが、なぜ他の機器ではダメで、KD199なら接続出来るのか分かれば1番スッキリするのですがね…。
こればかりはメーカーでないと分からなそうです…
書込番号:23614635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山のあなたの空遠くさん
言い忘れましたが、「Google Play 開発者サービス」アプリの権限はもともと全て許可されていました!
書込番号:23614638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいへんお待たせしました。
現況報告です。
@ソニーHPでのトラブル窓口として、ドコモのHPに案内される。
AドコモHPに問い合わせると、メールの返信で販売店での実機確認が必要として、ドコモショップの受付予約に案内される。
Bドコモショップで確認。今まで同様の症状に変わりなし。
C販売店の方がドコモの技術担当に電話で確認し、
a)Xperia 1IIの通信関連のセットアップ(Wifi,Bluetooth含む)を一度リセットし、ミラーリングがうまく機能するか確認
→ミラーリング機能せず
b)Xperia 1IIを全てリセットし、再度ミラーリングがうまく機能しないか確認してほしいとのこと
→古いスマホに機種変更後、Xperia 1IIを全てリセットするも、ミラーリング機能せず
D販売店にて、故障受付
旧機種のXZ2(android10)に戻す→試した機器でほぼ全てミラーリングは繋がります
Eドコモから戻ってくる → いまここです
結果「異状なし」
機能不良が起こる理由として考えられること
a)本体の設定状況→新品でリセットもしているので問題なしのはず
b)アプリの影響、連続した操作による処理能力負荷、複数アプリ同時起動によるメモリの空き容量不足
→新品で何もアプリを入れておらず、なおかつミラーリングしか操作していないので問題なしのはず
試験内容として、ミラーリング操作時の電波?が正常に出ていたから間違いないとの判断だそうですが、実際にミラーリングはしていない模様。
結論として、このまま使ってくださいという事だそうです。
試してみましたが、カーナビ、他XZ2でミラーリングできるディスプレイには今まで通り操作途中で切れてしまい、全く繋がらないままでした。
非常に残念な内容ですが、何らかのアップデートのきっかけで間違ってうまくつながるようになることを祈るばかりです
書込番号:23622882
3点

>はろとんさん
ひとまずKD199で繋ぐことが出来よかったです。
実機確認での適合表があると安心ですね。
カシムラは車アクセサリーメーカーなので
適合とかしっかりしてるんだと思うんですよ。
またあまりカスタマイズなんかもしてない。
もしくは汎用性を高めている。
スクリーンミラーリングなんかは基本WiFiDirectを使った技術なんで
そんな相性とか出なさそうなんですけどね。
(実はキャリア向けのカスタムが悪さしていてSIMフリはあっさりつながったりして)
はろとんさんは家の中はChromeCastを使えばキャストはできるので
これでひとまずですかね?
でも出費を強いられたし、ソニー同士でつながらないというのは
問題なのでチクッとクレームは入れていいんじゃないですかね?
書込番号:23624307
0点

情報ありがとうございます。
自分もKD-199を購入して接続できました。
ずっとやりとりを見させていただいておりましたが難しい話だったので話には入れませんでしたがすごく参考になりました。
結論だけいただいてしまい申し訳ないですが助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23634187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android11にアップしましたが、関係ありそうな変更点
1.開発者向けオプション
「WiFi enhanced MACランダム化」項目が復活
2.Android Autoがワイヤレス接続に対応
1.に関しては既出で無関係と否定されましたが、小細工せずに手軽にスマホでON/OFFが確実に出来るようになりました。
2.はAndroid9、10でも一部の機種でワイヤレス接続出来たようですが、今後さらに対応機種が増えていくと思われます。
SONYのAndroid11でどのような変更・改善・カスタマイズがなされるか、報告いただければ幸いです。
書込番号:23657334
0点

>山のあなたの空遠くさん
Android11が一部機種配信始まりましたね!
今回Xperiaはまだ対象外ですが、併せて何かしらの変更があることに期待しています。
また全リリースきましたら色々な検証して報告させていただきます!
書込番号:23657582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もスクリーンミラーリング接続してもすぐ接続が解除されるので1IIの画面サイズに対応していないのかなと思ってました。
書込番号:23760193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレスディスプレイアダプターP3Q-00009の最新ファームウェア(V.2.0.8422)が出ました。
しかし、Windows10PCの接続に特化した様なスタート画面で、相変わらず一瞬で切断されます。
書込番号:23787626
3点

Xperia5IIがどうやってもAnyCastで繋がらないのも同じ理由でしょうか? 接続を押すと一瞬暗くなってすぐ切れてしまいます。
書込番号:23868608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cmkakakuさん
Xperia 10 U(Androoid10)に機種変したところ、Anycastで同じ現象でした。現在はChromecast Ultraでミラーリングしています。
ただし、Androidの設定>機器接続>接続の設定>スクリーンミラーリングではchromecastが見つからなかったので、Google Homeアプリの操作ででミラーリングしています。操作途中でキャストというワードが表示されますが、あくまでミラーリングです。
なお、Youtube等キャスティングに対応したアプリ画面をTVに映すときはミラーリングではなく、キャストを使用しています。
書込番号:23935710
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





