


スマートフォン・携帯電話 > ソニーモバイルコミュニケーションズ > Xperia 10 II SO-41A docomo
Xperia 1 II と比較すると低層階の超高級マンションと2階建ての古い木造アパートくらいの差がある。
何でアップルみたいにCPUは同じで旧デザインを使用みたいなことは出来ないのかな?
海外では全く売れないので国内だけをターゲットにしているのはわかるけど、
今はグローバルな世界で一般的な日本人でもそれなりの知識がある。
昔みたいなガラパコス的な商品を出してもダメだろう。
私はソニーファンですが「Xperia 1 II」は購入検討しているが「Xperia 10 II」は絶対に買わない。
3万以内で購入できる中華スマホのほうが圧倒的に性能がいい。
ソニーは貧乏人はこれくらいでいいだろ。と思っているのだろうか…。
アップルの「iPhone SE2」の考え方が先進的なだけか?
書込番号:23455467
18点

まず、ハイエンド端末とミドルレンジ端末を比較する事自体間違いだと思いますが・・・
まあ2018年のXZ2 Compactまでのように、CPUは同じだけどコンパクト化の為にサイズダウンを図ったり、不要な機能を省いたものを出してほしいというのは皆さん共通意識でしょうね
ただ昨年の法改正以後、何となくそれまでは忖度していたのか、ハイエンドに至っては元のフラットスタイルに戻しつつもXperia 1や5のようにマニア向けに特化したものを出し始めて、逆にコンパクトモデルはミドルレンジへシフトする等大幅な差別化を図ったと感じました
私的には10Uは良い端末だと思いますけどね・・・
キャリア端末としては実質前機種に当たるXperia Aceの性能(サイズやカメラ以外sense3とほぼ同じ)や割高な価格からの、これですし
さらに同じミドルレンジながらXperiaやAQUOSと違い、前機種からの据え置きを続けてしまったarrows Be4を見ると余計にそう思います
書込番号:23456552
20点

ちなみに店頭でのホットモックで確認しましたが、Aceと違い、10UにはXperia 1Uと同様のDolby Atmosがしれっと搭載されていました
一部サイトでは非搭載と書かれてましたが、本体スピーカー時(何故かAceと違いモノラル)での話だと思いますけど
書込番号:23456566
10点

すいません、訂正というか前言撤回になります・・・
本日初めて実機に触れる事が出来たので、色々と試してみたところDolby Atmosは搭載されていませんでした
それどころかAceと異なりモノラルスピーカーになった事で、ソニーお手製のS-Force Surroundすらない事を知ってガッカリしています
ただ、ショートカット+というアプリで調べてみたら、Dolby Atmosは設定項目だけアクティビティとして存在している事が分かりましたが、メーカー側が削除し忘れたのか、後にアップデートで搭載されるのかという疑問だけ残りましたね・・・
因みにゲームも、当方動作確認の上でプレイしている「アスファルト9」を動かしてみた所、残念ながら画質設定を最低にしてもSnapdragon 665を搭載しているとは思えない程のカク付きで、もはやまともに遊ぶのは困難であると判断しました
カメラも3眼とは言え、実際に撮影してみた感じではXperia Aceや8とあまり変わらないという印象を受けました
残念ながら中身は全く持って期待外れであり、以上の点から一転してスレ主様の意見に同意させていただきます
書込番号:23460004
13点

>>arrows manさん
魅力な部分を教えて下さりありがとうございます。
ぱっと見は凄くいいんですけどね…。
ミドルレンジ端末という位置づけならもう少し処理速度の速いCPUのせてほしかったですよね…。
わざわざ新しい機種を出さなくても割と評判の良かった「Xperia 5」を継続生産して値下げすれば、
ソニーモバイルという会社の評判がぐっとよくなったのではないかと思いました。
ウォークマンやデジタル一眼レフとかはマーケティングを上手にやってるんですけどね…。
今回の「Xperia 10 II」は購入予定だったので残念でした。
書込番号:23461865
12点

昨年のSnapdragon 630よりは性能は上で、かつてarrowsが搭載していた660のマイナーチェンジ版ともあって期待はしてたんですけどね
まだ発売前なのでシステム面のチューニングが済んでいないのだと思いたいですが、この機種のウリは縦長かつ有機ELでDSEE-HX、カメラ3眼、そこそこ大容量のバッテリー搭載という位ですかね
少なくともAceの数少ないウリであるステレオスピーカー(+独自サラウンド機能)と光学式手ブレ補正が無くなった事は残念でした
その分値段は4万1976円と、Aceより約8千円安くなったんだと思いますが、これなら同じ値段でSnapdragon 845搭載のLG style3の方がお得ですね
此方なら2年前のハイエンドなので3Dゲームとかも余裕で遊べる上、サラウンド機能としてDTS:Xも搭載されていますし、カメラも1眼とは言えF値1.8の4,820万画素で耐衝撃性能も備えています
書込番号:23461940
18点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





