iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・128GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
![]() |
![]() |
¥80,200〜 | |
![]() |
![]() |
¥81,198〜 | iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル MY232J/A [スペースグレイ] |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデルApple
最安価格(税込):¥80,200
[シルバー]
(前週比:-1,900円↓)
発売日:2020年 3月25日



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
iPadを購入しようと考えています。
主にAmazonプライムの動画をみたりネットを見たりが主な用途になりますが、この用途であれば Proですと、宝の持ち腐れになりますか?
書込番号:23452893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>主にAmazonプライムの動画をみたりネットを見たりが主な用途になりますが、この用途であれば Proですと、宝の持ち腐れになりますか?
Proは宝の持ち腐れでしょう。
この用途なら、安い無印の10.2インチ iPadで十分です。
大きな画面が好きな人は、12.9インチiPad Proが一択です。
書込番号:23452907
4点

早速、ご回答ありがとうございます。
Proを買う人は画面の大きさ以外、どういった用途なら適しているのですか?
書込番号:23452949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>Proを買う人は画面の大きさ以外、どういった用途なら適しているのですか?
PC代わりにがっつり使う人。
動画編集、画像編集や絵を描く等重めの作業をする人。
書込番号:23452986
2点

別にProだからって用途がProレベルでなきゃならんこともないので
予算内で候補であれば無用の長物であってもかまわないと思う。
性能を用途に合わせて無駄な費用をかけない考え方もあるけど、PCでも車でも
余分な高性能に人は満足感を得ますので、その嗜好な無駄を楽しめるかどうかですね。
iPadの場合には、最近仕様を比較したりしてないので、間違いかも知れないけど
Proだけ4スピーカーなので、横に向けると音が良い。しかも各2Way構造にもなっておる。
自分は11インチの1世代モデルでネットしかしていません笑
書込番号:23453006
8点

記憶容量で選ぶ人もいると思います。
沢山入れておきたいものがある人はそれで選ぶこともあるでしょう。
何処かへ出掛けるので暇つぶしの為にプライムビデオを沢山ダウンロードしておくとか...
書込番号:23453010
2点

>なんやふみさん
私はIpad pro 12.9 の2018モデル使ってます。
用途はWeb , Youtube , 電気書籍 です。
宝の持ち腐れとは全く思いません。快適に使ってます。
書込番号:23453105
4点

>Proを買う人は画面の大きさ以外、どういった用途なら適しているのですか?
使えるアプリは同じですし、最近はProでなくてもPencilが使えるので、本質的にできることの差はないです。
ということで、(本体サイズに対する)画面サイズの差は、Proを選ぶ大きな要素なんだと思います。
自分は12.9"ですが、A4程度の本体サイズに、A4資料がほぼ原寸で表示できるというのが、選択時の決定的要員でした(11”と相当に悩みましたが、Proの強みを出すなら、やはり大画面が最大の長所だと思ったので、大きい方を選びました)。
これまで9.7" Proだったので、携帯性に差が出るかとも思ったのですが、(決して軽いとは言いませんが)慣れればどうということはないです(毎日持ち運んでいます)。ちなみに、9.7"画面の長辺と12.9"の短辺は同じ長さなので、画面サイズはほぼ倍になった感覚です。
>主にAmazonプライムの動画をみたり
画面が本体いっぱいに広がっているというのは、動画視聴時の没入感に影響しますから、Proが完全に無駄ということでもないとは思います。
ただ、これだけのために差額を出すかどうか、というのは各人の判断だと思いますけど。
なお、個人的な意見ですが、現時点ではiPadは決してPC/Macを置き換えるものではないです。確かにキーボードやマウスのサポートでPC的な用途の一部は置き換え可能になっていますが、全てができるわけではありませんし、逆にiPadでしかできない作業も多々あります。相補的なデバイスだと思います。
書込番号:23453125
0点

皆さん早速、たくさんの回答ありがとうございます!
遠出の時には車の2列目にタブレットを設置してprime動画を流して子供の暇つぶしにしたりとかに使えたらなぁなんて思っています。
キーボード買って仕事でも使おうと思いましたが、 Officeの編集機能を使うと有料なので、諦めました。
給付金がもらえた事だし、 Proを買おうかなぁと気持ちが傾いています。
書込番号:23453185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんやふみさん
ProでないiPadは画面横向きだと片側からのモノラル音声になってしまい、映画の臨場感も半減です。
動画視聴なら、値段を考えなければProをお勧めします。
あと、16:9の動画を横向きで視聴する場合、画面の縦横比が4:3のiPad 10.2やiPad Air 10.5 と 縦横比10:7のiPad Pro 11インチでは画面のインチサイズ差以上に11インチの方が動画表示面積が広いです。
また、Webサイトを閲覧するだけでもiPad Proの120Hz表示の液晶画面の方が目の疲れが少ないという人もいます。
私自身、iPad Proの120Hz表示に慣れると、60Hz表示は微妙に見づらいです。(画面スクロール時など)
参考スレッド スクロール時の文字のぼやけ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029944/SortID=23428403/
書込番号:23453290
3点

皆さん親切な人ばかりでありがたいです。
>壊れた時計さん
勉強になります。動画重視でも Proで良さそうですね。
書込番号:23453603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後に、皆さんは、Androidタブレットをどのように思いますか?
私はAndroidは使っているうちに遅くなるのが嫌で携帯電話はiPhoneにしています。
書込番号:23454277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>最後に、皆さんは、Androidタブレットをどのように思いますか?
つい最近までのハイエンドAndroidタブレットは、HUAWEIのMediaPad M5、M5 Proでした。
最近MatePad Proが発表されましたが、GMS(Google Mobile Service)非搭載でGoogleアプリが使えず、独自HMS(Huawei Mobile Services)の搭載となりました。
現在、Lenovo NECグループが新しいAndroidタブレットを発表していますが、性能は物足りないです。
書込番号:23454343
1点

妻から、因みにいくら?何て聞かれて93000円!って答えると、そんなに?、、子供に壊されても文句言わないね?何て言われ、、、
確かに、壊された時の事を思うと2万位のタブレットであれば精神衛生的に良いのかなぁって思うところもありますが、
でも、iPadが欲しい!!
書込番号:23454403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





