iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・128GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 3月25日



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
MacBookからこちらに乗り換えようか迷ってますがiPhoneの画像をiPadを経由して外付けHDDに保存できるのでしょうか?また外付けCDドライブでROMにデータの書き込みなど出来ますか?分かる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
書込番号:23554408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「外付けHDDに保存」 ←できます。
「CDドライブでROMにデータの書き込み」 ←できません(RAMディスクであっても同じ)。
書込番号:23554459
1点

>>また外付けCDドライブでROMにデータの書き込みなど出来ますか?
音楽CDを取り込むCDドライブは有りますが、PCやMacのように光学ドライブを使って内部ストレージへデータを書き込むようなことは出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028898/SortID=22597759/#tab
書込番号:23554462
1点

早急なご回答ありがとうございます。1番の目的はiPhone内の写真を外付けHDDへ保存したかったのでそれができるのは嬉しいです!その画像等のデータをCDには書き込めないのですね。iPadはハブケーブルでiPhoneと外付けHDD同時に2台繋げられるという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:23554478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>iPadはハブケーブルでiPhoneと外付けHDD同時に2台繋げられるという解釈でよろしいでしょうか?
iPad Pro 11インチ 第1世代 ですが、iPhone Xと外付けHDD(2.5インチ)をUSB Cハブで2台同時接続すると、外付けHDD(2.5インチ)はバスパワー不足で電源が落ちました。
セルフパワー式のUSB Cハブか3.5インチの外付けHDDを使う方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23554512
1点

そうなんですね?!でしたら大量にデータ移行する際には厳しいかもしれませんね…アドバイスありがとうございますとても参考になりました!
書込番号:23554854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベティゾーさん
iPhoneで撮影した写真・動画でしたら、Googleフォトにアップロードして、他の端末から閲覧する、
という方式は、ニーズに合いませんか?
iPad、HDD、CDドライブを使わない方式ですが。
書込番号:23554904
1点

>ベティゾーさん
iPhoneの写真をHDDに移すだけならiPadは必要ありません。
iPhoneの「写真」内の画像や動画をUSBメモリやUSB HDDに直接移す方法。
まず、USBメモリまたはUSB-HDDを用意し、exFAT以外でフォーマットします。
(iOS/iPadOS 13.6 現在、exFATのUSBストレージへの書き出しでデータ化けする不具合があるようです)
Lightning - USB 3カメラアダプタ を用意します。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/
これに充電ケーブルを繋ぎ、iPhoneに接続します。
そしてUSBメモリまたはUSB-HDDをこれに繋ぎます。
iPhoneの「写真」アプリから、バックアップしたい写真を選択し、
画面左下の共有アイコン(四角の中から上向きの矢印が出ているマーク)をタップし、
共有メニューの下のほうにある 「“ファイル”に保存」をタップするとフォルダ構造が表示されるので、
繋いだUSBストレージを選択して右上の「保存」をタップすれば、選択した画像や動画がUSBストレージに直接保存されます。
このとき表示されるコピー先フォルダ構造は、「ファイル」アプリで表示されるものと同じなので、予め「ファイル」アプリでNASへ接続しておけば、直接NASへ写真をコピーできます。
書込番号:23555328
2点

上記補足
> まず、USBメモリまたはUSB-HDDを用意し、exFAT以外でフォーマットします。
iOSが認識できるファイルシステムは、exFAT、FAT32、HSF+、APFS と公式コメントにはあります。
私はWindowsPCを使っているのでexFATとFAT32で試し、exFATで問題があったのでFAT32を使用しています。
MACは持っていないので、HSF+、APFS は試した事がありません。
書込番号:23555372
3点

無線LANネットワーク環境があって、HDDの持ち運びをしないなら
NASを導入した方が良いんじゃないかな。
Wi-Fiでアクセスできるので使いやすいと思います。
書込番号:23555470
1点

>papic0さん
Googleフォトはざっくり言うとサーバー上に写真を預ける感じですよね?私の考えが古いもので流失やデータが消えてしまう可能性とか色々と考えてしまいHDでの保存でと考えております。アドバイスありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
>壊れた時計さん
YouTubeで色々調べてみました凄いですね今こんなに便利なのですね。ありがとうございます。もう少し自分でも調べてみたいと思います。HDD内にある大量のデータ管理(写真、音楽、映画、書類など結構あります)をしたいならやはりiPadではなくPCの方がいいんでしょうか?処理能力等の問題などiPadでは限界がありますか?MacBookを下取りしiPad Proを、考えていましたがMacBookを手元に残し安い無印iPadの方が良いのかなと迷ってきました。
書込番号:23556594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





